X



トップページ身体・健康
1002コメント394KB

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 17:55:28.28ID:H9MWl8gq0
※前スレ
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 32
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1499876674/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 33
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1506494791/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 34
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1511571464/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 35
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1521017088/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 36
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1529486044/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541109815/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 38
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549265862/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 39
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557367209/
0496病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 14:53:06.62ID:m4oZwvo/0
たまに実家に帰省すると家族から
独り笑い、独り言を言うようになったと言われました。独り言言った記憶がありません。
0497病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 15:14:01.57ID:7nLfh9lD0
>>496
釣りじゃないなら1日も早く精神科を受診すべき
身近で統合失調症を発症した人を見ているけど、最初はほんとにそんな感じだった
明らかに言動が変だと気付いた頃には本人は病気という意識もなくなっていて、世界中から監視されて24時間中テレビやラジオを通して自分の悪口を言われていると言ってた
最初の頃は、まだ自分でも変だとか病気かもと思っていたそうなのに、受診が遅れたせいで入院も長引いた
0498病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 19:09:49.34ID:m4oZwvo/0
トリプタノール、メイラックス、アルプラゾラムを減薬の影響で幻聴が出ているのかもです。
昨年秋の夜は虫の鳴き声でうるさくてイライラして寝られませんでした。キリキリと鳴く夜の虫です。
0499病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 20:04:23.45ID:oymoRm+M0
たまに耳の奥から圧力を感じて脈打つんだけどどういうことだろう?
0500病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 00:31:14.20ID:9/EM+JzJ0
患者を完治させることのできなかった耳鼻科医には傷害罪を適用すべき。
患者の一生を台無しにした罪は重い。
0501病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 06:01:20.73ID:GyJ/Db+v0
原因不明の難病なら障害者手帳出して欲しい
0502病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 07:26:57.54ID:00hju0U00
幻聴なんかましだろうが、自分は幻覚が出るからね
0503病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 07:29:39.12ID:3NkCLuJr0
薬の副作用で幻聴や幻覚なんて出るのか...どんな幻覚?
0504病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 08:29:29.83ID:00hju0U00
興味本位で聞くな、こっちは離脱症状で苦しんでるのに
0505病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 09:02:10.43ID:3NkCLuJr0
気を悪くさせてすみません
自分もそろそろ安定剤飲んで3ヶ月で少しずつ止めていきたいと思ってたもんで。ごめんね
0507病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 09:10:51.85ID:3NkCLuJr0
最初はセニラン5ミリで30分もすると眠れてたのが最近は全く効かなくなってさ
飲んでも飲まなくても同じならやめようかなと思ってるんだが
飲まないと不安になるとか離脱症状で痙攣や不安感や幻覚がって書いてあるもんだから気になったんだ
自分で調べてみるよ
0508病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 09:22:05.01ID:00hju0U00
血液検査したら肝臓数値悪かった
メイラックス1ヶ月飲んで、昨日から半分に減薬。家の中でテレビの電気コードが蛇に見えてびっくりしたんよ。
0509病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 10:27:04.97ID:43RmeM420
併合で3級手帳を貰っているけど、ほとんど役に立たない。
0510病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 11:42:23.01ID:D/IDXshi0
全く回復せず。
都合の悪い話が聞こえなくなった
0511病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 12:46:48.64ID:aBT0FHHC0
聴覚過敏(聴覚補充現象)が完全に治った人いる?
低音障害になって半年くらい治らないんだけど…
0512病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 13:07:17.57ID:00hju0U00
>>511
騒音場所で耳栓しなかった君が悪い

俺は長年のパチンコ屋通いで難聴なった
0514病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 13:31:56.54ID:j9A39pxg0
>>511
突発性難聴後、3カ月ぐらい残った。針に行ったり、耳栓したり、とにかく耳にいい事があればやってみたら、だんだんと気にならなかっくなった。精神安定剤も飲んだり、睡眠薬も飲んだ。今もしんどい時は飲むけど、自分はそれでいい。
0515病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 15:35:57.63ID:aBT0FHHC0
>>514
ありがとう
耳栓すると外した時に返って周りの音が気にならない?
精神安定剤は癖になったり副作用が怖くてどうも手が出ない…
鍼行ってみようと思うんだけどどうだった?
0516病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 15:42:26.61ID:j9A39pxg0
自分は左耳だったから、左耳だけ耳栓が鬱陶しくかんじて取った。パソコンのキーボード音もつらく、7キロぐらい体重が落ちて、薬を飲むようになった。
最初はデパスの頓服だったけど、鬱気味になりレクサプロ(抗うつ剤)に変更。
0517病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 15:43:51.41ID:coqLgcW40
また半年ぶりに低音再発した
今日からステロイド開始
お前らよろしく
0518病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 15:44:47.59ID:j9A39pxg0
すごい勢いで良くなったとというか、気にならなくなった。依存性とか心配だけど、あの状況から脱出できたから、早く死んでもいいし、認知症になってもいい。
0519病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 15:45:24.91ID:00hju0U00
毎日毎日午後から耳鳴りするんだけどなんなの?
耳鳴りしない午前中は噛み締めるとキーンと耳鳴りですぐ消える、午後からチリチリずっと続く耳鳴り
こんなワケわかんない病気初めて
聴力異常なし、1回瞬間的に現場で高い金属音聞いて蝸牛が被害かな。
0520病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 15:48:51.30ID:j9A39pxg0
針は気休めだった。一回、10000円の所に行って、小児鍼を25000円で購入させられたが、効果は不明。アマゾンで安く売ってるから、試すのもありかも。耳たぶの下をコロコロして、血行とかリンパの流れをよくするらしい。
0521病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 15:57:18.70ID:j9A39pxg0
ちなみに鍼灸院で買った小児鍼とアマゾンで売ってるのが一緒だったという事実。
0523病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 16:46:26.23ID:j9A39pxg0
薬の力かよくわからんが、よくも悪くも「治らない」と受け入れれた。あきらめかもしれんが、このままでいいと言う気分になれた。ちな、耳鳴りもすごいが、どうでもいい。カフェイン控えたり運動もしたけど、変わらない。
0524病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 16:57:17.86ID:FC7ocuIM0
低音障害なりました
2年ぶりくらい?仕事してた時はよくなってメニエールとも言われたけど久々
ストレス思い当たることないんだけどな
一週間前に他の病気でプレドニンいっぱい使ったからすぐは使えないってことでステロイド出なかった
ステロイド使えないから耳鳴りが治らなくて赤子の声が辛い
0525病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 17:20:15.60ID:00hju0U00
耳鳴りにコーヒー良いと聞いた
0526病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 17:35:37.16ID:3NkCLuJr0
Amazonで小児鍼?見たけど千円前後で売ってるね
痛そうだからやめとく
自分も耳鳴りも耳閉感も難聴も聴覚過敏も治らない
安定剤飲んでも勿論病院の薬も漢方も色々試したけど治らない
この病気になって半年でげっそりやつれた
0527病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 21:39:05.22ID:j9A39pxg0
小児鍼は難聴と耳鳴り専門の鍼灸院ですすめられた。
どれだけすればいいのか?と質問したら、「足し算です。」との返答。優しく転がすので痛くないが、全く効果なし。
0529病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 10:04:43.92ID:pUjZRA2O0
>>524
おれも昨日低音なった
原因は睡眠不足が3日続いたのかなって思うけどそれまでも睡眠不足なんて何回も
あったし原因と言っていいのかもわからん
こっちのほうはステロイド処方されたかせ昨日から服用中
ステロイド使えないのはきついわな
0530病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 10:13:54.05ID:JHc/k7FA0
鼻を摘まんで息むと鼓膜が膨らむ感じで聞こえが良くなった、あとは唾を飲み込んでも良い感じ
0531病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 11:26:18.19ID:mt+0TpK10
しゅーりょー
突発性難聴になって全部奪われた。
それまでは健康で自由で仕事も楽で世間を見下すように気楽に生きていた。
しかしある朝から突然世界が変わってしまった。
聴こえない恐怖今までに想像したことのない苦痛が続き
原因不明、治療法もないと言われ医療も医者も無意味な存在にすら思えた。
これが生き地獄というやつなのだろうか?
あまりにも突然すぎて今でもただ悪夢を見続けているだけだと思ってる。
仕事も遊びも自由も奪われて精神は崩壊。
引きこもりになりました。
延々と続く苦痛に耐える日々。
人生って本当に試練なのだろうか?
この世は素晴らしかったはずなのに
どうしてこんな酷いことになるんだろう…
0532病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 11:59:05.88ID:pUjZRA2O0
仕方ないだろ
それが現実だ
根治治療法はない
唯一効果のあるステロイド服用するか点滴するかしかない
それが効くかどうかも博打みたいなもんだが
0533病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 12:07:15.45ID:JHc/k7FA0
メイラックス朝と夕方飲んでいます。
昨日診断後初の美容院へ。
最初大丈夫だったんですが、シャンプー台に行ってしばらくしてから具合が悪くなってしまいました
シャンプー後に少し放置された時です。
逃げられない状況を意識した時だったと思います。
これって効いてないのかなぁと不安です。
服用すると眠気が結構あり、
これは効いている副作用の為だと思っていたのですが、違うのかなぁ
0535病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 15:08:55.06ID:VAK52uk00
まぁでも耳のせいでメンタルもやられるのは分かる耳鳴りや耳の圧迫感や聴覚過敏でメンタルと紙一重ってか背中合わせって感じ
自分も外出先で聴覚過敏で悪化するしこのままここで具合がひどくなって動けなくなったらどうしようと思うと不安で動悸がしたりするし耳鳴りも耳の詰まりも強まる
0536病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 15:11:15.37ID:VAK52uk00
抗不安薬は出されてたけどろくな話が出てないから飲むの止めた
不安になってもこれは気のせいなんだと自分で言い聞かせてる
0537病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 16:53:10.81ID:dSpFI8xO0
突発性難聴は2回ならないって一般的なのかな?

今年の春に前とは逆の右が聞えなくなって
最初にかけこんだ耳鼻科では突発性は2回はならないからと放置されて、
怪しいなと思って次の日大学病院に行ったら突発性難聴で即入院だった
0538病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 17:01:37.56ID:lq8qwY8C0
メイラックス飲まないですか?
0539病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 17:02:48.68ID:lq8qwY8C0
もし突発だったら最初はお薬などきちんと飲まれてくださいね 

ストレスが大きいので、多少の家事などはサボってでも睡眠をとってゆっくりご自愛ください 
お子さんたちも家の中のことより、お母さんが笑顔のほうが幸せですよ
0541病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 17:16:00.36ID:dSpFI8xO0
>>540
やっぱりなる人はなるんだね
自分は10年前に左、今回は右
今日も薬貰いに行ってきたけど
今年の夏は絶対体に無理しないことにした
0542病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 17:32:09.55ID:lq8qwY8C0
メイラックス飲まないですか?
0543病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 17:38:50.38ID:pUjZRA2O0
>>542
だから飲まないよ
寝れないときリーゼは飲んでるけどな
0544病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 17:42:39.94ID:lq8qwY8C0
リーゼは半減期短いから依存性すぐなるし離脱症状最強だから
アルプラゾラムもそう
メイラックスは安心
0546病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 18:11:40.79ID:VAK52uk00
>>537
同じ側は2度ならないってだけで左右1度ずつなるのは普通にあるのかと思ってた
まさかそこで左右違うのに気づかず同じ側だと勘違いされたのでは
0547病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 18:36:13.63ID:lq8qwY8C0
リーゼは抗不安だよね
難聴や耳鳴りに効果あるのですか?
0548病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 18:48:09.20ID:lq8qwY8C0
リーゼ飲むならメイラックス飲みます
リーゼの依存性知らないバカだな
メイラックスが基本です
0549病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 19:39:34.13ID:AWsBvMzK0
先週の水曜、1年半ぶりに低音再発
補充現象ありで、125-250Hzあたりが聞き取り辛い
金曜に医者で見てもらうもたまたま調子が良かったのか聴力検査は異常なし
一応、イソバイド処方してもらって2日で低音の聞こえが戻るも、日曜の夜に悪化
そこから耳鳴りも聴力も変動なし

前回、イソバイド飲んだらすぐ聴力回復したし
今回も飲みはじめは聴力戻ったから調子に乗ってしまった
ヘッドフォン+イヤホンでskypeしながらゲームしたのがアウトだったかな…
ストレスためないようにと思ってたけど、もう少し耳に気を使うべきだった
なまじ治った時のこと覚えてるから、4日も変動ないのが不安だ…
0550病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 19:53:34.96ID:lq8qwY8C0
メイラックスはどうですか?
0551病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 20:05:52.07ID:LL1zvSm40
>>545
スレチじゃないよ
耳鼻科ででジアゼパムか眠剤処方なんて普通だから
安定した睡眠と耳関連性は高いから酷いときはお世話になるしかない

ひたすら I wanna die 連呼は別板
0552病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 22:20:13.04ID:BI2me23t0
411だが人間ドックの結果が来たんで見てみたらやっぱり右の低音がやや弱い
いままで気に留めたことも無かったが以前の結果にも載ってるのでは・・・と思って
3年前の人間ドックの結果を見たら・・・もとからそんなもんだということが分かった
0553病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 23:27:32.07ID:dSpFI8xO0
>>546
一応聴力検査とかやったんだけど
その医者は突発性難聴が終生で一度しかならないから
普通の難聴だねって血行を良くする薬だけ出したんだよ
でもあの医者を信じてたら本当に聴力失ってた

もしかして突発性難聴ははしかみたいに一生で一度しかならないって
学説でもあるのかな・・・て不思議に思ってる
0554病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 07:53:20.28ID:nFs110u60
>>552
自分も低音難聴なんだけど
元々左が弱かった気がする
職場の健康診断じゃ何も言われなかったが別件で入院した時にイヤホンしないとテレビが使えないから寝転がって片耳ずつイヤホンで聞いてたら左が聞こえにくかった覚えがある
あの時はイヤホンの故障かと思って気にしなかったが
0555病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 07:54:42.01ID:nFs110u60
>>549
低音難聴は繰り返すほど聴力が落ちていくと言われた
0556病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 07:55:53.16ID:nFs110u60
>>553
恐ろしい耳鼻科もあるもんだね
片側には1度きりの発症
0557病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 08:02:04.77ID:nFs110u60
>>553
途中で切れたスマン
基本は片側には1度きりらしいがまれに両方なる人もいると何処かの耳鼻科のホムペで見たよ
医師によってまちまちだけど
低音難聴は何度も繰り返すし目眩が出たらメニエール病だと断言するうちんとこみたいなヤブもいれば、低音難聴でも軽い浮動性目眩が半数近くに見られると発表してる医師もいる
だがそれを主治医に尋ねると
判定基準は目眩の有無でメニエール病か低音難聴と区別する事になっているんだとキレられた
でも調べたらメニエール病には厳密な確定診断の色んな検査があるようなのに、んなもん調べても調べなくとも治療方法は同じだと言い張る
0558病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 08:06:39.63ID:nFs110u60
評判の良い所はどこも混んでて予約も取りにくいから仕方なく通い続けてるけど、全然治らんしもう5ヶ月だし、今更だが他へ移ろうか迷っている
聴力は無理でも耳閉感だけでも何とかなりたい
0559病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 09:29:05.15ID:qYvinyAM0
低音障害になると低音の耳鳴りがするって調べたら書いてあるけど高いキーンとかそれより少し低いワーンみたいなやつしかない
低音の耳鳴りってどんなの?
0560病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 10:25:22.00ID:nFs110u60
>>559ボーっやゴーって風が頭の中から耳へ吹いてくる音がする
0561病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 10:56:10.15ID:XcNoaoS90
糖質過剰摂取が原因の可能性もある。
なので血糖値上げるステロイドは逆効果で、むしろ糖質制限の必要があるのかも。
ステロイドの治癒率はどうみても自然治癒率と同程度でしかない。
0562病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 11:58:19.55ID:QTjUIMy40
外に出ると耳鳴りと詰まった感じで聞こえ悪くなり、自宅にいると調子よいから
ほとんど外出してない。
暇だから家で絵を描いてる、絵描きで収入得たい。
0565病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 12:43:23.70ID:vbb/LuFw0
>>561
kwsk
0566病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 13:01:36.98ID:vbb/LuFw0
治ってる奴がのうのうと書き込みしてる
治った理由も根拠も言わずに。
そういう奴こそ一生治らずに苦しめば
世の中平和になるのにな!
0567病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 15:13:13.65ID:DhaAMVtf0
>>566
治ったとしても再発が続くのが多いんだから許してやれ
0568病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 16:29:01.60ID:SH5gMGMK0
なるほどね。メニエール病は再発して突発は一回限りと思って安心してたけど、もう片方もなる可能性は十分あるから生涯2回
と思っておいたほうがいいんだね。サイトとかみると一度だけって書いてあるけど、自分みたいに勘違いする人多いと思うから
両方同時じゃない場合は2回(両耳)と書いてもらわないとダメだね
0569病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 16:31:09.48ID:5yYe4p4i0
俺は片耳2回だよ。メニエールだったの?
0570病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 18:36:20.92ID:vbb/LuFw0
一回目の時に聴力は正常に戻ったんだろカス
聴力戻ってなかったら二回目の時に何も聴こえなくなって病院にも行けないだろが。
こういうカスみたいな奴に限って聴力はなぜか戻る
世の中矛盾し過ぎ
0571病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 22:52:56.38ID:oKF8LlfJ0
>>563
糖尿病と突発性難聴の関係を疑う論文はいっぱい出ている
0572病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 22:54:25.28ID:vS5ol3Ti0
>>570
両耳スケールアウト?大変だな
だが聴力は正常でも聞こえが異常耳鳴りが異常平衡感覚が異常
これならいっそ聴力消えた方がいいと思い詰めるパターンがあるのよ
お互いにないものねだりのマイノリティということで仲良くしろよ
0573病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 22:59:40.94ID:oKF8LlfJ0
>>565
糖尿病と突発性難聴との関係は色々と疑われている。
糖尿病の網膜損傷と同じ構図のように思える。
網膜神経ではなく、耳の神経がやられているだけの違い。
何も糖尿病になってから発症すると順番が決まっているわけではない。先に難聴が出ても不思議ではない。
0574病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 23:25:15.27ID:oKF8LlfJ0
>>565
「糖質過剰症候群」清水泰行(光文社新書)より引用
また 、糖尿病の人 2万 6 5 5 6人と 、糖尿病でない人
2万 6 5 5 6人を比較したところ 、糖尿病があると突発性
難聴の発生率は 1 ・ 5 4倍になり 、発症リスクは糖尿病の
重症度とともに高まっていた 。

突発性難聴に I G F ‐ 1を投与すると改善するという報告もあるので 、聴覚に関連する内耳や脳の局所的なインスリン抵抗性や I G F ‐ 1抵抗性の可能性が高いのではと考えられる 。
0575病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 23:29:16.84ID:oKF8LlfJ0
>>564
糖質制限が必要な人だった人が、発症したということ。
0576病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 23:46:55.63ID:vS5ol3Ti0
つーか糖尿病は万病の元だから当然突難にも関係あるだろうよ
0577病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 01:47:23.11ID:Ag0aU7As0
耳の奥が脈打つ感じの時があるんだけど同じような人いる?
0578病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 04:04:40.21ID:wygD2jBY0
>>531
どうせ誰も大したことは言ってない

発症以来の座右の銘
0579病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 04:08:58.24ID:wygD2jBY0
突難絡みの統計で発症から治療開始の期間と改善率の関係ってある。
無いなら、治るやつは治るし治らんやつは治らんだけかとも思う。
0580病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 06:16:17.52ID:IJwCnKzT0
どうしてこんなに長引いているんだろうとずっと思っていたが
これは後遺症でもう永遠にこのままなのか
このままじゃ日常生活もままならない、少しでも良くなりたい
耳鳴りや耳閉感やめまいから開放されたい
0581病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 07:39:35.58ID:ZN6aig840
メイラックスとアルプラゾラム飲んだら耳鳴りは止まりましたが倦怠感と気分の悪さはあります。
0582病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 07:56:20.20ID:IJwCnKzT0
>>581
薬で止まってよかったね
自分は何を飲んでも耳鳴りと耳塞がり感と聴覚過敏はダメみたいだ
0583病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 08:00:55.69ID:ZN6aig840
>>582
心療内科へ行きなさい
耳鳴り止まりますから
アルプラゾラムなんて飲んで15分で耳鳴り消えた、魔法の薬だ
0584病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 08:13:27.27ID:ZrG46fq50
>>573
糖尿悪化の先には、失明の前に脳梗塞があるもんね

悪化した血流をできるだけ良くするのが最善なんだよ

最低限でも睡眠と適度な運動と水を飲むこと、暴飲暴食や偏食もアウト
0585病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 08:17:24.76ID:ZrG46fq50
>>577
あるよ
血液が流れる音を拾ってしまうのが耳鳴り

脈打つ感じは、血流が良好になる場合にも起こる
血圧みたいに日々の中でも変動があるから、ひとつひとつを気にしすぎないのも大事だよ
0586病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 09:02:37.69ID:ZN6aig840
ベンゾの離脱がきついよ発汗しまくり頭フラフラ呼吸も浅くなってきた 
苦しいよ苦しいよ苦しいよ 
0587病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 09:08:11.15ID:IJwCnKzT0
>>586
大丈夫?早く病院へ行って相談したほうが良いのでは
0588病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 09:11:28.91ID:IJwCnKzT0
>>585
自分の耳鳴りは血流を拾う音ではなくて、聴力の落ちた音域を脳が過剰に興奮して補おうとして誤作動してる耳鳴りみたい

でも規則正しい食事や適度な運動は必要だと思う
急性期は動物と同じで自然治癒力を発揮させる為にしっかり休み無理に食事に拘らず水分のみとかさ
理屈では解ってるんだがなかなかいつまでも食欲もなく痩せてく一方だわ
0589病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 09:18:35.89ID:oh7eagu00
>>586たとえ耳鳴りが止まる魔法の薬でも離脱症状がそんなにキツいなら二の足を踏むな...
0590病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 09:22:37.06ID:oh7eagu00
てかそんなに怖い薬なら魔法の薬なんて言って安易に人に進めないほうが良いと思う...
0591病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 09:52:07.28ID:ZN6aig840
体がビリビリするもうダメだ 
0592病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 10:08:36.76ID:IJwCnKzT0
>>591
救急車呼んで病院いきなよ
0593病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 10:13:01.45ID:Ag0aU7As0
日や時間によって耳の奥が痛い
良い方の耳まで痛くなるんだけど
0594病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 10:17:30.90ID:ZN6aig840
離脱症状がキツイ地獄だよ 
腰がズンズンするどうしたらいいんだ
0595病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 13:29:16.37ID:MulZs40D0
>>588
んだね
生活習慣を地道に気をつけるのが、結局大事
お大事にね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況