X



トップページ身体・健康
1002コメント271KB

爪水虫総合 Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 22:37:02.05ID:+CAS/kVd0
1 爪水虫ではないかと思ったときは、ここで聞かず専門医に診てもらいましょう。
ネットで素人に聞いても正しい答えは得られませんし、症状も改善しません。

2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは厳禁です。

3 以上の書き込みを守らない人は荒らしです。荒らしにレスする人も荒らしです。

4 店名の記載は禁止(業者のステマが湧きますがNG登録してください)

◆病院に行く前に◆
水虫の診断には、白癬菌を顕微鏡で実際に見つけることが必要ですが、市販の水虫薬を塗ってしまいますと、白癬菌が見つからず、水虫と確定することが出来ませんので、気をつけましょう。


次スレは>>980 でおねがいします。
立てられない時は代理を指名するか>>990 が立ててください。

■前スレ
爪水虫総合 Part12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1545102
水虫総合 Part13
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541406280/
水虫総合 Part11 (重複スレ)本当は part12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1531094523/

※前スレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557136112/
0711病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 00:12:20.89ID:7ZwzEBSO0
ルリコンクリームで足の裏はほぼ完治したみたいだけど
爪のほうはルリコン液を何年も使い続けても治らないなあ
0712病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 09:06:19.52ID:myuqtbbN0
爪は裏側に水虫菌が侵入して繁殖外用薬が全く届かない。
飲み薬しかない。
0713病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 09:21:52.27ID:UF7ag/Dj0
その飲み薬を医者が出してくれないのですよ
そろそろ市販してくれんかなぁ

ていうか新コロの影響で病院の待合室が怖いから、半年分ぐらいまとめて薬出してほしい
もし緊急事態宣言が出たら水虫なんか慢性疾患みたいなもんなんだし、それぐらいの対応はやってしかるべきだと思う
0714病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 11:05:30.43ID:myuqtbbN0
新薬の場合二週間分しか出してくれない。
初診の場合もアレルギーとかあるので様子見で二週間分しかくれない。


飲み薬は血液検査が必要なので多分面倒臭いから出さないのかも。

あとはネットで海外通販しかないが、偽薬もあるから要注意です。
0715病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 15:30:55.48ID:+JU0AYot0
親指の爪が厚くて、親指だけ爪水虫がなかなか治らなかったし
カッターで薄く削れば塗り薬も届くだろう
0716病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 20:46:00.37ID:7ZwzEBSO0
複数の疾患持ちで
いろいろ薬飲んでるから
水虫の飲み薬と相性悪そうで
処方は難しそうだなあ
0717病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 23:44:34.54ID:LUBnff1O0
併用禁忌があるからお医者さんに相談した方が良いと思う。

ネイリンは併用禁忌がほとんどないが、効き目がラミシールとかにくらべると弱いかも。
0718病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 13:42:15.23ID:Jmv0hiR50
半年毎日薬を塗り続けたら完治したわ
ありがとう先生
0720病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 01:43:11.15ID:/q/ZM29g0
ルリコン使って1年で完治したと思ったが見切りが早かったのか再発したので
今回は駄目元で抗生物質配合の市販薬ピロエースW塗ってるがこれも効いてる
塗ってからキネシオロジーテープを巻くのがミソだ。これをしないと効かない。
バンドエイドとかでもいいがコスパが悪い
飲み薬は絶対にやめとけ
0721病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 01:47:45.92ID:/q/ZM29g0
あと爪の伸びを速くするために亜鉛を飲んでる
もともと爪が割れたのが水虫の原因だし
0722病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 00:23:33.86ID:9mtJVlWD0
足臭いスレに、カビキラーや50℃の足湯とか書いてあったけど、どうよ?
0723423
垢版 |
2020/03/22(日) 15:46:34.92ID:GFvJVeXe0
>>722
水虫治るけど肌荒れが凄い
0726病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 15:59:06.71ID:r/SgwPk20
200度のタバコで一発よ
死んでるのが解る
でも茶色くなるから線香が良いよ
0727病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 17:02:04.01ID:f+3SFAgD0
マジレスすると、足湯は清潔にする効果はあるだろ。
風呂だと毎日するのは光熱費が大変だが、足湯なら1回5-10リットル程度だから、
毎日でも光熱費が問題ない。
あと、温度は風呂と同じで良い。
0730病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 21:42:28.96ID:65mD4xri0
800度だった
0731病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 19:31:21.53ID:Qq9u041u0
作家の安部譲二は、刑務所に服役中、高温多湿の夏場に十分な治療も受けられなかったために、足の指の間の皮膚が裂けて筋肉が見え、
リンパが腫れ上がるほどの重度の水虫に苦しめられたが、
受刑者仲間に上記の溶かした蝋を患部に垂らすという方法で一日二回治療して貰い、
10日ほどで完治したと作中で述べている。
0732病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 19:59:30.28ID:+F7sHvEp0
>>731
爪水虫にロウ垂らしても効果なかったよ
皮膚だったら効果あるかもね

皮膚に垂らすのと違って、爪の隙間にロウが入り込むからすげー取りにくかったわ
0733病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 00:43:40.28ID:ay7AUJ3k0
ロウって何度になるのかね?100度近い?
0736病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 16:54:01.30ID:yfqV0iHR0
>>733
そんなわけないだろ、100度にもなったら大やけどするw
せいぜい5〜60度ぐらいじゃないか?
それもすぐに冷めるから白癬菌殺す力があるとは思えない
0737病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 20:57:05.46ID:VpK8SUbB0
足の小指にカビキラーぶっかけて5分放置した
0739病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 09:50:23.36ID:coIMzwXa0
内服薬は肝臓に負担かかるからな
裸足で風呂掃除担当になれば治りそう
0741病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 16:21:57.35ID:bhZ1+o7r0
ラミシールってもう海外通販で買えないのですか?
どこも売り切れになってる・・・
0742病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 11:08:33.38ID:UbuIX6+L0
事故で指の爪根こそぎ剥がれて手術したけど医者には「新しい爪が出来ない場合もある」って言われて
3ヶ月ぐらいでもとの爪が戻った
爪の出来かたが分かった
ただ足の爪水虫の爪を引っこ抜けば良いだけじゃなかったんですね
薬飲んで治します
0744病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 18:40:59.51ID:6jwmaChm0
何をやっても治らない
もうペディキュアできない
0747病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 16:46:00.80ID:SBTj6JGu0
湯船に入る前に小指の爪に吹きかけてその間に顔や頭を洗う。
0748病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 17:43:33.54ID:ynz/6RxL0
>>747
変色って効果ありそうな変色?
明らかにアカン変色?
0749病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 18:08:40.89ID:SBTj6JGu0
分からない
白濁していた爪が黄ばんだだけ
まだ様子見ながら続けるよ
0750病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 02:48:32.73ID:1UtrkwQa0
今日初めて自分が爪白癬だと知った
元々水虫だったけど塗り薬でほぼ治癒してた
爪の部分に白い斑点ができててそれは単に栄養不足かなと思って気にしてなかったんだけど
栄養も睡眠もしっかりとってるのにいつまで経っても治らないしググったらこれにたどり着いてしまった
そして市販の水虫の薬を爪に塗っても治らないし、医者からもらえる塗り薬でも2割しか治らないと知った
もっと早く水虫治せばよかったと震えてるよ
こんな恐ろしい病気につながるとはおもわなんだ
0751病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 07:03:48.23ID:i5TEj3nQ0
まあ、がんばって、その統計が正しいとは限らんよ

爪水虫を市販の薬とかで直しちゃう有能な病人は
医者に行かないからそのデータには掛からないわけだし。
0752病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 23:25:07.55ID:mRwFduL60
軽い爪水虫ほど飲み薬で治した方が良い
0755病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 19:54:46.94ID:ZTBK8hCn0
脱脂綿をアルコールに浸して爪に乗せて、アルミホイルで巻いてしばらく放置してみるとかは?
0756病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 20:36:42.77ID:UJ9H1F5H0
釣りに行って長靴に海水入ったまま数時間そのままだったけど爪水虫菌はぜんぜん死ななかったな
0757病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:25:26.05ID:Pi40K5Ul0
去年の夏、海のボート釣りで足を海水に入れてたら爪水虫が悪化したかのように真っ白になったぞ
釣りまくった鯵の呪いか!?
0758病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:07:35.48ID:71QGIge70
>>757
えーなー
鯵釣れたらいつもなめろう作るけど最近鯵が来ず鰯や鯖ばっか
0759病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 12:59:38.69ID:L+g3o77I0
>>750
早期の皮膚表面の浅い水虫なら市販薬で十分だ。
患部をピロエース石鹸で毎日洗浄して清潔に保つのは必要だが。

皮膚の奥まで侵入した水虫や爪は飲み薬じゃないと難しい。
0760病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 14:58:34.92ID:+7HLPYC50
水虫用を謳ってるピロエース石鹸じゃなくても
だいたいの薬用ハンドソープは、成分が同じで同じような効果が期待できるぞ。
水虫菌にも効くようだし。
0761病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 15:19:41.86ID:13CUnOxa0
>>750
薬をたっぷり塗布してからテーピングしておけば浸透して治るよ
0763病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 16:50:23.29ID:Yr1olyrS0
脱脂綿に薬塗ってラップで包むやってるとかなり良くなる
でも面倒くさいから長続きしないんだよなあ
0764病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 12:42:51.36ID:yfV8xkzb0
>>760
効くわけねーだろバーカ
0765病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 18:57:53.19ID:shtdJDID0
家には薬用ハンドソープが3本あったが、有効成分が全部イソプロピルメチルフェノール=IPMPだった。

LION キレイキレイ :IPMP
花王 ビオレ : IPMP
牛乳石鹸 メディッシュ: IPMP

IPMPは天然ハーブ由来の化学物質で、安心で大人気!
ピロエース石鹸もIPMPだよ、バーカ
原薬メーカーのHPとか、wikiでも見てくれば?
0766病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 06:40:46.33ID:MGBtEcZq0
>>765
ぜんぶ白癬菌には効果なしです
馬鹿みたい
0767病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 10:25:25.97ID:zDe1N4Rn0
どこ見てきたんだよ、情弱か
まあ効果があるのは表面だけで、爪水虫には効果が見込めないけどな。
0769病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 12:58:44.59ID:LaInvaqL0
ラミシール服用しだして7ヶ月
親指だけ治ってなくてあと4ヶ月位かかりそうだわ。今年の夏も裸足は無理かなぁ
0770病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 13:39:57.56ID:wfq/Cnm20
親指が一番手こずるのか、小指だが半年飲んでキレイに治ったけどな
0771病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 13:43:45.90ID:FgqQM0Se0
超音波で細菌が殺せるらしいが水虫菌にも効くんじゃなかろうか
電動歯ブラシで試してみるか
0772病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 14:06:30.16ID:zDe1N4Rn0
>>768
4年ぐらい前の記事か、
いまはトリクロサン・トリクロカルバンが入ってる商品は全くなくなった。
ほんの数年で激変したな。

イソプロピルメチルフェノールは、ちょっと複雑な事がある。
イソプロピルメチルフェノールには異性体の物があって、性質が若干異なる。

チモールとビオゾール (原薬メーカーの商品名みたいなもん)
http://www.osaka-kasei.co.jp/products/disinfectant/index.html

ビオゾールは無味無臭で、ハンドソープ、軟膏、デオドラントに使われているとある。
具体的には先に挙げた薬用ハンドソープ、ピロエース石鹸、ブテナロック、BAN、ギャツビーなどであると思われる。
メーカーHPにも水虫菌に効果があると明記してある

いっぽう、チモールは刺激臭があり、歯磨き、デンタルリンスなどに使われており
具体的にはリステリン、デンターシステマであると思われる。
水虫に効くとの明記はないが、広範囲の真菌に効果があると書いてある。

注意しておきたいのは、最終製品である薬用ハンドソープとリステリンの容器には、
どちらもイソプロピルメチルフェノールと書いてあり、
表示上の区別はないが、実際には別もの、というわけである。

市販薬のブテナロックにも入っている理由は、暇なら察してみて。
0773病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 14:11:47.23ID:zDe1N4Rn0
イソプロピルメチルフェノールは、wikiにチモールで載ってる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB

海外では一般にThymolで知られており、読み方はチモールではなくタイムオールといったところである。
ちなみにインドネシア東端にチモールという島があるが、timolであり、まったく関係ない。

命名は1853年フランス人化学者A. Lallemand により、ハーブのタイム(Thyme)に含まれる薬効成分だからである。
タイム以外にも一部の植物に含まれている成分で、アメリカ先住民が塗り薬として使っていた例や
中東では虫下し(腸の寄生虫を駆除する)に使うなど、香辛料としてだけでなく薬としても歴史があり、安心である(安全ではないが)。
100年以上前から合成もされており、化学物質として単純で、安く作れるということでもある。

合成タイム チモール=イソプロピルメチルフェノール = Thymol
改変タイム ビオゾール=イソプロピルメチルフェノール
0774病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 14:19:25.83ID:zDe1N4Rn0
ちなみに大阪化成のHPにはチモールに防虫性と書いてあるが
これは昆虫ではなく、先に挙げた線虫や、一部のダニへの効果のことあると思われる。
ミツバチに寄生するダニを駆除するのに、養蜂家がチモールを使う例があり、
ミツバチには無害で、ダニには効果があるというわけだ。

そんなわけで、口に入れるような用途には、刺激が強烈でも、安心のチモール
肌に塗る用途には安定したビオゾールというような使い分けが推奨されているのかも。
無味無臭だと、気づかずに大量に飲んで、死に至るような事故が起こりうるしな。
0775病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 18:34:10.20ID:dM1HG64y0
足の指に爪に横に白い線が見えはじめて
親指から感染したかと思ったら
どうも栄養不足らしい
0776病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 19:06:49.80ID:MGBtEcZq0
なんか基本的に石鹸廚って
細菌と真菌の違いすら
理解してない池沼なんだろうな
0778745
垢版 |
2020/04/14(火) 20:38:31.31ID:K7LiOK+N0
皮膚トラブルなし
気のせいか小指の爪に光沢が戻ってきた
0779病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 13:20:41.47ID:0olEo7wy0
1週間前からルリコン塗ってるが、特に良くなった訳ではない
0780病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 14:00:13.78ID:BaK8Vd6A0
ルリコン液
10年塗り続けてるけど
ちっともよくならない
これ以上悪くなるのを防いでいると考えている
0783病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 19:14:32.51ID:9zxsNVLG0
ルリコンクリームを塗ると痒くなる
困った
0784病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 19:18:25.15ID:z0Q8FZPD0
ルリコンとクレナフィンだと、どっちが強い?
0789病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 06:51:59.77ID:CUJ7bZBO0
肝臓に問題があったから飲み薬は無理だと思って
ネット情報を頼りに頑張ったら少なくとも見た目は普通の爪に戻った
今年はクロックスで誤魔化さず爪先が出るサンダルはけそうで嬉しい
0790病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 20:05:19.70ID:WaLwyuvM0
クレナフィンの浸透すごいな
じわじわ効くわ
痛いくらいしみるけど
0792病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 10:27:57.46ID:91Zi2P270
クレナフィンっての凄いなー
爪のついでに指の間とかにはあかんのかな?
0795病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:22:30.29ID:c5ak3E3t0
>>794
濃度高すぎるし、染み込みすぎるから
染みるの我慢できたら拭き取るように
0797病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:33:59.66ID:m7KUIqav0
傷口があって、アルコールが入ってる薬を塗ったら
どれでもしみるんじゃないのか?
0798病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:16:54.97ID:7sRgFowp0
かかと水虫に絶対効果ある気がするわクレナフィンとルコナック
試したいけど持ってねー
0800病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 01:42:31.94ID:YfYH74M40
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0801病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 15:06:05.27ID:69woMQfB0
エイズ遺伝子1部入り免疫T細胞損傷さす侵入して微量は残るかもしれない新型コロナに俺のブリーチは勝つ
0802病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 06:24:00.49ID:jXQo98Ri0
エイズ遺伝子1部入り免疫T細胞損傷さすエイズのように血栓できるのか侵入後微量に残るのか新型コロナに俺のブリーチは勝つ
0803病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 19:41:50.17ID:DYmDvlCr0
クッソ高いブテナロック買うより普通にテラマイシン塗ったほうが効いてる気がするな
0804病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 10:44:25.46ID:sOLxE6nF0
>>798
ルコナックもクレナフィンも治癒率が20%程度でしょう。
0806病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 11:25:26.30ID:AO3RxWRB0
飲み薬でいったん治癒したものの、
数年後にまた再発してしまった
0807病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 11:30:54.59ID:Jd06es4N0
治ってなかったのか?それとも別経路で新規の水虫かぁ?
0809病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 12:11:27.91ID:o3ZRCyww0
>>806
だから、いつも言ってるだろ
予防用の水虫薬を使わなきゃ。

治療用の水虫薬とは、医者で処方される薬や、市販の水虫薬の事
予防用は、イソプロピル何とかや、グリチル何とかが入ってる薬用石鹸で良い。

治療用は、水虫が治ったら、不要になるが
予防用は、治療中に患部が拡大するのを抑え、高価な水虫薬の使用量を減らす効果もあるし
直ってからもずっと使い続ける必要がある。
0811病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 03:11:09.58ID:lDoc+77d0
クレナフィン、爪の周りの皮膚が壊滅的に荒れるけど爪には効いた。
でも手の指に液がついてしまってすぐ洗ったけど、その部分がずーっとガサガサなのがちょっと怖い。

あと爪にモグサでお灸したのも効いた気がする。
水を含んだティッシュを手に持って、
モグサに線香で火付けて熱さを感じたらすぐ消す。

モグサは三回くらいしかしなかったけど、どっちかというとモグサで爪水虫死んだ気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況