X



トップページ身体・健康
1002コメント298KB

【興奮】慢性心不全【禁止】 Part.2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 12:54:50.60ID:kXydIYtv0
>>850
流れをみてると、医者から振ってくれることもある、かな?
心臓専門医って位に心臓見てる人なら病状見て
多分ある程度通りそうか状況をみて、行けるかもって人には話を出すんじゃないかな

それだけ重いってことだけどさ…(´・ω・`)
0852病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 12:55:07.95ID:ghSABayM0
>>850
流れをみてると、医者から振ってくれることもある、かな?
心臓専門医って位に心臓見てる人なら病状見て
多分ある程度通りそうか状況をみて、行けるかもって人には話を出すんじゃないかな

それだけ重いってことだけどさ…(´・ω・`)
0854病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 12:57:52.76ID:kXydIYtv0
>>850
他の病気もあるとか、認定条件を満たせてないとかは?
0855病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 14:15:33.71ID:ICgucd5V0
>>850
入院時に受けたカテーテル検査結果の中で機能障害についての説明は受けたけど
身体障害者認定の話自体は、退院後の外来診察で担当医から話をもらった。
うろ覚えだけど、診察前に受けたホルター心電図と心エコーの検査結果の説明の中で
身体障害者の等級では3級相当みたいな話をされて。
心拡大で負った心筋のポンプ能力が機能障害に該当するってことらしい
0856病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 19:04:04.38ID:R94QiAGk0
自分も難病で通った
3割負担だと薬代で月2万ぐらいかかってたから凄く助かってる

難病申請は医者が教えてくれなかったから自分から言ってみたら
通るか分からないけど申請書類は書いてあげるとのことで申請した
自治体にもよるんだろうけど、申請しに行ったら医者の特発性拡張型心筋症って診断書があれば通りますよって感じだった
0857病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 19:33:00.84ID:+aPWF9EF0
難病申請は、医者からの話はなかった。
自分で調べて、どうも条件にあてはまりそうなんだけど、
と話を切り出したら書いてあげるよーみたいな流れで。
0858病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 19:34:11.62ID:+aPWF9EF0
とりあえず、申請してみてよかった。
2割負担というだけでもけっこう助かってる。
0859病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 21:25:29.75ID:ubPn5FRe0
>>856
心筋症の難病指定を受けてるくらいなら、身体障害者手帳も申請してもいいじゃね?
自治体によっては3級以上の等級からでもその自己負担の2万も助成してくれるんだし。
あと、難病の助成は指定された医療機関での難病に限る治療だけでしょ?
障害者を対象にした医療証なら、医療機関も診療内容も限定も無く
保険診療の自己負担分を全て助成してもらえるしね。
0860病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 21:41:41.15ID:EHRMvRNe0
やっぱいくばくかのアレを渡したりしたら書いてくれるとかあるのかな
0861病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 21:51:30.76ID:B9DHCsOm0
>>859
仮り歯は実費の場合有るよ
一本1〜2万を二本分支払った
次回、保険外の歯をいれるので9万
そこの病院は、安い歯の治療をしないので
なくなく実費にした

障害者を治療してくれる
病院が無いので
年金生活ては苦しい
0862病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:05:53.91ID:ubPn5FRe0
>>861
保険診療での自己負担分の助成だからね
でも難病の助成は、その歯科治療が保険診療であっても対象外だしね
心不全以外の治療でも、交付してくれた医療証を保険証と一緒に窓口に出すだけで
整形外科でも耳鼻科でも、面倒見てくれてありがたい制度だよ
0863病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 00:25:46.04ID:MU0kRdhK0
>>859
退院後、一年でNYHA分類のU度だったんだ
今はBNPも100以下だしEFも50%近くまで回復
次の難病指定の更新だとU度いかないレベルなんだが心房細動もあり
薬が1日13錠なんで薬代がすごい
次の更新は軽症者特例で更新になりそう
3級あれば経済的には助かるけど病気は軽い方がいいし難病指定だけで感謝
0864病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 05:29:20.53ID:En4/56rj0
ここ一年くらいBNP15以下なんだけど、かなり健康なのかしら…?
息上がったり胸の苦しさは頻発するんだけど
0865病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 07:41:28.42ID:0X7BmqsP0
>>860
書類書いてもらうのに決まった文書料かかるよ
>>864
心臓以外は大丈夫?
専門医の外来に通うのとは別に、健診や人間ドック受けてる?
0866病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 12:21:16.44ID:SjDGtbTP0
>>863
心房細動なら血栓予防の薬も飲んでるんだろうね
ワーファリンなら微々たるもんだけど、新しい抗凝固薬だと高いからなぁ
0867病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 01:13:21.04ID:qp7NdMxv0
>>866
エリキュース飲んでるけど高いよ。血栓が出来たら😖💦だから仕方ないけど
0868病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 10:12:01.24ID:uW7F0Mz20
>>867
解読不能
スパイか?
0869病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 23:49:12.52ID:IbOLfxyE0
>>866
そうそう、エリキュースが一番高い
万が一難病指定更新できないことがあればワーファリンに替えてもらうしかないな
0870病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 16:03:32.89ID:ZLBuTv9y0
12年前に心拡大で入院、1ヶ月後に退院
今年まで何とかBNP値150前後で通院しながら仕事もしてきた
ところが10月にインフルエンザを引いてしまい
かかりつけ医からは抗生物質だけ貰ってインフル良くなってから仕事に復帰
不調のまま過ごしてたらむくみ足と腹水と動悸・息切れ
さすがに心不全のほうのメイン病院に行ったらBNP2000オーバーだから入院しろと
それじゃ困るので12月から休勤して自宅治療すると主張したら通ったので
今はループ利尿薬とサムスカでせっせと排出中
我ながらチラシの裏で申し訳ないがまだまだ働き盛りなのに情けない・・
0871病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 16:10:22.64ID:7Hg8SQbf0
サムスカ高いんだよな
自分今はふろせみど1錠になった。
0872病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 16:18:49.24ID:ZLBuTv9y0
高いですねー
私は7.5mgを1錠(薬価約1300円)
なのでこれを
30mg(約3000円)を4分割か、せめて
15mg(約2000円)を2分割でくれと言っても
当院は7.5mgしか用意がないとの事でした

処方箋に切り替えて分割してくれる薬局を探すか
並行輸入でジェネリックのナトリスでも試そうかと
いろいろ考え中ですねー なにせ財布にダイレクトアタックなので
0873病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 18:51:45.12ID:mSuwzl5g0
副作用で、甲状腺悪くならないか?
0874病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 23:41:37.96ID:PF0kWpIV0
俺はリクシアナ
ジェネリックないとかでめっちゃ高い
0875病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 00:30:14.54ID:sWfuoM4J0
自分は毎朝12錠飲んで月額1万5千円位だっが今月から内容変わって10錠になって7500円位になった。
0876病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:01:11.72ID:kFBf8cA90
>>867
なんで高い薬にしてるの?
ワーファリンが効かないから?

納豆は食べれる?
0877病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:16:37.52ID:uPegK8Gp0
>>874
私も飲んでるw(>>872
医者「不整脈で血栓できやすいだろうから絶対これ!」
だけどこれ60mgもあってデカくて飲む感触も好きじゃないなー

血栓なんざ今じゃサプリ色々あるから困らない筈なんだけどなー
ミミズ内臓の酵素を粉末カプセル化したルンブルクス・ルベルスとか
これで血栓溶かして脳卒中から助かった有名人いるんだよな
栗本慎一郎とか入れ込んじゃって自分のレーベルで販売までしてる
高いから買わんけどw
0879病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 02:10:31.72ID:9FzVrPS10
>>877
俺、ルンペル 5年前から愛用してる。
今回はバイパス手術となったのは拡張型心筋症による冠状動脈の狭窄なんだけど血液のサラサラ度はこの手術をするなかで良い法案だと言われた。
医者ひいうと止められるから黙ってたや
0880病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 17:31:04.83ID:nFq72AsZ0
唾吐いたらほのかに血が混ざっているんですけど大丈夫ですか?
0881病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 17:43:19.72ID:F3+G4UnW0
保険適用にならないサプリなんか信用できるか
0882病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 23:03:59.70ID:I/es88Dd0
>>877
俺は心不全と同時に血栓が出来やすい抗リン脂質抗体症候群というやつがギリギリ陽性だったからリクシアナ外せないのよ・・
1回に60mg錠の半分に割ってもらってるやつ(30mg)飲んでる
30mg錠より60mg錠のものを半分にした方が安いとかで
他のも合わせると朝5種類7錠、夜2種類3錠
マンドクセ
0883病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:56:04.48ID:kPTkYZXF0
EF15で投稿してた兄がICUに入り代わりに投稿してくれとのことで
弟の僕が投稿することになりましたので宜しくお願いします。
酸素マスクに点滴だらけです、強心剤利尿剤も効果なく
1日200mlの尿しか出てません、やばいですか?????
0885病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 22:24:58.34ID:xR46lyDi0
>>883
やばい、やばい
5chなんかに書き込んでる場合じゃないよ
ICUに張り付いとけ
0886病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 02:08:04.07ID:/Cz/fQGV0
令和のこの時代に複数人を演じるバカがいるとは思わなかった
0887病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 11:25:32.57ID:m9u2HreP0
>>883
透析すれば大丈夫、てかその時点で透析してないと話しが合わないよう。
ハイやり直し!
0888病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 17:51:33.03ID:+bNfo0Vg0
さて今年もあと少し
今年は何人の新人がこのスレを訪れ
また何人の住民が旅立たれたのでしょうか
0889病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 02:48:23.52ID:QNpqBmcV0
昔年またいで入院したんだけど、自分だけお粥、同室の皆さんはクリスマスメニューで
本当に羨ましかった記憶があるw
年始の特別メニュー食べられた時は本当に美味しかった
病院食って薄味だとか美味しくないとか言う人居るけど、3日も食えば薄味でもちゃんと味は解るし
バランスは良いしぶっちゃけ店で食うより美味しいと思ったよ
退院したら食生活面倒くさくてなぁ…
0890病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 10:56:34.17ID:stwVBWwP0
退院してまだ5日目だけど、外食では塩分気にして駄目だわ。
お昼の弁当も、やたら塩辛く感じるようになり、唇周りがとても気になってしまう。なので食べれないや。
ここ数日は塩分ゼロのうどん玉とククレカレーの甘口でカレーうどんとして食ってるw
これが良いのか判らないが、唇の反応無しw
0892病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 13:39:46.05ID:YQxcbixs0
糖質おさえるのを兼ねて全粒粉パスタ100gを塩撒かずに湯がいて
塩分2g程度のレトルトパスタソースで食うのが手軽かな
0893病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 13:49:10.79ID:YQxcbixs0
しかし不思議でしょうがない
日本だけ突出して高塩分大国、外国じゃあ健康な人が普通に生活して摂取量が5〜6g程度とか言うじゃん
の割にはTVとかで見る限り食事量ハンパないし、一体どんなマジック使ってるのかね
0894病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 16:38:32.12ID:HzH908ft0
>>893
日本は塩分多い!海外は健康って煽ってるけど、大嘘だよアレ
たしかに日本より摂取量は少ないけど、それでも10グラム前後摂取してる国は多いし
アメリカみたいな味の濃い料理溢れてるところで塩を摂取しないとかまず無理だから
それに塩分少なくてもタイみたいに糖分取り過ぎで糖尿病溢れてる国もあるし
どの国も何かしら歪な食生活してる
0895病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 18:26:42.73ID:Xk8Wup/T0
レトルトなら大塚の減塩シリーズが便利。2g前後。一般的な物だと3g切るのは少ないので、何とか2.5gくらいのを探す。
カレー類ならバターチキンがおすすめ。味が濃いわりに塩分少ないものが多い。
粉ものならパスタ。水茹でならソースとチーズを考慮すればいい。
うどんやパンは意外と塩分多いので、無塩を探すかホームベーカリーで自製。
サラダはドレッシングを使わずに、冷食や煮つけ、缶詰などをおかずに食べる。
薄味は慣れ。出汁・うまみ・辛味・酸味をうまく使う。
牛丼は汁無し、定食のみそ汁、ラーメンスープは飲まない。
0896病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 18:37:08.81ID:Xk8Wup/T0
人種(歴史・食習慣・文化)による差が大きい。伝統食を食べなくなると新たな問題が起きる。
アジアはお茶を飲んできたのでカフェイン耐性がある。中東・欧州はビール・ワインを
飲んできたのでアルコール耐性がある。

アメリカは例外。日本より薄味でも量を食べるし、ソーダ税があるように糖尿が深刻。
レトルトは概して薄味だが、あとで追いソース、ケチャップする人が多い。
ヨーロッパは概して薄味。乳製品を多くとる。主食のパンも塩分少なめ。というより日本の
パンは添加物が多い。
南アジア・東南アジアは腐敗・食中毒防止のためにスパイスを多く使うから、塩分は少ないが、
一方で甘いもの好き。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 19:24:45.67ID:ZKy00Khn0
スパゲッティー
味付けは様々なサラダ用のドレッシングで塩分量を考慮して決める
具材は野菜や肉を使えば塩分は無い
但しベーコンやハムなどはダメです。
楽でドレッシング次第では様々な味が楽しめます
0898病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 20:42:31.26ID:jSn3izSq0
業務スーパーの冷凍食材を適当に皿に盛ってレンジでチン
0899病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 21:22:49.50ID:e4qprMhj0
>>890
栄養士は塩分塩分云うけど、栄養学ってぶっちゃけ、ちゃんとした科学として成立してないよ
塩分感受性には個人差あるってエビデンスがあるんだから、自分自身で塩分摂ったらどうなるか確認しながらベストな食生活した方がいいよ
俺は塩分制限まったくしてないけど血圧や腎臓関連の値は正常
逆に制限してた時の方が日常生活に影響出るほど悪化してたわ
0900病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 22:43:45.28ID:ZKy00Khn0
たまにはお酒のんでもかまわない。
はめをはずさなければ
と言われたからたまにゼロ飲んでる。
0901病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 22:58:16.50ID:TN/4JD030
酒は飲まない。塩分は2gで満足できる。
しかし、たまに無性にタバコが吸いたくなる。
もちろん吸わないが。
0902病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 00:39:12.80ID:vjAH2+dW0
>>901
プルームテック30は大丈夫だった
紙巻きはもう無理だった
0903病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 05:00:40.90ID:COvd4mAc0
酢とかレモン汁は料理に多用するようになったな
一味とか七味も便利
あと個人的に気に入ったのはポン酢かな
ポン酢はポン酢でも醤油の入ってないやつね
湯豆腐とかサラダに掛けると美味い
0904病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 09:03:49.19ID:8eM/vJyn0
クリボッチ、正月もボッチ
減塩生活や体重コントロールでご馳走はダメ
毎月の医療費もバカにならない
何のために生きてんだろう
0905病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 14:19:33.80ID:LyWbzRXU0
>>877だけどリクシアナ飲み始めて3週間経ったら血便が出るようになった
年末なのに病院いってリクシアナ止めるか量減らすかしなきゃだ、面相臭い

>>879
ルンブロキナーゼ(呼び方色々ある)俺もリクシアナ処方以前は飲んでたんで血管中の血栓は問題ない筈なんだよな
冠動脈のカテーテル検査でも何も問題なかった所へ持ってきて血便だからリクシアナの効きすぎを疑ってしまうよ

そういえば初めてルンブロキナーゼ(LR粉末)飲んだときは処方薬でアスピリンも常用してたせいで
その日の夕方に鼻血が出たんだった、どっちかに絞らなきゃ駄目でダブルで飲むのは御法度だわ
ちゃんと医者に許可とる(アスピリンやバファリンを中止する)のも簡単な事ではないだろう
0906病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 00:19:22.91ID:5FwqT9wg0
アミオダロンとカルペジロール飲んでないの?
0907病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 18:20:29.59ID:t06uxsuN0
この病気になってから活動量計使い始めたんだけど心拍数測定機能が面白い
ミスって二日間薬忘れた時は顕著に結果に反映されたよ
血圧計ほどじゃないけど参考にはなる
0908病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 18:33:50.35ID:4KamgrMG0
>>907
オモロイよな
夜中にふと目が覚めて後でスマホで確認すると
目が覚めた時間くらいに頻脈出てたりとか
あとLINEのメッセージが確認できたりと何かと便利
0909病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 20:29:04.77ID:wGgJ5M0F0
医師にたまには塩分6gオーバーしても大丈夫と言われたよ。
0910病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 22:09:17.32ID:zIuSk1Vf0
>>909
羨ましい
俺なんて絶対に守るようにと釘を刺された
今より悪くなったら心臓移植を考えるようにと
0911病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 22:19:47.80ID:1bjdheVg0
活動量計ってどこのを使ってますか?
良かったら教えて下さい
0914病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 01:08:50.71ID:L1cH1JgL0
バイパスの血管を取った太腿の部位が化膿して再処置になってしまった。
せっかく胸の痛みが減ったのに太腿の傷が痛くて疼く。
階段の上り下りがマジに辛いわorz
0915病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 01:37:29.55ID:X/+cUc8p0
活動量計教えて下さった方有り難うございます
私も近々買いたいなぁ
0916病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 03:20:43.59ID:mqqhMaDo0
>>915
初めてならFitbitかXiaomiのmiBandかな
Fitbitは種類も機能も豊富で選びやすい
miBandはとにかく安い4千円ほどで買えるし、最近新型が国内販売開始して話題になってるよ
iPhoneとAndroid端末、どっちでも使えるから便利
iPhone使っててApple好きなら高いけどApple Watchもいいし、G-SHOCKみたいな丈夫なのが好きならGarminかな
自分はEdy使いたいからソニーのwenaシリーズ使ってる
なおAmazonや楽天で中華のやつが高性能なのに安い!って売ってるけど絶対買っちゃダメ、マジでゴミだから買うなら絶対有名大手
血圧測定できるって謳うのも有るけど、活動量計で血圧図れるのはオムロンとかの高級機だけ安物はマジでゴミ、そんな金有るなら美味いもの食おう
とにかく活動量計つけてから意識して歩くようになったし、運動も捗るので
病気の人こそ使って欲しいデジモノヲタです
0917病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 09:21:06.41ID:ozjiPzsd0
みんな障害年金は何級?
0918病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 11:30:21.13ID:X/+cUc8p0
>>916
だいぶ詳しく教えて下さってありがとうございます
参考にさせて頂きます
0920病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 18:21:48.14ID:eysMewYy0
突然すみません
貧血気味なので鉄剤を飲んでいます
貧血は心臓に悪いらしいですが、ホントに浮腫みが酷くて辛いです。特に下半身、下腹部と金玉が浮腫むのですがそんな方いらっしゃいませんよね
0921病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 18:23:29.20ID:5xKMb2TC0
>>920
それ心不全おこしてるかもだから循環器内科に即行っておいた方がいい。
0922病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 18:24:55.57ID:eysMewYy0
ストレスでやけになって狂いそうになります。昔は運動得意で階段も走って登ってたのに、今や大変です。情けなくて悔しくて泣いてしまうことも。独身のサラリーマンですが苦しい辛い楽しくないと自暴自棄になります
0923病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 18:27:18.88ID:eysMewYy0
>>921
ありがとうございます慢性心不全で定期的に循環器内科に通院してます
利尿剤の処方も受けてますが、浮腫みが中々とれません。入院してガチガチに管理すると良くなるんですけど
0924病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 19:05:40.40ID:VuzICahT0
ICUに運び込まれたEF15の弟です、
最近血圧が70−50脈拍120 酸素マスク 強心剤、利尿剤も効かず
肺水腫が治りません医者に開胸手術も出来ないとか言われ困ってます
カテーテルも動脈が詰まってて通らないらしく
血圧が高くないとカテーテル手術出来ないらしいです
どうしたらいいですか?みなさんもなるだろう状態だし
詳しいと思うので教えてください
0925病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 19:49:16.56ID:eysMewYy0
>>924
動脈詰まって大変ですね
心臓どころか動脈どうにかしたほうがいいかもしれませんね
0929病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 20:37:50.96ID:2nnRbrmj0
頭をまずどうにかしたほうがいいんじゃないかな
0930病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 20:42:44.89ID:gEx3ydgG0
まさかとは思いますが、この「弟」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか
0931病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:20:59.78ID:VuzICahT0
>>925
EF15の弟です、動脈の詰まりは通す方法ないのですか?
大動脈バルーンパンピングIABP試みたら
左下動脈閉塞起始部閉塞がありカテーテルが入らないそうです
ロータブレーターで石灰化を削ったりできないのですか?
このままでは解決策分からないしみなさんも今後起きそうな状況で
あるので兄に変わって質問いたします
0933病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 00:59:09.25ID:2H9HY+ZD0
EF15の母です
この度はうちの息子がご迷惑をおかけして本当にすみません
0934病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 01:02:02.96ID:2H9HY+ZD0
「皆さんにも今後起きそうな状況であるので」とか、勝手に決めないでもらいたいw
少なくともその用語ググって貼り付けただけみたいな文章書く脳みそよりまともな思考してるし、医者の話も理解できるしな
0935病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 03:43:30.14ID:HuWaJPUR0
EFじいさんは冷静にやってること恥ずかしいと思わないことが恥ずかしい。皆真面目に苦しんでいるのにね
ググる時どんな顔してんだろ?
0936病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 13:35:46.31ID:9yjtqYhN0
心友会とかそれ系のコミュニティに入ってる?
塩分制限とか水分制限あるから飲み会にも行けないし
段々と人間関係が縮小してきて寂しい
0937病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 14:14:54.62ID:lIiYm/r10
利尿剤のサムスカ薬だと水分制限は無いけど腎臓に負担かけるし薬価が高額になるんだよな。
0939病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 18:28:25.20ID:HuWaJPUR0
サムスカ込みで月二万越えます。フロセミドの効きが良いからサムスカやめようかな。先生うんとは言わないだろうな
0940病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 20:28:37.63ID:ZF6wLFEb0
正月明けの血液検査で絶対に数値が悪くなってる自信があるw こりゃ怒られるな
0941病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 22:32:38.97ID:cpHO/ObS0
サムスカは1錠にフロセミド20m
サムスカ半錠にフロセミド20m
フロセミド20m
フロセミド10m
になったけ脈諸々のカルペジロールは倍に増えた
0942病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 23:16:23.67ID:ARGm6bS20
障害手帳は何級ですか?
年金受給してるの?
0944病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:35:23.02ID:IzP+5LGc0
蕎麦って茹でると一束あたり塩分0.1g程だから天ぷら添えても無問題
年越し蕎麦は安心して食べられる・・・まぁボッチたけど
0945病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:41:06.42ID:C9ZEw9td0
通院診療にて自宅療養中の身ですが
あまりに食欲がなくて12時間以上空いたりすると寒気で震えてきます。
そこでエスカップやチオビタ、アリナミンVなどの栄養ドリンクを飲むと暖まって眠れるようになるんですが
ドリンクってあまり心臓には良くない物でしょうか? 医者に言うと強く言って止められそうで、聞けていません。
0946病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:54:04.02ID:BRE60lWG0
>>944
スーパーで一々栄養成分表示確認してるけど温と比較して冷やしは塩分低い。
それでも勿論つゆは量を計って使う。
天ぷらも自分で揚げないなら栄養成分表示のあるスーパーを把握しとくしかない。
また、間違ってもどん兵衛とかはヤバいよ。
0947病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 12:08:50.49ID:+8Zcsmt20
うどんは塩分やばいよね
うどん県が糖尿病だかが多い理由分かるわ
0948病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 12:24:38.44ID:IzP+5LGc0
>>946
業務スーパーの野菜かき揚げ、一個あたり塩分0.2gを電子レンジでチン!
つけ汁は出汁強めで醤油は香り程度に。ボッチだから気分だけ味わえればいいんだ。
0949病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 17:23:41.25ID:BRE60lWG0
>>948
業界スーパーの冷凍野菜や冷凍フライは塩分表示あるからいいよね。
天丼ならかき揚げと和風のドレッシング計り使い回しかけると塩分減かき揚げ丼にもなるよ。
0950病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 18:11:35.61ID:LiVMW69J0
最近は無塩の冷凍うどんもあるし。
ふつうにおいしいよ。
0951病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 19:23:12.87ID:BRE60lWG0
病院に病気に合わせた食材を販売している売店はありますか?
主にカロリー、糖、塩が少ない蝶結びなどを販売している売店。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況