X



トップページ身体・健康
1002コメント298KB

【興奮】慢性心不全【禁止】 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0168病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 15:02:49.20ID:S0nwziV40
>>166
自分だけじゃなかったのか
今住んでる部屋がエアコン無いんだけど、毎日息苦しくて呼吸が浅いんだ
情けないけど親に相談したらすぐに帰ってこいや!!と言われ久しぶりに実家で過ごしてるんだけど
エアコンの聞いた室内だと全然苦しくないんだ
0169病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:50:00.42ID:+jtpImAP0
いや昨今の気象状況鑑みたらエアコンは入れとこうぜ・・
しかも心臓やらかしてるなら特に
0170病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:38:09.40ID:SqVUIbPP0
猫のためにエアコン24時間運転な俺に隙はなかった

電気代怖い
0171病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:07:45.79ID:fykW6cyk0
>>169
お金がないんだわマジで…
先々月くらいにお金無くて病院一ヶ月行けなくて、医者にお金無いのは分かるけど
心臓の病気なんだから薬飲まないと死んじゃうよ!!と怒られた…
しかも全国でもトップ5に入るレベルの猛暑県なんで、エアコン無しはマジで苦行みたいな感じになってる
お金無いのも心臓壊してるのも両親に内緒にしてたからとにかく怒られたよ
0174病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 09:29:18.85ID:rtNsU/ke0
外仕事で、車で昼食時は
エアコンかけるなって
会社から言われてる

このご時世、クレームが入ったらしく
数年、猛暑で車中休憩したら
心不全で倒れた
0176病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 15:16:25.96ID:QY/ED9w60
心臓MRIした人いる?
カテーテル検査の代わりとして今は心臓MRIがあるんですって言われたんだけどほんと?
0178病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 15:28:40.15ID:pMm4gVRb0
>>176
ほんとだよ
低侵襲だからカテーテル検査よりMRIにしとけば

>>177
俺もRI検査やった
撮影だっていうのにまさか注射されるとは思わなかったぜ
0179病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 16:00:08.70ID:EQ5Im1Rm0
入院中だったらいいけど、
外来だと核医学検査は準備がめんどくさそう。
0180病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 16:10:21.50ID:pMm4gVRb0
RI検査は時間をずらして撮影するからね
しばらく待たないといけないから
0181病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 16:48:19.65ID:gHrdhCSd0
心不全で入院→心不全の原因不明&別件発覚で大学病院へ転院→手術→大学病院の循環器主治医が核医学検査やれと→(別疾患での入院なので)検査は退院後じゃないと駄目→わざわざ検査しに大学病院へ(笑)
0182病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 18:01:25.70ID:S1ktC1U60
原因不明の心不全はたいてい心筋炎かサルコだな
0184病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:34:51.71ID:1Bg5qzd50
結局めんどくさがりなのでOMRONのBT連携の機器買っちゃったてへぺろ
今までのもそんなに使ってないから実家に転送かな
0185病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:35:44.11ID:1Bg5qzd50
でもなんか血圧がうまくはかれないことが多いのが謎
0187病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 22:19:39.19ID:pMm4gVRb0
>>185
看護師さんに計ってもらうのと自分で計るのとではやっぱり難易度が違うよね
自分だとそもそも上手く巻けないorz
0189病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 23:17:54.44ID:pMm4gVRb0
もう腕を差し込むタイプの買っちゃったorz
どんくさいせいで高かくついた…
0190病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 23:56:47.14ID:zR+a4SW10
>>189
高いかもしれないけど、そのタイプが一番楽で一番図りやすくて正確に出るよ
手首が一番手軽で一番イマイチかな
自分はA&Dの血圧計と体重計使ってるけどBT連携はマジで便利なので
他社製でもいいから検討オススメ
0191病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:12:31.41ID:AXh84er00
>>190
わかったありがとう〜
確かにネット接続できると便利だもんね
0192質問
垢版 |
2019/08/20(火) 13:46:02.51ID:DJ8FKvUC0
みんな、水は1日にどれくらい飲んでる? 塩分6g制限はまもってる? まもらないで「再入院」になって人はいる?
0193病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 16:50:15.43ID:H4Yfix2A0
全然守ってないなw
暑いからいっぱい飲んでしまう

再入院する人は、薬をちゃんと飲まない人が多いって看護師さんが言ってたよ
0194質問
垢版 |
2019/08/20(火) 17:34:09.42ID:DJ8FKvUC0
>>193
貴重なご意見ありがとうございます。
0195質問
垢版 |
2019/08/20(火) 17:35:05.58ID:DJ8FKvUC0

貴重なご意見ありがとうございます。
0196病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 19:10:37.57ID:OrYhLIJO0
水分制限は解除された
塩分は言われてたけど、守っていたら低血圧になったので、主治医に許可貰って従来の食生活に戻してデータ取りして見せた
今はメインテート少量だけ
水分はしっかりとるように注意されてる
心電図は滅茶苦茶、BNPは170、自覚症状は無し、主治医は問題なしと毎度コメント
0197質問
垢版 |
2019/08/20(火) 19:28:10.61ID:DJ8FKvUC0
>>196
192です。希望がもて、明日へとつながる報告ありがとうございます。自分もそうなりたいです。
0198病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 19:37:35.41ID:OrYhLIJO0
主治医が問題なしと言うのは、明日明後日死ぬことはない(状態だ)けど、10年20年生き長らえさせるような治療法もないから、経過観察くらいしかやることがないからだよ?
0199病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 22:46:05.66ID:LaEHa2yZ0
前にかかってた医者は、メインテートを様子見つつ増やしていきましょう!って人だったんだけど
引っ越しして病院変えたら、増やしてもあんまり意味無いから増やさないよ
とかいう人だった
どっちが正しいのか…
0200病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 22:56:55.19ID:H4Yfix2A0
メインテートって上限いっぱい増やしてもたったの5mgだからねえ
0201病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 22:58:26.82ID:H4Yfix2A0
ちなワイ、メインテート5mg飲んでるけど効いてないよw
心拍数はカテアブで少し下がったけどメインテートではほとんど下がってないな
薬は効かんのかなあ
0202病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 23:27:58.30ID:LtTRxJ9n0
メインテート飲んでるけど、少量でけっこうな徐脈になるので
本当はもっと増やしたほうがいいんだけど増やせないて主治医がよく言ってる。

ちなみに塩分は6g制限だけど大体4-5g程度、
水分は制限まではされてないけど控えめにとの指示があったので
やや控えめに、おおよそ1日1L前後だな。

体重は簡単に増えるけど、利尿剤増やすとわりとすぐ減る。
もともと体質的に水太りしやすいんだと思う。
0203病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 23:30:01.44ID:H4Yfix2A0
俺も体重はダメだわあw
なかなか減量できないorz
すぐに太ってしまう
0204病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:24:57.91ID:3x0d4+/B0
>>202
塩分をそれだけに抑えられるの凄いですね!
病気をきっかけに減塩始めましたが、6mgってあっという間に突破する量なんだなと思い知りました



水分も摂取は1500mlくらいと言われてますが、コレだけ暑いと飲まないのは無理かなと思ったり
体重も中々落ちないし、不健康ってとてつもなく大変なんですねぇ
ちなみにこの病気って年齢層は結構上なんでしょうか?
今現在31なんですが、あんまり若いのには居ないと言われたので…
0205病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 02:00:37.96ID:df8WOBmg0
心臓病の分野では50でも若いですよ
早くても60からが本番
0206病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 08:27:52.27ID:iSoLvEEa0
このスレは40台が多そうだけど
40台だと診察の際に「まだ若いのに」がよく出てくる。
確かに、待合室も70台以上が多い感じがする。
0208病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 21:04:40.18ID:p7nzuX5n0
心臓がへばるような年齢だからな、30,40代は少ないのでは
0210病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 22:17:05.82ID:iru5iEKd0
うちの親父46歳で心不全発症そのまま脂肪
ワイ43歳で発症この先どうなる?
0211病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 22:30:52.21ID:mnbeYp9p0
心不全つっても色々あるしなぁ
ステージもあるし
とりあえずアミロイドーシスだったらすぐ死ぬけど
0216病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 00:34:36.39ID:2iXTl5/10
体重増加と下腿のむくみがある
あと何があったら病院行った方がいい?
0217病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 00:53:09.54ID:jVd1N1Pn0
>>216
自分は息苦しくなったよ、それで病院に行った。足のむくみも酷かったけど立ち仕事だったのでそのせいだと思っていて受診が遅れてちょっとヤバかった
0219病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 00:56:03.80ID:2iXTl5/10
胸痛がずっとあるんだけどそれは心不全に何か関係あるんだろうか
0221病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 07:51:46.87ID:TKToJ3Fr0
胸痛は入院後自分も出るようになった。

たぶん後遺症のようなものかと理解してるけど
ひどくなったり気になるようなら病院へ、だね。
0222病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 15:13:20.90ID:AWKit7+Z0
X線撮影で肥大化した心臓小さくなってきてるって
\(^o^)/
0224病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 22:17:04.43ID:8USRJN1b0
肥大化した心筋って元に戻るの?
利尿剤で水が抜けただけ?
0225病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 23:05:08.87ID:AWKit7+Z0
>223ありがとう、まだ先長いけど頑張るp(´⌒`q)
>224よく解んないけど血圧脈拍sageして水抜きしてたら肺の滞留が減ったのか、診察時に肺もきれいになってきたし心臓も少し小さくなってきてるね、って言われた
0227病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 23:27:32.65ID:8USRJN1b0
>>225
水が溜まって腫れてた心臓が利尿剤で排水されて小さくなったんですね。

>>226
そうなんですか。
一度伸びた心筋は元に戻らないと思ってました。
0228病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 02:34:21.74ID:zszl0j/N0
伸びた心筋は元には戻らないよ
小さくはなるけどそれはしぼんだだけ
風船のイメージ
一度伸びたゴムは元には戻らない
だから治療なり薬なりで人一倍気をつけて生活していかなくてはならない
無影は禁物ってこと
0230病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 07:41:57.42ID:kf4ZK/F30
心肥大の退縮作用がある薬とかの「退縮」って
多少元に戻すことができるという意味かと思ってたが違うのか?
0231病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 01:32:55.10ID:9yBBsTKR0
>>228
デカくなった心臓は小さくできる
心筋はしらん
0232病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 07:57:09.32ID:dxJnjlac0
心筋が受けた障害は絶望的だわ、もう絶対無理
0237病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 12:45:09.72ID:dxJnjlac0
また期外が増えてきた…
ポンプ機能悪くなって来たかな
0238病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 12:47:10.08ID:X7aJxmba0
筋肉の塊なら鍛えることも可能なんじゃ
マッチョになることは無理なの?
0239病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 13:23:56.67ID:OrpDxbVn0
>>238
能動的に鍛えるのは無理だろうが
スポーツ心臓と呼ばれるものがありましてな
アスリートの心臓はだいたいマッチョ
0243病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 17:50:13.10ID:yHNozGAH0
心房細動持ちで、両腕が少しブヨブヨしてきて、両足も靴下のあとがはっきりつくくらいブヨブヨしてきた
これってヤバいよねぇ
0245病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 23:29:30.17ID:7mvEMDsX0
風邪引いたせいか利尿剤飲んでるのに左足パンパン
また心不全で入院するはめにはなりたくない
もうことし三回入院してる
0246病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 23:45:50.89ID:LuVDZQyb0
どうなったら三回も入院するんだよw
経緯を詳しく教えてくれ
0247病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 00:04:46.54ID:26KKfLbw0
1月うっ血性心不全
5月うっ血性心不全 
6月肺炎とうっ血性心不全
0248病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 00:06:25.76ID:UfD8TZnp0
そんなになるのは余程不摂生してるんだろ
それとも末期か?
0249病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 01:04:45.46ID:9WeqT7hd0
>>238
鍛えられるかも?
リハビリだとダンベルで運動やる

大豆もいいらしい
大豆の摂取量が多い地域ほど心疾患が少ないことが浮かび上がってきました。

FDA(アメリカの厚生省)が大豆のたんぱく質を1日25gとり続けることが出来たならば
心臓の病気が予防できると数万人規模の実験により解ったそうです
0251病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 01:14:24.66ID:9WeqT7hd0
大豆たんぱく質を毎日8g目安で摂取すると、筋力UPが見込めます

寝たきりの人達27人が入院していた病院での実験です。

ほとんどの人がベッドの上や車いすでの生活のため、かなり筋力が弱りやすい環境です。

そんな方々に、一部の毎日の食に大豆を加えて30日間経過を観察。

すると、その後、平均2Kg以上、割合にして40%も筋力が増えていたという結果がでたんです

大豆はやっぱりいいんだ

俺も毎日食ってたけど俺の場合はほぼ治ってるからな
大豆はいいんだ
0252病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 07:25:12.89ID:/KTbeu/w0
>>247
そんだけ入院して利尿剤使ったら腎臓もヤバくなってない?
0253病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 16:40:07.13ID:LSKSgJfA0
>>心不全で会社休んでます。
>>独り者なので日中家にいると不安で押し潰されそうになってます。

プラス、認知症の親の介護してますw
車の運転が長距離できないのがつらいな
5qくらいが限界
0254病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 18:36:10.93ID:XVrLeppd0
>>252
腎臓もヤバいらしくて通風でたけど痛み止めは腎臓にも心臓にも出せないからとカロナールって効かないの貰った
くらい腎臓ヤバい。更に糖尿病歴28年。
0255病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 14:26:59.80ID:pYAsACex0
ホルター心電図付けて来たよ〜
お風呂に入れない機種だったorz
この雨の蒸し暑い時に

外しに行くのが明日の昼なんで仕事にも行けず
今日と明日で有休二日も取ってしまった

雨でウォーキングにも行けないし記録カードに何も書くことないやw
0258病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:45:28.78ID:8PnPFqb90
上で今年3回心不全で入院したっていったものですけど
病院や担当医からなんの説明も無いんですよ、例えばお酒飲んで良いとかタバコは止めろとか
先輩方に心不全になったらこうした方がいいってことあったらご教授願いたいです。
タバコは止めて一年半で酒は毎晩飲んでます。
0261病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 23:30:39.12ID:nRGUdxAE0
>>255
うんち、しっこは記入しなよ
0262病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 23:51:22.46ID:avY5tR2h0
>258
終末期対応なのかもな

やる気・生き延びる気が有るなら禁酒・水制限とりあえず2L目標・塩制限とりあえず6g目標・肥ってるならカロリー制限・毎日朝晩の血圧脈拍体重測定と記録、位から始めてみたら?
0263病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 08:29:33.46ID:39+PS1qI0
心不全は日常生活がキツイよな
通勤、階段、利尿剤でトイレ頻度が多いとか。小便漏らして泣きたくなったことも何回もあるよ。でも前向いて生きてかないとな。苦しいけど頑張ろう
0264病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 02:07:20.12ID:cCZCUXwH0
>>258
タバコ吸わない減塩

自己療法だけど大豆 黒豆 黒豆茶
これは研究結果出てる

バナジウム天然水がいいんじゃないと睨んでると言うか
これ飲むとなぜか凄い調子が良くなる
おまえら人柱になってみ

で諦めるな俺はほぼ大丈夫になったよ
0265病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 00:44:30.63ID:RPMNRndg0
>>264
大豆は豆腐とか豆乳とかですか?

減塩は自炊できないと無理ですよね

自分はいつもコンビニとか外食で塩分とりすぎています

黒豆茶やってみますね
ありがとうございます
0266病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 01:38:43.73ID:qf8Rvpc30
塩分と水分の取り過ぎはモロに影響するよね…
ポテチ食いながら酒のみてぇなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況