X



トップページ身体・健康
1002コメント298KB

【興奮】慢性心不全【禁止】 Part.2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0004病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 21:15:31.67ID:wrBdgz7N0
前スレでNHKのステージ分類にこだわってる人がいたが
あれはそもそも日本心不全学会がガイドラインで発表した分類でしょ。
ガイドラインのステージCD=NYHA分類T-W度に相当。
0005病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 22:40:06.90ID:SxvMsR1O0
前スレみたけど、ステージにこだわってるのは君もみたいだけど
5年生存率50%は軽症の人も重症の人もあわせての5年後生存率50%であってるんじゃ?

どっちの指針にしても、心不全と診断を受けた患者数の中での統計だと思うけど。
0006病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 13:06:15.08ID:aCu3hkQJ0
症状安定しているようでも、5年生存率ってそんなに低いんだ。
一旦壊れちゃうと大変だね。
0007病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:02:35.39ID:pDpMPv6X0
心臓MRIやったことある方いますか?
カテーテル検査と同等の意味で使われていると聞いているのですが、未体験なので謎です。
もしご経験者様いましたら、どのようなことがわかるのか教えていただけませんでしょうか?
0008病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:28:29.66ID:yOs4K5160
冠動脈の狭窄とか動脈瘤とかがわかるのではないでしょうか?
自分は先天性の冠動脈の異常が見つかりました。
0009病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 10:31:01.54ID:cpSr9iYK0
5年後、もし君が生きていたら思い出して欲しい。

令和5年、いまこのスレの住民の半数は死んでいることだろう。

だが令和元年のいま、まだ楽しく暮らしていて、何気ない日常の会話で君にレスしていたことを、思い出してあげて下さい。
0011病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 17:57:30.02ID:Y9hudXPr0
肺炎と心不全併発して入院中
先月うっ血性心不全で退院したばかりなのについてない
団体部屋満室につき差額分なしで個室に入れるのはうれしい
0012病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 02:05:05.53ID:iL7F7I1W0
>>5
5年後の生存率
ステージA・・・97%
ステージB・・・96%
ステージC・・・75%
ステージD・・・20%
0013病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 18:17:24.63ID:sOI/OPYx0
>>11
乙カレー
俺は1ヵ月半うっ血性心不全で入院してて先週退院したばかりだわ
それでも原因が良く分からなくて結局親の遺伝の拡張型心筋症の疑いアリで処理されたけどなー
病院食だけで退院直後は立ちくらみとか良く起こしてたけど普通に食べてたら息切れも無くなって今は通常通りの生活に戻ってるわ
食生活と入浴には気をつけるようにはなったけど
0014病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 06:13:09.89ID:LV6XeWJ40
>>13
一ヶ月半も入院したのか。おれは最初は肺炎治るまで、今は合う薬調合する為って入院伸びてる
検査異常なしで自覚症状もないのに。
0015病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 09:35:40.93ID:V5aVQA6j0
2日に一遍の血液検査からエコー、カテーテルにRIや果てはMRIまでやったからな
欠陥の一部狭窄があったけどRIの薬物負荷検査で異常なかったから治療対象にはならなかったけど
0017病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 14:16:31.86ID:ZmPnJiF/0
年金は60歳から繰り上げでもらっておこうっと。
0019病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 17:11:31.98ID:L6zMYg8W0
心不全手帳とかいうの渡されて体重や血圧を毎日書くようにいわれた。めんどくさいからやらん。
明日から退院に向けてリハビリするらしいがなにをするんだろう。
0020病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 17:24:28.50ID:d8wCgqHV0
服薬管理のためにも記入したほうがいいよ。飲み忘れや被りの心配がない。
もちろん血圧、体重、日々の健康状態、食生活(=塩分管理)を記入しとけば、
自分のバイオリズム・好不調の予想がつくようになる。1週間も続ければ習慣になる。
エクセルで管理・グラフ化するのも良い。
0021病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 16:58:25.20ID:sYEKkOhM0
>>20
うちはそれ入院中からやらされたな
多分>>19氏も看護師に指導されて
朝晩自分で測って記入してるんじゃないかと。
0022病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 17:42:04.70ID:fyVFgEoU0
>>21
そうなんです
入院中なのに書けといわれたけど書いたかチェックはされない
うちに帰ったら体重計かわなあかん
0023病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:12:00.24ID:sYEKkOhM0
>>22
まぁそういう習慣を入院中からつけて、体調を把握させて自己管理を植え付ける為かなと、今はそう思ってる。

体重計を購入予定なら、BMIや内脂肪率も測定できる体組成計もいいよ。
0024病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:48:01.13ID:txgsoTtH0
昨日退院したけど、生活上の注意とか一切なかった。例えば飲酒喫煙はダメとかコーヒーはだめとか。
だからコーヒー飲んでる。
0025病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:58:53.33ID:/lDJ4aqh0
>>24
お帰り!

このスレの仲間と短い余生をエンジョイ&エキサイティングしようぜ!
0026病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 22:38:06.66ID:aL/GfVmu0
強心剤を服用してる人は
いますか?
0027病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 05:58:25.73ID:VRHlTQfY0
浮腫みがとれないよ。利尿剤は効きまくってるのになあ
0030病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 21:46:50.12ID:TANmpUDn0
尿の出が悪いんだけど受診した方がいいですかね?
糖尿病も患っていて腎機能も良くないようなんですが
0032病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:40:27.77ID:+dRX6Be+0
血行が悪くなってだるい、座ってるだけでめまい・ふらつき、頭痛かひどい
自宅で2階に行くだけで息切れする
0033病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 21:03:29.76ID:EZocQM9/0
>>32
降圧剤飲んでね?
俺は退院後、降圧剤と食事制限(塩分)と禁煙、禁酒で起立性低血圧になって似たような状況になったよ?
あまりに惨かったので主治医に許可取った上で、1ヶ月断薬、塩分たっぷり、タバコスパスパ、酒ガブガブ生活試してみて、日々の血圧測定結果記録して
減薬&食事制限なしになって改善したよ?

元々の診断が高血圧性心肥大だったのが、謎の原因による心肥大に変わって、そもそも俺の身体のどこに原因あんの?って謎が残ったままになってるが(笑)

まぁ、残り少ない余生、エンジョイ&エキサイティング!!だわ(笑)
0034病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 01:23:03.24ID:r7QTUAMt0
>>33
もう治っちゃったんじゃないの?もしくは病気なんかなかった
心筋の診断は難しい
0035病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 06:53:52.77ID:UqBBcXdi0
心肥大だけで、心不全ではないのなら納得。
0038病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 10:17:54.99ID:DdJ6X4wW0
BNP1000から500に下がった
目標は200〜300だぁ
0039病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 10:44:05.81ID:ssuYgk4T0
53歳で母親が透析始まりました
2年で突然、明け方、飛び起きて「 痛い 痛い 苦しい うっ!」
と突然亡くなりました。

これは心不全でしょうか?

生存率が元々低かったのでしょうか?
0040病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 10:45:34.66ID:ssuYgk4T0
母親は週2回の透析だから、悪く無かったのでは無いかなと思う
0041病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 06:06:56.74ID:e7PFXy2e0
股のとこからカテーテル入れるとか言われたんだけどこれ何の治療?
0042病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 06:56:53.76ID:e7PFXy2e0
カテーテルのやつググってみたけどこわいななんか…
治療時間も長いし…
全身麻酔だったらいいのに

みんなもやったの?
0043病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 08:23:44.90ID:wT5s2axD0
自分はやったよ。鼠径部からのカテーテル。
検査目的+何かあったときは即治療に切り替えるって話だった。
血管の狭窄や血流のチェック、心筋生検など。

検査主体か治療主体かは人によりますが、説明なかったの?
たぶん同意書に書いてあったんじゃないかと。
0045病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 10:54:19.35ID:jgbUX99h0
>>44
心臓の状態を調べる、一番大事な検査

首、手首から、入れてやる場合がある
2ヶ所同時もあるよ
0046病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 11:47:39.47ID:e7PFXy2e0
>>45
なんかこわいね(´・ω・`)
明日やるんだけど不安で仕方ないや…
全身麻酔で眠らせてくれたらいいのになんで局所麻酔なんだろorz
2時間も掛かるって言われたのに
0047病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 12:05:39.42ID:aQGW2bOM0
局所麻酔だよ
局所は痛く無いだけで感触は感じたりするし、医師の会話が全部聞こえるからドキドキするね
何もなければ2時間はかからないと思うけど
0048病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 12:07:35.44ID:e7PFXy2e0
今日やる心臓エコーのカメラは全身麻酔なのに…(´;ω;`)
0049病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 17:36:57.32ID:+o/Qm1Z30
俺はちょっと痛かったよ
前他の病気の局所麻酔もちょっと痛かったからあまり効かない体質なんだろうな
カテーテルの時も痛かったら無理しないで痛いですって言ったほうが良いよ
その都度麻酔追加してくれるから
0051病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 20:40:11.98ID:S71U7JZN0
>>48
エコーで麻酔するのか?
間違いだろ
手術室でやらないし
0052病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 20:43:30.36ID:S71U7JZN0
>>46
俺は毎年やってるが
痛みを知ってるから
毎年、怖い
首からは違和感があり
痛い怖いよ
0053病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:03:03.51ID:wT5s2axD0
最後の止血が一番痛かったが、
カテーテルの最中はとくに何も感じなかった。
そして、終わった後の6時間絶対安静が意外にキツい。

緊張すると思うけど、先生を信頼してれば大丈夫!
すぐ終わるよ。
0054病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:06:24.05ID:hNNAkyZv0
術後の足を曲げずに5時間〜6時間安静にってかなりきついな
また尿道に管入れられるし参るわ…
0056病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:29:36.53ID:2ydAVP2W0
だろうね。
うちではあの検査で、鎮静剤は使ってくれなかったから、喉を通す時と検査中の呼吸は苦しく辛かった…
あれたけはマジでやりたくない検査だわ
0057病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:35:31.70ID:+o/Qm1Z30
>>54
俺は頑なに拒否して尿意のたびに看護師呼んでた(尿瓶)w
前に抜いた時しばらく激痛でね
尿道が傷ついたんだと思うけど3日位おしっこが染みて染みて・・
毎回おしっこする時恐怖との戦いだった
0058病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 00:12:40.01ID:nXZUPAm20
経食道心エコー、心臓手術を去年受けた際にやったけど一番苦痛だったわ。ゼンマじゃなかったし。
0059病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 04:24:39.21ID:7oW/G1Sd0
全身麻酔は痴呆になるしIQ 下がるし 免疫低下して免疫回復力は1年かかるのよ
免疫低下してたら癌が出るのよ
0061病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 15:19:01.60ID:ABICCkob0
今まさに入院してる人いる?
今から俺はアブレーション手術なんだけど
0064病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:34:01.18ID:QtqUZiUX0
経食道心エコーなんてしなくてもmriで済むんじゃないの?苦しいだけで得るものは少ない印象
0065病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 00:48:10.79ID:fNZ7ObHb0
というか、すぐに心カテをやるのに経食堂心エコーまでやるの?
0066病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 07:39:58.65ID:UxBtxCmq0
>>65
不整脈のカテーテル治療では事前に血栓の有無の確認が必要だと言われた。
造影CTでも確認出来る場合もあると言ってたけど、心臓は動いている臓器だから
撮影で血栓を捕らえ切れない恐れもあるらしい。うちの場合、治療前にどちらの検査もしたけど。
左心房内をエコー検査するには、左心房と重なる位置にある食道からが一番ベストらしい。
0067病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 14:56:52.40ID:a3uiYxFn0
心電図付けてるんだけど心拍数がどれくらいが正常なのかいまいちわからん
160とか170とか普通に行くんだけどみんなもそうなの?
0068病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 14:59:07.06ID:4GfMk6lC0
>>67
会いたい人がいるなら、今の内に面会来てもらっておけよ
0069病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:12:43.05ID:DLez5cXd0
ちな、F1ドライバーとかが心拍数180くらいになるぞ
0070病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:09:04.65ID:NqLWmhrl0
自分の時は140位だったような、心不全で運ばれた時で。
0072病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 13:06:21.28ID:ADzgEicp0
心不全になってしまってる事実
これからどうしたらいいんだ
0073病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 16:26:46.42ID:ituwoyEk0
みんな心不全で入院したとき気を失って運ばれた?
それとも意識はあった状態だった?
俺の場合、意識はあったんだけど当時の記憶がなく気づいたらICUだったんだよ
他の人たちは発症当時どんな状態だったのか知りたくて
教えてください
0075病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 21:14:27.69ID:X8XHX08x0
半年くらい体調不良が続いていて
ある日、意を決して病院に行ったらそのまま緊急入院、
ICUに放り込まれた44歳。

まぁ数歩歩いては息ができなくて立ち止まる、
という感じだったからね。これでSqO2が85くらい。

今考えると、あの時自分は何を我慢していたんだろうと。
0076病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 21:47:39.15ID:kpeRsQtX0
>>75
やっぱり呼吸器系統の不具合から入っていく人が多いのかなあ
自分は咳が止まらなくて風邪だと思って病院行ったらそのままICUで心房細動だった
0078病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 23:04:48.60ID:DGA20A2j0
俺も3ヶ月位息苦しかったりちょっと歩くと気持ち悪くなったりしてた
てっきり肺がん的な事覚悟してたよ
意を決して街の病院に行ったら心臓が大きくなってるよ!とまさかの心臓w
で、でっかい病院に紹介されて拡張型心筋症と。
当時は目の前真っ暗だったけど薬飲んでたら治って結果MBIも一桁。
高血圧からきてたもののよう
心臓病は診断が難しく、よく判定を間違えるらしい
まぁ今は降圧剤を主体にいくつかの薬だけでなんの問題もないわ
0080病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:55:36.90ID:4qVxJo/a0
胸水、腹水、とまらない咳、起坐呼吸、体重増加、
指摘されてみればなるほどなんだけど、
まさか心臓が悪いとは想像もしてないから
最初は「えっ、そこか」てかんじだよね。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 11:01:37.70ID:4qVxJo/a0
ちなみに自分の心不全は、最初の町医者では「喘息」と診断された。
0082病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 11:06:02.34ID:aaJkWwHj0
>>80
そうなんだよね、知識を得るとなるほどなと思えるんだけど
ない状態だとまさか心臓だとは夢にも思わなかったっていう
怖い話だよほんと
0084病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 11:40:44.50ID:dwtt2h+W0
EFの数値はどれくらいある?
0088病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 21:05:55.65ID:0hYpHFW60
LVEFは心エコーやると分かる
自分はいつも27から35くらいだな
0089病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 21:17:18.36ID:aaJkWwHj0
心エコーって胃カメラみたいな飲むやつだっけ?
ただのエコーのやつだっけ?
0090病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 21:21:04.96ID:aaJkWwHj0
つうか今リアルタイムで入院してるんだけど退屈で仕方ない
退屈をよく感じてきてるということは元気になってきた証拠ということなのかな?
入院当初はしんどくて時間の経過のことなんて全然考えられなかったもん
0091病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 21:44:08.13ID:0hYpHFW60
飲まない飲まないw
左向いて横になってゼリーでヌルヌルのコテみたいなのを心臓付近に当てられるやつ
痛くも苦しくもない楽ちんな検査
入院中なのね。お大事に
0092病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 22:03:28.77ID:WqHT5iqA0
>>91
ああ、左向いて寝ながらのやつやったなあ、あれかあ
そうだよね、エコーだもんね
胃カメラみたいな眠らされて飲むやつはなんて名前なんだろね
そう入院中、消灯時間で電気消されたけどなかなか眠れなくて

ありがとう
0094病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 22:44:18.13ID:WqHT5iqA0
それだね
麻酔で寝てたなこれやったとき
最後の方起きてしまってオエッてなった
0095病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 23:01:23.72ID:KCj5sIAY0
lvefがもと近くまで戻ってるときと半分程度まで落ちてるときの期外収縮の数が桁違いだわ
0097病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 22:10:05.76ID:1NsncTJC0
>>96
悲しいけど一桁だよ、俺は
0098病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 22:55:35.60ID:HxpvQYud0
脳卒中多い?
0100病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 03:53:10.60ID:8tAVzcer0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 04:19:58.47ID:ZDfuMlRc0
保険たくさん入ってる?
火災保険も入ってる?
0102病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 17:36:47.50ID:GtdSRG1v0
>>73
救急車乗るまではくるしいだけだったけど
ストレッチャーにしばりつけられてから
名前は?生年月日?今日何日?とか質問されてる間に意識消失
起きたら処置室。お気に入りのシャツはハサミで切られて真っ裸だった
0104病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 13:22:52.43ID:6cxmCJKF0
>>102
自分も何度も入院しているけど意識を失うことはなかった。ホントに大変だったね
0105病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 16:06:46.32ID:33zftUZs0
>>103
>>104
無症状の肺炎が悪化して持病の心不全も発作起こした感じでした
三週間入院して今はなんともないです
0106病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 12:42:31.86ID:D7XTFydO0
初期症状が風邪や肺炎って多いんだね
咳が止まらなくなるってやつ
なんでなんだろ?
0107病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 12:58:06.49ID:p143ZBDO0
肺が水浸しってやつです。
循環不全で肺水腫⇒心臓喘息の状態へ。
0108病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 13:41:04.73ID:D7XTFydO0
確かに水が溜まってたなあ
しかしいまだに原理がよくわからん
0109病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 18:07:11.26ID:p143ZBDO0
心臓のポンプが働かなくなって
血液が心臓のところで渋滞するから
血管の中から水分がしみだして
周囲の臓器にたまってしまうんだよ。
0110病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 18:20:36.25ID:D7XTFydO0
なるほど、こわいね
しかし利尿剤とかで治るとは案外初期の手当ては簡単な気が。。。
0111病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:10:19.18ID:Mq9K2+1N0
うん、結局ICUに一週間入れられたが、実際は利尿剤で水抜きしただけだったな

まぁ、それでも、退院した現状
自分の心臓クンはまともに機能していないからね(笑)
心電図の技師さんもあれれ?って再計測しようとするけど、それを止めて
あぁ、僕、そうなんですよ!それでいいんです!と伝える手間はあるけれど、5年後生存率50%だしね

残された余生、エンジョイ&エキサイティングですよ(笑)
0112病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:59:26.29ID:D7XTFydO0
>>111
そうだねえ、ICUに長いこと入れられてたなあ
そっちの方がしんどかったわw

結局カテーテルアブレーション受けたわけだけど果たして寿命はどうなるかねえ。。。
相変わらず胸は苦しいし咳は止まらないんだけどorz

改めて知りたいんだけど5年後の生存率50%ってマジなの?
ソースはどれなの?
0113病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 20:03:01.80ID:D7XTFydO0
話は少しそれるけどICUに居たときや手術したとき尿道カテーテル入れられてなかった?
あれすごい不快でそして痛くなかった?
抜かれたときも看護師が素早く引っ張りやがったから痛いのなんのって
血尿出るし。あれは二度とごめんだわ…
0114病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 21:00:17.40ID:p143ZBDO0
>>112
5年生存率50%は、
日本循環器学会が2017年に一般向けに記者発表したやつじゃない?
当時、テレビのニュースとかでけっこう流れた記憶が。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 21:07:40.43ID:aBD8sS8T0
>>111
EFは何%なの?
BNPの数値は?
0118病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 21:34:55.61ID:D7XTFydO0
みんなMy血圧計持ってる?
病院の人が買えって言ってくるんだけど買った方がいいのかな?
毎日血圧計って心不全手帳に付けろって言うんだ
んでそれ外来の時に持ってこいって(´・ω・`)
0119病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:40:26.37ID:328h1fOu0
血圧計買って毎朝計測してる。心拍数も分かるしね
あと朝晩で体重も測ってる
出かける用があって利尿剤を飲まないと1日で約2キロ体重が増える
去年旅行した時に2日間飲まなかったら3日目の朝に瞼が浮腫んで目が開かなくなって焦ったw
0121病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 11:31:04.44ID:gWI+1i+H0
アルプラゾラム飲んだらあれだけしつこかっためまいが嘘みたいに治って起きてあるいてもふらつきが消えたけど息苦しさははっきり残って苦しい
0122病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 12:16:20.46ID:yL6Bu8M90
心不全になるとなんで咳が出るの?
そのメカニズムが知りたい
ググっても出てこない
0123病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 21:25:12.49ID:ZAkocF0Y0
普通に考えて心臓が不全だと体全体、各臓器に血液がうまく運べない
故に肺も本来の力を発揮できない
とかじゃね
0124病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 21:59:19.62ID:pJaUAj+J0
心不全でICDとか入ってるの?
0126病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 08:55:36.53ID:azCUwQt50
今日は久しぶりに通院なのだが、血液検査すらなく診察だけ。状態はいいってことなのかな?しかしBNPくらい測らないと…いつもは別の病院でクスリだけもらっています。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 17:26:50.38ID:e4f4cdhJ0
>>126
重篤な状態なら外科的治療するけど
そうでもないなら余命尽きるまで薬飲むだけでしょ?
治しようがない状態なんだし
5年後生存率50%なんだからアキラメロン
0128病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 00:39:10.25ID:Br03eVHz0
>>127
とりあえず超音波と心電図はやった。
特に異常なく次回診察は1年後になった。
5年50%だもんな…発症してもう3年になるからあと2年かな…?
0129病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 01:24:47.00ID:GRx/JIgc0
みなさん心不全の原因病名は何ですか?
0130病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 07:27:11.49ID:EdIdoKyb0
拍出量11%言われましたよろしくお願い致します
なぜ日常生活送れるのかと医師にビビられた
0131病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 07:30:46.84ID:EdIdoKyb0
BNPは当初600超え→いま200切るレベルで安定
平時心拍数110位なのでこれ落とすのが次の課題?
0132病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 09:27:06.36ID:SCC51qC50
>>131
次の課題は悔いのない余生を送ることだよ
細く長くも太く短くも自分で選べ
0133病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 10:35:59.11ID:6HLCjaBT0
>>78
肺癌のほうが治る余地もあってまだマシじゃん
拡張型心筋症なんか死ぬのを待つだけだし

誤診じゃなければ
0134病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 11:02:56.71ID:EdIdoKyb0
>>132
そっちの方ね
とりあえず子供が就職するまで15年位は生き延びたいところだけど
0136病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 11:46:37.05ID:SCC51qC50
>>134
お前が死んでも、お子さんが不自由なく学業に打ち込めて、ちゃんと就職出来るように今の内に準備したれ
0138病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 11:53:05.60ID:dL19/1Gd0
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
0139病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 12:11:11.44ID:EdIdoKyb0
>>22
うちは通院時にチェックされます


高血圧ぎみ家系と、鬱でノルアドレナリンいじくってるのとで、高血圧かつ脈が速い負荷が十数年かかって壊れたのかなーと。
ビソプロロールの選択性で心保護出来ればもちょっとましになるかなーと。。。
0140病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 14:19:18.68ID:e3aeO8Jj0
昨日調子がよかったから動きすぎたせいか今日は息切れがひどい
脈も遅くなったり早くなったり乱れぎみ
0141病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 15:58:32.51ID:7vT5OLeZ0
>>130
8%だった
エコー検査で技師が飛び出して行って
ベテランに代わって検査した
今日は下痢でだるいよ
少し風邪気味かなぁ
0142病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 14:08:03.50ID:T76Vg+rJ0
心電図とかも何度もやり直すのやめて欲しいよな(笑)
異常だから通院して定期的に検査してんだよ(笑)

去年寝たきりから回復して、久々に花火大会観に行った
楽しかった
今年も行って来た
楽しかった
後は来年のオリンピック観てみたいな
それが観れたら満足な人生だわ
出来れば伊調馨の5連覇観たかったけど(笑)
0143病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:51:01.38ID:c+hZDTys0
薬でも不整脈がおさまらないと
手術するの?
するならどんな手術?
0145病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:07:45.69ID:S7GBPyB80
中国に行って腎臓移植すれば良くなりますか
0147病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 02:44:17.19ID:4MJ3yIO40
>>143
バチスタ
0149病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 00:44:45.00ID:+8GAic0R0
みんなどんなもの食べてる?
塩分抑えてる?水分摂りすぎないようにしてる?
それとも気にせず食べてる?
0150病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 01:42:43.58ID:DzDwElWX0
>149
俺の場合
飯は昼は社食で健康食があるからそれを
朝晩は嫁任せ

水は聞いたけど、飲んだ分以上利尿剤の効果込みで出してるから普通に飲んでいいよーって言われた
いいのか…
0151病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 01:57:31.13ID:+8GAic0R0
>>150
そうかあ
確かに利尿剤飲んでるけどそこまでおしっこ出てる感覚も無いんだよなあ
いつもと同じというかあまり変わらないというか…
まあ今は夏だからストイックにやってたら熱中症になりそうだけど
0152病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 01:59:29.25ID:wQXHls0U0
夜横になると息苦しくなって眠れなくて病院行ったらそのまま緊急入院したよ
お馴染み?の肺が水浸しでした
ICUで酸素マスクしてる時に酸素のコポコポって音を聞きながら、喉乾いた水飲みたい…って事だけを考えてたのは覚えてる
とりあえず今日で一年は生き延びたけど、あとどれくらい持つやら
四十まで生きられるかしら

自分は体重計と血圧計はBluetoothでスマホと繋いでデータ記録してるけど、とっても便利
病院で医者に経過見てもらうのも楽だしね
0153病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 02:00:37.93ID:wQXHls0U0
>>149
水分は一日1.5リッターほどにしろと言われたけど、連日のこの暑さで無理だった…
0154病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 02:05:45.67ID:+8GAic0R0
>>152
お疲れさま

できればその血圧計教えて
OMRON connect かな?

>>153
夏場はある程度は仕方ない
他のリスクに直面してしまう
0156病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 08:45:41.25ID:B2UrPDJU0
>>153
俺は主治医に脱水には注意しろ言われたよ
利尿剤手放せないステージの人は別なんだろうけど
0157病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:13:01.26ID:Jo9s5Io30
心室細動、心室頻拍はバチスタ手術で完全に治りますか?
0158病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:49:02.96ID:1saplmSw0
激しい水下痢が五分おきにでるんですけど
利尿剤は飲むべきでしょうか
おしっこも回数凄くてトイレの住人状態です
0159病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:24:34.76ID:tILCN+Ye0
心不全は倒れたら助かる方が多いですか
0160病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 23:18:40.03ID:rIUcgLm10
心筋梗塞と違うから
即効で倒れる人は少ないんじゃない?
0161病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 02:02:45.29ID:mWFHnbwp0
みんな体重はコントロールできてる?
自分はなかなか痩せれないよ
あと10Kgくらい落とさないと標準体重にならないorz
参ったよ
0162病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 02:41:21.13ID:jaEj96uB0
自己管理能力のない人は色々言い訳して生きている
0163病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 07:44:06.19ID:GwjncrKl0
>>161
標準+20から標準+10までは水抜きと食事だけで2ヶ月で来れたよ

問題はこれからだ
0164病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:01:57.56ID:mWFHnbwp0
>>163
あんまり早いペースで痩せるとリバウンドするから気をつけて
0165病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:30:13.08ID:GwjncrKl0
>164
うん、ここまでは運動もたいしてしてない水抜きと塩対策だけだから、
ここからは運動とかも入れて減らさなきゃならない分めんどいし、じっくりやらなきゃならん認識はしてる
0166病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 15:07:52.35ID:QnvES+A40
なんで暑くなると胸苦しくなるんだろう
不思議だ
0168病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 15:02:49.20ID:S0nwziV40
>>166
自分だけじゃなかったのか
今住んでる部屋がエアコン無いんだけど、毎日息苦しくて呼吸が浅いんだ
情けないけど親に相談したらすぐに帰ってこいや!!と言われ久しぶりに実家で過ごしてるんだけど
エアコンの聞いた室内だと全然苦しくないんだ
0169病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:50:00.42ID:+jtpImAP0
いや昨今の気象状況鑑みたらエアコンは入れとこうぜ・・
しかも心臓やらかしてるなら特に
0170病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:38:09.40ID:SqVUIbPP0
猫のためにエアコン24時間運転な俺に隙はなかった

電気代怖い
0171病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:07:45.79ID:fykW6cyk0
>>169
お金がないんだわマジで…
先々月くらいにお金無くて病院一ヶ月行けなくて、医者にお金無いのは分かるけど
心臓の病気なんだから薬飲まないと死んじゃうよ!!と怒られた…
しかも全国でもトップ5に入るレベルの猛暑県なんで、エアコン無しはマジで苦行みたいな感じになってる
お金無いのも心臓壊してるのも両親に内緒にしてたからとにかく怒られたよ
0174病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 09:29:18.85ID:rtNsU/ke0
外仕事で、車で昼食時は
エアコンかけるなって
会社から言われてる

このご時世、クレームが入ったらしく
数年、猛暑で車中休憩したら
心不全で倒れた
0176病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 15:16:25.96ID:QY/ED9w60
心臓MRIした人いる?
カテーテル検査の代わりとして今は心臓MRIがあるんですって言われたんだけどほんと?
0178病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 15:28:40.15ID:pMm4gVRb0
>>176
ほんとだよ
低侵襲だからカテーテル検査よりMRIにしとけば

>>177
俺もRI検査やった
撮影だっていうのにまさか注射されるとは思わなかったぜ
0179病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 16:00:08.70ID:EQ5Im1Rm0
入院中だったらいいけど、
外来だと核医学検査は準備がめんどくさそう。
0180病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 16:10:21.50ID:pMm4gVRb0
RI検査は時間をずらして撮影するからね
しばらく待たないといけないから
0181病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 16:48:19.65ID:gHrdhCSd0
心不全で入院→心不全の原因不明&別件発覚で大学病院へ転院→手術→大学病院の循環器主治医が核医学検査やれと→(別疾患での入院なので)検査は退院後じゃないと駄目→わざわざ検査しに大学病院へ(笑)
0182病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 18:01:25.70ID:S1ktC1U60
原因不明の心不全はたいてい心筋炎かサルコだな
0184病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:34:51.71ID:1Bg5qzd50
結局めんどくさがりなのでOMRONのBT連携の機器買っちゃったてへぺろ
今までのもそんなに使ってないから実家に転送かな
0185病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:35:44.11ID:1Bg5qzd50
でもなんか血圧がうまくはかれないことが多いのが謎
0187病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 22:19:39.19ID:pMm4gVRb0
>>185
看護師さんに計ってもらうのと自分で計るのとではやっぱり難易度が違うよね
自分だとそもそも上手く巻けないorz
0189病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 23:17:54.44ID:pMm4gVRb0
もう腕を差し込むタイプの買っちゃったorz
どんくさいせいで高かくついた…
0190病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 23:56:47.14ID:zR+a4SW10
>>189
高いかもしれないけど、そのタイプが一番楽で一番図りやすくて正確に出るよ
手首が一番手軽で一番イマイチかな
自分はA&Dの血圧計と体重計使ってるけどBT連携はマジで便利なので
他社製でもいいから検討オススメ
0191病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:12:31.41ID:AXh84er00
>>190
わかったありがとう〜
確かにネット接続できると便利だもんね
0192質問
垢版 |
2019/08/20(火) 13:46:02.51ID:DJ8FKvUC0
みんな、水は1日にどれくらい飲んでる? 塩分6g制限はまもってる? まもらないで「再入院」になって人はいる?
0193病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 16:50:15.43ID:H4Yfix2A0
全然守ってないなw
暑いからいっぱい飲んでしまう

再入院する人は、薬をちゃんと飲まない人が多いって看護師さんが言ってたよ
0194質問
垢版 |
2019/08/20(火) 17:34:09.42ID:DJ8FKvUC0
>>193
貴重なご意見ありがとうございます。
0195質問
垢版 |
2019/08/20(火) 17:35:05.58ID:DJ8FKvUC0

貴重なご意見ありがとうございます。
0196病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 19:10:37.57ID:OrYhLIJO0
水分制限は解除された
塩分は言われてたけど、守っていたら低血圧になったので、主治医に許可貰って従来の食生活に戻してデータ取りして見せた
今はメインテート少量だけ
水分はしっかりとるように注意されてる
心電図は滅茶苦茶、BNPは170、自覚症状は無し、主治医は問題なしと毎度コメント
0197質問
垢版 |
2019/08/20(火) 19:28:10.61ID:DJ8FKvUC0
>>196
192です。希望がもて、明日へとつながる報告ありがとうございます。自分もそうなりたいです。
0198病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 19:37:35.41ID:OrYhLIJO0
主治医が問題なしと言うのは、明日明後日死ぬことはない(状態だ)けど、10年20年生き長らえさせるような治療法もないから、経過観察くらいしかやることがないからだよ?
0199病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 22:46:05.66ID:LaEHa2yZ0
前にかかってた医者は、メインテートを様子見つつ増やしていきましょう!って人だったんだけど
引っ越しして病院変えたら、増やしてもあんまり意味無いから増やさないよ
とかいう人だった
どっちが正しいのか…
0200病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 22:56:55.19ID:H4Yfix2A0
メインテートって上限いっぱい増やしてもたったの5mgだからねえ
0201病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 22:58:26.82ID:H4Yfix2A0
ちなワイ、メインテート5mg飲んでるけど効いてないよw
心拍数はカテアブで少し下がったけどメインテートではほとんど下がってないな
薬は効かんのかなあ
0202病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 23:27:58.30ID:LtTRxJ9n0
メインテート飲んでるけど、少量でけっこうな徐脈になるので
本当はもっと増やしたほうがいいんだけど増やせないて主治医がよく言ってる。

ちなみに塩分は6g制限だけど大体4-5g程度、
水分は制限まではされてないけど控えめにとの指示があったので
やや控えめに、おおよそ1日1L前後だな。

体重は簡単に増えるけど、利尿剤増やすとわりとすぐ減る。
もともと体質的に水太りしやすいんだと思う。
0203病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 23:30:01.44ID:H4Yfix2A0
俺も体重はダメだわあw
なかなか減量できないorz
すぐに太ってしまう
0204病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 00:24:57.91ID:3x0d4+/B0
>>202
塩分をそれだけに抑えられるの凄いですね!
病気をきっかけに減塩始めましたが、6mgってあっという間に突破する量なんだなと思い知りました



水分も摂取は1500mlくらいと言われてますが、コレだけ暑いと飲まないのは無理かなと思ったり
体重も中々落ちないし、不健康ってとてつもなく大変なんですねぇ
ちなみにこの病気って年齢層は結構上なんでしょうか?
今現在31なんですが、あんまり若いのには居ないと言われたので…
0205病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 02:00:37.96ID:df8WOBmg0
心臓病の分野では50でも若いですよ
早くても60からが本番
0206病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 08:27:52.27ID:iSoLvEEa0
このスレは40台が多そうだけど
40台だと診察の際に「まだ若いのに」がよく出てくる。
確かに、待合室も70台以上が多い感じがする。
0208病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 21:04:40.18ID:p7nzuX5n0
心臓がへばるような年齢だからな、30,40代は少ないのでは
0210病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 22:17:05.82ID:iru5iEKd0
うちの親父46歳で心不全発症そのまま脂肪
ワイ43歳で発症この先どうなる?
0211病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 22:30:52.21ID:mnbeYp9p0
心不全つっても色々あるしなぁ
ステージもあるし
とりあえずアミロイドーシスだったらすぐ死ぬけど
0216病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 00:34:36.39ID:2iXTl5/10
体重増加と下腿のむくみがある
あと何があったら病院行った方がいい?
0217病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 00:53:09.54ID:jVd1N1Pn0
>>216
自分は息苦しくなったよ、それで病院に行った。足のむくみも酷かったけど立ち仕事だったのでそのせいだと思っていて受診が遅れてちょっとヤバかった
0219病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 00:56:03.80ID:2iXTl5/10
胸痛がずっとあるんだけどそれは心不全に何か関係あるんだろうか
0221病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 07:51:46.87ID:TKToJ3Fr0
胸痛は入院後自分も出るようになった。

たぶん後遺症のようなものかと理解してるけど
ひどくなったり気になるようなら病院へ、だね。
0222病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 15:13:20.90ID:AWKit7+Z0
X線撮影で肥大化した心臓小さくなってきてるって
\(^o^)/
0224病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 22:17:04.43ID:8USRJN1b0
肥大化した心筋って元に戻るの?
利尿剤で水が抜けただけ?
0225病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 23:05:08.87ID:AWKit7+Z0
>223ありがとう、まだ先長いけど頑張るp(´⌒`q)
>224よく解んないけど血圧脈拍sageして水抜きしてたら肺の滞留が減ったのか、診察時に肺もきれいになってきたし心臓も少し小さくなってきてるね、って言われた
0227病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 23:27:32.65ID:8USRJN1b0
>>225
水が溜まって腫れてた心臓が利尿剤で排水されて小さくなったんですね。

>>226
そうなんですか。
一度伸びた心筋は元に戻らないと思ってました。
0228病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 02:34:21.74ID:zszl0j/N0
伸びた心筋は元には戻らないよ
小さくはなるけどそれはしぼんだだけ
風船のイメージ
一度伸びたゴムは元には戻らない
だから治療なり薬なりで人一倍気をつけて生活していかなくてはならない
無影は禁物ってこと
0230病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 07:41:57.42ID:kf4ZK/F30
心肥大の退縮作用がある薬とかの「退縮」って
多少元に戻すことができるという意味かと思ってたが違うのか?
0231病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 01:32:55.10ID:9yBBsTKR0
>>228
デカくなった心臓は小さくできる
心筋はしらん
0232病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 07:57:09.32ID:dxJnjlac0
心筋が受けた障害は絶望的だわ、もう絶対無理
0237病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 12:45:09.72ID:dxJnjlac0
また期外が増えてきた…
ポンプ機能悪くなって来たかな
0238病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 12:47:10.08ID:X7aJxmba0
筋肉の塊なら鍛えることも可能なんじゃ
マッチョになることは無理なの?
0239病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 13:23:56.67ID:OrpDxbVn0
>>238
能動的に鍛えるのは無理だろうが
スポーツ心臓と呼ばれるものがありましてな
アスリートの心臓はだいたいマッチョ
0243病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 17:50:13.10ID:yHNozGAH0
心房細動持ちで、両腕が少しブヨブヨしてきて、両足も靴下のあとがはっきりつくくらいブヨブヨしてきた
これってヤバいよねぇ
0245病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 23:29:30.17ID:7mvEMDsX0
風邪引いたせいか利尿剤飲んでるのに左足パンパン
また心不全で入院するはめにはなりたくない
もうことし三回入院してる
0246病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 23:45:50.89ID:LuVDZQyb0
どうなったら三回も入院するんだよw
経緯を詳しく教えてくれ
0247病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 00:04:46.54ID:26KKfLbw0
1月うっ血性心不全
5月うっ血性心不全 
6月肺炎とうっ血性心不全
0248病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 00:06:25.76ID:UfD8TZnp0
そんなになるのは余程不摂生してるんだろ
それとも末期か?
0249病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 01:04:45.46ID:9WeqT7hd0
>>238
鍛えられるかも?
リハビリだとダンベルで運動やる

大豆もいいらしい
大豆の摂取量が多い地域ほど心疾患が少ないことが浮かび上がってきました。

FDA(アメリカの厚生省)が大豆のたんぱく質を1日25gとり続けることが出来たならば
心臓の病気が予防できると数万人規模の実験により解ったそうです
0251病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 01:14:24.66ID:9WeqT7hd0
大豆たんぱく質を毎日8g目安で摂取すると、筋力UPが見込めます

寝たきりの人達27人が入院していた病院での実験です。

ほとんどの人がベッドの上や車いすでの生活のため、かなり筋力が弱りやすい環境です。

そんな方々に、一部の毎日の食に大豆を加えて30日間経過を観察。

すると、その後、平均2Kg以上、割合にして40%も筋力が増えていたという結果がでたんです

大豆はやっぱりいいんだ

俺も毎日食ってたけど俺の場合はほぼ治ってるからな
大豆はいいんだ
0252病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 07:25:12.89ID:/KTbeu/w0
>>247
そんだけ入院して利尿剤使ったら腎臓もヤバくなってない?
0253病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 16:40:07.13ID:LSKSgJfA0
>>心不全で会社休んでます。
>>独り者なので日中家にいると不安で押し潰されそうになってます。

プラス、認知症の親の介護してますw
車の運転が長距離できないのがつらいな
5qくらいが限界
0254病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 18:36:10.93ID:XVrLeppd0
>>252
腎臓もヤバいらしくて通風でたけど痛み止めは腎臓にも心臓にも出せないからとカロナールって効かないの貰った
くらい腎臓ヤバい。更に糖尿病歴28年。
0255病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 14:26:59.80ID:pYAsACex0
ホルター心電図付けて来たよ〜
お風呂に入れない機種だったorz
この雨の蒸し暑い時に

外しに行くのが明日の昼なんで仕事にも行けず
今日と明日で有休二日も取ってしまった

雨でウォーキングにも行けないし記録カードに何も書くことないやw
0258病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:45:28.78ID:8PnPFqb90
上で今年3回心不全で入院したっていったものですけど
病院や担当医からなんの説明も無いんですよ、例えばお酒飲んで良いとかタバコは止めろとか
先輩方に心不全になったらこうした方がいいってことあったらご教授願いたいです。
タバコは止めて一年半で酒は毎晩飲んでます。
0261病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 23:30:39.12ID:nRGUdxAE0
>>255
うんち、しっこは記入しなよ
0262病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 23:51:22.46ID:avY5tR2h0
>258
終末期対応なのかもな

やる気・生き延びる気が有るなら禁酒・水制限とりあえず2L目標・塩制限とりあえず6g目標・肥ってるならカロリー制限・毎日朝晩の血圧脈拍体重測定と記録、位から始めてみたら?
0263病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 08:29:33.46ID:39+PS1qI0
心不全は日常生活がキツイよな
通勤、階段、利尿剤でトイレ頻度が多いとか。小便漏らして泣きたくなったことも何回もあるよ。でも前向いて生きてかないとな。苦しいけど頑張ろう
0264病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 02:07:20.12ID:cCZCUXwH0
>>258
タバコ吸わない減塩

自己療法だけど大豆 黒豆 黒豆茶
これは研究結果出てる

バナジウム天然水がいいんじゃないと睨んでると言うか
これ飲むとなぜか凄い調子が良くなる
おまえら人柱になってみ

で諦めるな俺はほぼ大丈夫になったよ
0265病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 00:44:30.63ID:RPMNRndg0
>>264
大豆は豆腐とか豆乳とかですか?

減塩は自炊できないと無理ですよね

自分はいつもコンビニとか外食で塩分とりすぎています

黒豆茶やってみますね
ありがとうございます
0266病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 01:38:43.73ID:qf8Rvpc30
塩分と水分の取り過ぎはモロに影響するよね…
ポテチ食いながら酒のみてぇなぁ
0267病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 01:49:09.70ID:F0t878IX0
>>266
毎日我慢してたら相当ストレスになっちゃうよ
たまにはパーっと飲み食いしてまた摂生してってやれば大丈夫だと思うけどね
パーっとやる頻度の問題なだけであって
月に1、2回なら大丈夫でしょ
0268病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 09:24:24.29ID:RPMNRndg0
>>267
週に2,3回くらいやってしまいます
仕事もストレス多くて酒と旨いものを食うことだけが楽しみになってます。
イケナイのわかってるんですけど
0269病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 09:26:18.52ID:RPMNRndg0
皆さん、自炊されてます?
コンビニや外食で塩分管理は難しいですよね。なんかいいアドバイス頂けると助かります
0270病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 11:25:00.40ID:tyySRL5X0
>269
職場は健康食メニューの定食食ってる
家は嫁が考慮してくれてる
0271病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 11:30:52.67ID:tyySRL5X0
すまん参考にならんね…

飯炊いて
コンビニの温玉とかゆで卵が塩0.4-0.6
納豆1パックが塩0.6くらい
スープ類はインスタントでも塩分1.0くらいからピンキリ
この辺を上手いことするだけでも違うかも
0272病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 11:50:41.39ID:XSODjQ5e0
たまの息抜き以外は、
・外食では和食・汁物・漬物は避ける。残す。
・パン・麺は塩分高いので、塩分量がおおよそ確認できる場合。
・食べる量を全体に、出てきた2/3程度に抑える。

コンビニ食もほぼ同様で対応できる。

けっこう好きなものも食べてるし
これで1日の塩分量3-6gくらいで維持できてるよ。
0273病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 12:49:29.21ID:RPMNRndg0
>>272
ありがとうございます
とても参考になります
麺類、パンは塩分多いですよね
ラーメン好きだけど我慢です
地道にできることからやっていきます
0274病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 13:19:13.70ID:XSODjQ5e0
意外と盲点は、和食。
ヘルシーなイメージに反して、塩分高い。特に煮物系。

あと、パンを買うときはヤマザキNG。
他メーカーに比較してタンパク塩分高めで、カロリーも高い。
0275病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:01:46.18ID:RPMNRndg0
>>274
すごくわかります
寿司もしゃりにも塩分たっぷりで喉渇きますし。お椀なんかは飲めないです

ヤマザキはホントにヤバいですよね
ランチパックなんて塩気半端ないですから。添加物も凄いし腐らない
0276病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:02:33.31ID:CjtnnYnf0
>>265
黒豆茶だけでも効果あると思うけど
血圧が下がる血液サラサラになるはず

黒豆茶の作り方でぐぐるか
黒豆を煮てその煮た汁を保存して飲んで
その黒豆は食うんだけどこれだとめんどくさいんで

煎り黒豆 フジッコってやつ
それ2、3分煮て豆は食って煮た汁を保存しといて
後で飲む


外食は塩分ぐぐって選んだ方がいい
0277病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:16:33.69ID:2dCmvbVZ0
お恥ずかしながら実家暮らしなんだけど親も高血圧持ってるので基本薄味
たまに外食したり惣菜買って食べるとめちゃ塩っぱくて驚くよね
みんな兵器でラーメン大盛りとか食べてるけど、いっぱいで塩分6g大幅に超えてるの見ると恐ろしい
そして毎月1日と15日だけツマミとお酒を程々に解禁してるけど
息抜きしないと持たないね
0278病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 00:40:57.33ID:78cT8DWB0
ラーメンはやばいよほんと
あの塩分は極悪だw

やっぱたまのストレス解消で食べたいもの食べるのもいいよね
俺もビール飲んで好きなおつまみ食べるもん
ストイックすぎると今度はメンタルヘルスがやられるからなあ
0279病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 03:00:04.20ID:1AfToENQ0
ラーメン食べる時はスープ残すのはもちろん、野菜が多く取れるタンメンやちゃんぽんにすれ
滅多に食べないが
0281病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 09:50:40.83ID:B11S0pV60
この病気になってから買い物する時は裏のカロリー欄より塩分欄を重視するようになったけど
カップ麺のエグさが凄い
あとベビーチーズとかあんな小さいのに0.5gとか入ってたり、珍味系が1袋で3g超えてたりとか
最初はどうすればいいか分からなかったw
慣れると同じチーズでもプロセスチーズより別のチーズ選んだりするようになったけど
0282病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 14:41:43.39ID:DUtQyw8b0
塩分塩分いうけど、塩分の多寡で血圧変動するか確認してからでいいんじゃね?
俺は塩分摂っても血圧上がらんから制限してないよ
※主治医確認済み
0283入院中
垢版 |
2019/09/02(月) 15:33:43.51ID:KNEaYNSJ0
282さん
肺に水はたまらないのですか?
0284病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 15:38:38.38ID:DUtQyw8b0
BNP500→150→150→200→170だけど
今は浮腫ないよ
0285入院中
垢版 |
2019/09/02(月) 16:02:34.75ID:KNEaYNSJ0
282さん
ありがとうございました。
0286病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 16:31:23.02ID:hxl5vlHC0
ラーメン食べたくなったじゃないかこのやろうww
0288病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 21:30:32.74ID:SdonZ4ex0
モッツァレラチーズとか、心不全にもやさしい。
0289病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 22:19:39.51ID:zJqi4HUW0
カップラーメンはスープ全部飲まなきゃ割と大丈夫
カップ焼きそばとかの汁なし系の方が意外とヤバイのよ
あの粉全部体内に入るから
0290病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 00:06:26.70ID:1jLvc6Ae0
心不全で入院してからへんな咳がたまにとまらなくなるんですが
心不全になって咳出るようになった人いますか?
0292病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 08:20:41.90ID:TCB7d97s0
ハム、ソーセージなんかも塩分多い。
おにぎりもダメ、カップラーメンも凄いし、なにかオススメの外食なんかあります?
0294病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 08:51:22.93ID:E/atVMmH0
心臓喘息って、胸水たまってるってことでしょ?
まだ入院レベルなんでは。
0295病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 16:10:16.53ID:JK82tpmW0
手軽に肉食いたいときにサラダチキン齧ってたけど、今日確認したら塩分すげえ…
0296病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 16:26:22.23ID:kQpDp4px0
食塩相当量ってのめっちゃ見るようになるよねw
表記が食塩相当量とナトリウムの時があってめんどいから相互変換アプリDLしちゃった
0297病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 18:24:28.25ID:HorUXPQN0
>>292
ソースやドレシッングかける系の食べ物のソースをかけないとか、1/4から1/2程度にして減塩するとか?
最初からかかってるものは、食べる前にできるだけとっちゃうとか
あと焼肉行った時は可能なら味無しで頼んで、こっそりレモン汁持ち込んでそれで食べる
こんなことしてる人他にいるのかな?
0299病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 01:11:45.58ID:A8PP9x0b0
松屋が塩分少ない
豚バラ焼肉定食にちょびっとポン酢かけて食ってる
0300病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 09:31:29.38ID:PM3uZBbd0
ポン酢ってめっちゃ塩分多いのな
酸っぱいから健康的だし塩分も少ないのかと思ってたよ
0301病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 11:00:56.42ID:yVsJ/eW00
血液検査でコレステロール値が高いと注意されたよorz
どうしたらいいんだろ
0303病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 14:38:39.33ID:fXiwEzng0
最近は総コレステロール値って重要視されてないんじゃなかったっけ?
善玉と悪玉の比率が重要だとか。
0304病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 17:28:38.47ID:lOiVpAir0
>>302
ウォーキングしてるんだけどなかなか痩せるなくてorz

>>303
総コレステロール値がけっこう跳ね上がっててそこを注意されたよ
比率ねえ、難しいなあ
0305病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 19:37:56.51ID:DVhd8Dhc0
>>300
醤油よりも塩分少ないと思って、よく使ってました。やっぱマヨネーズにします
0306病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:43:05.37ID:A8PP9x0b0
>>300
醤油より塩分低いよ
病院で醤油でなくポン酢にしたほうがいいみたいなことと
七味をかけろみたいなこと言われた

>>301
俺はリンゴの皮食うとすぐに数値が良くなったよ
0308病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 23:00:38.56ID:CV9ifWKQ0
>>307
症状の程度とか生活への影響度とかにもよるのでなんとも
0309病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 23:02:14.14ID:CV9ifWKQ0
>307
まあ極論人間はいつか必ず死ぬけどな、早いか遅いかの差で
0310病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 23:05:10.72ID:A8PP9x0b0
>>307
分からんけど
入院してる時に後何時間か遅れてたら死んでたとか
言われてた人がいたから急な症状が出た直前がヤバイかんな?
それと心臓が悪いのをほぼ全部を心不全みたいに言うから結構アバウト?

1血圧が高くなる病気(高血圧)
2心臓の筋肉自体の病気(心筋症)
3心臓を養っている血管の病気(心筋梗塞)
4心臓の中には血液の流れを正常に保つ弁があるが、その弁が狭くなったり、きっちり閉まらなくなったりする病気(弁膜症)
5脈が乱れる病気(不整脈)
6生まれつきの心臓病(先天性心疾患)
ttps://www.otsuka.co.jp/health-and-illness/heart-failure/about/
0312病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 00:43:44.58ID:4cFPOtfd0
塩味の代わりに酸っぱいとか辛いとかで代用してるな
レモン汁は手軽に味を変えられてオススメ
0313病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 08:39:40.98ID:shv03HRO0
>>307
心不全と診断されたということは
心臓のポンプ機能がすでに破綻しているとお墨付きになったということなので
他の条件がすべて同じなら、死ぬ可能性はより高い。
どの程度高いかは、その原因と進行具合でかなり違う。
0314病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 15:48:44.63ID:4cFPOtfd0
利尿剤飲み始めて分かったのは人間の体内ってものすごい水分あるんだなってこと
そんなに水分摂取してないのにすごい排出してる…
0315病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 04:52:46.08ID:b8QWYbbg0
発症して 利尿剤 飲み続けて約1年
かなり正常値になったけど副作用が酷い
体内の水分、ミネラルバランスが異常起こして超肌荒れ
全身が痒すぎるから、自主的に半分に減らした 楽にはなった
0316病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 04:56:36.50ID:b8QWYbbg0
ちなみに利尿剤の種類は1日 

ルブテック1錠 フェブリク1錠
0317病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 09:21:50.60ID:X5JI+MMA0
それだけの量を長期に服用していると腎臓関係の数値がヤバくならない?
0319病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 15:39:23.79ID:7W1Nx/AY0
心不全でカテアブしてから左胸に痛みが出てて退院後酷くなってきたから
診察で、息を吸うと左胸に痛みがあるんですがって相談したら、診てもいないのに
「そんなのほっといて大丈夫」って言われたんだけど、どういうことかなこれ
俺、ヤブ医者に捕まったのかな…
0320病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 16:48:09.14ID:cRpP22mn0
今日一ヶ月ぶりに診察したら浮腫んでるって言われて体重も5kg増えてた
毎日ハイボールジョッキで四杯飲んでるのは黙ってた
0323病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 18:22:46.63ID:7W1Nx/AY0
まずは内科に行ってレントゲンで診てもらおうかな
0327病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 06:38:28.25ID:l6725XSz0
尿が血尿になったんだがらいつもの心不全を予約外でいくか、泌尿器科が良いのか
0330病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 19:17:33.11ID:l6725XSz0
>>329
そうしました
予想してたけど単なる細菌感染だったようで
0331病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 08:21:39.98ID:8c1iSjP40
>>306
量なんだよ
醤油よりポン酢の方がたくさん摂る場面が多いのよ
例えば鍋
めっちゃポン酢つけるやん?途中で足したりもするやん?
美味しいとか醤油より安心だからと醤油よりめっちゃかけて食っちゃう冷奴や餃子なんかも本末転倒
あと純粋に食塩相当量見ると塩分量めっちゃ高い
醤油よりはマシってだけで
たぶんその医者は酢のイメージだけで言ってる奴だな
七味やコショウなどのスパイス系は大丈夫
0332病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 01:21:51.11ID:a7z4gum60
調味料は裏の成分表記見ると面白いよね醤油もポン酢も凄い
なので最近はレモン汁と唐辛子と胡椒に頼ってる
0334病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 20:44:42.43ID:3/JysI3U0
同居する母の風邪をもらったせいの咳だと考えてたら
昨夜から就寝後に4度もトイレに立ち
ベットに戻れば咳が出て中々治ってくれなくなった。
喉が痛い、痰が詰まった感じのわけでもなく
今日は立ち上がった直後やちょっと動くと咳が続いて横になると息切れまで出るようになった。

不整脈は出てないとは思うけど、やはり昨夜から110前後の頻脈になってるし、
明日予約を前倒しして、診てもらってきます。
0335病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 20:50:05.68ID:/JNv4ya70
下腿は浮腫んでないか、ここ一週間で体重は増えてないか確認しといて
0336334
垢版 |
2019/09/09(月) 21:14:55.90ID:3/JysI3U0
浮腫みはなく、体重も昨日よりは逆に減ってました。
昨夜から朝に食べたヨーグルトと先程食べた梨だけです。

食欲もなく、椅子に座って食事するのもしんどくて…
すみません、もう寝すませて頂きます。
ありがとうこざいました。
0337病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 22:15:45.12ID:CCimtvPm0
横になって息切れや咳が出る呼吸が苦しいのは肺に水が溜まってる可能性大
そうじゃなくても心臓弱ってるんだから風の影響も考えられるし
兎に角明日は確実に病院だね
夜中もヤバいと思ったら躊躇なく救急車読んでほしい
0338病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:33:58.29ID:NfmSHPC+0
>>337
だよね。自分も寝ても起きても息苦しくて救急車を呼ぶのも恥ずかしくて旦那が帰るのを待って病院に行ったら診察の途中に意識がなくなって、後から医師にもう少し来るのが遅かったら危なかったって言われたよ。やばかったら恥ずかしがらずに救急車を呼んで欲しい
0340334
垢版 |
2019/09/11(水) 06:44:43.64ID:CQdXay660
昨日、診てもらったところ
風邪だけじゃなく、脱水症状も重なってるとのことでした。
心臓に関しては、心不全の増悪を疑う所見はないものの
心室からの不整脈で心機能が前回の検査から落ちてるのと
血圧が低すぎる(78/55)とのことで、クスリを大幅に見直して
2週間後に心エコー以外の検査をしましょうとのことでした。

それよりも、担当医からは腎臓機能(eGFR 28.8)の低下を強く指摘されて
クスリの見直しも、血圧と腎機能への影響との兼ね合いで
種類や量の選択で難しそうに悩まれてました。
0341病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:16:51.50ID:HMiM6aQQ0
GFR28ということは腎臓への対処が最優先ですな
0342病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:27:26.64ID:rHSUS1Zx0
この間利尿剤を増やしたら、
2週間くらいでeGFR25→18まで落ちたけど、
このくらいの腎機能低下なら心保護優先!て感じだたよ。
0343病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:28:25.32ID:IwcAQpoX0
極度な脱水状態だとクレ値上昇するよ。
0344病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:41:30.14ID:nuJElXJE0
そんなに脱水はしてないけど。
自分は、利尿剤はダイレクトに腎機能に影響する感じ。
0345病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:42:47.87ID:9l0vPiCT0
利尿剤の種類にもよると思うよ。
ラシックス40mgはクレ値が0.8くらい跳ね上がった。
0346病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:48:58.85ID:10NxLHB20
浮腫むから利尿剤増えたけど益々浮腫む
対応策あるのかなこれ
0347病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:53:26.97ID:ZdIY28Ns0
というかね、下腿の浮腫みって一日仕事したら誰だってそこそこ浮腫むじゃない?
そんな箇所を心不全のチェックポイントとして毎日見ておくようにっていう医者、無責任すぎない?
0348病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 23:12:02.08ID:9l0vPiCT0
>>346
知ってるかもしれないけど、足が浮腫むのなら就寝時に足を心臓の位置より高くして寝るといいよ。
0349病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:16:02.63ID:DEVtmccH0
>>348
やってみたら足の浮腫みは止まった。
やっと利尿剤効いてきて足パンパンなのも治った
0350病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 02:06:44.95ID:Mabh7/Fu0
俺、病気が治ったらサイゼで腹いっぱい塩分多いものを食べるんだ…
0351病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 03:55:38.81ID:oY56X0jp0
治る?頃には、外食がしょっから過ぎて受け付けなくなる罠
0354病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 15:49:09.77ID:3aEJubqJ0
NHKきょうの健康
「慢性心不全は胃がんのステージ3と同じぐらい。5年生存率は50%です。進行性の病気で治りません。」
0355病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 19:33:26.03ID:CeMewC0Q0
うちの爺さんも慢性心不全かなにかで薬飲んだり入院したりしてたけど
86まで毎晩晩酌しながら生きてたそうだよ
俺の遺伝子も強いはず
0357病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 01:57:54.88ID:e9qXqGYX0
去年の春に心不全と診断されて入院、その時は医者に
経過はかなり良い普通の人に近いくらい回復してる、とか言われてたんだけど
今年に入って寝る前に心臓が痛く感じることが増えてきた
病院が変わったら血液検査も即日結果分からなくなったし、引っ越さなければよかった…
0358病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 11:22:51.03ID:a2Z2XPyI0
心臓が痛いってのは、心不全とは別なんじゃないか?
心不全の症状は むくんだり、肺に水が溜まって痰が増えたり
動悸が激しくなったり そういうのでしょ
0359病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 11:25:54.53ID:jqBoY1Ip0
MRIなどの最終結果聞いてきた
心筋症で線維化ありだがEF低下もなく線維化以外に特別異常がなく治療の必要もないとのことで解放された
嬉しいー
ただ、数年後など突然症状が出てくることもあるようだ
0361病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 00:13:49.37ID:AicOR2Jp0
>>359
一度心不全を起こしても、病院から解放されることってあるの?
0362病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 07:08:33.02ID:rCt1h7Vx0
>>361
心筋炎様の症状があり心室機能の明らかな低下があって心不全状態だったけど数日で回復、すべての数値に異常なしでここ(総合病院)ですることはないから開業医に戻されただけですけどね
頻脈や期外収縮が長く続いた状況だと心不全みたいな心機能低下が見られることもあるとか

ただ、遅延像影で心筋に線維化はあるので様子見とのことらしいですが
0363病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:06:20.69ID:EeATXcs80
>>361
横レスだけど心不全だったせど年末に利尿剤と心不全の薬投薬されなくなった
四月、六月にうっ血性心不全でにゅういんになったけど
0364病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:58:09.37ID:ed4joUJe0
4〜6月に約2ヶ月入院して退院してから早3ヶ月、今はかかりつけの街の内科医に月1で通院して薬貰う生活です
で、血圧の薬を2.種類処方されていたんですが効き過ぎて血圧が極端に低くなって眩暈や立ちくらみ、吐き気等が酷くなったんで薬の量を減らされました
最低62で最高88とか言う状態だったらしいです。体の気だるさ、吐き気の対策に漢方も処方されました
入院した時の前兆である腰痛が最近酷くなってきててちょっと心配ではありますがまだなんとか歩ける状態を保っていますです、はい
血圧は元から低かったらしく、入院時も何回も図りなおされたりとか色々あったなぁ・・・
0365361
垢版 |
2019/09/21(土) 21:37:12.83ID:GqLW4ud+0
心不全起こした時の程度による、ってことかね。

入院時はかなり状態悪かったけど
増悪もしてないし、BNPもだいぶん下がってるし、
自分では割と寛解に近いつもりでいたんだが
薬が10種類以上、総合病院通いをやめられない自分は
もしかしてあんまりよくない部類なのだろうか。
0366病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:33:17.98ID:tnoU7f8r0
>>365
10種類って凄いね…
もし良かったらどんなの飲んでるか教えてほしい
0367病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 01:49:53.49ID:VFQWbawN0
俺のはまだ心不全にまでなってなかった心不全もどきだったのかな
0368病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:52:08.02ID:eH5nciln0
>>366
β遮断薬×1
アルドステロン拮抗薬×1
利尿薬×2
カルシウム拮抗薬×2
ARB×1
抗血小板薬×1

心血管系はこれくらいだった。
これだけ飲んでもまだ高血圧だよ。

あとはアレルギー薬など6種類。
0369病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:47:49.16ID:efzyzrbu0
標準メニューが
ACE阻害剤
利尿剤(フロセミドとスピロノラクトン)
β遮断薬
の4種(分量は人による)だろうから多いね
それでも落ちないとは
0370病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 21:20:48.46ID:rH3uS+A80
たくさん薬出したがる先生ってのいるらしいね
入院してる時結構良くなってきて看護師さんに
もうここらへんは飲まなくていいと思うんだけどね〜
とか言ってたしw
やたらと採血したがる先生とか先生によって色々特徴があるみたいね
0371病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 21:53:18.87ID:MwnvMtoF0
普通は降圧剤と利尿剤で、かなり下がるんだけどね。
0374病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 09:24:46.35ID:17T7xrla0
あんまり血圧が上がりやすいので
2次性を何度も疑われたが、今のところ見つかってない。
0375病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 13:30:01.72ID:593xWlx60
朝から痰が絡んで胸が痛い、咳がでる
念の為お風呂入ってひげそった
これ以上酷くなるようならいつも入院だから
0376病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 14:48:47.06ID:2heVHG7o0
自分は
ビソプロロールフマル、スピロノラクトン、フェブキソスタット、ペリンドプリルエルブミン、アゾセミドのセットを飲んでるな
>>369のセットに痛風対策も入れた感じかな?
0377病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 19:26:23.27ID:rb/JSq5c0
やっぱりうっ血性心不全で入院になりました
今回は咳と痰が酷い
0379病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:21:50.35ID:6WceRh210
>>377
うっ血性心不全での入院って、利尿剤で絞り出すだけじゃないですかね?
0380病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:22:17.07ID:2heVHG7o0
>>377
お大事に
季節の変わり目だし心臓の負担も大きいのかも
ゆっくり休んで
0381病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:26:22.22ID:2heVHG7o0
連投ゴメン

>>379
心臓が弱ってたらその対応もあるんじゃないかな?

>>378
痛風怖いよね
自分も発症しないように気を使ってるよ
0382病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 20:08:47.54ID:NokP9wT10
一人暮らししてから太ったんだけど医者で浮腫んでるのが原因と言われた
塩分もっと減らしなさい水分減らしなさいと言われたけど、台所なくてマトモに料理できないので
とにかく野菜と塩分の少ない惣菜食うしかなさそう…
0383病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:46:55.56ID:F8S9JKAc0
久しぶりに危ない兆候
激しくだるい、苦しくて寝られない、期外収縮の連発
0385病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 00:46:32.81ID:9l3xbW/I0
>>384
つねにスマホは枕元にある
財布保険証診察カードなどはバッグに入れてます
0386病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 19:53:10.73ID:XJCV6xnV0
心不全で退院してから約1年
やっと拡張型心筋症と診断名がついた
病院代が月2万弱かかって大変だったが難病申請して月1万になった
0387病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 06:45:34.34ID:tAu4llQt0
今日通院日だが前回通院以降の計測データがスマホにしかないや、急いで手帳に転記しないと…
0389病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 12:10:16.76ID:JhzCmZjn0
カテーテル検査で3日入院決定。
指からカテーテル入れるとか。
その健康保険次第でカテーテル治療か胸開くか決まるとか。
参ったなぁ。
0390病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 18:09:54.16ID:tAu4llQt0
血圧測るときに脈も出るけど
それが連続2回測って50,100とか、なんか半分しかカウントしないときがあるぞと思ってたんだけど、
交互脈、なんて現象?があるのな
0391病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 18:48:23.27ID:9GbHLGJo0
不整脈じゃない?
機械で正確に測れてない。
0392病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 18:50:27.21ID:9GbHLGJo0
手で測るのが一番正確だから、
機械のカウントがヘンな時は自分で測るようにと指導された。
0393病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 20:44:10.08ID:tAu4llQt0
>>391
医者が脈調べて、交互脈なのかーって言ってた
ジャンルとして不整脈なのかどうかは知らない
0394病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 20:49:57.59ID:tAu4llQt0
まあ交互にくる弱い脈のほうを計れていない、という点では正確に計れてないわな

心収縮力の弱った場合に心拍出量が一拍ごとに増減するために起こる。心機能が著しく障害された症状の一つ
だそうだ… やっぱりかなり悪いのか…
0395病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 17:24:25.27ID:kkUKWbd90
頻脈や期外収縮でも駆出率変わるし問題ないでしょ
体調も悪くなさそうだし
0396病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 22:33:27.28ID:jBRmt1i20
別の循環器科に移って、メインテート5mgにしましょうかと言われてるんだが、徐脈がひどくなったりぼうしつブロックが悪化したりしませんか
前の医院では何度もやったホルター検査で最低頻拍数40前後が当たり前だったんですが
0398病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 02:38:45.79ID:oA2BgO0I0
>>397
初診時に話はしたんだけど・・・
改まって伝える必要があるかも
徐脈もあるんだけど上も170近くあり平均で90ほど。2.5であまり下がらないから増量しようかな…と
0399病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 21:34:36.28ID:lEOq8K230
最近静かだけどみんな生きてるよね…?
0400病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 22:33:04.49ID:IqzCg2fO0
おう、へろってるけどな

こないだヘルプマーク手に入れた
0402病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 02:15:41.60ID:K8ZHc5W90
お前のその目の前の箱でうんぬんかんぬん
0405病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 16:28:03.53ID:XJimBC960
EF一桁でショックです
数年前は20代だったのに

体がだるいし、頭フワフワする
0406病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 11:05:22.91ID:JkYC1C4V0
心エコーもあてにならないしな
開業医で30前後と言われ総合病院に行かされて、5日後そこでの数値は59だった
0407病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 11:12:51.62ID:uaJu5VjN0
5日前と5日後の数値は、それぞれ合っているんじゃないかな。
その日にょって数値が変わっているのでは?
0408病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 13:22:43.47ID:JkYC1C4V0
確かに脈が早かったり飛んだりが続くと変わってしまうとか言ってたな、そういえば
0413病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 23:50:17.46ID:gHgNfZax0
>>410
炭酸水なら昔から飲んでる
安いし腹膨れるしカロリーゼロだし酒とかジュース飲みたい気持ち紛らわせるし…
0414病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 18:28:35.72ID:VyScnV1o0
ここの所仕事が超多忙で利尿剤飲めなかったのに酒は飲まされた
肺が水浸しなのか寝転ぶと発作のように咳が凄くて熱も38℃代
掛かりつけが今日休みだから休んでたが頭痛も酷くなった
あと左胸がチクチク痛み始めた
明日まで待つか夜間診療タクシーで行くか迷うわ
0416病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:22:38.01ID:dyXzMhHn0
>>414
数年前、その状態で半年間働いてた
今思えば危険だったと
痛感してる

医者には即、入院で手術って言われたけど
事情で入院できなかった

無理すると呼吸困難になるぞ
入院じゃ
0417病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:38:27.61ID:TIWsb5Ik0
>>414は左心不全だろ。無事に緊急入院したか倒れてるか。
0418病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 23:13:32.63ID:+CT777sk0
処置が終わって無事入院しました
お騒がせしました
0421病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 03:09:35.11ID:lteNxf4N0
薬も飲めないほど多忙ってどんな仕事なの…
0422病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 06:17:41.43ID:sLmtD1jD0
元ドライバーだけど利尿剤飲めないの分かる
俺もそれでずっと我慢してて、結果入院する羽目になった
トイレに好きに行けない業種も結構ある
0423病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 10:19:11.82ID:jrj6eTux0
一発だけ致死性の不整脈出たよ。
朝寒かったからなのかなぁ?
0424病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 12:06:49.78ID:nIPtuAUr0
>>423
どうやってわかるの?
0427病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 00:23:57.67ID:jWnaUaiw0
みんな、
ICD入れとるやろ
0429病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 23:10:47.38ID:c9x9rTog0
心房細動から心室細動になるパターンってあるの?
0430病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 00:07:38.65ID:7SAmdyTw0
エリアメールに虚を突かれてびっくりしたら
胸から腕にかけて痺れるような痛みが走って
しばらくヘンな痛みと違和感がとれなかった。
0431病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 07:49:27.39ID:m+MASIBZ0
>>424
今も入院中だけど身体に心電図付けっぱなし。
不整脈が出るとナースステーションのモニターに出るから一人飛んで来てあとで説明された。
金曜日の朝だったかな?
もう2日たったから少し安心中。
0433病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 09:06:27.62ID:8VGvkQyL0
台風だったから週末は御家族も葬儀屋も身動き取れず…
今日御帰宅されたのですね…
御冥福を…
0435病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 14:20:40.96ID:2bBHPy280
皆さま、お身体きつくありませんか…?
私はキツイです、、
0438病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 17:31:39.32ID:YkrUULo+0
最近は涼しくて心臓に変な負担かからなくて助かる
もっと気温下がって寒くなったらまた負担増えるんだけどさ…
0439病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 03:54:00.27ID:NqmC9VdB0
>>414
滅茶苦茶よくわかります
自分も営業だったので移動や会議やお客のとこ行く時は利尿剤幅飲めなかったから、少しずつ浮腫んで最後は動けなくなって入院でした
精神的にもドン底でした
0440病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 00:31:14.60ID:DDTqDcx10
心臓MRIやったことある方いますか?
今日初めてしてきました。
0441病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 01:20:58.28ID:3kV5YwW+0
やったよ。なんとかギリギリ機械に入った。結構高かったな。
0442病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 08:07:32.06ID:DDTqDcx10
経過観察の方います?
診察の時先生に何を聞いてますか?
またどんな話をしていますか?
本に書いてあるようなことしか言われなくて、それしか言えないのかもしれないのですが、いつも消化不良…
アドバイスください
0443病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 10:08:41.25ID:PTWTDN1E0
>>441
How much did you pay?
0446病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 13:41:23.57ID:rYnU9tfE0
>>442
心カテやるまでもない人がMRIかな。
体力、適切な運動、塩など食事をしっかりやらないと数カ月〜数年で入退院を繰り返し死ぬからちゃんとすること。としか言えないみたいだな。
0447病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 13:55:35.61ID:HfselDeN0
つか、治療法がないからな
医者にしてみりゃ、明確に余命宣告出来るわけでもなし、かと言って、もう大丈夫です、完治寛解しましたなんて言うわけにもいかねぇし(笑)

いつも言ってるけど、俺らはもうすぐ死ぬ身体なんだからアキラメロン
日々体調管理に気を使えば、少しは寿命のびるぞ(笑)
0448病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 15:48:40.66ID:3kV5YwW+0
>>444
マジで?おれ、保険適用でも3万くらい払った記憶が…MRIだけじゃないけど。
0449病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 16:27:42.61ID:PE85lTce0
和温療法をやってみたいと思っています。どなたか経験者の方はいらっしゃいますか?
0451病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 21:53:34.82ID:g1xfVndT0
>>449
私も興味あります
病院のリハビリルームに一人用サウナみたいのは見たことあるんですが、あんまりプッシュされてない感じでした
0452病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 21:56:22.31ID:g1xfVndT0
みなさん、減塩を楽しく楽にやるコツみたいなものあれば教えてください。買い物行っても塩分表示見るとゲンナリしてしまいます。コンビニなんかなんも食えない、ラーメン屋も食えるものないし、気が狂いそうになります
0453病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 22:06:17.93ID:SWGYklSM0
心カテ検査したけど心臓をリアルタイムで意識ある中内側から検査するって凄いことだよね

>>452
自分は白米と野菜、ドレッシングとか無しってやってる
あとは病院で食事についての講習とか受けた
平日は我慢、2週間に一度だけ少し贅沢に外食とかする
たまに息抜きするだけでもストレスが全然違う
しかし職場とか出先で昼飯とか殆ど外食できなくなるのは辛いし不便だよね
白米おにぎりだけとか寂しい
0454442
垢版 |
2019/10/19(土) 22:54:48.95ID:Ri1ky3pE0
>>446
そうなんですか!?
5年前に心カテ受けて、今年
「心カテの代わりに今はMRIなんです」って医師に言われて…
改善されてるのなら嬉しいことだけど…汗

>>447
心がスッキリするお答えありがとうございます笑
そうですよね〜笑
0455病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 22:57:23.81ID:Ri1ky3pE0
ところで皆さん、持病のこと誰に話してますか?
自分は家族と恋人、
あとは仕事関係の人数人です。
全公開しちゃえば楽なのになーと思うけどその後の状況の変化がちょっと怖い、、
0456病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 23:52:22.24ID:4bCTttRc0
MRI良いな
確か不整脈があると出来ないって言われて、私はカテーテルだった
0457病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 00:05:47.30ID:rX77u7M20
>>456
不整脈あるとできないのですね、、
(というか医師よきちんと説明してくれ)
0458病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 02:43:55.12ID:9fWDh0ot0
全公開ってなんじゃ?
家族恋人仕事場が知ってるならあとだれに言うっていうの?
あとはだれ?
つか、隠すようなことでもないし聞かれたら軽く説明するくらいで普通に生活すればいいんじゃない?
心臓悪いのって知られたらまずい事なのか?
0459病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 05:28:54.73ID:7lnsodD50
人に言いふらす必要性はないと思うけど…
0460455
垢版 |
2019/10/20(日) 16:45:30.02ID:Fods00Fm0
>>458
昔から隠すのに必死でした…汗
そういう考え方もありますよね…!
自営なのですが仕事に影響出てしまうかなと思って…

>>459
ですよね。。
力仕事の町内会の用事とかあると断りづらく…
皆様ご近所に伝えてるのかなぁと思ってのお伺いでした。
0461病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:04:07.74ID:l9mPZ5Sz0
町内会の力仕事なんかたかが知れてんじゃね?
俺は主治医に運動止められてはいないよ?
※一生坂道全力疾走は出来ないとは言われたけど
0462病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:34:39.22ID:9fWDh0ot0
自分は10年前に一度心筋症の診断されて手帳持ちの障害者雇用だったんだけど
まだそんなに悪くないときは「ちょっとキツイけど周りに迷惑かけないようにこれぐらいは頑張ろう」って仕事してきた
周りも家族も心臓が良くない事は知ってたけど、本人が言うなら大丈夫なのかなってドンドン仕事任されて、結局健常者以上に残業させられてた
始発出勤最終帰宅当たり前w(の癖にみなし残業のブラック企業だったw)
ある日の事、家族のハレのイベントがあり有給を取ってたんだけど、仕事の都合で無理しなければその日に休めないような状況になって残業+10何連勤が続いてた
2、3日前から身体がおかしいのは気づいていたが、最終日の仕事終わって帰りのバス停に小走りで向かってる途中で心筋梗塞起こしてたみたい
死ぬかもって思ったけど15分?30分?わからないがバス停のベンチに座って意識朦朧としてたらなんとか動けるようになって帰宅した
それでも翌日家族のハレのイベントがあってそれを潰したくなかったから我慢してた
イベント終えて翌日更に出勤したが、流石に仕事にならなく早退して近くの医院に行ったら「いつ死んでもおかしくない」とそのまま大病院に救急車で搬送され緊急入院
2ヶ月入院+自宅療養で1年経ったw
結局、どれくらい大丈夫かは本人しか分からないから、言えるなら行った方がイイ
無理しない方がトータルでお得だと思う
長くなってすいませんw
0464病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:54:35.77ID:sLV9BuIW0
なんか家族の対応見るに、そろそろぽっくり死んだ方がみんな喜ぶのかねぇ、と思うようになってきたわ
もう疲れてきた…
0465病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 18:24:43.63ID:sHjCGU6L0
>>452
ラーメンとかも塩分5gって書いてあったら
スープも全部飲み干して5g摂取なのかなと思って
スープ飲まずに麺だけ食べることは結構してるんだけど
良くないのかな?

塩分ゼロのうどんやそばは普通に食べてるな。
0467病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 19:51:21.96ID:XKT1PAfg0
自分は心臓と一緒に腎臓も悪くしたから
ただの心不全より塩分制限はきつくやってるけど、
コンビニも外食もそれなりにやってるよ?

汁物の汁・漬物・タレはできるだけ残す、
食べるのは全体に出てきたものの7分目くらいまでに、
で塩分6gくらいならそれなりにクリアできる。

>>465 
ラーメン食べるときの心得はそれでOKでは。
あとは頻度を多くても週1くらいまでに減らす。
0468病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 19:51:32.11ID:sLV9BuIW0
>>465
カップめんならめんとスープで分けて書いてあるんだけどね
0469病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 19:54:29.62ID:l9mPZ5Sz0
塩分は感受性が有る無しで変わってくるから、俺みたいに塩分ガソガソ摂ってる心不全患者もいるわけで
0470病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 23:39:25.37ID:9fWDh0ot0
>>463
出なかった
倒れたときに救急車呼んでたら違かったんだろうけど、数日開けてから病院行ったから関連性証明しなきゃいけないらしく諦めた
0471病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 08:09:51.96ID:L2q1YlsE0
>>470
勤務状況で証明できそうな気はするが、勝手にタイムカード押されてた?

実態をメモしておくの重要やね…
0472病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 12:30:48.66ID:EvIO17zr0
>>464
よくわかります
苦しい思いして周りに気を使って
本当に死んだほうが楽なんじゃとか
思ったりしてしまいます
0473病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 22:16:59.81ID:i3u+GIah0
>>471
発症してから受診まで時間が空いたため、発症と業務の関連性?の証明が出来ない&残業代節約するためにタイムカードを廃止してみなし残業に切り替えような漆黒企業だったのでもう関わりたくないのが本音
0474病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 00:59:40.67ID:0YVvghwL0
心不全余命5年50%説が本当かどうか知りたい
自分は40代で心不全になりましたが40代でも5年50%なんだろうか…
0475病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:43:42.53ID:PCq35pfj0
東北大学だっけ、CHART-1試験の結果からだったと思う。
年齢とか原疾患と関係なく、いっさいまぜまぜにしての平均生存率。

非可逆的な進行性の病気として扱われてるから、
基本的に、40代で発症しても70代で発症しても
生存率は5年50-60%で同じだす。。
0476病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 04:42:40.73ID:VPCKzVVX0
>>474

>>12
心臓の状態は2017年から4段階のステージに分類された。
とはいえ一般的にはステージCとDを心不全という

https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_999.html
0477病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 08:12:23.07ID:N3VBLuzW0
最近風呂上がりに苦しくなってしゃがみ込むことが増えた
呼吸が辛いと言うか心臓が辛いというか…
0478病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 09:24:40.29ID:VPCKzVVX0
>>477
心臓が水圧から大気圧への移動に耐えられないのかね?
それとも、温度差に心臓が耐えられないのかね?
0479病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 15:44:23.81ID:N3VBLuzW0
>>478
基本的に湯船に浸からなくてシャワーだけなんだけど
風呂出た後に脱衣所で身体拭いて着替えてたら苦しくなってしゃがみ込んでしまう
0481病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 01:15:58.79ID:t6mLVigM0
>>479
シャワーだけでそうなるなら、それはヒートショックだ。
暖かい風呂場から寒い脱衣所への急激な温度変化による血圧サージだ。
大変危険なので、脱衣所をしっかり暖めるか、それが不可能なら数分かけてゆっくり風呂の扉を開いて、急激な温度変化を避ける。
脱衣所の構造によっては、少々寒くてもすぐにバスタオルで身体を吹かない方が、急激な温度変化を避けるという意味では良い場合もある。
0482病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 18:53:27.34ID:V/fwHSch0
ペースメーカー入れてる人はいないの?
入院患者に心不全&ペースの人けっこういるんだけど。
0484460
垢版 |
2019/10/23(水) 20:21:09.94ID:pWa7ffkx0
>>461
お祭りとかあると14時間くらい拘束されるのです(汗
親世代から自分に移ってきた時には断りたい、、
自分も運動を止められてるわけではないですが、むしろ止めて欲しい…

>>462
体験談欲しかったので、とても参考になります‼‼
ただ、大変な思いをされたのですね…!
「無理しない方がトータルでお得」…身にしみます。。
0485病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 20:32:02.71ID:pWa7ffkx0
皆さんの1日ってどんな感じでしょうか?

自分は、
仕事(自営)が朝からない場合は、起きれるようになったら起きる→軽めの朝食→仕事→ランチ→食事すると疲れるので2時間ほど休憩→仕事→夕飯準備・食事→夕飯が疲れるので横になる→仕事や散歩したいけど疲れてたら早めに寝る
が崩れると次の日は疲労で何もできない感じになります…

サボってるのかこれが一番いい方法なのかいまだ心が落ち着かなくてモヤモヤする日々です…
0486病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 21:20:41.58ID:VOWQJqoj0
体調悪い時はそんな感じで一日中寝たり起きたり
調子がいいといろいろできるが、普段サボってるような気がして気まずいw
良い方に合わせて調子に乗って行動するとやりすぎて数日寝込むこともある
調子良い日が続くと「あいつもう大丈夫なんじゃね?」って思われてそうでまた気まずい
みんなそんなもんだよw
親しい人にはちゃんとそう伝えてわかってもらうしかない
そういうわかりづらい病気になってしまったんだから他人がどう思うかはもう気にしないことにした
0487病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 21:21:03.96ID:eUlIFZyD0
>>482
ICD入れてるよ
0488sage
垢版 |
2019/10/23(水) 21:47:54.43ID:pWa7ffkx0
>>486
同じ…!同じ…!
めっちゃ勇気になります。ありがとうございます。
最後の一文を噛み締めてます…わかりづらい病気。本当です…
でも、ちょっと泣きそう。皆さんもそうやって戦ってるんですね。

まだまだ知りたいので引き続きお待ちしてます
0489病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:27:59.48ID:xVsBKG360
心不全とは言われてないですが
心筋梗塞おこしてステント入ってます。
BNPも30〜60くらいなんですが
体がだるい日もしょっちゅうで
調子のいい時に家事やって、休み休みなんとか
動いたりしてます。
心不全特有(?)の苦しい咳とかないですが
時々息苦しさを感じたりします。
ご飯食べると息苦しくなったり動悸が続いたり。
皆さんBNPはどれくらいなんでしょうか?
0490病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 01:20:01.49ID:EAmk9tEW0
>>489
300〜500
悪い時は1000
0491病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 02:46:49.12ID:usIJeSMJ0
浮腫みまくりです
利尿剤はちゃんと効いてるんですけど
なにかいい方法知りませんか?
下腹と下半身ばかり浮腫み、上半身は一切浮腫まないのですが
0492病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 07:12:13.45ID:ICHrbmLq0
>>491
右心不全だ。
一気に急性増悪する前に、念のため入院の可能性も念頭に置いてすみやかに、でかい病院に行くんだな。
0493病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 07:17:23.40ID:fYDIKz5k0
>>491
就寝時にクッションとかに足に乗せて心臓より足を高くして寝る。
ポンプ機能が弱いので下半身に行った血液が心臓に帰って来れずに下半身に溜まって浮腫む。
0496病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 12:32:49.60ID:Za0IU34G0
禁煙中だがタバコ吸いたい欲求が止まらん
助けてくれ
0497病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 15:37:28.51ID:fYDIKz5k0
一本でも吸ったら苦しみながら死ぬと本気で思い込んだら吸えないんじゃないかな?
吸っても直ちに影響が無いと思ってるから吸いたくなるんだと思うな。
0498病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 15:58:22.94ID:SFL/bzpi0
ごめん、俺吸ってるわ。
心不全と診断されてから来月で4年。
酒はやめたけど、タバコは無理だったわ。
まぁそれでも本数は減らしたけどね。
0499病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 16:34:25.82ID:xVsBKG360
>>498
何で心不全て診断されたの?
今はどんな状態?
0500病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 16:57:33.73ID:SFL/bzpi0
>>499
うっ血性の急性心不全で3週間程度の入院治療が最初。

退院後2年程は、不整脈→心不全の繰り返しだったけど、不整脈の治療がうまくいってからは
心不全の悪化なく今のところ落ち着いてる。
0502病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 17:08:21.34ID:SFL/bzpi0
投薬、電気ショック、アブレーション
不整脈に関しては、今も血栓予防薬のエリキュースだけは続いてる。
0503病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 18:17:03.08ID:dFWDJCPw0
>>496
俺はスパスパよ?
吸いてェモン吸って体に悪ィわけあるか
0505病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 21:50:29.19ID:3zaXqMfF0
おれも吸ってる…タバコはやめられん。。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 22:12:34.18ID:gSn0GJ+Q0
慢性心不全て、他の臓器に影響あるのかな?
・消化が遅い
・肺の機能が弱い気がする(呼吸を深くすると疲れる)
・口臭が気になる
のですが、これは全く関係ないのかどうなのか…
0507病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 03:11:08.07ID:tTlxkK5d0
心臓悪くて吸ってるやつは死にたいのかな?
0509病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 17:12:31.75ID:gEpnDWss0
心臓っていうか血管にもの凄く悪い
特に高血圧の人とかドロドロ血の人は
0510病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 19:31:18.84ID:mzw/4cfX0
ちょっと走っただけで胸が苦しくなってぜえぜえする
すごくしんどい
0511病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 19:37:27.41ID:BNHKIEOB0
だって血圧低いんだもの(笑)
血液もサラサラ
※中性脂肪やコレステロール、下手すると下限下回る…(L/H比問題ないです)

何で心不全なったんかね?
ちな、BNP500→200
0513病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 21:57:31.62ID:mzw/4cfX0
>>512
無酸素運動はダメって言われた
でも犬と追いかけっこしたいじゃん?
0514病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 22:29:24.51ID:NAnXnfY60
>>509
投薬で三週間もあれば血液サラサラで低血圧になるだろ。
0516病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 07:00:23.65ID:q99IdKeb0
>>513
気持ちは解るがきつい運動は避けた方がいいと思うぞ
心臓に過重な負荷かけちゃいかんし
0517病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 07:43:47.27ID:q99IdKeb0
毎度恒例?

わー通院日だったー手帳にデータ転記しないとー
0521病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 02:36:57.44ID:Sc6GcV2m0
>>519
受けてるよ
0523519
垢版 |
2019/10/29(火) 08:22:55.55ID:ac3d7Gga0
>>520
スレ間違えました汗
心不全の原因が自分は難病なんでした
0524病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 08:56:42.97ID:bn0jnKjE0
>>523
自分も医師からそれを言われたし障害者2級の話しも出たよ。
0527病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 10:59:46.52ID:J6/p/ar90
ステージ4でもピンピンしている人はいますか?
0528病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 12:24:32.23ID:zRoBPx7v0
ステージってBNPで分けるとどんな感じなのかな?
0529病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 12:46:23.58ID:MdBy4gFG0
BNP600超えてたけど普通に生活出来てた(ステージ3?)私みたいなのは
0530病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 15:24:26.21ID:VlLO8TnR0
BNP100以下だけど、何回も入退院を繰り返しているから最終ステージと言われました。
0532病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 16:48:11.63ID:18S3/0XL0
安静時に脈拍が120超えたり130超えたりするんだけどこれなんだろう?
自覚症状なしカテアブ経験一回心房細動で入院経験あり
0533病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 17:01:46.58ID:MdBy4gFG0
結局BNPはBNPステージはステージだよなーと
0534病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 17:09:01.50ID:eKIkjnby0
BNPは体調によって上がり下がりが激しい時がある。
0535病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 20:20:24.64ID:5hKRaAt20
>>532
心臓が無理して頑張ってるんだろうなぁ。
入院すれば落ち着くと思う。
0538病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 22:56:42.19ID:18S3/0XL0
メインテートは朝飲み用なんだ
だから頓服のワソラン飲んだよ
今脈拍が歯磨き終わって100くらい
0539病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 23:15:08.70ID:MdBy4gFG0
抗鬱薬飲んでるからこないだまで安静110だったよ
今週メインテート増えたから80位に落ちたかな
0544病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 03:36:52.98ID:9EBfxfFL0
>>540
糖質になって7年くらい経つけど(心不全はなってから半年)頻脈ではないなー
でも薬の副作用で体が勝手に動くことがあるけどそのt期は心臓の鼓動がドクドク言ってるのがはっきり分かる聞こえるくらい早くなってるな
0545病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 12:04:18.62ID:VE17SXJt0
>>542
全て管理された半日単位での処方が出来る。
点滴類も食事も同様。
0547544
垢版 |
2019/11/04(月) 17:42:39.35ID:qG0bibUM0
>>546
自覚と言うか今精神病院通ってる(厚生障害年金2級受給中)
年金生活になって引篭もりになって2年くらいほぼカップ麺のみの食生活送ってたら
春先に急に腰とお腹に激痛走って1週間程度我慢して最後は救急車のお世話になって
心臓の筋肉の肥大による心不全って診断されて約2ヶ月の入院になりました
今は退院して病状も安定してるけど食事はヘルパーさん雇って作ってもらってます
0548病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 19:48:44.42ID:TA5FT2/40
寒くなってきて、風呂入ると足先がジンジンしてくるようになった
これからの季節、みなさん気をつけましょう
0549病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 20:56:54.12ID:fagDzLvM0
ぽっくり行けよ
0550病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 18:46:47.58ID:/4KwjUZS0
ああ、どうせなら死ぬときゃぽっくり逝きたいねぇ
沢山の管やケーブル繋がれてじわじわ死ぬのは嫌だわ
0551病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 22:44:23.65ID:p0eakwZo0
間違っても介護が必要な状態にはなりたくない…
0552病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 00:10:42.98ID:esgxyYXn0
介護もやだなー
やっぱりぽっくりいきたいねぇ
0553病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 00:38:19.36ID:WoMJoAdv0
ウンコが自分でできなくなるのは人間の尊厳が失われてしまう事案
これは非常に辛いことだ
0556病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 03:42:51.03ID:tZZWE4qx0
昔の、朝起きたら爺さんが死んでた、あまり苦しまなかったようだ良かった。みたいなのがいいけど、今はとりあえず救急車呼ばなきゃいけないようなのもちょっとな。(緊急性無くなってるのに)
事切れてたら町医者呼んで死亡確認してもらって終わり、ってだめなのかな。
あとうちら心不全だと、司法解剖で(真の)死因特定とか必要になっちゃうのかな。
0557病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 10:55:59.85ID:zbVCsEb10
親父は朝風呂からなかなか出てこないから開けてみたら頭が沈んでた
風呂から引き上げた時点でもう心肺停止だったらしい
救急車呼んで病院でしばらく心臓マッサージとか人工呼吸してもらったけど
蘇生しなくて「止めていいですか」と言われた

その後処置してくれていた医者がどこかへ電話をかけて
「死亡診断書は書けない」というようなことを言ってた
担ぎ込まれる前に死んでたからなのか、朝まで元気だったのが急死したからなのか、
理由は自分にはわからない

で、遺体は警察の検死にかけると言われてそのまま運ばれて行き
警官が家に来て風呂場の現場検証やら母から事情聴取とかしてた
最初は解剖すると言われたけど、病院からもらってた薬だの何だのの記録を渡したら
解剖は無しになった
0559病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 17:51:30.55ID:K1LDU0ri0
この病気になって急に体力落ちた感じがしない?わい40代
0560病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 18:01:09.56ID:W4naSwXQ0
心不全って背中側も痛くなることありますか?
0562病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:22:21.20ID:akL+d+zz0
心不全は症状名で病名じゃないでしょ?
原因はまちまち
0565病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:45:39.09ID:xGI3giS+0
今36で2年前に発病
今は落ち着いてて医者にも大丈夫ですよって言われてるけど、凄く体力落ちてると感じる
歩き回ったり重い荷物の上げ下ろしすると、心臓が悲鳴あげて息切れして座り込んじゃう
寝る前に胸が痛く感じる事があるし長生きはできないだろうなーって思っちゃうよ
医者に聞いたらうちの病院で30代の患者は、片手で数えられる人数しか居ないとか言われるし…
先月の検査ではBNPは10未満って出ました
0566病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:59:00.90ID:O5lSbioB0
そうそう、重い荷物と歩行が堪える。
BNPには出ないみたいだし、医者には相手にされないが。
心不全患者としてそれが普通なら、仕方がない。
とりあえず、自分だけじゃないのがわかって安心した。
0567病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 21:20:11.16ID:0Mzbkhon0
まぁ、あと3年〜5年だな
悔いなく生きようぜ!
0568病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:16:47.95ID:2cKusTWr0
これになったら終わりじゃん
数年で死にますよって宣告でしょ
0569病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:47:47.50ID:f8rpLjIu0
俺一回拡張型心筋症って診断されたけど間違いでほぼ完治状態だよ
異常な高血圧からの心肥大→薬投与で安定
BNPも一桁台
塩分気をつけて太らないことだけ気をつけてる
けど、、食うの大好きで結構体重増加中で反省中
0572病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 07:53:10.06ID:JDU4Vatl0
>>569
それって拡張型じゃなく、肥大型心筋症のような気がするけど
0573病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:55:39.49ID:zv5PPEkC0
肥大相の拡張型心筋症
手帳はとったけど、難病指定は受けてない
0574病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 17:12:45.72ID:WqbHY4Ii0
>>571
薬は朝5種類夜2種類
当初は考えてたけどほぼ治っちゃってるから難病指定なんて無理w

>>572
ごめん心肥大じゃなくて心拡大だな
最初診てもらった時は脚はむくみ、左室駆出率が25%、BMP1700とかとか超やばかった
今は50%台に回復
虚血性の心疾患による心拡大の線もあるからお股からカテーテルやった
でもなんともなかった
他にもいろんな検査したけど原因が特定できなくて
最終的に(自動的に)拡張型心筋症と言われる
でもその後、薬色々飲んでたら
あなためっちゃ薬効く体質だね
とか言われてどんどんBMPとか他の数値も良くなっていった
ただ元々高血圧で血が固まりやすい性質も持ってるから一生薬からは逃れられないけどね
0575病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 17:14:43.84ID:WqbHY4Ii0
ちなみに心臓の大きさも元通りになってる
0576病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 18:23:46.90ID:GejG+ed20
>>574
ほぼ同じだw
その後安心しきって薬サボったりしてたら、狭心症発作出て死にかけたから気をつけてなw
0578病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 05:43:14.06ID:qPzgMTSw0
間違いとはわかってるけどBMPって見るとチェチェンに侵攻してた頃の自分を思い出す
0580病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 01:29:50.91ID:XBwZn/Bv0
誰か研究してないのかな
手術無しで、脚が伸びる研究を
成功したらノーベル賞を
あげたい
0581病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 05:13:14.92ID:q9eD+3nX0
足の長さより心臓をどうにかしたいかな…
0582病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 04:07:09.39ID:9NBlVps60
ある日、突然の心停止、それはここの半数の人に5年以内にやってくる。


でも、まだ脳は生きていて、まあ、1分くらいは意識があるだろう。


数日もすれば火葬場で骨と灰だ。


スマホやパソコンを突くその指が、炎で焼かれて屑になる。
0584病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 08:36:34.49ID:bL31M18O0
気付いたら電極とホースだらけよりはマシかな
0586病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:27:19.57ID:oZ7ix4vk0
亡くなった俳優さん、虚血性心不全らしいな。
0587病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:57:18.76ID:YOs9L6PD0
俺漏れも!

死ななくてよかった
ちな、退院から2年経過
あと3年の余命を漫喫する予定(笑)
0588病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 16:36:35.53ID:Uf/GiN5W0
>>586
ニュースで心不全って見る度に明日は我が身だなってなってしまう
0589病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 00:51:30.49ID:L3M+6UZT0
そういう人たちは治療や薬飲んでないんでしょ
0590病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:25:13.02ID:K1SqXO4y0
55歳入院中です、EF15で心臓ほとんど動いてないといわれました
息苦しくてレントゲン取ったら肺に水が漏れてるそうで
利尿剤の点滴してるのですが効いてないみたい
これから俺どうなるの??
0591病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:43:02.36ID:iqIa1H4n0
>>590
EF15なら発覚時の俺と同じ同じ
とにかく血圧下げて脈拍下げて心臓保護しつつ利尿剤とかで塩分水分抜いて肺の水が消えるのを待つしか(血管側から水が染み出してるから)
でも利尿剤の反応悪いのは辛いっすねぇ…
0592病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:51:55.05ID:K1SqXO4y0
>>591
利尿剤って人によって効く効かないあるのかな
利尿剤で尿がある程度でないと俺やばいよね
0593病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 00:47:44.04ID:s00BaxHk0
いざとなりゃ透析とかまで駆使するんじゃない?
0594病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 10:13:11.55ID:9s1FMH4I0
EF15です、まだ肺に水溜まって声掠れてます
医者に聞いたら慢性心不全で心臓のポンプ機能が弱り
腎臓に血液を送りきれてないとのことで尿があまり作られてないそうです
心肥大もしてるしかなりやばくね
0595病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 12:16:49.09ID:S3Xj8IPC0
>>594
入院中なんでしょ?
スマホ弄れるってことはICUでもないんでしょ?
大丈夫!

退院時の状態が重要だけど、そんな後のことは医者にもわからんよ(笑)
退院したらこのスレ住人になろうぜ!
5年後生存率50%倶楽部へようこそ!(笑)
0596病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 13:21:32.76ID:s00BaxHk0
>>594
ありゃ、既に両心不全かな、循環落ちてるのは
まあ気長に水抜きするしか
心肥大は基本(そこから心不全が見つかることもある)なのでキニシナイ
でも改善してEF上がってくると心臓ちょっと縮んでくこともあるよ
0598病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 17:31:20.79ID:tRL82s6v0
確かに心肥大は基本だな。
自分も分厚い言われてる。
今の治療は心臓を強化する方向?それとも休める方向?
0599病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 01:55:24.38ID:KnGjm4Ae0
少し負荷をかけて安んでのリハビリをしてるぞ。
0600病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 11:06:00.23ID:oU2U5+Rh0
EF15です、まだ何とか生きてますが肺の水が減りません
このままだと一般病室からICUに入ったりしませんか
ICUに行ったらやばいですか??拒否しようかな
0601病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 12:43:08.77ID:7T2qq5mz0
うっ血性心不全言われてるけど正式な病名もここで言われてる様な数字も何も教えて貰ってないわ
普通教えてくれるもんなの?何か先生に聞きづらい
0602病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 16:17:23.56ID:4+UlHZxV0
まだ検査段階で特定に至ってないだけじゃないの
数値は検査結果出れば診察の時に言われるか聞けば教えてくれるよ
0603病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 21:14:28.37ID:r3nmrbnO0
>>600
ICUがヤバいから拒否するの意味がわからん…あなたは助かりたいの?それとも死にたいの?
ICUに行くと死ぬから嫌だとか考えてる?
もしかしてここで他の人の話を聞いてそれを医者が実行したら劇的に改善されて治っちゃう!とか思ってる?

ガンで民間療法に手を出しちゃったりするのと一緒
自分も緊急搬送されたしICUにも入ったから、ある程度はあなたが辛いのも分かるつもりだけど
素人があれこれ考えても無駄よ
そりゃ何も知らないより知識があったほうが断然良いけど、向こうは病気のプロだよ
そんなことより治ると信じて今は体と心を休めようよ
不安なら先生や看護師さんにその旨を伝えて直接話そう
ここで聞くよりずっといい
0604病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 21:44:23.54ID:/ZfzCwAb0
入院の最初からICUに入ったけど、
立派に更生して再増悪なしでやってるよ。

ICUと言われても、心配せずに治療しといで。
0605病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:46:46.31ID:TXs9Ay3V0
ヤバイからICUに入るのであって
ICUに入ったらヤバイのではない
0606病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 00:56:18.00ID:aDL17uB00
私もICUから帰還組。薬を飲みながらだけど普通に生活しているよ
0607病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:56:33.15ID:7PijckIS0
EF15です。まだICUには呼ばれてません
心臓ほとんど止まってるらしいってどういうことですか?
心肥大と心筋炎かも、点滴ずっとしてるけど
何で皆さんには薬効いて俺には効かないんだろう
0608病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:37:38.77ID:iQwI4X5E0
>>607
心配するな。入院してる限り医者がなんとかしてくれるから。
俺もEF17しかなかったけど入院50日。未だ退院の目処が立ってない。
0609病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 19:55:13.61ID:GnSJOPk90
ICUに入れないってことは、目を離しても死なない程度の軽症ってこと
0610病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:12:06.69ID:QscNwTwk0
>>607
心配すんな、俺最初EF12言われたけど今普通に仕事してる(来月どこまで回復したか検査予定)
0611病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 05:08:40.23ID:kfs+yo3b0
みんな大変だな
という俺も心不全入院7回
今も仕事休んで浮腫みまくった身体を利尿剤と飲料制限で地道に治してる。キンタマまで浮腫んで地獄。トイレに行くの精一杯で飯もろくなもん食えない。独身だからツラいわ
入院はもう嫌なんだ。嫌な看護師と医者のおかげでホントに病院嫌になったよ
0612病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 05:15:39.97ID:kfs+yo3b0
皆さん、病院選びはどうしてますか?
自分はいわゆる心臓の有名な病院に通ってますが、医者のレベルは決して高くないです。カテが得意な病院やゴッドハンドの心臓血管外科医がいるとか色々あるけど、慢性心不全だと月一の検査と投薬だけだからあんまり関係ないのかなと
0613病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 06:38:48.18ID:yML4zaK/0
>>612
町医者が心肥大を怪しんで2次救急クラスに紹介状作ってくれたんでそのまま最初の心エコー検査以降続けて通院してる
医療レベル高めでありがたい
0614病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 08:36:17.96ID:bG4kJN4N0
最初の街医者が紹介してくれた大きな病院に緊急入院して
今もそのまま同じ病院に定期通院中。

最初の主治医がいい人だったのであまり気にしてなかったが
病院自体は循環器が強いわけではないし、
総合病院で医者の出入りが激しいのはちょっと…だなあ。

電子カルテが引き継がれてるのはわかるが
直接診てる人とそうでない人はやはり違うと思う。

まあ、都心の総合病院なので他に行っても大きくは違わないだろう、
ということで。家から近いし。
0615病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 09:26:11.17ID:QclB6SPW0
最初急性心不全で、救急隊の人が「○○病院のXX先生が見てくれるそうです、
専門家ですよ、運がいいですね」って言ってた
そのままずっとその先生が主治医でとてもいい人だったけど
何年か通ってると医者が身を削ってるのが見てわかるほどだった

その先生がよそへ移ってしまって後任の先生はおざなりな感じで、
次回やりましょうと言った検査もカルテに書かないのか
次行くと無くなってたりしたけど、自分はそれだけ軽症なんだろうと思ってた

その後いろいろあって今は主治医が同じ病院の消化器内科に変わり
循環系の血液検査もホルター検査も1年以上ないまま毒薬指定の不整脈薬もその主治医からもらってる
いろいろ不安だけど揉め事は嫌だし病院変わる根性も無い
0616病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 10:00:26.30ID:Z5r/JCE00
EF15です。このまま薬が効かないで水が抜けないとICU行きだと言われました
慢性心不全は冠動脈バイパス手術とか出来ないのかな??
0617病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 10:50:27.81ID:fVHRJKNf0
>>616
ICUでしっかり対処するんだからそれはそれでいいんじゃない?その時はじっくりやってもらっといで。
手術とかは根本的な疾患が判らないと適応するかも判らないんじゃないかな、無駄な手術は負担になるだけだし、下手して禁忌踏んだりするとやばいし。
EFはわかったけどBNPかNT-proBNPは聞いてないかな?
0618病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 19:25:54.30ID:rBWiNqMP0
地元の病院の診察で心臓がおかしいのが発覚
処置できないからと県庁所在地の大学病院まで高速で1時間半走って緊急搬送されたよ
担当してくれた先生が信用できる人で評判も良くて本当に良かった
問題は引っ越して新しくかかりつけになった町医者
適当だしなんか信用できない…
大学病院時代は血液検査結果も即日分かるのでその時の体調がわかって本当に良かったな
0619病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 19:30:25.36ID:rBWiNqMP0
>>616
むしろICU行くと完全に24時間監視されるので逆に安心できるよ


自分はICUは他の患者の家族が来ないし、機械の音聞いてぼーっとしてるだけだったから、
凄く好きだったし落ち着いてたな、異端なのは否定しないw
ただ体の水を抜くために飲食禁止でひたすら喉の乾きが辛かったことだけは覚えてる
0620病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 23:58:07.17ID:Vtt46ZIk0
つか、ここの住人ってさ
問答無用でICUに入れられ
酸素マスクと管だらけにされて
食事どころか水すら飲めず
明日急変もありえますからと親族呼ばれーの

ってとこからの生還者がほとんどじゃねーの?(笑)
0623病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 00:20:59.20ID:JQ9WYcCy0
>>616
まぁ完全に天涯孤独の独り身だと、手術ごとにあらたな保証人が必要なんじゃねえの?
0626病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 02:44:25.19ID:XcbAOwJS0
>>616
慢性心不全の原疾患はわかってるの?
なぜに冠動脈バイパス手術?心筋梗塞とか?
0627病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 08:55:14.39ID:Isk0nrcr0
>>626
EF15です。医者に聞いたら胸に水が溜まってるのは急性心不全だと言われた
水が抜けないと突然死のリスクもあるとか、狭心症もあるかもしれないから
カテーテルで造影検査したら動脈詰まっててカルシウムか沈着して
カテーテル出来ませんでした、この病院大丈夫なのかな??
0628病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 09:16:01.65ID:A4C9RtsB0
>>627
動脈硬化を治す薬を投与して良くなってから再検査では
0629病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 09:56:41.42ID:7oL0VClq0
>>627
そんなに信用できないなら転院を打診しちゃえば
許可出るかどうかは別として
0630病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 02:34:18.84ID:2mbBh9re0
EF一桁だった
エコー技師が別の技師と
交代して検査した

横になっても怠い
0631病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 08:50:23.43ID:Mp7Jcnub0
心不全は横になったほうがだるいんじゃないか?
楽な姿勢で座ってるのが一番。
0632病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 10:36:50.27ID:m5H2Fegc0
水溜まると横になった時に肺が水に浸かって呼吸が苦しくて辛くなるよ
無理に眠ろうとしても眠れなかった思い出
ベッドの背もたれ起こしたり座ったりしたほうが楽
0633病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 10:53:23.01ID:mmf1piLG0
EF15です、胸の水がまだ減らないばかりか増えてきてるそうです
慢性心不全の状態がひどく血液が腎臓にいかないみたい
人工透析とか胸にペンを挿して抜くとかできんのかな
0634病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 12:06:44.53ID:/reS7dGR0
>>633
奴らは肺胞にいるからねぇ

この際ICUでじっくりやってもらっておいで
0635病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:38:35.68ID:Mp7Jcnub0
腎臓が働いてないなら人工透析も有効だろうけど
働いてないのは心臓のほうなんでしょ?
0636病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:57:57.74ID:aFQ8uTNR0
利尿剤が効かない場合は血液透析で水を抜くこともあるようだね。
0637病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:33:34.62ID:K0AaXsqX0
息するのが苦しい時ってありますか?
深呼吸しても効果が薄い感じの…
今がそうなんですけど、
外でたり荷物重かったりで
ちょっと無理しちゃったからかな…

だんだん弱くなってく自分を
まだ受け入れられず泣きそうです
泣き言すみません
0638病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:36:33.52ID:SXlvTjco0
>>637
うっ血してるんじゃないの?
咳は出てる?心臓喘息じゃないよね
病院行って、採血・心電図・心エコーの3つを受けてこよう
0639病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:42:05.23ID:SXlvTjco0
>>637
あとオキシメーター買いなよ
SpO2計って血中酸素飽和度で酸素足りてるかどうか小まめにチェック
脈拍もついでに見て頻脈・徐脈をチェック
自分自身でバイタルサイン取ることだよ
0640病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:51:23.37ID:59gXg8yR0
>>637
自分の経験的には、
空気が薄く感じるような微妙な息苦しさの時は
SpO2は下がっていない。

SpO2が本当に下がってるときは、歩いたり動けなくなる。
0641637
垢版 |
2019/11/23(土) 00:51:54.12ID:K0AaXsqX0
>>638
ありがとうございます、
うっ血してるのでしょうか
咳は全く出ません
自分先天性心疾患なのですが、
先日心臓MRI受けて経過観察と言われました

生理前とかも影響あるものなのでしょうか…
急に悪くなることもあるのかなぁ…
コントロールが難しいです
0642病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:57:50.12ID:SXlvTjco0
>>641
咳がないなら大丈夫そう
運動してますか?
たんに体力の低下からくるものかもしれません
有酸素運動(ウォーキング、エアロビクス、ヨガなど)をすると心臓は強くなります
0643病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:58:50.14ID:SXlvTjco0
運動していいかどうか医師に聞いてね♪
0644641
垢版 |
2019/11/23(土) 01:06:32.81ID:K0AaXsqX0
>>643
ありがとうございます…!
歩くのと軽いストレッチくらいで運動はしていません
有酸素運動で強くできるものなのですね
「楽しめる程度にはOK」と言われてるので、
意識して始めてみたいと思います

不安な気持ちに応えていただけるだけで
こんなに心が落ち着くなんて。
ありがとうございます
0645病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:13:13.73ID:SXlvTjco0
>>644
まあぼくらは仲間みたいなもんですからね

ちなみに無酸素運動はダメですよ
(ジョギング・水泳・筋トレなどなど)
有酸素運動は一日2、30分くらい
しんどくなったらすぐやめる、気持ちが向かないときはやらないなどが長く続けられるコツらしいです
0646641
垢版 |
2019/11/23(土) 04:11:49.05ID:K0AaXsqX0
>>645
心強いです…

ジョギングや水泳も有酸素運動だと思ってました危ない、、

やってみます!ありがとうございます!
0648641sage
垢版 |
2019/11/23(土) 11:01:05.63ID:K0AaXsqX0
>>647
検査入院以外したことないです
薬はβ遮断薬飲んでましたが過去に一旦自身の希望でやめて、来年にやっぱり再開する予定です…
0649病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:52:23.65ID:hNl12Zup0
>>648
出来る限り早く薬再開するべき
この病気は薬で治すというより薬で出来る限り健康を維持するイメージ
止めて悪化したら飲んでももう戻らないよ
0650641
垢版 |
2019/11/23(土) 15:52:44.53ID:K0AaXsqX0
>>649
そ、そっか…
確かに戻らないですよね…
切実になってきたのでそうします…!
0651病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:00:04.90ID:tccTXUJr0
>>633

まともに小便でなくなって1週間。
もしかしたら、これが最後の書き込みかもしれんな。
0652病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:10:52.63ID:jIMKzCjj0
まぁ、ICUに入ったらスマホ取り上げられるからな
0653病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:39:43.80ID:59gXg8yR0
スマホは取り上げられなかったけど
ICUの中は電波が遮断されてて通信できなかった。
0654病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:40:25.89ID:hNl12Zup0
ICUに居た時は死にかけでスマホどころじゃなかったな…
0655病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:58:44.19ID:q38lv+CJ0
>>651
EF15です、まだICUには入ってませんよ
ただ心臓に血液を造る力とポンプ能力がほとんどないらしく
腎臓にまで血液がいかないので尿が作れてないらしい
このまま俺放置、、放置されてるのか、、、
0656病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:01:00.48ID:tccTXUJr0
しかし、この流れでのICU入りは予後不良なのでは?
一週間も血液が十分に腎臓にいかず、、ってことは他の臓器もだろ?
内臓の窒息と栄養不良と尿毒と免疫力低下で多臓器不全に陥ってからのICU入りに見えて仕方がない。
通常、一週間も尿が出ないと尿毒や電解質の濃度異常で、そろそろ意識が混濁しはじめてくるのでは?

透析があると思うかも知れないが、透析は心臓への負荷が高い。
そもそも透析患者の死因の第1位が心不全なのに、重篤な心不全の人に透析をやるだろうか?
0657病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:03:38.08ID:tccTXUJr0
>>655
あ、無事だったか、、
心配したぞ
0658病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:56:33.32ID:59gXg8yR0
心不全からの急性腎不全は当然あるし、
1週間無尿だったら急性腎不全で緊急透析。
心不全より前に尿毒でやられちゃうよ。

現状は、水はけが悪くて鬱血傾向が解消されない、
というくらいなのでは。
0659病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 10:18:23.46ID:iSGIL1V50
>>658
EF15です、ICUに入らずにすんでるのは一進一退だからじゃないのかな
少しは尿でてるし、でも心臓のポンプ機能が弱いのだけなんとかならんのかな
冠動脈バイパス手術とか左心室再形成手術とかペースメーカーとか
早く付けてもらわないと死にそう
0661病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 11:54:59.21ID:jx83XWqc0
>>659
意味分かってない単語並べても意味ないからな
全部、無関係
0662病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:28:25.25ID:PycOq06H0
話題提供してる俺優しいww
とかなのかな?
0664病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 15:09:07.18ID:BrmTSpY00
そんな続くくらいなら普通は24時間利尿剤点滴されて、管っこまれて強制排出させられてる
0665病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 16:13:43.44ID:6ElJe7Dp0
皆さん朝薬は何錠飲んでます?
自分は10種で11錠半です。
0666病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 18:20:24.99ID:iSGIL1V50
>>664
利尿剤はずっと点滴されてるよ
尿が少ししか作られないからやばいの
0667病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 18:23:51.64ID:iSGIL1V50
EF15です、慢性心不全の心臓のポンプ能力あげる方法ないの??
このまま尿止まると俺やばいだろ
0668病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 18:57:34.24ID:ZOzDKutz0
>>667
だから、ドブタミンやドパミン、etcの強心薬は投与されてないのかよ?
0669病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:04:49.65ID:2xZfLMJ/0
ドブタミン懐かしいなー
入院中は一日中点滴してたけど、粘度?が高いから詰まりやすいのか、
しょっちゅう機械から異常感知で発報されて、都度看護師さん呼んでたわ
あと針刺しっぱなしでめっちゃ痕残るよね
0670病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:05:38.94ID:2xZfLMJ/0
>>667
医者が対応してくれてるんだからそれでも駄目なら君の心臓の限界なので諦めるしか無いよマジで
0671病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:32:23.84ID:BrmTSpY00
>>666
入院してるんだから医師に今どういう状況なのか説明してもらえばいい
腎臓保護の為に薬控えめとか心臓優先で人工透析とか色々方針があるんだろ
0672病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:38:56.87ID:6c6N51KG0
>>671
これにつきるよな
まず医者に聞けよ

ろくに医者の話聞かずに5chに泣きつくのは違うからな
0673病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:38:10.32ID:S0JaZwGV0
そもそも5chに泣きついても病気は治らないから、医者に相談するべきよね
0674病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 01:39:32.71ID:BDpRdqFB0
>>659
経験者アドバイスが欲しいなら、もう少し情報を正確に。
不安を愚痴りたいだけならそのように。
ネタってわけでもないんでしょ?
…それともネタなのだろうか。
0675病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 17:42:45.00ID:diPlvZk10
皆さん、お酒はやめていますか?
私は慢性心不全で何度も入院しているのですが晩酌がやめられません。缶ビール2本位なんですが利尿剤飲んでるのに酒飲むなんてなめてるなって思います
0676病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:14:31.17ID:gRbG4qPD0
EF15です、午前中少し意識混濁してたのですが落ち着いたので
当方今まで心不全の兆候はなく、入院中に突然胸が苦しくなりました
レントゲンで胸に水が溜まってると言われEF15でほとんど心臓動いてないと
言われましたEFなんて単語はそこで始めて知りました、
すぐに投薬治療始めましたが心臓の機能が末期らしく利尿剤や強心剤などが
利きが悪いみたいです、尿は1日200ccしか出てないとの事
今後も心機能を優先させる方針らしいですがかなり俺やばそう
みなさんみたいにすぐ薬効いて水が抜けないなんて、、、
0677病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:29:16.09ID:e9vraiPC0
>>676
うっ血性心不全ですかね
家族の症状と似てる
足が浮腫んでたのかな
早く水が抜けますように
0678病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:46:31.81ID:5qhRu3ce0
>>676
まだ55歳だもんなぁ、、
自宅に10〜20年前に買ったスカトロビデオとかロリコン雑誌とかSM雑誌が無いことを祈りたい。
0679病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:54:33.31ID:qnvWIYp90
>>676
そんな末期の状態でスマホ自由に扱える環境で入院なんてゆるい病院だな。
病院変えた方がいいんじゃねーか?
0680病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:08:04.76ID:YnlAXzKb0
>>675
週に二回位ストロングゼロをおちょこ一杯くらい貰って飲むくらいかな。
0681病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 20:28:56.75ID:gRbG4qPD0
>>677
うっ血性心不全と慢性心不全の末期のようです
ここみて初めて知ったのですが薬が効く効かない人がいるんですね
僕は残念ながら効かないタイプらしい、あと何週間入院するかしれませんが
僕が生きてるうちはレスしますね
0682病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 21:26:17.33ID:MQcD7EuZ0
>>675
止められないなら無理に止めなくてもいいと思うよ
生きることより酒飲むこと優先したいんだから仕方がないよ
酒のんで楽しく終わろうぜ!!
0683病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 21:39:44.64ID:BDpRdqFB0
>>681
急性心不全なら納得なんだが、医者に慢性心不全て言われた?

心臓優先て話で1週間以上尿が出ない状態続いてたら
すぐに透析になりそうだけど、そんな話は出てない?

あとそもそもなんで入院してたんだい?
0685病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 22:20:57.54ID:e9vraiPC0
>>681
家族も前日まで働いてて急に悪化して
二週間ぐらいICU入ってましたけど
一ヶ月ちょっとで退院しましたよ
ずっと夜中に咳してたのが気になってたけど
心臓喘息だったとは
0686病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:47:35.81ID:hM1rkCJ30
>>683
慢性心不全からの急性心不全なんですよ
胸に水が溜まる状態がそれにあたります
0687病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:53:21.82ID:hM1rkCJ30
>>683
EF15です、はじめは足先のうっ血で紫色になってきたので入院
そこで手足4点血流を計ったら動脈が詰まってるのがわかり投薬治療してました
しかし胸が苦しくなりレントゲンしたら肺に水が溜まり心不全だと言われました
一応多少尿は出てるので透析してないのではないでしょうか
しかし慢性心不全だったとは、しかも急にEF15まで動き落ちます????
0688病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 10:55:47.93ID:P8FMn62/0
そうやってヒトの人生は幕を閉じるのだよ

心不全とか他臓器不全とか
0689病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 11:43:48.69ID:zTbDv8dV0
>>687
息切れとか疲れやすいとかなんらかの症状があったと思われ
どこかで倒れず入院できたことがなによりかと
0690病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 12:22:58.98ID:9tOsbzrR0
>>687
EF12だったが息切れするかなくらいで普通に生活出来てたぞ
医者が驚くくらい
お陰で即収容は免れた
0691病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 12:23:47.65ID:9tOsbzrR0
なおあの時点で検査受けず放置してたら今頃死にかけてるはず
0692病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 20:34:59.34ID:zTbDv8dV0
家族は最後の最後に胸が痛いと言ってたな
数値見てびっくりした医者に捕まって
うっ血性心不全で無事HCUからICUへ直行
0694病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 10:34:44.68ID:4QY6YMZg0
>>693
EF15です、eGFR69です、この数値は何なのですか?
ちなみにCRPは1.9 BNP270
0695病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:21:10.90ID:Z+mx6iHJ0
>>694
貴様、、今にも死にそうなコメントしやがって、やはりネタだったかwww
0697病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 17:13:46.53ID:b9xwuS270
>>694
俺より、君の方が数値良いよ
0698病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 17:13:50.64ID:b9xwuS270
>>694
俺より、君の方が数値良いよ
0699病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:00:18.33ID:zWnupErX0
>>694
数値的には言ってるよりは割と良い状態だな
それは腎不全の目安、腎臓は意外と状態よさげ
BNPも騒ぐ割には低めな感覚
心筋梗塞かなんかの対処進めば割とあっさり良くなるかもね
0700病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:27:35.92ID:4QY6YMZg0
>>699
でも胸に水溜まってるんだよ
EF15だしさ、意味わからない
0701病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:28:48.45ID:4QY6YMZg0
EF15です、狭心症なんかな
数値それほど悪くなくて水溜まるとかおかしいわ
0702病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:43:42.64ID:no4jNX+w0
だから今は心臓が調子悪いから15まで落ちてるんだろうが。
EF自体はかなり悪いから、それに較べるとほかの数値は意外とマシってコメがついてるだけだろが。
治療の効果が出てくれば徐々に上がるし症状も改善するからきちんと直せってゆう。
0703病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 21:58:31.80ID:5SqTN4M10
>>694
eGFRもそんなに低くないね。
うっ血してて、尿が出てなくて、そんなこともあるのかね。
よくわからない。
0704病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 01:07:57.74ID:pkwnXEhu0
EFは誤差があるからな
30〜40位かもよ
0705病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 11:57:53.06ID:uKvgeE2N0
横レスだけど。
俺も夜間に肺水腫の喘息様発咳が酷いときはEF15.BNP 800位だった。心臓容積は通常の3倍。GFR 15で透析も視野に入れなきゃとかでカテーテル造影検査を見送られてた,
その後約2ケ月心不全の状態が悪化、それに伴い腎臓も急激に悪化し始めて心臓カテーテル検査になったわ。今は多少安定してるけどBNP 350。
今の心臓、腎臓両方が安定してる時に手術んする事を助言されて来週に心臓バイパス手術の予定で明日から入院 orz。
バイパスは5本を予定してる。
0706病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 11:59:57.24ID:uKvgeE2N0
705です。
鬱血による拡張型心筋症です。
0709病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 13:34:58.83ID:jXJAGNYS0
利尿剤つらいね
特に冬場はめちゃ近い(´・ω・`)
0711病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 17:19:54.42ID:vmJFc3An0
>>703
EF15です。心筋が劣化して動きが悪いようだ
腎臓まで血液がいかないから尿が余り作られてないようだ
心臓カテーテル検査しようとしたら動脈硬化でカテーテルが入らないと言われた
そんなことあるのか、ドリルとか色々あるだろ意味分からん
0713病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 18:36:29.16ID:LTU/J2oY0
今後このスレの挨拶はEF15ですになります
0722病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:42:15.50ID:MyeTrFwB0
シーシャ屋巡りが趣味だったけど、もう吸えないのか・・・
というか、タバコは全く吸いたいとは思わなくなった
0723病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 11:18:37.06ID:nlnC6vWZ0
EF15です、胸に水溜まってぜーぜー言ってます
心臓喘息なのでしょうか?強心剤や利尿薬も効果ない
心臓の動きは15%しか動いてない、血圧も落ちてきてるし
なぜ皆さんと違って僕はよくならないのですか??
0726病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 12:50:51.91ID:LDPxSpVJ0
>>723
利尿剤と強心剤は点滴で入れてる?
まさか飲み薬だけ?
0727病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:03:39.51ID:ye6Wja8x0
心臓保護に動いてるなら血圧下げる方向だろうから血圧落ちてきてるのは薬効いてるからじゃね
0728病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:08:08.91ID:nlnC6vWZ0
>>726
EF15です、点滴で入れてます、薬効いて心臓の動きよくなって水なくならないと
声変になってるしマジでやばいわ
0729病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:18:06.91ID:KIBQ/1LP0
>>723
心臓喘息なら、おちおち寝てられないよ?
治療のほうもそんなのんびりしてないだろうし。
今、SpO2はいくつ?
0730病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:27:19.56ID:upaeI2Vk0
つか酸素吸入に触れてないから問題ないんじゃね?
ガスマスクみたいなの強制されてからが本番だろ?(笑)
0731病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:29:39.45ID:YsESS6Pd0
EF15です、今日は夕飯にラーメンと餃子とチャーハンを食べました
とても美味しかったです
0732病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:18:30.73ID:/tVw8duB0
>>731
こんなんが出てくるってことは歓迎はされてないのがわかるね
0734病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 07:20:04.28ID:6MqEhauV0
>>728
似た状態でICU入ってた家族も声出しづらくなってたよ
利尿剤効くといいね
0736病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 10:08:02.11ID:g+BlP/0y0
俺も声がかすれたわ
肺活量が低下すると声がうまく出なくなるからな
0737病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:35:20.72ID:Yfq1D7+J0
EF15です、同じ一般病棟のICUから戻ってきた方から
私は運よく帰還できたがあそこの入ったら終わりと聞かされビビってます
ダースベーダーみたいな人工呼吸器つけられ点滴の管だらけにされて
血圧とか低下させられてあの世行きにされるかららしいです
本当のことなのですか??怖いです
0739病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:50:59.23ID:Wgta6Wsm0
んなこたぁない
俺がICUに入っていた時は、お隣さんのとこに毎夜親族集合
お爺ちゃーん!頑張ってー!
所謂今夜が峠って奴だわな
家の爺ちゃんの時は個室だったけど普通病棟で、交代交代で家族誰かがって奴だった
0740病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:20:41.40ID:Zazbp+q10
うっ血性心不全と肺炎でICUに運ばれた時は、即導尿、酸素マスク、腕と首の付け根に針刺されて管だらけだったわ。今は何とか普通に社会復帰してるけど、
調子悪い時も多々あるな。
0741病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:23:13.21ID:6MqEhauV0
>>737
数値が不安定だからICUにいるんでしょ
安定して治療方針決まれば出られるよ
家族はICUいるうちに心臓リハビリ始めてた
0742病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:48:59.10ID:YP8G2z6Y0
俺なんかいきなりナースステーションの真ん前だったよ。
奇跡的に回復したらしい。
0743病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:02:58.84ID:g+BlP/0y0
>>737
お前さん、そんな重症なのに個室じゃなく大部屋に入ってるのかい?
俺は余計なストレス受けたくないから個室選んだけど。
症状の割に随分と元気そうだな笑
0744病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 23:08:25.15ID:yhgfmWYA0
もうネタ臭すぎるんだけどそんなにかまってほしいの?友達とかも居ないの?寂しいの?
0745病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 03:21:02.03ID:NDAJGv1d0
ICU行ったら死ぬとか自分は特異体質とか言動が香ばしすぎるのでEF15はNGにした
15が大文字ね
0746病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 18:52:27.25ID:b+WleSct0
EF15です、慢性心不全の末期で肺に水たまり
強心剤と利尿剤の点滴してます、みなさんと比べて重症なのですか?
水が減らないのだけはどうしても分かりません、
0747病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:42:56.50ID:OY2C4qW90
>>746
末期というのは?
今は油断できない状態だとは思うけれども
0749病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 21:35:36.28ID:iuOufNta0
末期なら治療ではなく緩和ケアか
人生会議やっとけよ
0750病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 23:36:09.23ID:+hOw6E8H0
俺の場合でも排水に4カ月かかってるからな、1年くらいかかると考えたほうがいいだろな
0751病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 04:22:27.73ID:HOfdDuK10
まあ、実際のところ、EF15くんは冠動脈の詰まりからもしかしたら一部の心筋が完全に壊死してしまっていて、左心室の機能がEF15以上に回復する見込みがもはやゼロということであれば、、
確かにTerminal Stageで緩和ケアに入っている可能性がある。

死んだ心筋組織にバイパスを付けたところで生き返るものではない。

そういう話であればICUに入ったときが最期を迎えるときだというような理解でも不自然ではない。
0752病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 06:00:52.81ID:bXUrOe0W0
薬投与したら直ぐに効いて良くなると思うのが甘い
心臓腎臓逝かれて代謝悪くなってるんだから、効き始めるまでに数ヶ月、改善するまで半年1年かかっても不思議じゃない
ICUに入ってないってんだろ?
NSに近い病室ほど重篤だし、状態悪いほどN’sやDrが頻繁にくるからほっとかれてるなら急変はしないってこと
もし55でターミナルなら周りの雰囲気でわかるし
入院の時に告知を希望してればしっかり教えてくれる
それなのにDrがなにも言わないとかは、今時ありえないから
0753病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 08:09:36.97ID:4FhobuE40
家族も一部の心筋ダメになったけど
他が機能してたみたいで
カテーテル手術で回復した
脳梗塞も併発したから入院は長引いたけどね
0754病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 08:19:26.05ID:HOfdDuK10
>>753
しかしEF15くんは動脈が石灰化してカテーテル検査すらできねえっつんだからなぁ。
55歳でこんだけ高血圧ば進んだばおめー、よっぽど長年、高血圧ば放置すたんだべな。
0756病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 17:17:41.80ID:5PHZvcep0
みんな胸が痛い時ない?
何か、鈍痛のような痛さ
なんてことない拍子に
0757病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 17:19:01.35ID:nryuka300
>>756
寝る前とか街中歩いてる時に出ることあるよ
ああ私の体まともじゃないんだなぁ…っていつも思い知らされる
0758病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 17:25:41.18ID:5PHZvcep0
自分の場合は軽い運動してるときにあるんだよね
医者に相談した方がいいのかなあ…
0759病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 17:40:32.69ID:nryuka300
>>758
絶対するべき
してなにか不味い理由もないし疑問は聞こう
0760病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 18:34:56.59ID:5PHZvcep0
前に相談したら、大丈夫そんなのすぐ治るって投げやりに言われたんだよね
なんか話す気が起きなくて
0761病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 19:47:15.72ID:Dh1wLL6p0
>>756
心臓を微妙に掴まれるような押し付けられるような時はよくある。
むくみは無くなったが腹が少し出てるから猫背になると苦しい。
利尿剤で便秘だから尚更。
0763病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 00:00:46.43ID:ACw+i77D0
>>761
わかる。
なにか否定されるようで微妙に心折れる感じ。

最近鈍痛の頻度が少し上がった気がする。
痛みとともに胸から腕に微妙なしびれも走るし。
気温下がったせいかね。
0764病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 01:22:50.91ID:gVmp32Dy0
ただ寒くなるとそれはそれで血圧上がって心臓にメッチャ負担掛かるので
夏冬は只管心臓に辛い
0765病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 09:04:50.13ID:ozsZSYKH0
勝新太郎と中村玉緒の長男が急性心不全で逝去

享年55歳
0766病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 09:11:09.02ID:VNku7uXJ0
ヘルプマーク貰いに役所に行ったけど何の確認もしないのな
俺まだ40代で見た目は健康そうだから付けるのためらうわ
0767病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 12:28:34.20ID:c+Z7MRgi0
>>766
プライバシーとかあるから踏み込めないとこもあるど思うよ
俺のところは聞かれたが
0768病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 13:06:39.54ID:pzmyqtrN0
障害者の認定はどうしてます?
してます?
0770病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 19:56:00.38ID:3aH4KtBD0
>>768
したよ。4年前に3級の認定受けた。
医療費の自己負担分を助成してもらえるしね。
0771病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:51:56.87ID:pzmyqtrN0
>>770
医師から2級の申請出来ると言われたけどどんなメリットあるのか?
0773病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 23:07:05.03ID:pzmyqtrN0
>>772
1級はペースメーカーだと
んで貴方は2級と言われたんだけどなあ
0775病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 07:27:18.56ID:JgB5dWZY0
>>768
難病認定の話はでたよ来週の検査で結果悪かったらだけど
0777病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 12:42:00.43ID:jGf8SdKP0
>>774
ICD入れたら取れる
0778病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 17:42:39.92ID:LnJAq0IG0
Twitterとかでヘルプマークが話題になったせいか
都内じゃヘルプマークだらけだわ

一人で2個も3個も付けてるバカもいるし

俺は恥ずかしくなってヘルプマーク付けなくなった
0779病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 20:05:23.20ID:agaxdQFl0
EF15です、薬剤点滴で少し肺の水が減ってきたので色々考えて疑問が浮かびました
当方、入院中胸が苦しくなりエコーしたら心臓がほとんど動いてないEF15といわれ
レントゲンで胸に水が溜まってました、その時点で急性心筋梗塞なのに開胸手術で
すぐに冠状動脈バイパス手術しなかったり利尿剤が効いてなく腎不全なのに血液透析しなかったり
この病院の対応に疑問浮かびました、みなさんはどう思います??
0780病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 20:06:23.21ID:4FX4TnIJ0
つけなくてすむのが一番だが、倒れたときに文句言われないように付けてる
0783病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 22:07:08.92ID:MPj/3igv0
>>779
eGFR69は腎不全ではないし、心筋梗塞で水はたまらない。
0784病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 03:56:23.04ID:lwi78VQ30
>>779
言ってる事がめちゃくちゃ過ぎて笑える
レントゲンで心筋梗塞?開胸手術?冠状動脈バイパス?
ネタでもホントだとしても、もう少し勉強した方が良いと思うよw
0786病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 05:48:03.39ID:lwi78VQ30
、の打ち方と??二回使う特徴からみて偽者ではなさそうだし
0787病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 08:18:08.33ID:yI4ikWJI0
>>784
言ってることが滅茶苦茶すぎるので「医者と相談しろ」しか言えんわ
まともに話してない上に思い込みと知ってる単語並べまくるだけなんで読む価値もない

>>779
一度だけはっきり言っておく
治療方法は症状に合わせて選ばれる、適さない事はやらない。きちんと医者の話を聞け。わからんことは医者と話し合え。
以上
0788病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 09:20:24.41ID:y1m4NBUA0
心筋梗塞じゃないとしても心の病気に違いはない
0789病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 17:42:11.81ID:hVyEf0ls0
>>783
EF15です。心筋梗塞じゃないなら僕の胸の水なんで溜まってるの?
今日医者に問い詰めたら心機能が低くて血液が腎臓まで行かないから
尿の量少ないとか意味不明な説明されました、利良薬も強心剤も効果薄いなら
早く冠動脈パイパスで心機能上げないとやばくね
0790病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 17:58:27.11ID:6gcZFCP/0
>>789
心不全じゃないか?
自分も肺のX線の理由を聞いたら肺に水が溜まってるかどうかを調べる為と言われた。
当時は夜中朝まで咳が酷かったからね。
0791病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 19:55:11.68ID:HDwtw3mB0
ネタだろうし、しつこいから来なくていいのに…
0793病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 20:36:48.39ID:jC9kid300
>>789
だからさ、もう一度だけ繰り返すが
・冠動脈バイパスが何をしていて、あなたのどの部分をどう改善できるのか理解していますか?

精神科か心療内科にもかかった方がいいかもしれんぞ本気で
意味のない不安を和らげたりできるから
精神科・心療内科の受診を医者に相談してみろ

何でもいいからすぐ直せ、とか医者に無理強いしてないよな
そうなら医者だって人間だから説明とかは最低限の対応だけになるぞ(最低限のやることだけやるようになる事もあるぞ)
0794病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 21:19:24.89ID:dBJwB/8L0
>>789
ネタじゃないという前提で、簡単に説明する。

心筋梗塞は、心臓の血管が詰まって心筋が壊死する病気。
心筋が壊死するから心臓の働きは悪くなるし、
心筋梗塞を原因として心不全を発症することがある。

心不全は心臓の働きが悪くなって、血液の循環が悪くなる病気。
循環が悪くなった結果、体のあちこちに水がたまっていく。もちろん肺にも。

心筋梗塞は血管が詰まってるからバイパスを作って対処することもあるが
心不全は心臓のポンプ機能が悪くなってるんだから、バイパスを作っても意味ない。

心臓の働きをよくしたいんだったら、最終的には人工心肺とか心臓移植とか。

そういう話だよ。
0795病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 21:23:21.96ID:WkGmNvlP0
>>789
妥当な説明だと思う
家族も尿量を測ってそれを目安に治療決めてたよ
安定してからカテーテル手術はしたけど
バイパス手術はしないで退院したよ
再発したらするかもね
0796病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 22:41:00.30ID:zu/FLKYR0
話の通じないモンスターに何度も同じ説明しないとといけない、ぜんぜん関係ない治療法を要求されて困ってる主治医が想像できてカワイソス
0797病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 01:53:40.95ID:yHFn+KSC0
>>795
そういや入院してた時は毎日尿の量を機会に投入して量ってたわ
自分でもびっくりするくらい水分出てきて驚いた
0798病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 17:04:37.88ID:qEitkDlS0
>>789
EF15です、水溜まるって心不全じゃん、いい方法ないのですか??
俺55歳なのに薬効かず水が抜けないし人工心肺とか心臓移植って終わってんじゃん
0799病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 17:40:24.06ID:djvif9YV0
抜け「にくい」と抜け「ない」は違う
劇的な改善はありえない
入院してんだから医者の方針に従って安静にしてればいいって言ってるだろうが
0800病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 21:20:37.86ID:SWTI9vp+0
>>798
その症状でいま家にいるというならそりゃ心配だけど
入院治療してるんだからね
0801病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:13:15.06ID:+qD0Q49d0
16日からNHKきょうの健康で心不全やるよー
0802病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:14:46.03ID:+qD0Q49d0
55でこの口調とかお里が知れると言うか、正直引く
というかネタなんだろうからもう来ないでくれます
0803病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 11:30:44.21ID:VU8dr1tV0
>>798
だから心不全はあらゆる心臓病の終末期と言われるんだよ。
基本的に終わってるし、あとは緩和ケアだな。
0804病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 13:53:06.18ID:Y9Huczyu0
臓器移植しなきゃな
0805病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 14:10:12.32ID:1t5QEFe80
夏は夏でしんどいし、冬は冬で足が凄く冷えて内臓の働きもイマイチな感じがする

左手左足の方が体温が低い
たまにしびれたり痛い感じがある
0806病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 13:08:03.49ID:GycSHL080
EF15です、いったいいつまで水抜きのための入院させられるのやら
看護婦はあの人はICU行ったら終わりみたいな目で見られるし
そもそも心機能が弱いから腎臓まで血液行かないから利尿剤が効かないとか
そんな説明納得いく人いる??
0807病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 14:13:10.60ID:Gp+94NoU0
納得いかないなら馬鹿じゃないの
0808病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 15:18:07.14ID:W4gIog3A0
>>779
何でネタ妄想書き込むの?
同じ様な病態だから、言ってる事の辻褄が合わないのが判るぞ。
ますは、精神科へGO!
0809病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 16:07:14.77ID:NoSIAaJz0
病院も医師も信じられないなら転院すればいいじゃない
そんな人たちに命まかせていいの
0810病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 16:39:20.59ID:rmqE+TTN0
>>806
心臓と腎臓は一緒に悪くなるよ
もちろん急に悪くなるわけじゃなくて
じわじわとね
すでに血管がボロボロなんじゃないの?
文句ばっかりの患者を入院治療させてくれることに感謝しなよ
0811病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 17:51:38.39ID:GycSHL080
>>808
何がネタなのか教えてください
僕はEF15と言われ心機能が悪いため腎臓まで血液が行かないので
肺の水が減らず点滴状態です、そもそも医者じゃないので
55歳で慢性心不全になり胸に水が溜まりしかも薬剤が効かないなんて
知りもしないのですよ、僕の何か悪いですか??
0815病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 19:53:46.23ID:3RX1MrYQ0
>>811
>>808
>何がネタなのか教えてください

>EF15です、いったいいつまで水抜きのための入院させられるのやら
水が抜けるまで

>看護婦はあの人はICU行ったら終わりみたいな目で見られるし
あなたの妄想

>そもそも心機能が弱いから腎臓まで血液行かないから利尿剤が効かないとか
>そんな説明納得いく人いる??
納得するも何もただの状況説明

>僕はEF15と言われ心機能が悪いため腎臓まで血液が行かないので
まず、EF15は指標であって15だから即手術になるわけじゃない
内科治療で良くなればEF値も改善することもある

>EF15です、eGFR69です、この数値は何なのですか?
正常値
>ちなみにCRPは1.9 
ウィルスや菌感染性の炎症かな
>BNP270 ザコ 
とりあえず治療するけどほっといても治るレベル

>肺の水が減らず点滴状態です、そもそも医者じゃないので
>55歳で慢性心不全になり胸に水が溜まりしかも薬剤が効かないなんて
>知りもしないのですよ、僕の何か悪いですか??

まとめ、心筋炎で一時的に心機能が低下している可能性があり、抗炎症剤の点滴で心臓の回復させ、合わせて利尿剤を投与する
炎症が治まってきたら尿量は増えるはず、以上
0816病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 20:40:05.24ID:cEPGZMaI0
>>811
俺もEF12で肺水腫、腎不全兆候(BUN >50、GFR15 CRE3.95)まで行ったよ。年齢は56で おまけに拡張型心筋症(容積比大 3倍)。
狭心症診断でで冠動脈3本で4ケ所の狭窄,
心筋シンチで心尖部は術後も動くかは不明と説明受けてる。
約2週間循環器内科で EF 23まで安定してから一時退院
そして系列病院で6日前に人工心肺使用しての開胸バイパス手術を受けて今日ICUから一般病棟に移ったばかり。

 真面目に病状説明受けた? 治療方針を話し合った?
だから妄想ぽいんだよ
0817816
垢版 |
2019/12/09(月) 20:45:52.19ID:cEPGZMaI0
術後、腎不全症状が悪化したら 一時的に透析も視野に入れて準備してくれてたよ。
投薬が今のところうまく行ってて CRE2.9まで改善してる。
点滴が切れたらどうなるかわからんから油断出来んけど
0818病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 06:44:37.17ID:J7k0YUAZ0
> 真面目に病状説明受けた? 治療方針を話し合った?

これにつきるよな
どうしても時間かかるものを、ろくに話聞かずに
「早く治せ、今すぐ治せよ」と責めてる絵しか思い浮かばない
0819病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 11:10:00.47ID:YvZ7rHY90
>>818
そうだよな。
EF 15氏は、書いてる症状とそれより数値の悪い自分より遥かに健康そうに思えるわw
自分はEF20でバイパス手術受けて6日目でEF 35まで改善。
0820病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 17:23:49.63ID:XJ1nE/yQ0
優先席の前に立ってたら俺の鞄のヘルプマークに気付いた老人から席を譲られたけど流石にそこには座れなかった
脈さえ安定してれば長時間立ってるのは辛くないからね
それでも席を譲ってくれようとした老人に感謝
0822病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 20:27:20.90ID:44FV+uvx0
EF15です、ネットで心不全、水で調べると相当予後悪いんですね
通常左心房から拠出される血液に乗る水が排出されず肺に残るなんて
でも皆さんより状態悪いですよ、利尿剤が効いてないので
0824病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 00:31:47.27ID:oIbPBQCD0
>>822
俺はEF5だよ
0825病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 02:52:30.55ID:7f+HEEwL0
利尿剤が効いてない?
名称聞いた?
病院かえろよw

充血と違い 鬱血が原因だから、水分の摂取し過ぎ、塩分の摂取し過ぎもあるんだよ。
どうせ炭酸飲料ガバガバ飲んでんだろw
0826病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 16:45:04.65ID:ndxS0OvI0
>>822
構ってもらえて嬉しくて仕方がないだろうから無視するべき
0827病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 00:40:24.21ID:Ds3CFrhL0
ラーメン大好きでも相当我慢してます。最近は食事が楽しめなくなってきました。かといってマメに作りおきやら自炊も出来ないからストレス溜まりまくりです。酒も我慢、みんなどうやってストレス発散していますか?
0828病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 00:41:09.15ID:Ds3CFrhL0
あと寿司も焼肉も大好きだけど我慢、です
0829病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 03:12:08.96ID:J6OxzJMJ0
自分の場合2週間とか3週間に一度くらいで暴飲暴食とは言わないけど寿司やラーメン食ってるよ
ダイエットとかと同じで厳しいだけじゃマジで持たない、適度に息抜きしないと長続きしないよ
0830病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 03:21:57.04ID:MHwLaZNi0
>>829
検査で数値が高くなったら、医者は食事、運動をサボってるから!  としか言わないなw
0831病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 08:31:39.17ID:A5uHu7jl0
>>820
もーちょっとしたら心エコー行ってきます

やべースマホから手帳に書き写してないorz
0833病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 12:58:07.77ID:IJ7RggLE0
>>831
行ってきた

EF 12(半年前)→19(今日)

難病指定は出してみることに。書類貰ってこないと。
0834病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 13:23:55.49ID:qmeYvvG30
仮に薬にめちゃ良く反応しててもこのくらいの治り方なので
過剰な期待はやめた方がいいと思うよ、誰とはなく
0835病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 14:56:01.92ID:MHwLaZNi0
>>833
難病指定は難しいな。
俺も拡張型真菌症で 狭心症の症状が強いけど、糖尿病があったので、原因不明の 特発性拡張型心筋症の診断結果を担当医に書けないと言われて諦めた。
0836病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 16:50:08.41ID:IU3EgK870
>>835
拡張型真菌症にちょっと笑っちゃった、ごめんw

糖尿病由来だと心臓や腎臓悪くなっても認められないのかな?
0837病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 18:44:31.46ID:MHwLaZNi0
>>836
人工透析に成れば、無条件に傷害1級 がもらえるけど、今回の手術・入院は 透析に成りたくないから w
0838病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 18:45:28.13ID:MHwLaZNi0
またまた打ち間違ったまw
傷害 障害の間違いない…w
0839病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 18:51:10.65ID:BjklA0Qu0
>>835
拡張型真菌症ググってしまったw

私は肥大型心筋症で、急性心不全で入院したし、親父も同じ病気でしかも突然死
入院中は致死性不整脈も出て、医者はICD入れたそうだった
その時に申請してたら難病指定通ってたと思う

しかし幸か不幸か投薬で5年生き延び、主治医もよそへ移ってしまった
軽症高額に該当するくらいの薬代や検査代は払ってるけど、それはいいんだ

ここへ来て肝硬変が発覚(自己免疫性で不摂生と違う)
すぐに糖尿病を併発(薬剤性で不摂生と違う)
これからあちこち悪くなるんだろうけど
今からじゃ認められないのかな?
0840病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 19:22:14.94ID:A5uHu7jl0
>>836
難病指定のページに記載有るんだけど、心筋症になった他の原因を排除出来ること、って規定があるのでそれに抵触してるんだと思われる
0841病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 19:24:35.74ID:A5uHu7jl0
>>839
自己免疫疾患とかのほうで難病指定該当案件が無いのかなと思った
0842病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 21:01:13.97ID:BjklA0Qu0
>>841
そっちは指定してもらってる、というか医者が面倒見よく勧めてくれた
でも心筋症の分はカバーされないので、
これからアブレーションだ何だとなると大変かも

今はそこまで苦しい病状じゃないけど
「難病なんですー無理できない遺伝と体質なんですー(私は悪くないー)」と
周囲に言い訳したいというのも(ゲス)
0843病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 21:38:15.36ID:MHwLaZNi0
>>840
そう、それで抵触するんだよ。
以前は、通ってたらしいけど、今は原因不明 で無いと特発性 の言葉は使って貰えない
0844病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 21:48:28.74ID:MHwLaZNi0
同室の人で、大動脈弁を人工弁に交換した方は、入院中に 傷害1級間に合ったって。

肥大性心筋症、拡張型心筋症で、僧帽弁、三尖弁、大動脈弁等の交換も大体同じらしいです。

白血病とか免疫系の抗原病なんか、長期入院となったりして仕事も辞めざる得なくなった人でも、それらの病気では 障害年金を取るのも大変だっていってたわ。
0845病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 23:22:18.51ID:Wab07b+20
とりあえず難病だけでも通った自分はラッキーだったのか。
高額長期がとれるくらいの量の薬は飲んでるし。
0846病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 02:24:02.33ID:oq03GCan0
ごめん、真面目な内容なんだけど文章に入ってるスペースが気になって仕方がない
0847病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 06:03:40.99ID:ICgucd5V0
うっ血性心不全で入院治療受けて、容体が落ち着いてその後に心臓機能障害で3級の認定は受けてるけど
心不全になったそもそもの原因は不明って言われて、うちでは難病の説明はなかった。
ただ、心臓自体は健常者と同じような機能回復は見込めないとは言われてます。
0849病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 10:53:13.07ID:kXydIYtv0
うちの医者は「通らないかもしれないけど通ったら少し楽になるから出してみようか」な方針だったから出してみることになったけど、まあ確かに微妙だよね

EFが20台までいってたら出す話にはならなかった気がしてる(微妙なライン?)
0850病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 12:27:37.16ID:lshdOTF30
障害認定の話って医者の方から言われるの?
俺の担当医は心臓移植やICDの話ばかりで
障害認定のことなんか一切話したことない
0851病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 12:54:50.60ID:kXydIYtv0
>>850
流れをみてると、医者から振ってくれることもある、かな?
心臓専門医って位に心臓見てる人なら病状見て
多分ある程度通りそうか状況をみて、行けるかもって人には話を出すんじゃないかな

それだけ重いってことだけどさ…(´・ω・`)
0852病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 12:55:07.95ID:ghSABayM0
>>850
流れをみてると、医者から振ってくれることもある、かな?
心臓専門医って位に心臓見てる人なら病状見て
多分ある程度通りそうか状況をみて、行けるかもって人には話を出すんじゃないかな

それだけ重いってことだけどさ…(´・ω・`)
0854病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 12:57:52.76ID:kXydIYtv0
>>850
他の病気もあるとか、認定条件を満たせてないとかは?
0855病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 14:15:33.71ID:ICgucd5V0
>>850
入院時に受けたカテーテル検査結果の中で機能障害についての説明は受けたけど
身体障害者認定の話自体は、退院後の外来診察で担当医から話をもらった。
うろ覚えだけど、診察前に受けたホルター心電図と心エコーの検査結果の説明の中で
身体障害者の等級では3級相当みたいな話をされて。
心拡大で負った心筋のポンプ能力が機能障害に該当するってことらしい
0856病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 19:04:04.38ID:R94QiAGk0
自分も難病で通った
3割負担だと薬代で月2万ぐらいかかってたから凄く助かってる

難病申請は医者が教えてくれなかったから自分から言ってみたら
通るか分からないけど申請書類は書いてあげるとのことで申請した
自治体にもよるんだろうけど、申請しに行ったら医者の特発性拡張型心筋症って診断書があれば通りますよって感じだった
0857病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 19:33:00.84ID:+aPWF9EF0
難病申請は、医者からの話はなかった。
自分で調べて、どうも条件にあてはまりそうなんだけど、
と話を切り出したら書いてあげるよーみたいな流れで。
0858病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 19:34:11.62ID:+aPWF9EF0
とりあえず、申請してみてよかった。
2割負担というだけでもけっこう助かってる。
0859病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 21:25:29.75ID:ubPn5FRe0
>>856
心筋症の難病指定を受けてるくらいなら、身体障害者手帳も申請してもいいじゃね?
自治体によっては3級以上の等級からでもその自己負担の2万も助成してくれるんだし。
あと、難病の助成は指定された医療機関での難病に限る治療だけでしょ?
障害者を対象にした医療証なら、医療機関も診療内容も限定も無く
保険診療の自己負担分を全て助成してもらえるしね。
0860病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 21:41:41.15ID:EHRMvRNe0
やっぱいくばくかのアレを渡したりしたら書いてくれるとかあるのかな
0861病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 21:51:30.76ID:B9DHCsOm0
>>859
仮り歯は実費の場合有るよ
一本1〜2万を二本分支払った
次回、保険外の歯をいれるので9万
そこの病院は、安い歯の治療をしないので
なくなく実費にした

障害者を治療してくれる
病院が無いので
年金生活ては苦しい
0862病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:05:53.91ID:ubPn5FRe0
>>861
保険診療での自己負担分の助成だからね
でも難病の助成は、その歯科治療が保険診療であっても対象外だしね
心不全以外の治療でも、交付してくれた医療証を保険証と一緒に窓口に出すだけで
整形外科でも耳鼻科でも、面倒見てくれてありがたい制度だよ
0863病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 00:25:46.04ID:MU0kRdhK0
>>859
退院後、一年でNYHA分類のU度だったんだ
今はBNPも100以下だしEFも50%近くまで回復
次の難病指定の更新だとU度いかないレベルなんだが心房細動もあり
薬が1日13錠なんで薬代がすごい
次の更新は軽症者特例で更新になりそう
3級あれば経済的には助かるけど病気は軽い方がいいし難病指定だけで感謝
0864病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 05:29:20.53ID:En4/56rj0
ここ一年くらいBNP15以下なんだけど、かなり健康なのかしら…?
息上がったり胸の苦しさは頻発するんだけど
0865病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 07:41:28.42ID:0X7BmqsP0
>>860
書類書いてもらうのに決まった文書料かかるよ
>>864
心臓以外は大丈夫?
専門医の外来に通うのとは別に、健診や人間ドック受けてる?
0866病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 12:21:16.44ID:SjDGtbTP0
>>863
心房細動なら血栓予防の薬も飲んでるんだろうね
ワーファリンなら微々たるもんだけど、新しい抗凝固薬だと高いからなぁ
0867病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 01:13:21.04ID:qp7NdMxv0
>>866
エリキュース飲んでるけど高いよ。血栓が出来たら😖💦だから仕方ないけど
0868病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 10:12:01.24ID:uW7F0Mz20
>>867
解読不能
スパイか?
0869病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 23:49:12.52ID:IbOLfxyE0
>>866
そうそう、エリキュースが一番高い
万が一難病指定更新できないことがあればワーファリンに替えてもらうしかないな
0870病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 16:03:32.89ID:ZLBuTv9y0
12年前に心拡大で入院、1ヶ月後に退院
今年まで何とかBNP値150前後で通院しながら仕事もしてきた
ところが10月にインフルエンザを引いてしまい
かかりつけ医からは抗生物質だけ貰ってインフル良くなってから仕事に復帰
不調のまま過ごしてたらむくみ足と腹水と動悸・息切れ
さすがに心不全のほうのメイン病院に行ったらBNP2000オーバーだから入院しろと
それじゃ困るので12月から休勤して自宅治療すると主張したら通ったので
今はループ利尿薬とサムスカでせっせと排出中
我ながらチラシの裏で申し訳ないがまだまだ働き盛りなのに情けない・・
0871病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 16:10:22.64ID:7Hg8SQbf0
サムスカ高いんだよな
自分今はふろせみど1錠になった。
0872病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 16:18:49.24ID:ZLBuTv9y0
高いですねー
私は7.5mgを1錠(薬価約1300円)
なのでこれを
30mg(約3000円)を4分割か、せめて
15mg(約2000円)を2分割でくれと言っても
当院は7.5mgしか用意がないとの事でした

処方箋に切り替えて分割してくれる薬局を探すか
並行輸入でジェネリックのナトリスでも試そうかと
いろいろ考え中ですねー なにせ財布にダイレクトアタックなので
0873病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 18:51:45.12ID:mSuwzl5g0
副作用で、甲状腺悪くならないか?
0874病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 23:41:37.96ID:PF0kWpIV0
俺はリクシアナ
ジェネリックないとかでめっちゃ高い
0875病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 00:30:14.54ID:sWfuoM4J0
自分は毎朝12錠飲んで月額1万5千円位だっが今月から内容変わって10錠になって7500円位になった。
0876病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:01:11.72ID:kFBf8cA90
>>867
なんで高い薬にしてるの?
ワーファリンが効かないから?

納豆は食べれる?
0877病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:16:37.52ID:uPegK8Gp0
>>874
私も飲んでるw(>>872
医者「不整脈で血栓できやすいだろうから絶対これ!」
だけどこれ60mgもあってデカくて飲む感触も好きじゃないなー

血栓なんざ今じゃサプリ色々あるから困らない筈なんだけどなー
ミミズ内臓の酵素を粉末カプセル化したルンブルクス・ルベルスとか
これで血栓溶かして脳卒中から助かった有名人いるんだよな
栗本慎一郎とか入れ込んじゃって自分のレーベルで販売までしてる
高いから買わんけどw
0879病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 02:10:31.72ID:9FzVrPS10
>>877
俺、ルンペル 5年前から愛用してる。
今回はバイパス手術となったのは拡張型心筋症による冠状動脈の狭窄なんだけど血液のサラサラ度はこの手術をするなかで良い法案だと言われた。
医者ひいうと止められるから黙ってたや
0880病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 17:31:04.83ID:nFq72AsZ0
唾吐いたらほのかに血が混ざっているんですけど大丈夫ですか?
0881病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 17:43:19.72ID:F3+G4UnW0
保険適用にならないサプリなんか信用できるか
0882病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 23:03:59.70ID:I/es88Dd0
>>877
俺は心不全と同時に血栓が出来やすい抗リン脂質抗体症候群というやつがギリギリ陽性だったからリクシアナ外せないのよ・・
1回に60mg錠の半分に割ってもらってるやつ(30mg)飲んでる
30mg錠より60mg錠のものを半分にした方が安いとかで
他のも合わせると朝5種類7錠、夜2種類3錠
マンドクセ
0883病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 18:56:04.48ID:kPTkYZXF0
EF15で投稿してた兄がICUに入り代わりに投稿してくれとのことで
弟の僕が投稿することになりましたので宜しくお願いします。
酸素マスクに点滴だらけです、強心剤利尿剤も効果なく
1日200mlの尿しか出てません、やばいですか?????
0885病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 22:24:58.34ID:xR46lyDi0
>>883
やばい、やばい
5chなんかに書き込んでる場合じゃないよ
ICUに張り付いとけ
0886病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 02:08:04.07ID:/Cz/fQGV0
令和のこの時代に複数人を演じるバカがいるとは思わなかった
0887病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 11:25:32.57ID:m9u2HreP0
>>883
透析すれば大丈夫、てかその時点で透析してないと話しが合わないよう。
ハイやり直し!
0888病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 17:51:33.03ID:+bNfo0Vg0
さて今年もあと少し
今年は何人の新人がこのスレを訪れ
また何人の住民が旅立たれたのでしょうか
0889病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 02:48:23.52ID:QNpqBmcV0
昔年またいで入院したんだけど、自分だけお粥、同室の皆さんはクリスマスメニューで
本当に羨ましかった記憶があるw
年始の特別メニュー食べられた時は本当に美味しかった
病院食って薄味だとか美味しくないとか言う人居るけど、3日も食えば薄味でもちゃんと味は解るし
バランスは良いしぶっちゃけ店で食うより美味しいと思ったよ
退院したら食生活面倒くさくてなぁ…
0890病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 10:56:34.17ID:stwVBWwP0
退院してまだ5日目だけど、外食では塩分気にして駄目だわ。
お昼の弁当も、やたら塩辛く感じるようになり、唇周りがとても気になってしまう。なので食べれないや。
ここ数日は塩分ゼロのうどん玉とククレカレーの甘口でカレーうどんとして食ってるw
これが良いのか判らないが、唇の反応無しw
0892病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 13:39:46.05ID:YQxcbixs0
糖質おさえるのを兼ねて全粒粉パスタ100gを塩撒かずに湯がいて
塩分2g程度のレトルトパスタソースで食うのが手軽かな
0893病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 13:49:10.79ID:YQxcbixs0
しかし不思議でしょうがない
日本だけ突出して高塩分大国、外国じゃあ健康な人が普通に生活して摂取量が5〜6g程度とか言うじゃん
の割にはTVとかで見る限り食事量ハンパないし、一体どんなマジック使ってるのかね
0894病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 16:38:32.12ID:HzH908ft0
>>893
日本は塩分多い!海外は健康って煽ってるけど、大嘘だよアレ
たしかに日本より摂取量は少ないけど、それでも10グラム前後摂取してる国は多いし
アメリカみたいな味の濃い料理溢れてるところで塩を摂取しないとかまず無理だから
それに塩分少なくてもタイみたいに糖分取り過ぎで糖尿病溢れてる国もあるし
どの国も何かしら歪な食生活してる
0895病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 18:26:42.73ID:Xk8Wup/T0
レトルトなら大塚の減塩シリーズが便利。2g前後。一般的な物だと3g切るのは少ないので、何とか2.5gくらいのを探す。
カレー類ならバターチキンがおすすめ。味が濃いわりに塩分少ないものが多い。
粉ものならパスタ。水茹でならソースとチーズを考慮すればいい。
うどんやパンは意外と塩分多いので、無塩を探すかホームベーカリーで自製。
サラダはドレッシングを使わずに、冷食や煮つけ、缶詰などをおかずに食べる。
薄味は慣れ。出汁・うまみ・辛味・酸味をうまく使う。
牛丼は汁無し、定食のみそ汁、ラーメンスープは飲まない。
0896病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 18:37:08.81ID:Xk8Wup/T0
人種(歴史・食習慣・文化)による差が大きい。伝統食を食べなくなると新たな問題が起きる。
アジアはお茶を飲んできたのでカフェイン耐性がある。中東・欧州はビール・ワインを
飲んできたのでアルコール耐性がある。

アメリカは例外。日本より薄味でも量を食べるし、ソーダ税があるように糖尿が深刻。
レトルトは概して薄味だが、あとで追いソース、ケチャップする人が多い。
ヨーロッパは概して薄味。乳製品を多くとる。主食のパンも塩分少なめ。というより日本の
パンは添加物が多い。
南アジア・東南アジアは腐敗・食中毒防止のためにスパイスを多く使うから、塩分は少ないが、
一方で甘いもの好き。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 19:24:45.67ID:ZKy00Khn0
スパゲッティー
味付けは様々なサラダ用のドレッシングで塩分量を考慮して決める
具材は野菜や肉を使えば塩分は無い
但しベーコンやハムなどはダメです。
楽でドレッシング次第では様々な味が楽しめます
0898病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 20:42:31.26ID:jSn3izSq0
業務スーパーの冷凍食材を適当に皿に盛ってレンジでチン
0899病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 21:22:49.50ID:e4qprMhj0
>>890
栄養士は塩分塩分云うけど、栄養学ってぶっちゃけ、ちゃんとした科学として成立してないよ
塩分感受性には個人差あるってエビデンスがあるんだから、自分自身で塩分摂ったらどうなるか確認しながらベストな食生活した方がいいよ
俺は塩分制限まったくしてないけど血圧や腎臓関連の値は正常
逆に制限してた時の方が日常生活に影響出るほど悪化してたわ
0900病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 22:43:45.28ID:ZKy00Khn0
たまにはお酒のんでもかまわない。
はめをはずさなければ
と言われたからたまにゼロ飲んでる。
0901病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 22:58:16.50ID:TN/4JD030
酒は飲まない。塩分は2gで満足できる。
しかし、たまに無性にタバコが吸いたくなる。
もちろん吸わないが。
0902病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 00:39:12.80ID:vjAH2+dW0
>>901
プルームテック30は大丈夫だった
紙巻きはもう無理だった
0903病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 05:00:40.90ID:COvd4mAc0
酢とかレモン汁は料理に多用するようになったな
一味とか七味も便利
あと個人的に気に入ったのはポン酢かな
ポン酢はポン酢でも醤油の入ってないやつね
湯豆腐とかサラダに掛けると美味い
0904病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 09:03:49.19ID:8eM/vJyn0
クリボッチ、正月もボッチ
減塩生活や体重コントロールでご馳走はダメ
毎月の医療費もバカにならない
何のために生きてんだろう
0905病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 14:19:33.80ID:LyWbzRXU0
>>877だけどリクシアナ飲み始めて3週間経ったら血便が出るようになった
年末なのに病院いってリクシアナ止めるか量減らすかしなきゃだ、面相臭い

>>879
ルンブロキナーゼ(呼び方色々ある)俺もリクシアナ処方以前は飲んでたんで血管中の血栓は問題ない筈なんだよな
冠動脈のカテーテル検査でも何も問題なかった所へ持ってきて血便だからリクシアナの効きすぎを疑ってしまうよ

そういえば初めてルンブロキナーゼ(LR粉末)飲んだときは処方薬でアスピリンも常用してたせいで
その日の夕方に鼻血が出たんだった、どっちかに絞らなきゃ駄目でダブルで飲むのは御法度だわ
ちゃんと医者に許可とる(アスピリンやバファリンを中止する)のも簡単な事ではないだろう
0906病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 00:19:22.91ID:5FwqT9wg0
アミオダロンとカルペジロール飲んでないの?
0907病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 18:20:29.59ID:t06uxsuN0
この病気になってから活動量計使い始めたんだけど心拍数測定機能が面白い
ミスって二日間薬忘れた時は顕著に結果に反映されたよ
血圧計ほどじゃないけど参考にはなる
0908病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 18:33:50.35ID:4KamgrMG0
>>907
オモロイよな
夜中にふと目が覚めて後でスマホで確認すると
目が覚めた時間くらいに頻脈出てたりとか
あとLINEのメッセージが確認できたりと何かと便利
0909病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 20:29:04.77ID:wGgJ5M0F0
医師にたまには塩分6gオーバーしても大丈夫と言われたよ。
0910病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 22:09:17.32ID:zIuSk1Vf0
>>909
羨ましい
俺なんて絶対に守るようにと釘を刺された
今より悪くなったら心臓移植を考えるようにと
0911病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 22:19:47.80ID:1bjdheVg0
活動量計ってどこのを使ってますか?
良かったら教えて下さい
0914病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 01:08:50.71ID:L1cH1JgL0
バイパスの血管を取った太腿の部位が化膿して再処置になってしまった。
せっかく胸の痛みが減ったのに太腿の傷が痛くて疼く。
階段の上り下りがマジに辛いわorz
0915病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 01:37:29.55ID:X/+cUc8p0
活動量計教えて下さった方有り難うございます
私も近々買いたいなぁ
0916病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 03:20:43.59ID:mqqhMaDo0
>>915
初めてならFitbitかXiaomiのmiBandかな
Fitbitは種類も機能も豊富で選びやすい
miBandはとにかく安い4千円ほどで買えるし、最近新型が国内販売開始して話題になってるよ
iPhoneとAndroid端末、どっちでも使えるから便利
iPhone使っててApple好きなら高いけどApple Watchもいいし、G-SHOCKみたいな丈夫なのが好きならGarminかな
自分はEdy使いたいからソニーのwenaシリーズ使ってる
なおAmazonや楽天で中華のやつが高性能なのに安い!って売ってるけど絶対買っちゃダメ、マジでゴミだから買うなら絶対有名大手
血圧測定できるって謳うのも有るけど、活動量計で血圧図れるのはオムロンとかの高級機だけ安物はマジでゴミ、そんな金有るなら美味いもの食おう
とにかく活動量計つけてから意識して歩くようになったし、運動も捗るので
病気の人こそ使って欲しいデジモノヲタです
0917病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 09:21:06.41ID:ozjiPzsd0
みんな障害年金は何級?
0918病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 11:30:21.13ID:X/+cUc8p0
>>916
だいぶ詳しく教えて下さってありがとうございます
参考にさせて頂きます
0920病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 18:21:48.14ID:eysMewYy0
突然すみません
貧血気味なので鉄剤を飲んでいます
貧血は心臓に悪いらしいですが、ホントに浮腫みが酷くて辛いです。特に下半身、下腹部と金玉が浮腫むのですがそんな方いらっしゃいませんよね
0921病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 18:23:29.20ID:5xKMb2TC0
>>920
それ心不全おこしてるかもだから循環器内科に即行っておいた方がいい。
0922病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 18:24:55.57ID:eysMewYy0
ストレスでやけになって狂いそうになります。昔は運動得意で階段も走って登ってたのに、今や大変です。情けなくて悔しくて泣いてしまうことも。独身のサラリーマンですが苦しい辛い楽しくないと自暴自棄になります
0923病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 18:27:18.88ID:eysMewYy0
>>921
ありがとうございます慢性心不全で定期的に循環器内科に通院してます
利尿剤の処方も受けてますが、浮腫みが中々とれません。入院してガチガチに管理すると良くなるんですけど
0924病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 19:05:40.40ID:VuzICahT0
ICUに運び込まれたEF15の弟です、
最近血圧が70−50脈拍120 酸素マスク 強心剤、利尿剤も効かず
肺水腫が治りません医者に開胸手術も出来ないとか言われ困ってます
カテーテルも動脈が詰まってて通らないらしく
血圧が高くないとカテーテル手術出来ないらしいです
どうしたらいいですか?みなさんもなるだろう状態だし
詳しいと思うので教えてください
0925病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 19:49:16.56ID:eysMewYy0
>>924
動脈詰まって大変ですね
心臓どころか動脈どうにかしたほうがいいかもしれませんね
0929病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 20:37:50.96ID:2nnRbrmj0
頭をまずどうにかしたほうがいいんじゃないかな
0930病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 20:42:44.89ID:gEx3ydgG0
まさかとは思いますが、この「弟」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか
0931病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:20:59.78ID:VuzICahT0
>>925
EF15の弟です、動脈の詰まりは通す方法ないのですか?
大動脈バルーンパンピングIABP試みたら
左下動脈閉塞起始部閉塞がありカテーテルが入らないそうです
ロータブレーターで石灰化を削ったりできないのですか?
このままでは解決策分からないしみなさんも今後起きそうな状況で
あるので兄に変わって質問いたします
0933病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 00:59:09.25ID:2H9HY+ZD0
EF15の母です
この度はうちの息子がご迷惑をおかけして本当にすみません
0934病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 01:02:02.96ID:2H9HY+ZD0
「皆さんにも今後起きそうな状況であるので」とか、勝手に決めないでもらいたいw
少なくともその用語ググって貼り付けただけみたいな文章書く脳みそよりまともな思考してるし、医者の話も理解できるしな
0935病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 03:43:30.14ID:HuWaJPUR0
EFじいさんは冷静にやってること恥ずかしいと思わないことが恥ずかしい。皆真面目に苦しんでいるのにね
ググる時どんな顔してんだろ?
0936病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 13:35:46.31ID:9yjtqYhN0
心友会とかそれ系のコミュニティに入ってる?
塩分制限とか水分制限あるから飲み会にも行けないし
段々と人間関係が縮小してきて寂しい
0937病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 14:14:54.62ID:lIiYm/r10
利尿剤のサムスカ薬だと水分制限は無いけど腎臓に負担かけるし薬価が高額になるんだよな。
0939病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 18:28:25.20ID:HuWaJPUR0
サムスカ込みで月二万越えます。フロセミドの効きが良いからサムスカやめようかな。先生うんとは言わないだろうな
0940病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 20:28:37.63ID:ZF6wLFEb0
正月明けの血液検査で絶対に数値が悪くなってる自信があるw こりゃ怒られるな
0941病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 22:32:38.97ID:cpHO/ObS0
サムスカは1錠にフロセミド20m
サムスカ半錠にフロセミド20m
フロセミド20m
フロセミド10m
になったけ脈諸々のカルペジロールは倍に増えた
0942病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 23:16:23.67ID:ARGm6bS20
障害手帳は何級ですか?
年金受給してるの?
0944病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:35:23.02ID:IzP+5LGc0
蕎麦って茹でると一束あたり塩分0.1g程だから天ぷら添えても無問題
年越し蕎麦は安心して食べられる・・・まぁボッチたけど
0945病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:41:06.42ID:C9ZEw9td0
通院診療にて自宅療養中の身ですが
あまりに食欲がなくて12時間以上空いたりすると寒気で震えてきます。
そこでエスカップやチオビタ、アリナミンVなどの栄養ドリンクを飲むと暖まって眠れるようになるんですが
ドリンクってあまり心臓には良くない物でしょうか? 医者に言うと強く言って止められそうで、聞けていません。
0946病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:54:04.02ID:BRE60lWG0
>>944
スーパーで一々栄養成分表示確認してるけど温と比較して冷やしは塩分低い。
それでも勿論つゆは量を計って使う。
天ぷらも自分で揚げないなら栄養成分表示のあるスーパーを把握しとくしかない。
また、間違ってもどん兵衛とかはヤバいよ。
0947病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 12:08:50.49ID:+8Zcsmt20
うどんは塩分やばいよね
うどん県が糖尿病だかが多い理由分かるわ
0948病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 12:24:38.44ID:IzP+5LGc0
>>946
業務スーパーの野菜かき揚げ、一個あたり塩分0.2gを電子レンジでチン!
つけ汁は出汁強めで醤油は香り程度に。ボッチだから気分だけ味わえればいいんだ。
0949病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 17:23:41.25ID:BRE60lWG0
>>948
業界スーパーの冷凍野菜や冷凍フライは塩分表示あるからいいよね。
天丼ならかき揚げと和風のドレッシング計り使い回しかけると塩分減かき揚げ丼にもなるよ。
0950病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 18:11:35.61ID:LiVMW69J0
最近は無塩の冷凍うどんもあるし。
ふつうにおいしいよ。
0951病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 19:23:12.87ID:BRE60lWG0
病院に病気に合わせた食材を販売している売店はありますか?
主にカロリー、糖、塩が少ない蝶結びなどを販売している売店。
0953病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 19:45:42.30ID:IcR80YCQ0
無塩うどん 0
業務スーパーのかき揚げ 0.2
卵 0.2
3倍濃縮つゆ(計量)
で2.0前後は十分可能。2.0以下ならぶっかけうどん風。2.5ならつゆもほどほど飲める。
0954病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 19:54:54.54ID:AZqjH9ft0
>>951
俺が入院してた病院はセブンイレブンが入ってたけど、
減塩タイプのドレッシングや醤油なんかは結構置いてあったよ。
その病院近くの調剤薬局にも調味料やレトルト食品が売られてる。
0955病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 20:21:53.37ID:FsCJSh6z0
俺が入院してた大学病院の門前薬局は品揃えよかったな
でも、Amazonでも楽天でも買えるぞ
0956病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 21:37:44.42ID:BRE60lWG0
>>953
マルちゃんの焼きそばもソース変えれば食べられるよ。
またマルちゃんの塩分参考にすれば嶌田やとかもだいたい検討がつくよ。
>>954
>>955
なるほど参考になります。
0957病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 01:13:59.78ID:qKOXZLyE0
>>944
同じくぼっちです。一人の蕎麦は結構寂しくなります。最近はテレビ見てもすぐ泣いてしまい精神的にも病んでるなと思います
0958病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 01:18:03.88ID:qKOXZLyE0
栄養ドリンクに含まれるタウリンは心臓に良いと聞いたことあります。だからワタシもよく飲んでます。
皆さん、この食品は心臓に良いとか、悪いとかご存知ですか?
0959病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 10:31:45.28ID:XK4rull40
ネットで塩分50%カットの塩と、50%カットの濃縮だしつゆを買ってみた。
味は特に普通、50%カットの焼肉のタレを次回注文してみる
0960病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 20:01:15.86ID:P4GLnUQ90
>>958
栄養ドリンクは糖分とカロリーすごいよ
烏賊食ったほうが良いんじゃない…?
0961病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 12:13:18.13ID:kPoTyuhc0
状態がなかなか改善しないのでググったりして質問もしています
気にしないでください、EF15の弟です、動脈の詰まりは通す方法ないのですか?
IABP試みたら左下動脈閉塞起始部閉塞がありカテーテルが入らないそうです
ロータブレーターで石灰化を削ったりできないのですか?
このままでは解決策分からないしみなさんも今後起きそうな状況で
あるので兄に変わって質問いたします
0963病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 20:54:48.64ID:1MKT+gcT0
塩分ゼロ蕎麦買ってきた。
天ぷらは自分で揚げた。
あとはつゆをちゃっちゃってかけて七味唐辛子ふって食べるよ。
0964病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 22:27:07.60ID:6OYBnl4Y0
胸に水たまってるからと利尿剤増量されて飲んでたけど
ウンコがカッチカチに硬くなって出なくてしんどい
元の量に戻そうっと
0965病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 23:57:25.94ID:gfzLZAPt0
利尿剤の効きがピークになるとおちおち寝てもいられない。下手すりゃ20分待たずにおしっこ、凄くストレスたまります。皆さん我慢してるんですね
外出したらトイレ探しが大変です。漏らしたことも多々あります。狂いそうになりますけど頑張ってくしかないですね
0966病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 00:48:12.23ID:62W2Y6eH0
もともと希死念慮があったが、心疾患が見つかってからはさらにその気持ちが強くなってきた。
自殺願望まではいかないが、生きることへのモチベーションが全くない。
医者からは心臓移植登録を勧められてるが、そこまでして生きたいとも思っていない。
0967病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 01:41:18.38ID:pIOhKBbI0
>>965
自分は尿漏れパッド使ってるよ。長時間トイレに行けそうもないときはリハビリパンツと併用で。心不全から脳梗塞を併発して一時寝たきりのオムツ生活だったから抵抗なく出来ることかもしれないけど。付けてるときは安心するのか失敗は一度もないよ
0968病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 15:01:13.28ID:NJqDkOpb0
>>967
ありがとうございます
僕も尿漏れパットは使ってます
オムツは身体が大きいのでサイズがあれば試したいですが抵抗もありますね
車乗ってる時が一番大変ですね。特に渋滞なんかは最悪です。首都高の路肩で降りて漏らしたこともあります。1日気分は最悪でした
0969 【大吉】 【179円】
垢版 |
2020/01/01(水) 17:23:01.58ID:dYF75eMt0
あけおめー
今年も無理せず頑張ろう
とりあえず今日は酒飲んでつまみ食べちゃうぞー!
0970病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 03:39:03.62ID:7cUh2ckE0
>>966
そういう引きこもりは増えてるだろうな。
なにしろ子供部屋から出てこねえし、運動はしねえ、検診も受けねえ、よほど悪くならんと歯の治療さえも受けねえから、ぶくぶく太って水ぶくれになってるのが十万人単位でいるだろう。

それでもイケメンなら絵になるが、ただの汚いオヤジなのに子供時代で時間が停止しているから、自分ではまだ若いつもりで70を過ぎたママやパパに「心臓が痛いのはオマエらのせいだ!!」とか文句を言ってそう。
0974病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 10:39:46.58ID:/HSgntKN0
中2日くらいで下剤飲んでもうんこが硬くて出ねー
0976病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:28:35.22ID:/HSgntKN0
>>975
効かないからコーラックにした。
うんこはさんだまま二時間トイレに籠った。
姿勢やウォシュレット工夫して頑張った。
踏ん張れないからなぁ。
利尿剤の副作用みたいだ。
0977病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 22:03:03.54ID:wvlgn66v0
>>973
でもNHKでよくやってんじゃん?
長年、引きこもった結果の健康被害は甚大だと思うよ。
そして運動量の不活発さから、真っ先に心臓に来るということであれば、親より先に緩和ケアだ。
こういう世帯数が甚大な数になりつつある。

現実を直視しない人間の方が、はるかに残酷だと俺は思うね。
0978病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 22:41:02.45ID:yYzi4tso0
966が親のせいにしてる引き篭もりってエスパーかよw
俺が966だが仕事もしてるし家族を養ってるわw
0980病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 23:39:48.62ID:R5Q3SZdv0
>>977
会社にも一人はいる問題を騒ぎ散らすだけで解決策を見いだせない奴。
キャンキャン騒ぐ前にどうしたらいいかご教示ください。
0981病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 06:15:33.13ID:FGRFwOWe0
どこを読んで心臓病=引きこもりになったんだろうか?
飛躍しすぎて怖いわw
0982病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 08:11:24.13ID:VrFPZPa+0
>>966は引きこもり確定です、今更キャラを変えないで下さい
0984病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 20:01:13.65ID:J5+yVzq00
乾燥か喉が荒れてるのか声が掠れ掠れけてる
入院前みたいだ
ただしむくみは無い
腹が張るんだよな
0986病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 02:06:08.77ID:8RGFSKNS0
利尿剤が効きまくって眠れない
トイレに1日20回以上いってるわ
まじで辛い戦いだわ
でも浮腫みは確実に引いてる
ビール一本飲んじゃったけど
0987病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 08:41:56.16ID:FeN6Vzf00
>>986
最後の一行で同情の余地は無いな。
ビール自体に利尿作用あるし。
0988病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 12:32:26.67ID:dX6gknmt0
>>984
部屋の乾燥に我慢できず生まれて初めて加湿器買ったわ
山善の安いスチーム式だけど効きは十分、3日もすれば喉の痛みは収まった
予算が出せるなら象印のポット型スチーム式がオススメ
湯沸かしポットと同じ単純な構造なので手入れが楽チンらしい
0991病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:06:38.62ID:5hrssfO/0
ふつうの喘息だと思ってたら心臓喘息だった自分からすると
それはトラウマ。
0994病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 10:39:07.56ID:RH9CBlv80
利尿剤飲んでます?
寝れないのが一番苦しいよな
オシッコ出てるのなら、ひたすら頑張って出して、飲量を抑えて水を抜くしかないね。とにかくソファーでも寝たほうがいいよ。寝ないと他にも悪くなってくるから。
0996病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 17:24:34.05ID:fJBFbWsW0
埋めろ
0997病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 19:05:53.46ID:fJBFbWsW0
埋め
0998病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 19:06:09.62ID:fJBFbWsW0
埋め
0999病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 19:06:26.24ID:fJBFbWsW0
埋め
1000病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 19:07:00.65ID:fJBFbWsW0
1000ならみんな治っちゃう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 214日 22時間 56分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。