X



トップページ身体・健康
433コメント149KB

恐怖治らない謎の背中痛 筋膜性疼痛症候群(MPS★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:12:50.71ID:HU15zygJ0
筋膜性疼痛症候群(きんまくせい とうつうしょうこうぐん
通常我々が急激に重い物を持ったり、無理な姿勢等を繰り返し
筋肉に負荷をかけると筋肉に微小損傷が発生します。
いわゆる筋肉痛の状態です。通常、この痛みは数日で自己回復するがさらに、
繰り返し筋肉に負荷を与えたり、血行の悪い状態を作ると、
その部分が痙攣(けいれん)状態になり短期間で自己回復できなくなります。
この状態が筋膜性疼痛症候群(MPS)になった状態です。

筋膜性疼痛症候群(MPS)では一般的な筋肉痛とは異なり、
痛みやしびれの強さが相当激しいものになり
更に痛みやしびれの範囲が広範囲に発生します。(抜粋 

前スレ 

恐怖治らない謎の背中痛 筋膜性疼痛症候群(MPS★4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1521017665/
0002病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:15:39.78ID:HU15zygJ0
>>1
次スレ立てる人は「#160;」を2箇所、削除してください
0003病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 08:10:06.49ID:gEh38KdD0
>>1
スレ立てありがとう
0004病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 08:50:08.37ID:TJAN5PYw0
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の49を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

宗教、哲学、その他
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/psy/1493026741/49
0005病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 09:03:00.38ID:4JIXeWXv0
このスレが終わるころには背中治したい
0006病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:04:28.02ID:V3GqFPiA0
みなさん好転した人いる??
0007病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 07:49:57.01ID:EWov/hIl0
やっぱ背中痛いので手で揉んでゴルフボールなんだよなあ
問題は筋肉の硬結じゃなくて皮膚なのかなあ
0008病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 15:13:48.78ID:J2UrtxSE0
全く良くならねぇ
背中がどうこうよりも肝臓とか十二指腸とかが悪いのかなぁなんて思えてきた
0009病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 19:47:16.63ID:ruuIDwX40
ゴリゴリ鳴るのがが無くなったわ
というかいたみが肩に移動したw
0010病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:23:32.32ID:ic40dM1e0
最近痛みはそのままだけど右の肩甲骨の下辺りが電気流れてるみたいに痺れるような感じになるなー
0011病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 19:28:10.98ID:Uj5fVYZT0
背中の状態が悪すぎてついに右腕が痛くて上がらなくなった
この病気のせい?
0012病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 21:29:52.15ID:tVvgqNyE0
背中つーか首が悪いんじゃない?
首反らせたりすると腕に来るのならばまず頸椎症かと
0013病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 18:46:28.29ID:DMR5jcqc0
右腕が痛くて上がらないままです
この病気は筋膜が癒着で腕があがらなくなるのでしょうか
明日は整形外科行って来ます
0014病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 18:50:41.60ID:HBKvt1t50
>>13
ロキソニン湿布と飲み薬でセレコックス出しときますね〜
次の患者さんどうぞ〜
0016病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 16:12:41.17ID:GIJ8BUoy0
>>14>>15
整形外科で見てもらったらこの病気から無理な姿勢がたたって
肩の筋肉破損して水たまってた再び大病院の紹介状もらってきた
手術かな腕上がらないと生活できんしww
0017病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 17:24:05.12ID:93z5nWa+0
ここのスレにいる人達って自己診断?病院に行って筋膜性疼痛症候群ですって言われることあるの?
0018病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 02:46:10.14ID:u4S2FYQG0
>>17
筋膜性疼痛症候群を診断できる整形外科医はほとんどいない
要するに従来どおり肩コリだと診断されるのが関の山
もしか診断できる医師がいたとしても、その医師もただの憶測で診断してるだけ

エコーで癒着部分を見つけて、そこを剥がせば治ったという2つのことが起こらない限りは確定診断はできないんだよ
0019病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 10:57:37.80ID:pP4MlWia0
じゃあ自分では筋膜性疼痛症候群だと思い込んでるけど実は違う人もいるわけだ。確定診断して欲しいよなぁ
最近特に痛すぎてじっとしてられない
0021病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 11:45:03.27ID:pP4MlWia0
無駄に家から近くて気になったわw
0022病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 14:59:03.84ID:u4S2FYQG0
>>19
まぁ普通、確定診断じゃなくて除外診断や除外判断だよ
まず痛みの原因が椎間板ヘルニアじゃないという確定をする
これはMRLが必要
椎間板ヘルニアを除外すると神経ではなく、筋肉の炎症の痛み(いわるる肩コリ)だとされる
そうすると、湿布や飲み薬で痛みや炎症を抑える治療になる
これが普通の整形外科

で、揉んでも治らないひどい肩コリの原因ってが筋膜の癒着にあるらしいってのがエコーの性能がく良くなって分かってきた
肩甲骨周りの小さな筋肉群は奥にあるので癒着しちゃうと外からの刺激で剥がすことが難しい
そのため長期間痛みが継続する

だからエコーに見ながら水を入れたり、鍼を刺したり、鎮痛剤を打ったりするんだよ
0023病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 16:15:02.59ID:u4S2FYQG0
自力で剥がす方法もあるけど
癒着してるとこがどこが自分で見つけないといけないから難しい
癒着してるとこを外から抑え、そこの筋肉を動かす
そうすることによって癒着部分を剥がす事ができる
筋膜が癒着すると痛みが広範囲に出るので、どこが癒着してるのか発見するのは難しい
0024病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 22:29:18.22ID:+dY91+Ig0
癒着が生理食塩水で剥がれるなんて、そんな低レベルの馬鹿げた話しを本当にしている医者は間抜けな恥知らず
手術時に何で大変な癒着をメスで慎重に剥がすかそんな事すら想像出来ないマヌケ
0025病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 22:30:30.15ID:+dY91+Ig0
手術すれば患部は癒着する手術した患者はみな痛みで悩むのか?
癒着しなけりゃ治らないわ
0026病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 22:39:14.36ID:pP4MlWia0
ハイドロリリースやったことある人いる?少しでもマシになるなら行ってみようと思うんだけど
0027病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 02:34:34.15ID:/gB63Tqj0
まぁ、手術後に痛みが残ることは多いよ
そりゃ、一回切ってるんだから元通りにはくっつかないよな
0028病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:24:38.91ID:/62bzAUJ0
右腕上がらなかったけど内服してたら上がるようになってきたがまだ痛い
どうやら筋肉傷めてただけかな
明日仕事だけど一ヶ月くらい休んだほうがいいのかな
大体この病気持ちでヤマトの仕分けバイトなんて土台無理なんだよ
土台が腐ってるんだから
0029病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 19:13:33.99ID:/gB63Tqj0
>>24
いつものエセ整形外科医だなw
0030病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 14:58:47.44ID:0JM8JXzQ0
また整形外科に4千円も金奪われた
0031病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 15:40:38.68ID:uu6OgWPQ0
喋って湿布くらいじゃないの?4000円は高すぎだねー
0032病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 10:37:31.36ID:UabyF7f80
肩甲骨周りが痛く鈍く重い
菱形筋、僧帽筋中部、下部がメイン
広背筋や脊柱起立もそこそこあるけど

メインの場所が特に痛む
いかり肩のせいか僧帽筋上部はそこまで痛くないな
筋膜リリースやったりストレッチしても全然よくならん
肩甲骨の動きも鈍いし
前よりは動くようになったけど立甲なんて夢のまた夢だよ
前鋸筋も動き鈍い
0033病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 12:53:52.66ID:YIU4MdJ20
痛いとこだけほぐしてもダメじゃない?
体って繋がってるから他の筋肉が引っ張ってそこに痛みが出てたりするし
そこだけこねくり回すより全身ストレッチした方がいいよ
0034病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 11:32:05.07ID:v6JprzUm0
テニスボールじゃすぐへこんでうまくつかえん
アマゾンとかどっかにおススメのテニスボール代用品ない?
小さくてピンポイントでほぐせるやつ
ゴルフは固すぎだしちょっと・・・・ 壊れることはない強度だがw
0036病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 15:12:01.81ID:O2fHL5ga0
フォームローラー買おうと思うんだけど持ってる人どんな感じ?一応正規品でない方の小さいやつを買おうと思ってるんだけど、持ってる方や違いを知ってる方いたら感想聞きたいです
0037病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 18:42:48.22ID:bQYnsymU0
基礎筋力がある人は安いので良いよ。
それより床のケアを理由に消極的になるから、しっかり環境を整えて続けましょう。
0038病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 06:45:25.47ID:qrRnpVrP0
>>36
小さいほうってなんのこと言ってるのか知らんが
長さが1mくらいの長いやつと30cmくらいの短いやつがあるでしょ
主に長いやつは背骨に並行に使って、短いのは背骨に直角に使う
フォームローラーと言われてるのは短い方で
筋肉や筋膜に強い刺激を与えるためにクッション性がなく、中には凸凹のやつもある
長いやつはストレッチポールと言ってクッション性があり、筋膜ではなく、その名の通りストレッチにより体を伸ばす事を目的にしている
0039病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 07:32:38.79ID:nHgldobJ0
>>37
スポーツジムに通っているので基礎筋力は何もしてない人よりあると思います
正規品は表面に切り込みを入れて凸凹にしているようにな印象で、それ以外の製品は表面に突起物のようなものがついて凸凹にしてるタイプとあって使用感がどれくらい違うのか気になった感じです
場所を考えないと床を傷めてしまうんですかね?気をつけてみます

>>38
33cm、45cm、66cmのがあって33cmのやつを買おうと思っています。ストレッチポールは正規品を持っているのでよく知っています
ストレッチポールもいいのですが、痛みがある時にフォームローラーでアプローチしていきたいと思ってます
0040病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 20:16:49.56ID:GnUSJOcw0
>>39
凸凹が大きいほど、一点にかかる圧が強くて刺激がつよいよ
刺激が強くて痛くて使えないという人がいる一方で
凸凹じゃないと刺激がなくてすっきりしないという人もいる
フォームローラーの中でもより硬く、より凸凹なのが上級者用だと考えていい

フォームローラーの正規品ってトリガーポイント社のやつのこと?
ウォークマンの正規品はソニーでその他は全部まがい物って考えと同じ感じで
別のメーカーでもそれほど大きくは変わらないと思うけどね
単純なものだから、正規品とかよりも形状とか素材の硬さとかで使用感が変わってくる
0041病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 22:26:57.66ID:nHgldobJ0
>>40
丁寧にありがとう
中山式何たらで1番強くして背中に敷いてケツを浮かせてグリグリできるくらいなんで刺激が強い方が好みなのかもしれません

一応トリガーポイント社のことを言ってます
なかなか見比べて買うことが難しいと思うので当たりはずれありそうですねー
0042病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 01:41:02.03ID:Ufwez+mX0
>>41
まぁAmazonでレビューがたくさん付いてるを比べて良さそうなのを買えば、失敗しないんじゃない?
トリガーポイント社のは高いけど、他のは安いからそれほど考えこむほどのものじゃないかと
0043病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 01:51:11.85ID:Ufwez+mX0
>>41
ツボ押しに使用するなら凸凹タイプ
筋肉に広く刺激を与えるなら凸凹が少ないタイプ
当たり外れは、強度とか匂いとかであって、
凸凹の有り無しのどっちがいいかは個人の目的によるから、なんとも言えない
0044病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 11:35:01.85ID:6NIsKiwR0
TPボール
どんな感じですか?
固さはどれを選べばいいのかな
固すぎも嫌だし
0045病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 09:01:48.89ID:b6uus42I0
腕水平に伸ばして 手のひら揺らして(ばいばいしてるような感じ?)そのまま後ろの方へ徐々にもっていくと割と痛みが取れる
胸張ってやると尚良い
背骨だかなんかわからんがポキポキ言うけどw
金も道具もかからんし やってみ?
0046病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 10:33:15.35ID:wOUxJAM90
水平って前か横か分からんじゃんw
0047病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 23:22:50.62ID:BjmzxRX50
この病気と関係あるか知らんけど
背骨が痛い
体をねじったりすると背骨周りが痛いんだが、原因はどこ?
改善策はなんかある?
0048病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 02:51:03.55ID:CcqS+AIH0
>>47
背骨とは関係ないよ
0049病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 10:25:21.93ID:yJmmyoE30
背骨に原因ないの?
猫背でずっと背骨曲がった生活してたから原因あるのかと思った
じゃ、背骨周り(菱形筋?)が痛む原因はどこ?
改善策教えてほしい
0050病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 13:13:00.12ID:4ooa+rN30
ずっとこれだと思ってたら腸の癒着が痛みの原因だった
0051病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 06:33:28.40ID:e4NDgf3R0
>>49
猫背は骨が痛いんじゃ無くて
骨を引っ張りあげてる筋肉やそれを包んでる筋膜が原因で痛い
骨が痛いのは骨が変形してたり、折れたりしたときね
0052病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 11:59:22.32ID:xBDH8xg40
骨折しても骨なんか痛くねーよ
骨折することにより周りの軟部組織が炎症することによって、筋膜上の痛みセンサーが能に痛みを伝えるのな

勝手な妄想すんな医学ぐらい調べろ
0054病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:00:32.34ID:xBDH8xg40
癒着が痛みの原因になる事なんてねーよ
癒着しなけりゃ外傷なんて治らないw
0055病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:41:53.93ID:inndy1jf0
>>52
またエセ整形外科かよw
0056病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:43:18.84ID:inndy1jf0
骨折しても骨が変形しても骨が痛まないなら
なおさら姿勢なんかで骨が痛むことはないよw
0057病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:44:42.77ID:inndy1jf0
癒着と傷が治るのとが同じだと思ってるやついるなw
0058病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:48:17.49ID:Zr14KAtC0
医学ぐらい調べろ(キリッ)
癒着が痛みの原因になることなんてねーよ(ドヤァ…)

癒着 痛みでググったら秒で出てきたじゃねーかwwwクッソ腹いてえwwww
0059病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 21:13:30.26ID:SQti+dkR0
50です
5年ほど背中痛が続いてたけど、内臓調べても大きな筋腫以外の異常がほぼ無し
筋腫摘出後に痛みが悪化して頚部や腹部にも広がる
整形外科→骨異常なし、ストレッチ勧められるだけ
整体→インナーマッスルの傷みと診断、マッサージ後に悪化
鍼→劇的に痛みが取れるがすぐに元通り
CT撮影してみたら、腸の癒着(筋腫が原因)により腸管の動きが悪くなっている(痙攣)との判断で投薬、数日で痛みが激減
まだ検査途中の段階だけど何にせよ内側の問題らしい
ここに辿り着くまで長かった
0060病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 05:19:58.87ID:isvFXrOQ0
>>58
ロキソニン湿布出すしか脳のない
古い整形外科は黙っとけw
0061病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 07:48:35.77ID:6QgPKeEH0
ググったら出てきたハイ事実とかどれだけ低能なんだよw
0062病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 08:29:40.82ID:Y35PsH7s0
皮膚が傷んだり硬くなったりするだけで
この病気MPSと同じほど痛くなるとは思わなかった
しかもピキピキ鳴るから癒着も、、、、
0063病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 20:14:54.06ID:lovXllfn0
トリガー注射やったらだいぶ良くなった気がする
0064病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 13:01:42.05ID:e8s4CXHS0
>>63
それ麻酔でしょw
エコーガイド下生理食塩水のやつ?
0065病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 17:13:01.52ID:frdMAJnF0
麻酔は翌日までしか効かなかった
0066病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 14:14:22.60ID:zpkW0PA/0
>>36ですがドンキホーテで売ってる2000円くらいの固めのやつ買いました。高刺激を求めていたのですが思っていたよりも固く、少し痛くて驚いてますw
痛い時にやると痛気持ちよくて気に入ってますが、あくまでその場しのぎという感じ。
他には筋トレ前後に脚や背中を入念に解したりする時に使ってますが値段の割に良い買い物でした
0067病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 11:02:41.50ID:7e5YTeeu0
この病気って不良姿勢の延長上にあるものじゃないの?
国民病ならもっとメディアでも取り上げられてるはずだし、認知度もある
しかし全然認知度ないんだよな
せいぜい取り上げられるのは筋膜がどうとかのレベルだし
不良姿勢は百害あって一利なし
0068病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 14:16:22.71ID:g6H2lgb60
>>66
これは一回使ったくらいじゃ意味ないよ
ずっと使い続けて効果が出るか出ないかって感じ
使い続けても効果が無い場合は
整体や鍼、筋膜リリース注射なんかもやっていく必要がある
0069病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:53:51.13ID:IaQMQMxC0
>>67
姿勢不良、もっと細かく言えば顔の位置が前に出てる姿勢の人がなるね
今風で言えば、ストレートネック的な位置に顔が来てる人がなる
しかし、一般の整形外科では姿勢の指導なんかしないよ

標準治療では、レントゲンたMRIで異常がなければ肩こりと診断されて
ロキソニン湿布と消炎鎮痛剤の飲み薬を処方されるだけ
異常があれば椎間板ヘルニアだから手術、このどちらかしか無い
エコーを使ってる整形外科もまだほとんどないしね
筋膜がそもそも整形外科の意識にないって感じだから
0070病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 00:41:28.66ID:62c+AN8S0
頭は前に出る姿勢しかないっての
頭が後ろいったら生活できねーんだから
前に出すか正常な位置の二択だ

頭が後ろに反ってるやつなんていねーよ
まあスマホでこの病気になるやつ急増するだろうな
数年後には
ストレートネックや猫背の終着点
0071病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 01:00:41.61ID:yFDyjtiO0
>>70
>頭は前に出る姿勢しかないっての
何言ってんだよw
正常な姿勢があるだろw
0072病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 01:05:35.01ID:yFDyjtiO0
単に姿勢が悪いってのだけだと
後ろ体重とかの腰の位置が前に出ているのとか
背骨が横に蛇行してる脊椎側彎症なんかもあるだろw
姿勢が悪いってのは頭の位置が前にでてるだけではないんだよw
0073病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 11:40:27.26ID:62c+AN8S0
>>71
前に出すか正常な位置の二択だって書いたが
文章も読めないのか?
背中だけじゃなく頭の治療も必要だなこりゃ
0074病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 11:44:08.28ID:JdjClPkd0
>>68
やってる時は気持ち良いんで続けてます。ついでに胸椎のストレッチなんかにも使ってます
0075病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 13:51:15.62ID:No3SfgvD0
>>73
俺のいったこと否定しながらなぞって
何いちびってるんだw
0076病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 17:58:17.97ID:eXFCGp3O0
肩甲骨剥がしして貰って来たですよ。大分今は軽い。
0077病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 21:33:25.41ID:6DMPXQan0
>>68
整体で治った話なんて聞いたことないな
あれは正常な人がケアしに行くもので、なんかしら異常がある人が治療目的で行くのは高い出費を含めていい結果は出ない思う
鍼は刺されたところズーンとするだけでそんな効き目は感じなかったな。あれも元々感覚を麻痺させるみたいな感じたろうし
0078病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 10:39:52.95ID:HG7PhsCr0
>>77
じゃあロキソニン湿布で直せばいいじゃんw
0079病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 10:58:04.78ID:iXIKNq3x0
>>78
結局治らないってことを言ってるんだろ。夏だねぇバカだねぇ
0080病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 11:57:50.85ID:HG7PhsCr0
>>79
ロキソニン湿布とは明らかに治す方向性が違う
整体なら時間はかかっても筋膜を剥がせる可能性はある
鍼も筋膜の癒着を治すことを考えてやってるところもある
ロキソニン湿布で筋膜の癒着が治せますか?
0081病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 12:00:14.22ID:HG7PhsCr0
あと保険で筋膜リリース注射やってるところは
麻酔使ってる可能性が高い
100%生理食塩水がいいなら自費診療になる
0082病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 11:46:29.12ID:8jZyV5Lr0
背中、肩甲骨、背骨
動かすとボキボキパキバキぱきぱき直したいんだけどどうすれば治るの?
動かしまくってストレッチして筋膜リリースとかして1年以上たつけど
音がなるの治らない
音が鳴るときすべりがよくないらしいけど、スムーズに滑らんな・・・・

肩甲骨とか背中動かしまくってるんだけどなぁ
どうすればいいんだ?
0083病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 20:14:42.59ID:Qlfju3+X0
音だけ?
痛みはあるの?

過渡期かもしれないよ
0084病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 07:54:58.84ID:RRGWdTtj0
音がするのは軟骨同士が擦れてるから
要するに関節の柔軟性が無くなってる
これも筋膜の癒着で筋肉がスムーズに動かないからだと言える
0085病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 00:06:54.65ID:uA6bqfRI0
だから筋膜リリースとかストレッチ筋トレしてんだけどな
いつまでもゴリゴリ言う

言わなくなった箇所もあるけど
背中はいつまでも言うな
0086病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 09:28:45.36ID:5MtZsFcu0
根本的に姿勢が治らないとダメなんだろうな
0087病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 10:09:34.91ID:JV6Ih7uj0
姿勢を治すのは大前提でしょ
姿勢が悪けりゃ、色んな方法で苦労して剥がしてもまた元に戻る
ストレッチだと剥がれないような強い癒着は、食塩水でも注入して剥がしていくしかない
0088病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 17:27:06.52ID:XFlL7nS90
その姿勢がなかなか治らないからみんな苦労してるんでしょ。食塩水やろうが筋膜剥がそうが姿勢良くなるまでの繋でしかない
0089病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 23:20:01.67ID:TkEdYfD30
本当に痛くなったら姿勢が悪いかどころの話じゃなくなる
ちょっとでも首が前に出るようなら筋肉が緊張するして神経を刺激し痛くて動けなくなるんだから
ミリ単位で姿勢を保つこと必要があるんだよ
姿勢が悪くても痛みを感じないうちは軽症
重症になると姿勢を崩せない
0090病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 23:33:56.61ID:XFlL7nS90
それもはや違う病気じゃねww
0091病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 06:07:03.37ID:dkgy6q8l0
まだまだ余裕があるようだね
0092病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 23:50:57.78ID:1+9HKaqo0
ミリ単位はいくらなんでもいいすぎだろw
0093病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 13:14:48.26ID:1t01GYEc0
まず凝りかたまった筋肉を伸ばして筋膜を剥がさないと姿勢は治らないよ
そもそも姿勢の歪みは筋肉に引っ張られてるんだから
0094病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 21:14:17.64ID:BljUxvaZ0
伸ばすくらいで筋膜が剥がれるうちは軽症だよ
鶏肉の薄皮を肉から剥がすにに叩いたり伸ばしたりして剥がれる?
常識がわかってたらストレッチやマッサージで筋膜が剥がれないのはわかるはず
0095病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 21:29:11.78ID:0uMHcs8i0
>>94
じゃあ筋膜は食塩水でしか剥がれないってこと?
あれはダメこれはダメって否定するのは簡単だけど、解決作が見つかってないと結局何も前に進まないんだよなー
ある種不治の病だろ
0096病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:15:04.83ID:ZgHHJQ9G0
>>95
本当にしつこく癒着してる場合は、
筋膜の間に何かしらを入れて剥がすしかない
グリッドローラーなんかも上から転がしてる場合だけで
予防になるかも知れんが
強固に癒着してる部分には意味なし
0097病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:17:18.42ID:ZgHHJQ9G0
ただどれだけの人が強固に癒着してるかだよね
ちょっとくっついってるくらいならねじったり引っ張ったりで剥がれるのかも
0099病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 16:58:30.33ID:HMQ7eFOL0
残念ながら効果はあるんだよなw
ただ医者がエコーで患部を見つける事は困難で
患者自信が癒着していると思われる
痛みの発信箇所をある程度特定の出来てないとダメ
0100病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:07:22.99ID:/NwAdejQ0
毎年同じ日か、数日前後して起きる
5月と10月の中旬
季節の変わり目に身体から追いつけないと起きる
日記付けてるとそろそろ来るなと分かる
0101病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 21:35:08.94ID:hPMmFLnn0
>>100
それ筋膜関係ある?
0102病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:32:59.07ID:+Gx1JoNf0
関係あるだろ
寒さ仕様になってた全身が、暖かくなる季節を迎え夏仕様になる時
筋肉はそれに対応しようとする
今度10月には冬仕様になろうとする
来たる寒い季節を凌ぐ身体にするため、筋肉も細胞単位で変化を余儀なくされる

関係ないわけがない
0103病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 22:35:30.71ID:+Gx1JoNf0
因みに一年くらい3日に一度のペースを欠かさず佐保田ヨーガを続けたが改善しなかった
そういう身体は簡単に矯正できない
0104病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 16:57:12.68ID:ZY6Sv/0G0
とにかく筋膜症ではないことは確かだな
0105病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 12:25:09.20ID:F9GCkcPi0
>>96
 その部分を温めて血流をよくするという方法もあるけどね。
ただまぁ、剥がすところまで含めてコツはいるから、有資格者じゃないとまともにできないと思う。
経穴とトリガーポイントは基本的に同じ場所で、固まった筋肉を事前に適切に処理すれば、鍼灸やマッサージでも剥がせるから。
0106病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 12:33:58.24ID:xak41Se+0
筋膜を剥がす資格なんかねえよw
マッサージで剥がせる技術を持った人がいるとしても
それは個人の技術であって資格は関係なしw
0107病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 12:37:03.26ID:xak41Se+0
鍼で剥がせとか言いってやつるけど
鍼の主な効果は麻酔だよw
麻酔薬を使わず鍼で麻酔をしてるだけ
そして筋肉が弛緩してコリが一時的に楽になるけど
筋膜を剥がす効果は無いので、根本的解決にはならんw
0108病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 09:30:46.78ID:VpnUVPk80
 針治療している所をエコーで確認したら、筋膜リリースをしてたってところは何度も確認されてるから。
針治療でいまだにわかってないのは、なぜ内蔵にも影響が出るのかってところだけ。
それと、筋膜と筋肉ががっつりくっつくのは体液(リンパ液など)が十分じゃないから。
だから、筋膜リリースで使うのは体液でも良いし、体液が送り込めれば指圧でもリリースできる。
ただ、慢性化すると筋膜に折れ目が付いているような状態になるから、その折れ目を取るのが大変だったりする。
0109病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:15:34.46ID:hY0cA+Ey0
結局どんな理屈こねてても治ってないんでしょ?自分の考えを相手に押し付けてるだけ
0110病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 12:53:35.70ID:1TV2Cjt40
>>94
>常識がわかってたらストレッチやマッサージで筋膜が剥がれないのはわかるはず

何言ってるのこの人
変わった常識だな
0111病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 16:56:07.17ID:nNFNbOHi0
>>108
お前見た事あんの?鶏肉やらなんでも良いが、白い膜に折り目なんて確認できるのか?それに、生きている人体にファイバースコープ入れて画像に写した出した筋膜とか見た事あるか?

妄想も甚だしいw
0112病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:08:52.08ID:4XyivvNV0
筋肉と筋膜の間に針入れて剥がしてるなら効果あるだろうけど
筋膜突き出すだけでは剥がれないでしょw
0113病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:44:42.76ID:TB3X9aOK0
姿勢悪いやつか仕事上変な姿勢を長時間続ける人がなる病気なんじゃないの?基本的にこれ
0114病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 02:11:33.51ID:jKD6mkbC0
そだよ
0115病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 02:37:37.16ID:qCtEzNPE0
>>111
 まずは小学校の国語からやり直して、コミュニケーション能力を上げた方が良いぞ。
それと、トリガーポイントは決まったところにできやすく、それを昔の人は経穴と言ったんだよね。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 17:14:01.45ID:HVq59kHP0
肩甲骨が斜め上に肩ごと引っ張られて
すべての動作で斜め上いって動いちゃう

どこを直せばいいんだ
前鋸筋か?僧帽筋か?肩関節か?
肩甲骨がとにかく外側にいきすぎてるんだよな・・・・
だから斜め上はスムーズ?に稼働するがそれ以外は癒着してる感じで動きがにぶい
0117病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 08:36:19.47ID:xiL4m++90
>>116
 体のバランスが崩れていそうだな。
どの筋肉というより、体のバランスをどう戻すかを考えた方が良いかと。
得意な所は整骨院(整体ではない)だけど、鍼灸按摩マッサージを組合わせて半年かけるつもりで気長にやるしかないかな。
0118病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 19:57:11.75ID:hk+OZqwG0
この病気は痛くなると揉むしかないのか
麻酔も針も駄目だし
0119病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:22:56.20ID:u0lklkeI0
身体柔らかくしたら?諦めるのはそれからだよ
0120病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 00:05:05.98ID:B0JnkZLk0
実は体の柔らかさと筋膜の癒着は関係ないんだよな
自分は右肩は柔らかく可動域も広いけど、左肩は可動域が狭い
しかし痛みがでるのは右肩なんだよ
筋が伸びてるのと、筋膜の癒着は全然関係なし
0121病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 07:03:32.02ID:6hhPt1ha0
っていう説ね
0122病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 21:18:37.66ID:Z5flkNLA0
>>120
 可動域と筋肉の固さは関係ないし、自分自身で解るレベルの筋肉の固さは重体レベルの固さ。
重傷レベルの固さだと、自分自身では判らないよ。
俺は今整骨院に通っているが、腰は重体レベルから重傷レベルになったところで、軽傷レベルになりつつあるって感じかな。
温熱療法の中で悲鳴を上げたいレベルの痛みがある施術があるんだが、その痛みが無くなったら軽傷レベルになった証しで、骨の歪みが治せる体の状態かが解る証拠になる。
0123病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 04:44:47.26ID:66dHjNT/0
暖めると良くなるんだから血行なんだろな
0124病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 09:14:50.31ID:htmhCBB60
>>122
自分では固さがわからないって、柔らかいってことか?
意味不明だなw
筋膜の癒着と筋肉の柔らかさも関係なし
しかし、癒着してると炎症した場合にコリ=固さはでるよ?
ただ筋肉が弛緩すれば柔らかくなる
筋肉が固かろうが、柔らかかろうが、癒着してるもんは癒着してるんだから
固さは関係ないね
0125病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 09:43:08.15ID:duY2NGa70
 筋膜が寄っちゃってトリガーポイントができたら、筋肉は引っ張られて緊張状態になり固くなる。
慢性化しなければ自分では判らないレベルで済むけど、慢性化すると自分でも判るレベルの固さになる。
肩こり体質の人だと慢性化しちゃってるから、トリガーポイント以外の部分の筋肉が固くなるという感覚が解るはず。
0126病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 19:16:11.77ID:pF+tVaQ40
 少し考えてみたんだが、 >>124 って、筋膜と筋膜の癒着のことを筋・筋膜性疼痛症(筋膜性疼痛症と省略することもある)と勘違いしてそうだ。
医者でもそういう勘違いしているのが筋膜と筋膜の間に生理食塩水や麻酔薬を注入するエコー画像を大量発信してて、単純検索するとそれが引っかかるからしょうがないが。
ちなみに、そういう用途にはヒアルロン酸を用いるが、筋膜リリースとは呼ばない。

www.meiji-u.ac.jp/ac-cli/staff/itoh/mps
> 筋・筋膜疼痛症候群(MPS)に特徴的な圧痛部位をトリガーポイントと呼び、筋肉の痛みや凝りの原因と考えられています。
ちなみにコトバンクで凝りを調べると、
> 筋肉がかたくなってその部分が重く感じられること。 kotobank.jp/word/凝り-500445
とある。

 なお、明治大学医学部のページの治療の部分には、
> ストレッチをすることでトリガーポイントが存在する筋肉を引き伸ばすような治療を行います。
とか、
> 我々は副作用の少ない鍼によるトリガーポイント治療を提唱しています。
とある。
なので、最近当たり前になった鍼治療ができる整骨院だと、ほぼ同じことができるんだな。
さらに、同じく原因の部分には、
> 我々は何らかの理由で筋損傷が起こっている筋肉の血流量が低下したことが慢性化に至る一つの原因であると考えています。
整骨院で多い、温熱療法で温めて血流量を上げるのも(凝った筋肉で良く起きる)血流量低下に対する対策になってるし、終わった後眠くなるのも凝りの部分から解放された老廃物が引き起こすものと考えれば矛盾はない。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 19:22:52.13ID:pF+tVaQ40
>>126 訂正
 明治大学医学部じゃなくて、明治国際医療大学だった。
0128病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 01:02:33.33ID:tPOCMibD0
>>126
そこの記載間違ってるよw
勘違いしてるのはおまえのほうだろw
0129病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 04:23:02.62ID:OvlieL4j0
お尻神経症
末端2mm以下の神経が傷みに影響してるが
MRIで映らない、しかも治療法はブロック注射
このMPSも同じ状態じゃないの
0130病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 06:01:17.38ID:9pIgsLFi0
いつも同じ人が言い合いしてそう
0131病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 15:26:43.63ID:vGrmvE+W0
コピペしか脳のない人は一生治らないよなw
0132病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:40:21.00ID:DF1XptA+0
左の肩甲骨と左肋骨周辺が痛くなる症状だったが自分の場合は原因は歩くフォームだったな
以前は右足に体重が乗ってた
ちょうど右足裏の真上に頭がくるような感じだった
右の体側部が伸びて左体側部が縮こまってた
意識して修正して以来痛みは出ていない
試しに左右反転して左に体重かけたら右の脇と背中が凝り始めた
これは縮んでいる側(無意識に力が入っている側)の筋肉が痛くなる病気
0133病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 03:37:05.34ID:KalTxRjq0
>>128
 それではWikipediaの記載
> Dr.David G. Simonsが発表した筋筋膜性疼痛症候群の特徴であるトリガーポイントの識別基準の日本語要約は以下の通り[1]。
> 必須基準
> 触診可能な筋肉の場合、そこに触診可能な索状硬結があること。
> 索状硬結に鋭い痛みを感じる圧痛点(部位)があること
> 圧痛点を押した時に、患者が周辺部分を含む現在の痛みは圧痛点から来ていると感じること。
> 痛みにより体の可動範囲に制限があること

 お前の方が勘違いしているようだ。
ちなみに、一般に筋膜リリースと言われているのは医学的にはトリガーポイント注射とかトリガーポイントブロック注射とか言ってて、実際にリリースするのは筋肉の方な。
まぁ、医者の言うことを全面否定できるできる知能の持ち主だから、言っても無駄だろうけど。
0134病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 03:50:19.65ID:KalTxRjq0
>>131
 十分効果が出いてますけどね、今の対策は。
原因を正しく認識しているからこそ、今の対策を選択したんですが。

 ついでに、NHKのチョイス@病気になったときのまとめスペシャル“見えない”腰痛へのリンク。
https://www4.nhk.or.jp/kenko-choice/x/2019-09-28/31/536/1722246/
> 筋肉と筋膜がくっついてしまうために起こる筋筋膜性腰痛
の筋筋膜性腰痛は筋筋膜性疼痛症の代表的な症例の一つ。
他に、(筋)緊張性頭痛、顎関節症がある。
俺は顎関節症まではいってないのでまだマシな方だな、線維筋痛症と大差ない状況までいったけど。
0135病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 03:59:44.24ID:KalTxRjq0
>>133
 参考にこのリンク https://www.jnos.or.jp/for_public をつけておこう。
なお、このサイトは医師、歯科医師、医療従事者資格所持者等による非営利型一般社団法人のサイトな。
0136病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 05:23:31.49ID:4LFTlZc90
うざいコピペ男が居座っているのでNGにぶっこんでやったわw
0137病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 09:16:19.94ID:WY6h4q8U0
>>135
で、結局何をやるのが効果あるの?病気の定義だの原因の推測なんかどうでもよくて、何をやれば良くなるのかだけを知りたいんだよ
0138病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 11:12:06.84ID:ahJlHdyx0
ぎっくり背中とは違うの?
0139病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 06:14:00.48ID:gs1nmSiH0
ぜんぜん違う
0140病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 21:27:38.01ID:RXRVEYiw0
>>137
 あれ駄目、これ駄目と言わずに色々試してみることだな。
俺自身、頭から脚の裏まで筋筋膜性疼痛症で、ストレッチ程度じゃどうにもならない状況だったが、
整骨院に通った結果、筋緊張が酷くて筋肉の下の骨が解らないぐらい固かったのが、普通の人より硬いぐらいまで良くなった。
おかげで、肩凝りが痛いという感覚を数十年ぶりに取り戻したし、筋緊張性頭痛もかなり良くなった。

 人によって効果的な解消手段は変わるので整骨院を勧める気はないが、否定から入るのではなく、あれこれあがいてみるのが一番だな。
精神科領域の痛みが主たる痛みという人もいるわけだから(だから視野を広げて前向きな性格にする治療が推奨度トップグループ入りする)。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 21:39:44.53ID:RXRVEYiw0
>>138
 ぎっくり背中が何を指すかにもよるが、筋肉が原因のぎっくり腰は基本的に筋断裂が主原因。
それを何度もやると、脂肪や骨などにくっついている筋膜に、中に包まれている筋肉が癒着した状態になって、筋筋膜性腰痛になる(さらに後ろ向きで視野が狭いと、脳が異常動作起こして起きる慢性疼痛にアップグレードすることもある)。
そのため、ハイドロリリース(俗にいう筋膜リリースのことで、本当にリリースするのは筋肉)や鍼、マッサージ、ストレッチ等で気長に剥がすしかなくなる。
上手い医者だと、皮膚を脂肪と一緒に掴んで引っ張ることでリリースするが、一回も受けたことがない素人には難しい技法だ。
0142病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 22:08:54.16ID:kuFmmCSm0
>>140
そもそも頭から足の裏までなり病気ではない
全く違い病気だよw
それを勘違いして偉そうにしてるのには笑けるわw
0143病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:32:09.30ID:WF8F8cl80
>>140
わろた
0144病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 07:52:46.35ID:qJErnNsW0
たぶん精神病の類だろうな
文章も支離滅裂でまとまりもない
0145病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:11:27.45ID:e8f6wBGT0
この病気は寝たきり爺のじょくそうが筋肉の中で起きてるようなものかな
0146病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:03:31.31ID:N+QwVY6v0
釣れた釣れた、まるで池の水をぜんぶ抜いたかのように。
0147病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:23:52.20ID:RIngLzVZ0
某運送業の仕分けやってるんだが今日の朝飯食おうと椅子に座ったら肩甲骨付近の筋肉?が突然痛くなってしまった。状況的に>>1っぽいんだがヤバイかね
屈んだり起き上がろうとしたり捻ったりすると痛いけど腕をあげることは余裕で出来る
多分筋肉を使う動作をすると痛む
0148病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 16:00:15.31ID:wnO7BPFj0
基本的に体を動かさない、あるいは細かい作業を長時間して一か所に負担がかかる人がなるわけで
肉体労働者がなる病気ではないな
それこそビックリ肩じゃないの?
0149病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 17:48:22.00ID:WwZaPRmx0
今病院行ったが靭帯痛めただけだった
すまんな
0150病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 23:39:40.63ID:i6A1h8sY0
単純にアウターばっか使ってるから
インナーうまく使えばこうはならない

アウターばっか使うのは姿勢悪くて筋肉が負担かかってるせい
インナーうまく使えば変な負担は筋肉にかからん

ま、姿勢悪いやつがほとんどだろこの病気は
ついでに猫背か巻き肩かストレートネックもってるやつ多いし
骨盤もやられてるでしょ
正常な姿勢ならば普通はならないよ
発症率高いならもっとTVやメディアで取り上げられてるがサッパリ
不良姿勢続けてきた結果だな、自分が悪い
0151病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 04:15:57.38ID:lQgkJU9I0
>>150
アウターとかインナーとか何のこといってるのか知らんが
肩甲骨回りのインナーマッスルを酷使し過ぎるとこの症状になる
ストレートネックやパソコン使用で使うのはインナーマッスル
インナーマッスルばかり酷使しないで、もっと体全体の大きな筋肉を動かしたほうがいいってこと
0152病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 07:13:22.18ID:8U89NHy70
>>150
何を当たり前のことを今更
0153病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 23:20:19.89ID:u2V9i9zv0
背中手術してきた、筋硬結は手術で取れないから
この病気になったら出来る背中のブヨブヨ(筋浮腫)の一部を切除した
このブヨブヨと中の抹消神経ごと切除で大分背中は軽くなった
これで痛みが落ち着けばいいな、
0154病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 07:01:25.79ID:Eh8/WRjg0
筋膜性疼痛には鍼や麻酔注射したけど効かなかった
ストレッチももちろん痛み取れなかった
この病気の治らない痛みの原因は傷めた筋肉が常に末梢神経刺激して痛むのだろうな
0155病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 07:03:36.55ID:Eh8/WRjg0
治らない肩こり、腰痛の原因のほとんどがコレ(MPS)による神経障害性疼痛です
0156病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 09:40:25.18ID:B5HPNhwH0
整体も効かない、鍼も効かない、麻酔注射も効かない
肩こりや肩甲骨の下が異常に凝り治らない
普通の筋肉痛なら治るのになあ
0157病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 12:38:49.92ID:4BjAAeRj0
誰かに治そうとしてもらうんじゃなくてまずは自分で努力してみれば?ストレッチでペタンコに柔らかくなるまで続けてみるとか。他の病気もそうだけどほとんどの病気が自分の姿勢や生活習慣で改善されたり予防できたりするよ
0158病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 17:37:24.00ID:nG6yX8gm0
この病気、多分機能が低下した筋膜を手術で切除しないと治らないと思う
少し剥がしたくらいではすぐ戻るし筋肉は無理でも筋膜だけでも取れんのかな
0159病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 17:45:14.82ID:C36cVDRCO
スマホ肩から来るんじゃない?
0160病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 08:58:36.35ID:1Cuq2Vv80
猫背で頭が前のめりになってたから無理やり上に上げたら少し楽になったが
根本的な肩の筋肉の硬さや緊張は取れんな
0161病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 09:24:08.98ID:FXfHSrBk0
>>154
 お前の心が生んだ痛みは物理的な療法では治らないよ。
お前の心が生んだ痛みを何とか出来るのは、基本的に認知行動療法だけ。
精神科(心療内科含む)で受けるのが一番だけど、精神科は医者の個性が強すぎるから…。
0162病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 09:32:50.12ID:FXfHSrBk0
>>158
 筋肉の拘縮を解消すれば治るけどね。
ただ、拘縮が癖になりやすい場所(トリガーポイント)だと、解消しただけだと拘縮が再度始まることも多い。
解消した後は再発防止のための運動なりストレッチが必要なので、短気な人や20〜30年前の藪医者レベルの知識しかない人はハイドロリリースじゃ治らないと思い込む傾向があるね。
つまり、ハイドロリリースは治療の終点じゃなくて治療の開始点なんだよ、残念ながら(こういう意識がある整形外科医はスポーツ整形外科に多い)。
0165病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 18:27:19.86ID:TUI/33W90
湿布がないと辛い
湿布で気を紛らわしてるけど根本的には何も解決してない
0166病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 21:58:48.36ID:uGF8awPz0
>>7
 自力では筋肉の拘縮は探せないと自覚して、整骨院に通ってます。
時間はかかるけど、俺には一番ベターな方法ですわ
0167病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 22:01:38.04ID:uGF8awPz0
>>124
 全身やってると、比較対照がなくて柔らかい方に誤解するのよ。
0168病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 22:06:57.96ID:uGF8awPz0
>>148
 基本的に筋断裂から始まるのが、筋筋膜性疼痛症。
筋断裂で生じた拘縮が解消しないので起きる痛みが、筋筋膜性疼痛症の正しい定義。
0169病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 22:10:17.32ID:uGF8awPz0
>>163
 筋膜って、筋肉が周りの組織と癒着しないためにあるものだぞ。
皮膚直下にある筋膜だと、脂肪細胞と癒着してない異常ってレベルだ。
0170病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 22:12:14.35ID:uGF8awPz0
>>165
 俺は半世紀以上ものだが、整骨院に通って解消しつつあるわ。
0172病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 07:19:53.06ID:XVhRYSFO0
お金の無駄乙
0173病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 09:42:03.06ID:dSl9L1EB0
>>171
 小規模な拘縮なら気づかずに動けるぞ。
歳食って体が硬くなってきたと思う程度だが、熟成して頭から脚の裏までのレベルまで行くと、日常生活レベルだと問題ないが、ちょっと無理すると筋膜性腰痛を含めた肉離れを起こすところまで行く。
解消する手段は人それぞれだが、俺は特定アジア人には存在されると不都合な整骨院に通ってかなり楽になった。
三叉神経痛と偏頭痛の痛みがよく解る様になったという副作用が出て苦笑しているが。
0174病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 16:54:49.82ID:WRmNCLU00
とりあえず異常を起こして痛みの信号を発生しつづける筋膜除去手術が出来れば
間違いなく楽になるはずだ、
0176病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 23:31:53.18ID:WRmNCLU00
あまりにも背中の疼痛が続くので背中のブヨブヨを手術したら
実際かなり痛みが減り楽になり今経過観察中だ
しかし鍼や整体、ブロック注射で消えない痛みが60%減ったが
完全に取れてるわけではない私は筋膜性疼痛と神経障害性疼痛のW持ちということだ
0177病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 01:06:32.71ID:gh8Cj2PJ0
筋膜がブヨブヨしてると言ってることがそもそも筋膜のこと分かってないw
0178病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 09:37:46.22ID:gBOMaCeu0
筋膜性疼痛があることでそれに付随して筋膜浮腫になる
それが背中のブヨブヨで痛みの発生源になってる可能性あり
切除面を確認したら皮膚と背中に大量に付くはずもない脂肪だった
0179病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 22:58:40.76ID:FdtTA9Tl0
肩甲骨の間の背中がずっと痛くて家族にマッサージしてもらうと一時的に楽になるんだけど、整形外科でレントゲン、MRI撮って以上なし
どうすれば治るの辛い
0180病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 10:45:18.41ID:c2raQdLf0
筋膜が変性してるとかいうならまずは食生活から変えなきゃね
0181病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 09:37:10.63ID:uKkyB0m70
>>179
それこそこの病気じゃない
0182病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:21:16.43ID:lzS7S/bx0
>>179
 それが全身に広がったので、今整骨院に通ってるが、10回以上通ってやっと背中の筋肉の神経の興奮が収まりかけてるのが断言できるようになったわ。
表層筋の筋筋膜性疼痛症なら、ハイドロリリース注射で一時的に治してから整骨院といけるが、起こしていない筋肉を探した方が早いって状況だったからなぁ。

 なお、筋筋膜性疼痛症は小さな肉離れを治すために始まった小さな拘縮が、肉離れが治っても解消しないことで始まる病気。
でも、一番痛い所はその拘縮によって起きた二時被害や三時被害の所だから、素人が自分一人で探すのはかなり難しい。
表層筋だと、皮下脂肪にくっついた筋膜を、皮下脂肪ごと摘まんで筋肉から剥がすだけで治せるんだが…。
0183病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:25:09.50ID:lzS7S/bx0
>>178
 豚になり始めたら、筋膜に貼り付かれている皮下脂肪は大量に増えてるぞ。
0184病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 18:42:18.70ID:K1SqXO4y0
ヨガポールで背中のばすと死ぬほど気持ちいいから俺の背中逝ってるわ
0186病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 08:42:43.20ID:Isk0nrcr0
この病気で背中痛いと思ってたら心不全ってことある?
同じ神経経路らしいんだけど、、
0187病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:53:57.81ID:GdvWRh7X0
背中が痛い時と場合によるでしょ
この症状が出るのは筋肉が緊張している時であり
弛緩しているときには痛みが出ない
心臓病なら首や肩甲骨の緊張に関係なく痛みが出るでしょ
0188病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:29:04.43ID:g5JZZQln0
自分も最近背中痛い、整形外科行っても特になにもない
因みに5月に心筋梗塞やってる心筋梗塞になる前は左肩に痛み
次は何かと考えてしまう
0190病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:58:13.33ID:g5JZZQln0
163/38はデブなのかw
0192病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:05:24.88ID:tBqJb6Xr0
それそもそも違う病気だろw
0194病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:19:58.93ID:mCgAC6Fc0
>>23
 脂肪ごと皮膚を摘まんで強引に剥がすって手もあるけどな。
軽度な癒着なら、これが一番お手軽。
0195病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 10:22:41.62ID:PtWIve7Z0
一年前上半身に疼痛発症
膠原病と診断
抗リウマチ剤開始
痛み止め飲むも疼痛解消されず
身体がどんどん硬くなって歩行困難
鍼治療開始
歩行困難解消
筋膜リリース開始
注射2回で劇的に改善

膠原病内科の医師ふざけんな
危なく薬漬けになるところだゾ!!
0196病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 11:09:21.54ID:SfCOaj9A0
>>195
保険きいてる筋膜リリースは麻酔薬も使ってるから
麻酔薬が切れても継続して痛みが取れてるのかが大切
0197病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 11:34:07.93ID:PtWIve7Z0
>>196
ども
注射から6日目の部位と2日目の部位で共に痛み軽減が持続してるから大丈夫かと思う
ありがとう
0199病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 15:07:02.43ID:PtWIve7Z0
主病がリウマチ でMPSの元を作ってるかもしれませんね
就寝時の疼痛がごく稀に発生するから...
リウマチを治さないと筋膜疼痛がぶり返すってやつかな?
0200病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 16:51:43.33ID:qCgwAKVx0
リウマチって基本治らない病気でしょ?
0201病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:20:33.24ID:uk3TVUEJ0
リウマチは自己免疫疾患だあら、筋膜がくっついてるのとは関係なくね?
0203病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:16:41.87ID:dB4Tea8H0
背骨が痛い場合もこの病気の可能性あるんでしょうか?
肩甲骨の間の背骨が痛いです。
レントゲンMRI異常なしでした
0204病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:58:41.61ID:uk3TVUEJ0
骨が痛いのと肉が痛いのは全く違う
0205病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 10:18:13.96ID:a30paxfR0
立ってるだけで辛い、3分でも
歩くと辛い
この病気なの?
背中から腰にかけて重い痛みが続く
安静(横になってりゃ治る)

歩くのマジでつらい
0206病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 10:48:34.54ID:nBAka90D0
>>199
ありえるな。逆かもしれんけど。自己免疫疾患が先かMPSが先か。炎症の元がMPSでリウマチと考えるのが自然な気がする。
0207病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 22:06:13.28ID:5M5AmBaC0
>>203
 痛い部位が肩甲骨と背骨の間ならありうる。
ただ、この部位はハイドロリリースがやりにくい部位(脊柱起立筋の様なインナーマッスルの可能性があるため)なので、対策はかなり大変。
0209病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 21:49:28.15ID:dkhb4Kzs0
ピリピリピキピキみたいな痛み?
0210病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 03:07:06.74ID:KI0O9tvL0
肝臓あたりを伸ばすような動きをするとつった様な感じになってそこから10年以上痛みが消えない。痛み的には筋肉痛みたいな感じ。
内臓の検査をしても脂肪肝はあるけど特に異常なし。20キロ絞ってみたが痛みは消えず。
0211病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 11:14:48.49ID:2D30p1jQ0
立甲やりたいけど肩甲骨一切出てくれねぇ
周りの脂肪と皮膚が悪いせいか
まったくでない
習得のコツを徹底的にみても全然だ

肩甲骨のずれとか長年の猫背とかのせいで全然だ
みんなできる?
0212病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 21:53:45.65ID:Lh6MjoZx0
>>26
 金膜リリースが有名になる前にやったことがあるよ。
肩凝りは確かに良くなるが、直ぐに元の木阿弥。
一カ所だけやっても、一時凌ぎだわ。
0213病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 21:55:02.78ID:Lh6MjoZx0
>>209
 肉離れそのものだよ。
0215病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 00:04:01.91ID:0wKVw/BEO
背中濡れて無いのに真ん中の背骨を中心に冷たい感覚と言うか違和感が??
0216病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 11:42:24.64ID:VTcNN+uG0
肩から指先 全てにかけて色々な痛み
今年 4月から

リウマチか 50肩か? 頚椎の手術もしたのでリハビリ、投薬と色々しましたが 時休め程度
で、筋筋膜性疼痛症候群じゃないか?と大学病院で診察
肩の可動範囲は明らかに狭く・痛くなっているんですが 二の腕の1番痛いところ 3ヶ所と肩 1ヶ所に注射した緩和
肩の炎症?と思って肩だけに注射していた時よりは効く感じ
トラムセットも併用しだしましたが。

患っている期間が長いので手間はかかりそうですが 、
1週間サイクルで1ヶ月位 打てば治る感じですかねぇ
4ヶ月近く 休んでいます

※ 背中は全く 痛くありません
0217病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 17:02:11.53ID:KJhdcpHK0
背中は全く痛くないってこの病気と全く関係なくて草
0219病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 20:27:58.97ID:KJhdcpHK0
>>218
何言ってんの?
0221病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 16:51:55.22ID:RNa2OO1/0
この病気専門のペインクリニック行った事ある人いますか?
良くなるのかな
0223病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 16:02:42.35ID:5jfCMIvD0
1年以上患っています。
筋弛緩剤とロキソニン飲んで30分位過ぎて患部の痛みやその周辺の筋の硬直が和らいできた
頃合いにマッサージとストレッチを行っています。
何となく改善方向に向かい始めた気がする。
0224病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 23:55:47.87ID:c1QGGbmj0
>>184 私も愛用してる  去年買って、買った時は3日坊主になってすぐ使わなくなるかも
と思ってたけど、毎日の朝晩の日課になってる ほんとうに気持ちいいし楽になる
0225病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 06:46:54.99ID:2Y2Lnj4N0
左だけ背中や脇や腰がしょっちゅう痛くなるけど左足の小指をうまく曲げられなくなってることに気づいた
右足は余裕
指を広げるのはできるのに曲げるとなると小指だけ自由にならない
靴底のすり減り方も左足の内側だけすり減ってアンバランスだからたぶんなにかしらの関係はある
0226病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/07(火) 05:04:07.31ID:oFOqM3n50
>>221
ハイドロリリースをやってるペインクリニックもある
mpsとわかる前にペインクリニック に行ってハイドロリリース以外の治療をしてもらったけど全く痛みは無くならなかった
0227病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:45:41.53ID:2o/jSsY00
>>216
 背筋にもトリガーポイントができてないか?
肩甲骨の動きが悪いのが直接原因のようだが、関係するトリガーポイントは脹脛やその先までということも…。
0228病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:56:09.36ID:2o/jSsY00
>>217
 背筋の上部(肩部を除く)は痛みが出にくいんだよな。
それに、一番痛い所の痛み以外は気が付かないことも普通にある。
0229病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:57:35.48ID:+6Kyk2/u0
車のシートをリクライニングにして起き上がろうとした時に背中に激痛
でも起き上がると痛いけどそこまで激痛はないと言う変な状態で困ってる

痛いのは肩甲骨の下付近(場所がよくわからない)だと思うが…
内臓疾患か何かと思って行きつけの内科医に聞いてみたけど血液検査では異常なし
これってここの住人になるのかな?
0230病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 18:37:16.49ID:jdIfqYVP0
>>229
血液検査だけじゃなーんも分からんよ。
0231病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 03:26:09.04ID:EHrfvbGD0
日本の便器産業は非常に優秀で座れば確実に
骨盤が良い位に収まる
その状態で上半身をひねります
皆さんは「固い!」と思うでしょう
ひねったまま首を上に伸ばしアゴを上げ天井にゆっくりキスをするイメージです
力が抜けたら上半身をもう一ひねり、ビックリするほど肩甲骨が後ろに動き鳴ったりするハズです
逆側も同じようにどうぞ
3日続ければ痛みも減り姿勢も良くなります
0232病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 06:04:02.44ID:fdYe4Owd0
 スレが正常化したので書くか。
筋膜性腰痛症の奴は、まず拘縮した背筋を緩めろ。
全てはそれからだ。
0234病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 22:52:11.55ID:uAD8wCgv0
筋膜リリースガンをアマゾンで買った。
9990円、明日届く♪

使っている人います?
0235病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 07:42:54.79ID:T9Cm5tuv0
>>234
筋膜リリースとか関係なく
ただのL字の電マじゃねえかよw
0236病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 20:07:34.33ID:CnDpju+00
この病気って背中じゃなくて胸に出ることありますか?
背中痛じゃなくって胸痛って部分以外はかなり当てはまる…。
0237病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 10:15:39.74ID:fBRQfF0z0
>>236
トリガーとなってるのが首や肩甲骨あたりで、そこから腕に痛みがでるってことはあるよ
構造的に腕の筋膜が癒着することは考えにくい
0238病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 11:14:17.35ID:ESuRnu6Q0
>>237
腕ではなくて、胸です。
両方の乳首の数センチ上あたりがピンポイントに傷んで。
腹筋の鍛えすぎが原因かのかなと。
0239病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 14:15:55.81ID:fBRQfF0z0
>>238
胸の筋肉が癒着することなんかないよ
そのへんの電マでマッサージしとけば治るでしょ?
0240病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 12:16:22.13ID:HsHQwNEt0
ひたすらストレッチとかしてたらだんだんよくなってきた
0243病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 13:50:36.68ID:SsEwMu4j0
首肩背中の緊張が半端ない
脱力できん、すぐ戻る

僧帽筋上部が緊張しまくってて
中部下部がうまく働いてない緩い
どうにかならんか
いかり肩だから特に辛い
0244病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 22:53:23.91ID:quDCkrm00
前スレで漢方でマシになるって書き込みがあったけどどの漢方だろう。筋肉痛のでいいのかな?
0245病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 19:41:28.17ID:q3FeaapS0
定期的に背中重だるくて気持ち悪くなる
血液検査もやった
膵臓胆嚢検査した、膵臓は念入りに検査された
心臓怪しいと精密検査受けた
全て異常なし

猫背とかが原因かねえ
0246病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 09:00:44.12ID:TXY5xVz40
>>245
どんな検査しました?
0247病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 10:18:19.07ID:IIr1mz300
猫背は背中の負担半端ないからな
角度が違えば5キロのボールが
10キロにもなる
それを背中で支えてるんだからねえ
0248病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 23:11:01.83ID:H33i+mQ50
左の背中が三日前ぐらいからめちゃくちゃ痛くて押したり触ったりしてもなんにもないんだけどこの症状なのかな
0250病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 23:04:47.76ID:FrkTonlI0
はい。
同時に治療していったよ
筋膜のマッサージの方法はネットにあるものを
0251病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 20:38:25.49ID:kwVicIun0
>>245
同じ
俺も気持ち悪いのは定期的にある
心臓と消化器系の内臓の検査もして異常なし
俺の場合は左側だけ
たぶん広背筋と前鋸筋と肋間筋が固まってる
毎日のストレッチとローラーによるマッサージしかない
https://www.youtube.com/watch?v=rm9s7CdcpTQ
https://www.youtube.com/watch?v=6V5tSn9oEJg
https://www.youtube.com/watch?v=m8M0-2OSdfE
ローラーは必須、絶対にいる
でこぼこじゃなくてもいい
俺は近所のディスカウントストアに600円の発泡スチロール製のやつがあったんでそれ使ってる
さぼってて症状がひどくなった時にストレッチすると一気に吐き気を伴う気持ち悪さが出てその後むずがゆいような感覚に変化して症状が改善する

このスレは書き込みだけでなぜか見ず知らずの他人の姿勢を透視できてしまう猫背厨が居座っててうざいけど関係ない
猫背が原因なら左右片側にしか症状出ない人の説明がつかないし背中の曲がった老人はみんなこの症状が出てしまう
0252病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 10:39:13.42ID:MwQtHA1S0
これに当たるかもしれない。数日前から背中左下あたりがずっと痛い。座椅子で背もたれにあたってるとずっと痛い。かなり辛い。原因がわからない
0253病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:09:09.64ID:VjG6++6J0
緩消法ってどうですが?セミナーを受けたことある人や認定技術者に治療して貰ったことある人いますか?
0254病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 00:29:36.13ID:jxASByaX0
今日の朝から左背中から腰の間辺りが痛い
姿勢の問題なのかな
ロキソニンのんで大分楽になったけど
怖くてなんか寝付けない
0255病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 11:03:46.89ID:qFfKkrvv0
ほぼ猫背が原因だよ
不良姿勢がどれだけ体に大きい負担をかけるか分かってねーな
愚かな姿勢を取り続けた末路、自業自得じゃろ
0256病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 14:18:31.41ID:nHMzHJC+0
ぎっくり背中になっちまった模様
内臓疾患なら怖いが
0257病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 13:39:18.12ID:3bg9UACW0
緩衝法私には大して効きませんでしたよ。4回程しか受けてませんが
0258病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 23:32:23.01ID:qSXfR+V60
肩甲骨下と、みぞおちの後ろ側の背骨近く、脊柱起立筋かな 結構広範囲に太いゴムみたいな
そこの硬結があるんだが、結局どうすりゃいいのよセルフケアは
固すぎてほぐれる気しないんだが、固いグニグニのグミ

すぐ疲れて痛み出ちゃうし
筋膜リリースしてるけど全然だわ
同じような場所にある人いる?
ちなみに原因は猫背で間違いない
背中伸ばすと張り感が半端ない、突っ張ってる感じね
0259病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:55:59.06ID:mBq079i+0
テニスボールあるいはゴルフボールを床に転がして、その上に寝転がって自重でマッサージ
対処療法でしかないけど
あとはペインクリニックで鎮痛剤の注射してもらうとか?
こっちはやったこと無いから経験者がいたら感想聞きたい
0260病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:36:53.39ID:7JUBvKKm0
背中の左下あたりがかれこれ1〜2週間痛い。座椅子にもたれかかって当たると痛みが激しくなる。辛いです。内臓系でしょうか?
0262病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:32:33.82ID:NN/27DFJ0
>>259
それ私だけど、いつもゴルフボールでゴロゴロして
痛み強いとペイン注射してる、あと背中の皮膚を上に引っ張ったりしてる
でも筋膜疼痛症というか神経疼痛症みたい、
0263病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 13:13:51.37ID:JrGyrg3q0
骨盤職人買ったんだけど、上に寝るというよりも、横向きに寝て脇腹をはさむようにして当てると、背中にいい角度で入って痛みましになったわ
0264病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 15:19:10.86ID:mYxNPVNF0
僧帽筋の凝りがすごい、この病気とどう違うのかな
0265病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 21:50:06.37ID:G5XmBzU30
リリカもサインバルタもボルタレンも効かないつらたん
トラムセットは少しだけ効くけど口内炎マッハじゃ
0266病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 00:55:19.78ID:mJZ6IwKs0
>>1
筋膜(ファシア)リリース注射がよく効くよ
まず4日は効果があり、そのあと再発してくるけど
4-5回でだんだん消えていく
並行してウオーキングするとすごくいい


古い整形外科とかいくと
コルセット強制させられたり
神経性疼痛治療薬だされてフラフラになったり
ロキソニンで胃をやられたりろくなことはないよ
0267病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 14:21:07.08ID:dPCCguHj0
自粛や在宅勤務でストレスフリー
肩こりや筋肉性疼痛も激減だね
0269病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 10:49:46.88ID:IWwcM/3l0
過剰に使われた結果の病気だろ、基本的に
筋トレは短時間で終わるけど姿勢は寝てる時以外ずっとだからな
負担かかってるのに気づかなかったんだろうな

筋トレでこの病気になった人聞いたことないし
0270病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 09:32:09.52ID:WFH00iHx0
治し方を教えて下さい
整形外科行っても湿布もらうだけだし痛みとずっと付き合いたくないので良い病院などあれば教えてほしいです
0271病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 10:42:27.97ID:99jmeJsJ0
>>270
平なフォームローラーに1票
ローラーを使い自重で筋肉を圧迫しながらその筋肉を動かす
圧迫されると動けなくなる所との癒着なら割とすぐ剥がれる
0272病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 13:08:46.44ID:Tho1ZVvm0
MPSは新しい病気なので
古い整形外科ではなく
総合診療の内科へいったほうがいいですよ
0273病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:51:57.24ID:rVlIoMr/0
背中の背骨より2センチ右側がやけに盛り上がってる
もちろん左側も筋肉があるので少し盛り上がっているのだが明らか左右で違う
仰向けに寝ると右側のほうが痛い
手足にしびれもある
なんか関係あるのかな
整形 神経内科じゃ湿布ロキソメチコバールしか出ない
0274病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 05:22:18.24ID:DpXnZ/xu0
>>273
腫瘍ですね。自分も背中開いて手術しました。
0275病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 13:07:39.61ID:6w06arY20
肩こりや筋のかたまりができて痛いときは筋膜リリース注射が効きます
でも赤字になる治療だそうでやっている病院はわずかです
自費でやるとこは一回1万円とか高すぎ
こっそり健康保険でやっている病院もあるので
ネットでさがしましょう
たくさんやると赤字になるのでどこの病院も宣伝してません
0276病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 21:35:44.88ID:00eX9wBn0
>>17
全身麻酔にて腰椎破裂骨折の手術を10時間受けて起きたら手首麻痺
そして数日後から下半身に違和感あり
膀胱あたりから左右臀部にかけてヤケドのような激痛続く
左コウガンと下っ腹に激しい痛みを感じる
担当医からかなりキツ目の痛み止めを出して貰うも臀部周りのヤケド痛は一向に収まらず。
担当医にブロック注射を射ってもらうも一向に変わらず。
最初に起こった手首の麻痺は大分治って来たがそれでも不自由さは変わらず
それよりやはり臀部+腰の周り(特に臀部と量横あたり)のヤケド痛は酷くなるばかり
熱も無く血圧も正常、血液検査の結果も正常なので担当医も困り果てる
個人でGoogle検索して調べまくった所MPS(筋膜性疼痛症候群)なる病の症状が一番自分の痛みと合致するので来ました。
住人さんの中で全身麻酔から痛みが始まったという方はいますか?
もし居たら色々と意見交換させて下さい。m(__)m
0277病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 07:41:58.47ID:y9SqIAnD0
別スレで276を見て調べてかなりこれが該当しそうだと感じて自身も来ました
これはどこで診てもらえばいいのだろうか?
通常の整形では同じ結果になるのは目に見えているので…
0279病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 11:26:47.86ID:ispyh08H0
右側の肩甲骨のあたりが固くなって左の腕が上がらなくなってストレッチ始めて2ヶ月

問題の肩甲骨あたりをあれやこれや伸ばしてるとき、
パチって何かが切れるっぽい音や、ミリミリって何かが裂ける音がするようになって、
スゴく楽になってきた。
0280病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:57:11.16ID:R/Y2fRQL0
太ももの付け根の筋肉が痛いので
トリガーポイントボールでほぐせば軽減しますが一時的です。
立ち上がる時が激痛ですが、10歩ほど歩くと軽減しますがびっこになりました。
この病気でしょうか。
0283病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:43:24.39ID:1Sfpz4B/0
>>282
そこ痛すぎてマッサージできない
しばらく続けてみる
0284病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 18:09:49.48ID:be7SLoTE0
姿勢には
・立ってる時の姿勢
・座る時の姿勢
・寝てる時の姿勢
の三つがある

この中で寝てる時の姿勢が一番長いのに整体youtubeとかヨガとか背中の痛みについて語ってる専門家でも全く注意喚起してない
背中の左右のどちらかだけが痛い人は普段寝てる時に痛い方に体重かけてるか下にしてることが多いはずなんで左右反転してみよう
意識してストレッチする場合
左の背中が痛い人は仰向けに寝て左足はのばして右のひざは曲げて外に倒して体全体を少しだけ右に向けて一時間ぐらい寝てると左背中の痛いところが伸ばされる
0285病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 21:58:46.09ID:a8JUYGX50
トリガーポイント注射ちゃんと触診からやる医者いなさすぎ
適当に目処付けてやりゃいいんじゃねぇんだぞクソが
0287病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 18:18:46.27ID:Jb9+0Qd/0
>>284
最近少し意味が分かりかけてきた
痛みというか引っ張られてる感強いのとちゃんと背中で立ててないことに気づいた

できるとは言ってない
0289病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 02:28:07.21ID:pl2KBiPz0
>ALL このスレの皆さまへ

こちらの「CSFプラクティス(脳脊髄液調整法)」のパーフェクト クラニオロジー協会では
協会長の宮野 博隆 院長が ,
【「脳の呼吸」を整えれば あなたの全身はよみがえる!】
【「脳の呼吸」を整えれば あなたの腰痛は消える!】
という2冊の健康ベストセラ−本を出版しています。

パーフェクト クラニオロジー協会
https://perfect-craniology.jp/

脳呼吸枕 ←なんかメッチャ気になります!!
https://perfect-craniology.jp/onlinesale/nokokyumakukra/

脳呼吸枕について
https://www.tatsuseikotsuin.com/post-5986/

慢性疼痛(筋・筋膜性疼痛症候群)やそれに伴う鬱状態にも効果があるそうです!!
こちらの治療法の評判についてとっても知りたいです!
特に整体・カイロ・柔整などの先生方は,どう思われますか?
クラニオセイクラル(頭蓋仙骨)療法との違いは何でしょうか?
こちらの「CSFプラクティス(脳脊髄液調整法)」を受けられた方はみえますか,みえませんか?
0291病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 04:01:50.79ID:57tGBPSW0
>>1
先ず「筋膜性疼痛症候群(MPS)」について知らない医者が日本には多すぎるのが一番の医療問題だと思う!
医学部や大学病院でもほとんど知られてないから医学生や研修医にも教えられていない!
勿論 整形外科専門医の試験にも出ない症例だから誤診だらけで治療難民が増えるばかり。
0292病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 04:03:10.37ID:57tGBPSW0
>>244
漢方ではヨクイニンがよく効きます。
0293病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 07:18:20.73ID:VhIpX+et0
タリージェ飲んだら楽になった\(^o^)/
0294病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 00:44:49.66ID:7BWmAUb80
腱鞘炎も変形性股関節症も50肩もトリガーポイントボールか
トリガーポイントローラーで治るらしいね。
0295病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:30:23.69ID:QWvFCOwu0
ヨクイニンてハト麦エキスのことでしょ。
毎日ハト麦茶飲んでいるけど痛みはなくならない。
0296病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 11:06:12.59ID:Z1JSzSTA0
TPボールでゴリゴリすればその時は軽減するが必ずも見返しがくる。
しかしマイクロカレントを30分当てれば長時間痛みから解放される。
0297病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 19:16:42.55ID:isBIuFfc0
弱オピノイド?のトラマドール50mg輸入代行で入手
効くね。最初だけなのかな
サインバルタ、リリカよりは
副作用吐き気は今の所ない
0298病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 22:47:06.95ID:SVeMW4+60
内転筋が立ち上がった時に激痛がします。
内転筋を伸ばすように腰をそらしていると30秒くらいで軽減します。
そして3歩 歩くと痛みがなくなるのですが、
これを治すことはできますか?
サッと立ち上がって即歩きたい。
0299病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 22:22:27.03ID:cgLiz28B0
299
0300病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 22:22:37.39ID:cgLiz28B0
300
0301病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 00:10:21.58ID:XmjBaVjp0
301
0302病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 20:56:50.49ID:HQvpR7rO0
筋膜リリースガンというのは少しは効果がありますか?
筋膜が張って太もも、ふくらはぎの皮をつまめません
このガンで皮下を柔らかくして皮を摘んで筋膜リリースしようと
考えているのですが、機種が多すぎて選べないです。
0303病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 23:50:40.51ID:hVPUteZn0
オムロンの低周波マッサージ使ってる
5000か7000くらいだったと思う
0304病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:06:06.09ID:llcrF97L0
中華のだとどれも同じようなもんだよ。
0305病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 21:24:41.34ID:SlBl4Y3a0
トリガーポイント パフォーマンス セラピーが出してる
表面がギザギザのポールでゴリゴリするとすっきりするが
また次の日は痛む日もある。
軽減する日もある。
痛みがない日に筋トレして筋肉をつけるといい気がしている。
0306病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 23:27:09.99ID:VXAoPtc70
仰向けで足を抱きかかえるようにして背中を丸めつつゆりかごのようにコロコロ転がると背中の一部分が痛い
レントゲンとっても異状なし
一週間前にぎっくり背中のようになって痛みはだいぶ引いてきたがまだ違和感があるわ
0307病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 23:28:31.90ID:yqfsrY7A0
トリガーポイントボールってラクロスボールでも代用できるんですか?
0308病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 07:52:54.09ID:HNHRnhXy0
自分はフォームローラー使ってる
気持ちいいけど所詮は対症療法だよね
0309病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 18:50:51.12ID:pF4ZBgZE0
>>308
痛みがなかなかひかないんです
はじめてでして
どうしてでしょうか…
0310病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 21:57:51.11ID:9Javm3XW0
TPボールで痛みが軽減した時、1時間ほど寝て起きると
痛みがなくなっている。
そのあとスクワットをすると一日痛みがほとんどない。
太ももにMPSがあると思われる。
0311病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 02:53:14.38ID:/RPFL9vS0
一週間と少し経過
ほとんど治癒した
やはり季節の境目によくある肉離れだった
運動前に入念にウォーミングアップと出来ればストレッチやることにする
また痛くなった時このスレ来るわ
何年後かわからんけど
0312病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 12:34:43.01ID:BHBoIjWT0
ペインクリニックや整形外科で筋膜リリース注射を打ってもらっても、(打つ本数にもよるが)一回1000〜2000円程度だから、患部をエコーで確認してもらいながら打ってもらった方が100倍良いと思うけどね。
0313病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 12:04:17.92ID:MmdVFB+T0
昔、腰痛が酷かった時、噂で脊椎あたりに注射一本で治るという整形外科で
打ってもらったら、劇的に治り2〜3年痛まなかった。
もう一度打ってもらいまた2〜3年痛まなかった。
次に再発した時、たまたま低反発マットを安売りしていたので
買って以来腰痛は治った。10年以上続いている。
あれはMPSだったのだろうか。
0314病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 21:39:27.53ID:7XPz0+1w0
5年近く背中が痛くて、病院に行っても悪いところは見つからないし諦めてたんだけど、歯のくいしばりを改善したらあっさり痛みが消えて驚いた
0315病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 23:02:30.58ID:eDCkx+Zm0
>>314
同じく歯ぎしりで朝だけ背中真ん中が痛い

歯ぎしり治すのはすぐ治せた?
筋力弱める注射とか顎筋肉のマッサージ?
0316病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:08:26.40ID:B9Xfy0Xl0
>>315
食いしばり改善舌トレーニングと咬筋マッサージをしてます
とにかく食いしばらないように意識するだけでも背中の痛みは改善されたよ
ただ、寝てる間はどうしても食いしばっているので、ナイトガードを作るか検討中です
0318病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 23:51:24.89ID:b/E22PAO0
レントゲンとかMIRでも異常はなくてやたら左腰からひざにかけて痛いんだけど
筋膜性疼痛症候群の可能性が高いのだろうか
こんど診察してもらってくるけど1年以上整体やらペインクリニックや大学病院に行ってるけど
全然治る気配がない。
できれば筋膜性疼痛症候群で筋膜リリースしてもらって治りたい。
0319病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 21:19:49.25ID:mrqfIoEX0
毎日受けたいスーパーライザー、最強最高〜♪
0322病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 11:04:19.32ID:h0qJyyuP0
>>59
投薬は何の薬か具体的に教えて頂けないでしょうか
0323病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 07:56:31.51ID:CSoUwkov0
>>320
ミオナールやテルネリンなどの筋弛緩剤はそこそこ効くのではないかと
ただ、眠気やふらつきが出る人もいるので、その点は注意が必要
0324病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 00:51:56.03ID:W4QgdT0q0
ハイドロリリースを2回やってもらったけどいまのところ効果は感じない。
MRIでも原因はわからなくて圧痛点は腰のあたりにあるのだけど。
5,6回くらいやらないと効果って出てこないもんですか?
0325病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 11:34:53.73ID:4Eb7mCKb0
なんか適当なマッサージボールでゴリゴリするのが1番効く気がする。自分の場合はトリガーポイントとか対外衝撃波、硬膜外ブロック注射、鍼、電気よりも全然、効果ある。
0327病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 05:27:40.20ID:3pFWpzC30
>>324
場所があってないのでは?
ハイドロリリースして一回目からして完治したかのように楽になりましたよ
0328病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 23:14:21.55ID:x8bt417+0
2ヶ月位背中痛くて骨に異常無く、整体行ってもあまり良くならないし、内臓から来てるのかと思ったけどこんなのもあるのね
今度やってるところ行ってみます
0329病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 12:18:06.75ID:OHzQ47qD0
カメラ背負って1日歩いたらバッチリ痛みが再発したわ
どうしたらいいんや
0330病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 05:18:51.36ID:POYy2/kn0
>>182
摘んで剥がす

ありがとうございました。
あなたは神です!
0331病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 21:17:58.03ID:2JeRpYG40
菱形筋ストレッチというものを知ってから劇的に改善した
0332病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 10:36:27.73ID:xMMaGO9d0
加圧のタイツをはいて内転勤鍛えたら太ももと腰が痛くなり多分この病気と鬱になりました でかい整形外科いっても異常なしです 仕事できるようになりたいので愛知で針治療いいところあれば是非教えてほしいです
0333病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 10:41:46.40ID:2d9U0srL0
愛知つーても広すぎるしお住まいの地域で
「鍼灸」でぐぐったら口コミ出てくると思うけど
0334病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 13:57:48.56ID:xMMaGO9d0
返信ありがとうございます 名古屋から三河辺りで探してます 豊田の電気中国鍼にはいっかいいきましたが 北京式?がいいとスレで見ましたが名古屋にしかないみたいですね 三河でも探してみます
0335病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 12:01:09.27ID:OeL9Tom/0
過去レス読んでると背中背中の人が多いけど、自分は骨盤の上あたりの脊柱起立筋がめっちゃ痛くなる。
何やってもダメでここに辿り着いたんだけど、温めると痛みがマシになる。冷えたり、歩きすぎたり、掃除とかしすぎるとあとでめっちゃ痛くなる。指で押すとトリガーポイントがわかる。そこ、注射してもらってみた方がいい?
それとももみほぐして血流良くしていった方がいいんかな?
0336病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 03:36:29.80ID:7y5w4W0D0
これ、背中じゃなくて
両脚の付け根で患ってます

背中が多いんでしょうか?
激痛で寝たきりになり
保険診療での治療もできず
何十件と検査や病院、整骨院も回りつくして
痛みと借金が残り、もう限界です

本当に治らないですね
注射も投薬も何も効かなかった
0337病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:24:54.19ID:mKrnMDuY0
不要な方スルーしてくださいませ
誰でも尿を送れる130疾患を解析する研究所の情報です
先天性代謝異常疾患かもと思っている方や、難病などの疑いがあるけれど原因不明の方、
日本疾患メタボローム解析研究所
ttp://www.jc-metabolomics.com/index.html
で尿を送ると検査をして下さるそうです。
0338病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 11:37:17.40ID:XGKApfHF0
>>336
足の付け根なら腸腰筋に問題がある可能性があると思います。治療はストレッチや針、押すくらいしかありませんが。
0339病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 12:10:59.27ID:XGKApfHF0
>>335
何回か注射して効果なかったら血流良くした方がいいと思います。
0340病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 15:51:28.68ID:MRqx7hex0
皆さんの身体はねじれてませんか?
頚椎胸椎腰椎のねじれ。
0341病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 19:25:32.84ID:bNTmzQIr0
捻れてるわ
0342病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 12:22:32.77ID:oTPH5CgC0
腸腰筋や腹直筋と言った腹部の筋肉が解れたら良くなるの分かったんだがすぐ戻るわ。
神奈川か都内で筋膜性に強い有名な鍼灸院
と言ったら何処だろう?
0343病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 07:52:19.06ID:NVLnAKKe0
五本指ソックス穿いて、
スリッパの代わりに「足半(あしなか)」という履き物を履いて
家の中で生活するだけで扁平足やハンマートゥー等が解消されて
結果骨盤や背骨の歪みも解消されるから背部痛(背中の痛み)も自然と和らぎました\(^O^)/
手足の爪はそれぞれ手の爪用と足の爪用のニッパーの爪切りで深爪せずに整えると
指や手足の痛みも和らぐので、直と全身の歪みも解消されて体の痛みも和らいだり、
体も過緊張せずに自然体でリラックスできます。
0344病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 23:05:31.28ID:iMapInIF0
風呂あがりのマッサージガンを硬結に当てるの最高
0345病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 08:33:15.84ID:epXaD0Sk0
>>338
はい、それは何度も言われてます
全身、何十件もマッサージや鍼灸院、病院へ行ったのですが
治療できる医院は一軒もありませんでした。

ただ、この病気に詳しい人は何人かいて、
全員が口を揃えて
『見たことのない酷さ、範囲が広過ぎる、うちでは太刀打ちできないかも』
と言って、可能な限りのことはしてくれましたが
(その時、薄筋の痛みだけは治してくれました)
他は全く改善しませんでした…

どなたか、効果のあった治療院などの情報があったら
教えて欲しいです

もう、毎日首吊ることしか考えてません
0347病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:05:34.17ID:b2NTlHFK0
なにもしないよりはいいかなと 皆さん仕事できてますか?俺はメンタルやられ障がい者雇用行きますわ
0348病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 07:27:33.32ID:PXIsm3hX0
>>346
結局振動系マッサージ機でしかないので
強固に癒着した部分には効果がない
スポーツやってる人の運動後のケアとかにはいいんだけどね
0349病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 11:03:23.10ID:33MlBfYM0
>>347
激痛で半寝たきり
日常生活も支障もあるので、仕事なんて夢ですね…


>>348
ありがとうございます
やはり難しいですね
癒着というより、例えば
筋硬結の硬い部分などには効くのでしょうか??
0350病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 13:10:30.81ID:jZHfdm6M0
働かんと生きていけんからな 皆さんどんな仕事してますか?
0351病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 14:08:20.37ID:PXIsm3hX0
>>349
硬いところがなぜ硬いのかってことだね
ただの血行不良程度なら振動で血行は良くなる
ただ血行不良や痛みの原因が筋膜の癒着なら
振動させてはがれるものではない
0352病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 23:25:16.15ID:yfvo9eEm0
神経痛くらいだと障害者認定意味ないよね、一番下だから
今は休職中
集中しなくて良い肉体労働系なら出来るかも
0353病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 13:56:57.43ID:p31WNeFx0
>>351
ありがとうございます
エコーで筋肉の状態を見てくれるところへ行って
診てもらってから
購入検討したいと思います
昔通ってた整体では、癒着も筋硬結も両方ありそうだと言われたので
部分的には効果が出るかもしれない、、、と細い期待をしてみます
0354病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 00:51:18.18ID:ulkiJAQU0
>>353
エコーだけで癒着しているところを発見できる医師ってあまりいないと思う
水注射してもらうのだって、ほとんどが適当に打ってるだけで、エコーで癒着を確認して打ってるわけではないし
自分で痛みから癒着部分を見つけ出して、ピンポイントで水を入れてもらえれば癒着が剥がれることはある
難しいのは痛みが強いところが、癒着している部分だとは限らないということ。
癒着している部分から神経を伝って、痛みが出ているので、痛みに惑わされて癒着部分を見つけにくい
0355病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 07:34:50.15ID:HpIRozQs0
トリガーポイントですね。
難しいなぁ。
痛みの発症元みつけるのですね。
0356病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 19:41:21.54ID:dx9Hv5BT0
>>336
投薬は効果なしとのことですが、何を飲まれましたか?
0357病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 20:05:28.28ID:qKXwhYwf0
>>356
サインバルタ、ロキソニン、ボルタレンです。半年間続けましたが
全く効果なしでした。
0358病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 20:18:15.04ID:dx9Hv5BT0
>>357
線維筋痛症に詳しい戸田という医師の考えですが「画像や血液検査で異常が出ない、半年以上続く痛みは脳の変性が少なからず影響している」ということです。
脳に効くノイロトロピン、トリプタノール 、リリカを試してみてはいかがでしょうか。
試す際は、副作用で困難な場合や満足な鎮痛が得られた場合を除き「1種類の薬を、最大量まで少しずつ増やす」を遵守して下さい。
それらに効果がなければトラマールなどの医療麻薬というものあります。
ちなみに私は原因不明の胸痛がトリプタノールで寛解され助かりました。
0359病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 20:33:22.50ID:qKXwhYwf0
>>358
ありがとうございます
医師に訊ねてみます

坐骨神経症の症状で使うお薬でしょうか?
0360病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 09:39:53.06ID:4FXXXqec0
トリガー系の鍼行ってる方はいません?
0361病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 11:03:42.84ID:uzh+nARL0
トリガーとかは最近の言葉だけど、鍼は元々トリガーと昨今言われ出したものも含めて治療しているんだと思うよ。
長い鍼は特にそう。
そういうのじゃ無くて、最近のトリガーブーム以降に鍼をやり出した鍼灸院ってことなのかな?
0363病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 18:21:38.13ID:qMKdS3qp0
ペインクリニックでトリガーポイント注射打ってる。1,000円以下。
本当は鍼も行きたいけど金銭的に辛いねん
0364病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 08:20:36.70ID:SODNwGRm0
低周波治療器を3日くらい続けたら皮膚か皮下脂肪か知らんけど常時ピリピリ痛がするようになった
当然、凝ってる箇所と同じだし自分でもなんの痛みかよく分からなくなってきた涙
0365病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 10:56:48.24ID:0FvVuRve0
鍼灸師が継続的な治療が必要と判断した場合、医師の同意書があれば保険適用してくれる治療院あるよ。
ちなみに自分もそこ通ってて、負担額は保険によるけど平均1回1,000円でお釣りが来る。
なんとか鍼灸会とか鍼灸師会みたいな社団法人に入ってるところならやってくれると思う

人によるが回復は緩やか、悪化は防いでくれてると思う。
次行くまで付けっぱなしの短い鍼をレントゲンの時に全部外したら身体中痛くなって週末まで待てなかった
0366病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 11:13:33.82ID:pPb327SG0
短い針は根本解決になってないな
ただ表面のコリを取ってるだけ
0367病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 11:07:33.03ID:N2HPHFIm0
根本解決がわからないから手探りでみんなやってるんだろうよ。
常時痛みがあるとQOLも爆下がり生活もままならないからな。
0368病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 12:54:20.42ID:9ZA1o4Nk0
一寸六分〜二寸くらいでぶっすりやってもらわないと
0369病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 22:42:22.14ID:INqN2h+m0
短いのは根本的に治してはくれんのか…そうか…
抜いたら悪化するのはそのためか
もし可能なら、と、長いやつお願いしてみようかな

まさに自分も手探りです
整体行ってもダメ
リリカ飲んでもダメ
リハビリで電気+吸引?もダメ
で、この病気かもと思った

なぜか洗濯物干すと少し楽になる
動き方が良いのかな
0370病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 22:43:02.79ID:Yo0HdX7d0
リリカ
ノイロトロピン
ミオナール

デパス

ロキソニン
ボルタレン
トラマドール

局所麻酔(トリガーポイント
低周波吸引

あと何?どうすればいいんだろう?
0371病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 11:03:56.37ID:sBp3gYJS0
>>370
運動
筋トレ
ストレッチ
湯船
厚着
0372病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 01:13:43.52ID:0XBn0mqY0
トリガーポイントに低周波を当てると刺す様に痛む
これはやらないほうがいいか?
0373病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 16:00:01.08ID:EQBvDxPW0
>>371
これやると1日の自分時間ほぼ費やすことになる泣
何のために生きてるんだろうか...
0374病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 16:31:44.29ID:56SwBp+c0
掃除機で吸うことによって筋膜が剥がれたりしないだろうか
少なくとも横に伸ばすだけのストレッチよりかは効果はあるとは思うけど
0375病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 17:24:27.77ID:mrbTLBxU0
>>374
自分で試して結果を報告してください
皆んなぎりぎりなんです
0376病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 19:01:54.76ID:Edq6P1uM0
>>372
普通低周波当ててから、その後トリガーポイント
0377病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 20:01:11.18ID:EQBvDxPW0
>>374
メディセルって機械をやった事あるよ。まさに筋膜強力吸引。めっちゃ効いた....
ただ美容マッサージでやってもらったから高い。
整体か、整骨院で導入してるところで通いたい。
0378病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 07:50:32.05ID:Xcl/GC8V0
>>377
横だけど、知り合いが同じような筋膜はがしやってる整体に行ってくると言ってた
ただ今報告待ち
効果あったら自分も行きたい
0379病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 11:35:05.40ID:rHxbdNaL0
>>378
何回か通った場合の効果や結果をぜひとも聞きたい。

鍼、灸、干渉波、トリガー注射、リリカ、オムロン低周波、フォームローラー、ルルド
色々試して、吸引するのは初めてだったから新感覚でめちゃくちゃ楽になった。
0380病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 22:35:41.18ID:XhXgQrzv0
ネプチューンの名倉が、
ヘルニアではなく
この病気って言われてるよね

手術しても治らないのは
これだろうって。
しんどいだろうね
0381病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 22:37:53.69ID:XhXgQrzv0
それと、これ、靭帯とか腱にも起きます??
0383病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 21:21:40.02ID:ZXI0IEc+0
これって難病だよね??
どんな種類の難病なんだろう?
0384病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 11:59:12.52ID:y3GTrTAV0
筋肉が原因じゃなくその間のファシアに重積が溜まり滑りにくい状態を作りそれが原因?
0386病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 23:52:30.04ID:2LwiEPkK0
ファシア?重責?説明しろ
0387病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 09:46:26.08ID:g3yMenZ00
ふくらはぎが時々つるんだけど、これもトリガーポイントが原因?
0389病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 16:05:08.61ID:qNEFURpf0
グラストンテクニックで楽になった
完治は遠い
0390病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 01:30:24.72ID:2dDfs1WJ0
>>387
芍薬甘草湯が効く
普通に薬局に売ってる
0391病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 04:17:52.71ID:ljRqf9uS0
この病気って患部付近触ると別の場所の筋肉ピクついたりしますか?
あと、炎症とかもありますか?
横隔膜付近をかなり酷使する力仕事して痛めてからもう3ヶ月以上ずっと治らないのですが
かなり痛いし患部あんま動かさないようにしてずーーっと過ごしてたんですけど治らなくて(無職だからほぼ動かさなかったです)

でも最近さすがに治らないし働かないとなので胸部単純CTを呼吸器内科で撮ったら異常無いって言われまして
それから恐る恐る動かしてみたら、あんまり痛くなくて、
でも数日経って炎症がすごいのでさっき夜間救急で診てもらってレントゲン、心電図、血液検査で異常無しと
胃カメラも先週やったけど異常ありませんでした。
残るのは造影剤胸部CTで血管を調べるくらいしか無いのですが…。

この疾患の可能性もあるなと板で今たまたま見つけて思いまして…
なんかみぞおちの上付近(患部)ペラペラ剥がれたような感覚?も動かしてから若干あった気がして…
長文失礼致しました。よろしければ何卒御教授下さい。
0392病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 06:29:50.35ID:dAOD9Zk50
次スレ立てるなら背中云々はいらないよね
発生個所も背中だけじゃないし
私は股関節周辺なので変形性股関節症扱いで手術までされそうになったよ
経過のレントゲンでも骨の変形はないのに…
0394病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 09:16:04.41ID:m7A1A7HR0
>>194
やるだけならタダと思って適当にやりかた検索して脚腰尻の皮膚ぎゅうぎゅう引っ張ってみたら
あちこちにとっ散らかってた鈍痛が嘘みたいに消えてめっちゃ楽になった
治ったわけじゃないだろうが、とにかく痛くて夜中何度も目が覚めるのが一時的にでも消えたのは本当にありがたい
皮膚の表面がクソ痛くてアザwもできたけど、足が軽く痛みなく動かせるなんて何年ぶりって感じよ
痛みだしてから五年くらい経ってたけどこれでも軽度だったってことか 恐ろしいな
所詮は個人の経験なのでこんなこともあったという報告ということで
0395病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 08:48:15.10ID:X3EGE13x0
六層連動なんちゃらって
押さえて少し身体動かすだけで筋膜剥がれるとかいうのどうなん
0396病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 07:31:30.42ID:hpIIRGgE0
粘着力強いガムテ介して指で摘むと滑らない分めっちゃ摘める
0397病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 05:54:47.88ID:8lAAVp4Z0
この病気の人はチンコ大きく曲がってる?
0398病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 01:49:04.83ID:HWdPMBCT0
筋硬結って潰した方いいの?
0399病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:51:26.11ID:wDd2bqoh0
399
0400病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:51:33.87ID:wDd2bqoh0
400
0401病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 21:29:03.08ID:kRWXtVub0
>>398
俺は潰した
肩甲骨にあったやつだけどフォームローラーで体重かけてつぶしながらそこの筋肉を動かす
動かすのは筋肉を邪魔するコラーゲンが標的だから
三ヶ月でそこは気にならなくなった
0402病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 22:38:26.77ID:HWdPMBCT0
>>401
ありがとう
潰してみようかなぁ。。

痛みは今のところほとんど気にならないが張り感がすごくてキツいわ
ハイドロリリースした人、張ってる感じ取れるの??
腹筋に筋硬結っぽいのあるが、これが原因っぽい
0403病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 07:04:13.78ID:VJhvB5oT0
ハイドロリリース注射は明らかに効くな

医者によってはあんなものまやかし、生理食塩水だけだと保険利かないから麻酔薬入れてるがあんなの詐欺だとバカにする

単なるブロック注射じゃ効かなかったのがハイドロリリース注射やると全然違う、もちろん個人差はあるだろうけど、少なくとも詐欺ではないと思う
0404病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 08:17:00.38ID:PszxNp/X0
>>403
>あんなの詐欺だとバカにする
腰痛ひとつまともに治せないくせに腹立つな
0405病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 12:10:37.41ID:D6lzYRrU0
MPSってほどでもないただの硬結でも注射ってしてくれるの?
痛みは全くでもないがほぼ無いけど張ってて辛い
ブルってなる圧痛点はあるしツッパリ感すごいから確実硬結だと思うんだが
なんかただ張ってるって言ったら適当に薬出されて終わりそうな気がする
0406病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 22:27:07.06ID:MJ1BTyo70
痛みが引かないから昨日整骨院いったんだけど今日余計に痛い気がするわ
整骨院通ってマシになった人いるみたいだが翌日はもみ返しとかあるんかな?
けっこうゴリゴリやってたから気になる…
0407糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2022/10/17(月) 00:00:33.80ID:4T9vRM7c0
さて、子供へのネグレクトが「膵臓がん」の原因であり、仕事としては
ドラマのストーリーを変える(イランコントラ)、ワイドショーの解釈をする(ロマノフ王朝の埋蔵金)、
音楽作品の解釈などがあるが、
治療法としては、熱い風呂に入る(死海文書)、子供の声のような音楽作品を聞く(詩篇)、バナナと牛乳(知恵の木)、
いつでも車に乗れるようにしておく(らくだ)、
映画を見る(隣人愛)、
さらに地球の時計は太陽と月からもたらされているものであるため、
「時計回りにお腹をさする」(天地創造)などが考えられる。
他にも色々、「磔」に関しては提示していきたい。
膵臓がんの治療の目的は「痛みをなくすこと」であり、
痛みがないのに医者に「手術」を勧められたら「断る」しかない。
文化と接していないから医者に嫌われるのであり、
ドラマ、ワイドショー、音楽作品と接していれば社会のガンではない。
「痛いだけ」

https://gbg01307ko.livedoor.blog/archives/16084830.html
0408糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2022/10/17(月) 00:20:39.05ID:4T9vRM7c0
まあ、文化と接しているのなら、医者からも嫌われず、「痛いだけ」「便のかたまり」と思って排泄するしかない。
膵臓がん(自称)というぐらい痛いのならば、統合失調症の薬は積極的に飲もう。
また、東京大学と関わっていないのならば、医者は平気で「ガンです」と言ってくる。
「ようするに疲れている」のである。
ずっと寝ていればいいが、仕事をしなければならない。
そのため「ドラマ・ワイドショー・ウォークマン」があるのだ。
0409糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2022/10/17(月) 16:31:40.15ID:4T9vRM7c0
食後60分から90分がいちばん痛い。
運動したら息が切れる。
子供たちが自立していったらネグレクトとは言わないが、そのような症状を引き起こすのだ。
食事は「1日3回」と決め、ゆっくりと休もう。
入院という手もあるが、下手に余命宣告をされたりタバコを禁止される可能性がある。
基本的に「病気」というものは「眠れない」ことを言う。
起き上がっていた方が痛くない、眠るのがイヤだ、これが「膵臓がん」である。
「男であること」「女であること」を否定されるのが「眠れない」ということである。
0410糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2022/10/17(月) 16:36:36.06ID:4T9vRM7c0
腰痛があるだけで、他のオカマに「そうなんでしょ?」と言われることがある。
また、髪の短い女が「フェラチオやパイズリ専門」と判断して近づいてくることがある。
本来、ノーマルだったイエスキリスト(カエサル)も、人生の晩年は同性愛のような振る舞いをしている。
0411糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2022/10/17(月) 16:49:39.79ID:4T9vRM7c0
日中、朝から晩までウォークマンを聴き、ワイドショーを見て、ドラマを見て、眠る。
こんな贅沢な生活をしていて、しかも、「膵臓がんが治る」のならばキリスト教を棄教することなどできるわけがない。
しかもわ音楽作品の解釈をし、ワイドショーの評論し、ドラマのストーリーを娘が望むように変えてやる、
それが「仕事です」と言えて、生活に困らず、磔が治るのだ。
0412病弱名無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 20:52:07.35ID:T5ilDg3q0
トリガーポイント注射と
リリカとトラマドールで何とか生活出来てる

モルヒネとトラマドールの中間で
麻薬性が弱い薬 早く開発してくれ!
0413病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 03:21:25.86ID:Hocwyiif0
前にスレで見たような気がするが、逆立ちは効くかもな
キーになってるのは血流だろうし
0414病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 23:24:59.11ID:UjXY4UWW0
ううっ・・・はあはあ・・・美菜さんの唾液がかかって・・・美菜さんの
0415病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 20:11:04.66ID:tVDLe8xi0
あれから試したがマジで逆立ちかなり効くわ
ガチガチに硬い硬結がだんだんとほぐれてきた
外からいくらアプローチしても無駄
ゴリゴリしようが暖めようが意味無いよ
0416病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 13:09:12.67ID:jUD+k3fl0
>>415
姿勢改善にも効果ありそうだしオレもやってみようかな
ちなみに1日どれくらいやってたの?
0417病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 20:36:19.30ID:i4Kh8BX90
最初は一日2回を30秒〜1分
できるだけ時間の間隔は空けること
慣れてきて問題無さそうなら回数を増やしてく
今は一日6〜8回はやってる。
血圧が急に上がるから気を付けて
まあ問題なさそうなら一日一回ずつ回数増やしたりしてもいいと思う
逆立ちと有酸素運動(本当に軽いジャグ)を1時間毎日今やってる
やっぱり身体を動かす事が大事だわ
血流もそうだけど身体の色んな循環を促進させてくれるわけだし
付け焼き刃じゃなくて根本から改善しないとな
軽いジャグの前後に今は逆立ちを必ず挟む
本当は逆ぶら下がり健康器があれば良いんだけどね
あれ多分無茶苦茶効くぞ。間違いない

ちなみにテニスボール等でグリグリは基本やめた方が良い
むしろ硬くなるだけだわ。これも確信してる。
0418病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 22:52:16.54ID:i4Kh8BX90
グリグリはその時だけその場所の血流が良くなってほぐれた感じがするが、
筋肉に直接アプローチをするからか結局固まる
暖めるのもその時だけその場所が血流良くなるだけで根治を望んでやるのはほぼ意味無し
有酸素運動は血流含め全身の巡りが良くなる
逆立ちや逆ぶら下がり健康器は重力に逆らって全身の巡りを良くする
やはりこれらの効果はダンチ。これが俺の考えだな
腰痛でも慢性化したら動いた方が治りが早くなるのは今や常識らしいな
0419病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 01:40:03.89ID:oa7W+lqz0
>>417
すごい情報量やな
たしかにブロック注射や湯たんぽとか色々やってみたけどあんま変わらなかったよ、結局は付け焼き刃ではダメってことか
さっそく今日から逆立ち始めてみた
ついでにぶら下がり健康器もあるから明日からやってみる
色々教えてくれてありがとう
お互い早く完治するといいな
0420病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 02:27:00.89ID:kWCt9c5J0
俺も普通のぶら下がり健康器なら元々あるんだが、
やっててもあまり意味がなかった。
逆ぶら下がり健康器ってのがミソだと思うよ。
腰痛とか坐骨神経痛がアレで良くなったってレビューを結構見たし、循環に関してやはり効果がありそう。
お互い頑張ろうぜ。
0421病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 18:58:27.66ID:oa7W+lqz0
>>420
あーそっか逆ぶら下がり健康機かすまん
ほしいけどもう家に置くスペースないんだよなあ
それと筋肉ないから筋トレもやろうか考えてるんだがやっぱまずいんかな?腕立てとか腹筋とか背筋とか
余計痛めそうな感じもするしどうなんだろ
0422病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 19:50:14.93ID:kWCt9c5J0
痛みが気になるなら無理して筋トレする必要ないと思う
逆立ちと軽いジョグで上半身も下半身も十分鍛えられる
これらは多少痛みが気になっても無理して続けるべきだと思うがね。
ジョグももちろんずっと走ってる必要はないし、歩いたり軽くジョグしたりを繰り返すだけで全然違う。
アスファルトより芝生や土の方が良い。足腰痛めづらいから
痛かったり苦しいと運動が億劫になりがちだが、それがなかなか良くならん人が多い理由かも
0423病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 21:47:43.62ID:oa7W+lqz0
>>422
なるほど
適度な運動が良さそうな感じか
たしかに体動かさないと余計筋肉固まってどんどんヤバくなりそうな感じはする
まあ無理しない程度で実践してみるよ
最近日に日に痛みが増してような感じがして焦ってたから色々聞けてよかったわありがとうな
0424病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 21:48:49.31ID:2wfEDCCO0
いきなり激しい運動は気を付けて
俺みたいに椎間板ヘルニアになるよ
今じゃこっちの方が辛い
MPSの方は10ヶ月程経ってやっと逆立ち、有酸素で治る兆しが見えよったのに
股関節グルグル回してたらヘルニアやっちまった
0425病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 23:51:46.85ID:qFAkOk450
ヘルニアもつらそうだなあ
そういう時に限って他の心配ごとが増えたりするのマジでやめてほしいよな
やっぱグリグリとかゴリゴリすんのって危険っぽいね
オレの場合背中のMPSになったのがストレッチポールでゴリゴリやったのが原因ぽいんだよね
なんかビキってなった感覚があって翌日から背中の痛みがひどくなった感じだわ
0426病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 01:03:14.12ID:4K5d8hJK0
俺も知らずにゴリゴリずっとやってたんだよね
ピンポイントで当ててた部分が本当なかなかほぐれない
逆立ちと有酸素でだいぶマシにはなってきたが
硬くて冷たかったのが少し柔らかくなってきて冷たさはほぼ無くなったと思う
俺の場合場所的にか冷たくなってるのまでハッキリ分かった
あと鍼はやった事ないからどうなのか興味ある
直アプローチ系だがゴリゴリとは違って外科的なアプローチに近いし、硬結に刺しまくったらどうなんだろうか?
0427病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 01:18:04.60ID:OPeLCxo90
鍼どうなんだろうね
このスレでも鍼で痛み引いたって人も実際いるにはいるみたいだが賛否両論な感じなんかなあ
ちなみにMPS治ったって人のブログ見つけたんだがこの人は否定派みたい↓
https://ameblo.jp/iron6/entry-11375414860.html

治療自体が刺激になって余計に筋緊張が増すかもと言ってる
筋肉を柔軟にするを徹底して自己流で完治したらしい
0428病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 01:38:46.70ID:4K5d8hJK0
こんなブログあったんだね、読んでみるわ
結局は血をサラサラにして血行を良くする事が肝なんだと思うがね
鍼ももう少し安かったら気軽に試すんだがなぁ
2000円くらいでイケるなら良いけど、5000円は高いよね
0429病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 02:06:52.54ID:OPeLCxo90
鍼治療の相場はよくわからんがわりと高いんだな5000円か〜
まあ何回か試してみる分にはいいんでないかい
ただ毎週通って月何万もかかったりするとさすがに考えちゃうよなあ
そういえば血流良くするならスーパーライザーってのもいいみたい、前から気になってたんだが整骨院とかでやってるとこあるんだが安いとこは1回1000円以下でできるらしい
0430病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 12:47:00.52ID:9/bIsiCn0
すごいわ…裏スジに血管が浮き上がっちゃって…
0431病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 19:30:30.67ID:9omjLx7L0
同級生の女の子と、わたしのカラダどっちが好き?ん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況