X



トップページ身体・健康
1002コメント394KB

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 17:55:28.28ID:H9MWl8gq0
※前スレ
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 32
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1499876674/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 33
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1506494791/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 34
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1511571464/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 35
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1521017088/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 36
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1529486044/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541109815/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 38
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549265862/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 39
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557367209/
0596病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 13:32:18.08ID:MulZs40D0
>>594
少しずつ減らすんだよ。弱い薬に変えていくとか…
急に止めると離脱症状が大変だから

抗うつ剤は覚せい剤と同じ、くらいに思ってた方がいいくらい
本当にキツイときだけ、少しずつ使うこと

依存性高いからね
0597病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 15:00:32.00ID:IJwCnKzT0
>>596
自分の行ってる耳鼻科も簡単に抗うつ薬くれるんだよ
これくらいなら問題ないからってポンポンくれるんだけどさ
調べたら数週間で依存や離脱症状が出る場合もあるような薬でさ
怖いし飲んでも特に症状が良くもならなかったんで眠りたい時だけ半分飲んだりしてたんだが、それでもクセになるとやばいと思ってもうやめたよ
精神科医がきちんと診断して先の事まで考えて処方するならまだしも、耳鼻科医があんなに簡単にベンゾ系の精神薬をポンポン出してるの問題だと思うわ
0598病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 16:03:49.61ID:ZN6aig840
ベンゾで何かの健康問題や解決不可能な後遺症かかえて自殺というのは多いだろうね 
それくらい離脱症状は強烈だから
0599病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 16:11:57.93ID:uEtWBaTR0
安易に心療内科行って精神薬で頭と体おかしくなった典型ですね
私も死ぬほど耳鳴りと聴覚過敏で毎日地獄だけど心療内科は行かないで我慢してる
ただもう限界だよ私もこの人みたいにおかしくなりに行くしかない
0600病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 16:26:33.15ID:ZN6aig840
女性がベゾン系飲むと生理が止まり乳汁が出るらしい
0601病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 16:29:32.96ID:IJwCnKzT0
依存や離脱症状などをきちんと考えて慎重に処方してくれる精神科医ならまだいいと思う。
耳鼻科医が安易にベンゾ系を出すのはどう考えても恐ろしい

かるーい安定剤出しとくねー、大丈夫大丈夫、こんなの気休め程度のかるーい薬だからって出されてさ、調べたら精神科医でも数週間しか出さないようにしてるってHPで書いてる薬だぜ
それ黙ってれば4ヶ月もしれっと出してくるとかもうね
耳鼻科は耳のことでさえ不勉強なのに安易に精神科の薬を扱わないで欲しいわ
0602病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 16:35:22.88ID:ZN6aig840
経験で言えば、一気断薬で5日寝れなかったけど6日目1時間弱睡眠できた。 
それから1ヶ月で30分しか睡眠増えなかった 
体重は10キロ減、仕事は退職 
5ヶ月目でも2時30分ぐらい睡眠できるようになった。 
0603病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 19:13:40.56ID:mw6F+8zw0
>>597
ポンポンそういう薬出す医者はヤブだよ
本当に良い先生なら必要最小限にして、隙あらば減らしてくれるし

病院変えてみたほうがいいかも

>>601
その医者ヤバイ
運動してた方がまし
0604病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 19:15:26.83ID:mw6F+8zw0
でも、自分で減らす努力してる人偉いよ

薬は根本治療じゃないもんね
0605病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 21:47:50.56ID:+TGDDdty0
>>601
それどこの病院?
エチゾラムなら1か月
ベンゾなら3か月以上処方することはできないよ
0606病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 22:01:30.85ID:+ZBOKX4u0
音響外傷から半年、悪くなかった方の耳も同じくらい悪くなってて笑える
アステラス製薬様は早くFX322の治験始めてくれ
0607病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 22:30:11.57ID:ZN6aig840
音響外傷では聴力落ちないが耳鳴りはする。突発性難聴は聴力落ちるて耳鳴りもする
これが音響外傷と突発性難聴の見分け方
0610病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 23:26:55.05ID:uEtWBaTR0
急性音響外傷と騒音性難聴は違う
前者は急に起きた難聴で聴力落ちなかったり逆に聞こえすぎるようになる
後者はあなたのように分かりやすい形
耳鼻科医は音響外傷で全部ひとまとめにしちゃってる
0611病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 23:45:22.96ID:DNGzjvpU0
月曜に風邪発症して微熱
火曜に熱下がる
水曜〜金曜は咳 鼻水 扁桃腺が腫れている

いつまでたっても完治しないので、今日やっとこさ病院行ってきて
風邪や喉の薬もらってきたのですが、
夕方から突如右耳だけ聞こえない

市内の耳鼻科は軒並み明日は休診
どうするべきでしょうか
0612病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 23:49:24.10ID:TxIIbbyE0
高音が聞こえづらくなって今日で2週間
聴力的には軽度まで回復したけど、耳鳴りがつらい
紛らわせる方法とかない?
0613病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 23:52:16.83ID:+TGDDdty0
>>611
今すぐアプリで簡易の聴力検査→聞こえていない場合
地元の医師会の休日診療所を探す
耳鼻科がやってるところがある
すぐに行動
0614病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 23:54:07.31ID:uMZ5V81a0
現在ラットから人間への治験の第1段階(フェーズ1)で
第2段階(フェーズ2)をクリアできれば実用化される可能性が高いと聞きます
第2段階の治験の結果を待つしか無いというところでしょうね。
ただ、個人的には今までのものとは違うんじゃないかって気がしているんですが…
期待せずに待つつもりです。
0615病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 00:00:28.46ID:0lGsyJ/C0
>>612
耳鳴りと似た環境音を探すただし聞いててストレスを感じるものはNG
ヘッドホンで聞く場合は周りと会話できるレベルで

高音…ホワイト・ピンクノイズ、鈴虫・チャイム・金・オルゴール、やかんのピー等
低音…水流・ファン・飛行機・エンジン等
環境音とかYouTubeで検索して探す

一番いいのは耳鳴りのことを忘れられる何かを探すこと
0616病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 00:09:40.12ID:rSFIV9k60
>>606
音響外傷は妥協できるやろ
フジロックのスピーカーで音響外傷なった女の子は可哀想やが
突発性難聴は何もしてないのに一瞬で全音域の聴力奪われるから残酷にも程がある。
その治験募集開始したら絶対ここに貼れよ。
何れにせよ突発性難聴患者が最優先されるし
0617病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 01:19:06.46ID:rSFIV9k60
F⚪-3⚪2 は低分子化合物を組み合わせた新⚪候⚪物質で
内耳に存在する前駆細胞を有毛細胞へ分化させることにより
聴力の回復を促すことが期待されます。
感音難聴は内耳の有毛細胞の損傷や欠落が主な原因で発症します。
有毛細胞は一度障害を受けると自発的に再生することはできません。
しかし静止状態にある【内耳の前駆細胞は有毛細胞に増殖・分化できる】事がわかっています。
0618病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 01:49:08.38ID:ioB6dUmL0
もうレスしないで
精神おかしくなってる人
0619病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 02:44:18.70ID:rSFIV9k60
>>617
妄想乙
0620病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 06:15:18.70ID:jWy9ohLM0
>>605
ベンゾだけど最初のひと月は頓服として20日分だったかな、それから1ヶ月分ずつ2ヶ月続いて処方されて、前回はまた次の1ヶ月分をーって感じだったから、もう要らないって断ったんだよね
実際半分に割って飲んでたからまだ余ってたし、途中から飲むの止めてたし
病院っていうか小さい医院だよ
0621病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 06:20:20.51ID:jWy9ohLM0
>>603
その医者は精神科の薬はポンポン出すくせに、ステロイドやバルトレックスはやけに慎重ぶって出そうとしないんだわ
精神薬でうわべだけ治ったように錯覚させて名医と思われたいのか?と思えてきた
抗うつ薬や抗不安薬なんて薬やめたら後から更に悪化して苦しむみたいじゃないかよ
恐ろしいとこだぜ全く
0622病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 09:07:30.18ID:rSFIV9k60
たぶん直接内耳に注射するのかな?
仮に2022年にアメリカで実用化されたとして
日本に導入されるのはそれから早くて数年後だろうな。
さっさと実用化しろやカスども
お前ら突発性難聴になって失聴するぞ
0623病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 09:07:57.79ID:NJyir2Vn0
>>621
訴えられますよ。
事実無根な書き込みにはくれぐれもご注意下さい。
0624病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 09:15:08.33ID:rSFIV9k60
>>618
>>620
>>621
お前ら全員絶対何れにせよ突発性難聴になって失聴するからな
0625病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 09:20:26.39ID:rSFIV9k60
今日日難聴も治せない耳鼻科医は訴えられて当然!
厚顔無恥で無能にも程がある
4んでいいレベル
0626病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 09:29:33.70ID:cTrSh6920
耳の奥というか鼓膜の奥がすごく痛いんだけど何が原因なのか分からない
痛すぎて動悸までしてくる
半年経つけど低音障害でこんなに痛くなることある?
0627病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 10:43:02.77ID:NJyir2Vn0
事実無根な書き込みは訴えられますよ
難聴は治せないから対処療法で補聴器おすすめします。
そもそも難聴に無知なのが原因ですよ
0628病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 10:52:22.55ID:rSFIV9k60
>>626
お前のその病気は一生治らないから
諦めてさっさと死んだ方がいいよ!
0629病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 10:56:52.94ID:rSFIV9k60
>>418
日本での治験はいつどこでやるの?
0630病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 11:00:37.85ID:Z/+5zGDy0
自然に低音難聴と耳鳴りになって
耳鼻科医行ってMRI検査受けたけど腫瘍はなかった。

低音難聴とめまい+キーンドクンドクン耳鳴りも自然と収まった。

これは一体何なのか?
0631病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 11:19:00.10ID:jWy9ohLM0
>>623
は?特定するような医院名も何も書いてないのに訴える?
しかも事実だし

アタマのおかしい人が最近多いな
0632病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 11:29:53.92ID:rSFIV9k60
>>491
違うよ。
初期治療のステロイドでも3種類あってね
それぞれ力価も作用時間も塩類代謝も違う
例えばヒドロコルチゾン500mg〜漸減していく患者と
プレドニゾロン60mg〜の患者とでは予後は全然違ってくる
そこにプロスタグランディンを投与するかしないかでは更に予後は違ってくる。
だからどの病院に当たるかでその後の人生が決まるんだよ。
0634病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 11:42:58.80ID:8M7rIScj0
>>611
病院まだ行ってないなら、明日には絶対に行くこと

せめて今日は安静にして睡眠をたっぷりとること
あとストレスの見直しを

できるだけストレス減らして、周りを頼ること
0636病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 11:48:16.28ID:8M7rIScj0
>>627
業者の人?

補聴器でいらない音拾いすぎてもキツイのに
0637病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 11:50:05.91ID:IER/ld3P0
退院後安静にしてた方がいいのってどのくらいの期間?
そろそろ2週間になるんだけど運動始めていいのかな?
聴力回復の可能性がある3ヶ月?だかの間は安静にしてた方がいいの?
0638病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 12:03:41.49ID:NJyir2Vn0
医療関係者だから
ここの書き込み見てみたら事実無根で
訴えられて良いレベルの書き込みだから
蝸牛細胞と難聴の関係理解出来ていない素人さんの発想は滑稽
難聴治療ができたらノーベル医学賞もんだね
今後、事実無根な書き込みするな
0639病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 12:06:12.74ID:8M7rIScj0
>>637
聴力が戻ったり、症状が収まったらいいと思うよ
歩くくらいの適度な運動ならしたほうがよく眠れるし気晴らしにもなる
0640病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 12:08:30.91ID:NJyir2Vn0
治療じゃなく、補聴器での対処療法するんだよ。
突発性難聴と音響外傷は症状違うんだよ
耳鳴りが強いのは音響外傷
突発性難聴は耳鳴りはたいしたことないが、低域高域も難聴になる、音響外傷は高域聴力落ちるが難聴までいかないが耳鳴りが日中続く
君らの書き込みからすると老人性難聴の可能性高い。
0641病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 12:08:52.29ID:rSFIV9k60
>>638
妄想乙
さっさと治験開始しろよな
0642病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 12:10:22.17ID:8M7rIScj0
>>638
長年の不摂生や急激なストレスで耳周辺の血流が悪化し、
特に蝸牛神経細胞への酸素や栄養不足やリンパの代謝が悪くなったのが原因

不浄になった血液=血流をできるだけ健康だった頃にもどすのが、結局は近道
時間はかかっても根本治療になるから
0643病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 12:13:31.86ID:NJyir2Vn0
>>642
それはない
蝸牛細胞は音で死んでしまう
84以上騒音区域は耳栓しないと
細胞は復活しないから
0644病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 12:15:13.31ID:NJyir2Vn0
安全性、有効性を確認することが治験の実施理由ですから、安全かどうかは分かりません
0645病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 12:17:41.62ID:8M7rIScj0
>>643
子供の頃のようにできるだけ清浄な血液になれば、血管もまたしなやかさを取り戻し血流が良くなる
血流が良くなれば毛細血管はまた伸びるし増えるんだよ

生き物には自己治癒力もあり常に健康な状態に戻そうと働いているので、そうなると新たな細胞もまた生まれる
治らないということはない
0646病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 12:20:04.38ID:NJyir2Vn0
蝸牛細胞は高音に弱い
金属音とか
一発で蝸牛細胞死んでしまう
蝸牛細胞はいくつかあっていくらか死んででも残りの細胞で音を拾おうとして神経が過敏になって耳鳴り発生、でも不思議なことに難聴ではない。
突発性難聴は難聴で耳鳴りしない
0647病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 12:20:19.23ID:8M7rIScj0
ただそれにはやはり、たっぷりの睡眠やリラックスしている時間は必要だし
生活習慣も大事になってくるよ

代謝も良くなるように、こまめに水も飲んでね
0648病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 12:21:34.87ID:8M7rIScj0
あと良くなる前にも痛みなどは繰り返されるから、安静にするチャンスだとでもとらえて
他で気晴らしするのも大事だよ
0649病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 12:22:32.86ID:cTrSh6920
>>648
半年間ずっと痛みがあったりなかったりを繰り返してるんですけど良くなる前の痛みなのでしょうか?
そのほか耳閉感 聴覚過敏、耳鳴りもずっとあります
0650病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 12:23:41.35ID:NJyir2Vn0
>>645
血液は関係ない
蝸牛細胞の老化や障害だよ
聴力正常なら蝸牛細胞は異常なし
聴力落ちているなら蝸牛細胞に異常あり
この二つを見極め治療がポイント
対処療法か治療できるかどうかだよ
素人さんの発想は可笑しい
0652病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 12:33:17.76ID:8M7rIScj0
>>649
生活習慣やストレスの度合いにもよるけど、睡眠は取られてますか?
睡眠をとらないと自己治癒する間がなくなるので

心からリラックスしたりボーッとする時間も大事ですよ
もちろん痛みが酷い場合は病院にもいかれて下さい

私の場合は痛み止め出されたから使わないようにしてるw
0653病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 12:37:05.82ID:NJyir2Vn0
耳鳴りの音が高音セミの鳴き声みたいな音が午後から夜に継続的なら音響外傷の可能性高い
突発性難聴や老化性難聴の耳鳴りは高音で24時間継続、寝てる時もする
これで音響か難聴か判断かだいたいできる
低音耳鳴りは脳に何らかの疾患あり可能性高いと思う
0654病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 12:45:01.47ID:NJyir2Vn0
>>652
あなた老化性難聴じゃないの
0656病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 12:58:38.76ID:NJyir2Vn0
>>655
それは失礼
音響外傷か突発性難聴見極め出来てなさそう
0657病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 13:04:54.69ID:8M7rIScj0
>>656
もちろん突難について書き込んでるけど、どちらも血流が関係ないことはないよ

医者は対処療法はしてくれるけど、治すのには本人の覚悟も必要だし
外傷性なら特に血流の具合で治癒力も高まるからね

ガム噛むのが有効なのも血流が関係してるせいだから
0658病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 13:14:31.82ID:8M7rIScj0
上記でホルモン剤出された方がおられたけど、自律神経のバランスも関わってくるからだと思うよ
0659病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 13:43:22.76ID:cTrSh6920
>>652
睡眠もとっているし適度な運動もしています
この病気になってから交感神経ばかりで副交感神経が効いてない気がします
痛みが酷くて病院に行っても効かないor副作用が強い痛み止めを出されるだけで全く改善されません
0660病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 14:06:08.73ID:8M7rIScj0
>>659
病院で痛みを訴えても痛み止めを出されるだけですよね…
もしかして左耳ですか?

いつも頭の中がやることでいっぱいだったり、気が急いて忙しくされてないですか?
なにを差し置いても家事などサボってでも、心からゆっくりする時間を作ってみてください
深呼吸などしたり、横になってゆっくりするだけでも身体は休まります

病院の治療が落ち着いたら、自分ファーストでご自愛くださいね
誰かも書いてたけど、何か夢中になって楽しくやれることも有効ですよ
0661病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 14:34:55.82ID:o3OvFCDY0
>>660
たまに右も痛くなりますが、主に左耳ですね
今はそんなにストレスもなく、好きなこともしているのですが、趣味をやっている時も痛みが気になります
0662病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 15:04:50.31ID:rSFIV9k60
>>267
>>366
この2つの資料を耳鼻科医に見せると
キョトンとした顔で黙り込むのww
説明できないならはっきり言えよ。
私にはわかりませんってねw
0663病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 15:05:37.83ID:8M7rIScj0
>>661
左側の肩こりが酷くないですか?

心からゆったりするボーッとする時間を多く作ってみて下さいね
副交感神経を優位にすることを意識してみてください

耳も大事だけど、身体は全部繋がってるので
いたわってくださいね
0664病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 15:17:28.15ID:NJyir2Vn0
>>663
あなたは常にぼっーとしてそうw
精神疾患ありそう
早く心療内科行ってください
0665病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 15:37:02.00ID:rSFIV9k60
>>614
その第2段階の治験をどこでやってんのか言えよ
0666病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 15:54:36.17ID:NJyir2Vn0
>>665
必死だなw
0667病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 16:13:58.28ID:cTrSh6920
>>663
ありがとうございます
肩こりはないのですが、痛みや耳閉感でぼーっとしようにもできません…
0668病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 17:47:09.30ID:8M7rIScj0
>>667
そうですか
動悸もあるということで循環器系も心配してしまいましたが、そこはよかったです

痛みも随時変動がありますよね
お互い、気楽に気長にいきましょう

睡眠だけは多めに取られててくださいね
0669病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 18:29:58.96ID:rSFIV9k60
前駆細胞が何かも知らないくせに
能書き垂れんなカス
0670病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 08:25:42.36ID:7NmW0Hug0
悪い方の耳から話しかけられても、聞こえてはいても音が割れるような感じで何を言ってるのか内容聞き取れない
壊れたラジオみたいに途切れ途切れのことも。
少し離れた所からだと全然聞こえてないみたいで、周囲の人が〇〇さん!△△だって〜と何人もで教えてくれてやっと気付く時も。
数人で食事とかしても直ぐそばにいるのに全然聞き取れないこともあるし、聞き返しも多くて自分も疲れるが周囲の人にもずいぶん迷惑かけてるんだろうなぁ。
0671病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 13:22:31.84ID:AE0j+m2i0
突発性難聴の後遺症の薬もらいにいってきたけど
毎回なぜか鼻の吸入がある
0672病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 15:41:42.18ID:w9X6QTHB0
>>529だけどステロイド服用6日目やっと低音もどってきた
半年ぶりでもう何回目だかわかんないくらいだけど今回もなんとかなるか
と思うとほっとした
残り1週間全力で治療継続
0674病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 18:06:03.44ID:7NmW0Hug0
>>672
いいなぁ
やっぱり薬がきくときはそれくらいで効果が現れるんだね
半年も過ぎるともはやだめだよなぁ
治った人はおめでとう
0675病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 19:03:46.45ID:P1/9Blv/0
治験って今もやってますか?
どこから応募すれば良いのだろうか。
0676病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 19:31:53.04ID:fRy5smb30
気持ち悪い・・・耳鳴りも目眩も見事に残ってしまった
このままじゃ働ける気がしない
目眩残ったけど働いてるよーってひといますか?
目眩対策とか何かある?
0677病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 20:14:39.03ID:d9Q40A+i0
>>676
むしろ仕事辞めない方がいい
だって病気で新たな職場行く方が不安ある
治るかもわからないのに

めまいは朝起こりやすいので早起きして収まるのを待つ。
道を渡るとき、人に呼ばれた時、頭だけ動かすと危険なので体ごと動かす
0678病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 20:14:39.58ID:d9Q40A+i0
>>676
むしろ仕事辞めない方がいい
だって病気で新たな職場行く方が不安ある
治るかもわからないのに

めまいは朝起こりやすいので早起きして収まるのを待つ。
道を渡るとき、人に呼ばれた時、頭だけ動かすと危険なので体ごと動かす
0679病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 20:14:42.91ID:d9Q40A+i0
>>676
むしろ仕事辞めない方がいい
だって病気で新たな職場行く方が不安ある
治るかもわからないのに

めまいは朝起こりやすいので早起きして収まるのを待つ。
道を渡るとき、人に呼ばれた時、頭だけ動かすと危険なので体ごと動かす
0680病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 22:36:18.59ID:Hrb48OxO0
>>676
私もめまいと耳鳴りと聴覚過敏で仕事辞めました
めまいも単なる立ちくらみ程度なら耐えられたかもですが
脂汗の滲むような強烈な気持ちの悪さを伴うめまいの波が昼夜問わずに起きてまして
ラッシュの地下鉄にも耐えられなかったです

前はめまいが起きてから市販の乗り物酔い止めのセンパアやトラベルミンを飲んでましたが最近は朝起きて直ぐに予防のために飲んでます
それでも日中や夜に少しめまいがしますがそうなったらまた乗り物酔い止めを追加でのんでます
0682病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 22:46:40.06ID:AE0j+m2i0
>>672
こちらは入院でステロイドは点滴だったよ
再発しそうなときも日帰りの点滴
0683病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 07:28:13.13ID:f+8g051E0
>>682低音でもステロイド点滴するの?点滴どころか飲み薬のステロイドさえ貰えなかったんだけど...
0684病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 08:35:25.40ID:6JOwwx8G0
数ヶ月ずっと耳閉感あるんだけどどうやったら治る?
ツバ飲んだり欠伸すると耳管がバキバキ鳴るんだけど、鳴らないときもあって鳴らない時の方が耳が詰まってる感じがする
0685病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 08:52:55.46ID:WPfjEgiW0
>>683
医者代えれば処方してくれるとこみつかる
低音に点滴は・・・まぁないんじゃないのかな
0688病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 09:59:09.30ID:f+8g051E0
>>685
再発しそうな時もって書いてあったんでてっきり低音かと
ありがとう
0689病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 10:13:31.73ID:WPfjEgiW0
>>684
医者じゃないから診断できんけど
耳管開放症とか低音関係なんじゃないかね
耳鼻科医行ってみとしてとしか
0690病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 13:08:50.51ID:XlmRtE8v0
>>689
低音障害って言われてた時は聴力が少し下がってたけど今は正常範囲だから、低音障害か耳管開放症か分からないって医者に言われてます…
0691病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 15:00:24.82ID:LEfuwIWh0
耳鳴り難聴めまいを治す最強極意って本をコンビニで見かけつい買ってきてしまった
民間療法かと思ったら医師の解説もあった

直ぐに実行出来そうで簡単そうなのは耳の周りをさすったり耳の穴を揉むことと、
昆布を1晩つけた昆布水と、オクラを1晩つけたオクラ水を毎日飲むことかな
不味そうだが薬よりは害も無さげだし作ってみるか
無塩のトマトジュースにオリーブオイルを入れて温めて飲むとか、首の後ろを湯たんぽで温めるってのは今の時期は暑くて無理だな
0692病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 18:21:27.30ID:7UpcXY9Z0
そういうの聞かなさそうだよね。やってみて効果あったらまた書いてね
0693病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 20:58:57.83ID:B9pBLuAx0
>>692
ケチだけは一丁前につけてる癖に効果があれば書けとはね
尚りたきゃ自分で情報集めて何でも試すなり努力しろやカス
0694病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 21:10:54.55ID:sSBf2BHL0
低音の難聴で耳と鼻の通りが悪く詰まっているとのことで、薬無しでカテーテルの通気療法後ネブライザーで週6で通ってるんだけど
どのくらいの期間かかるのかな
詰まり具合で人によるけど、塵積もで時間とお金が地味に痛い
0695病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 01:06:24.54ID:fewj0fnp0
>>693
自分も症状が治らなくてイライラはするけど、それを人に八つ当たりしても意味ないと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況