X



トップページ身体・健康
1002コメント352KB

☆高血圧を語ろう・105 ★ワッチョイ★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイWW 5b93-nxQz)
垢版 |
2019/06/07(金) 17:29:24.51ID:4/dcN19X0
■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html

酒は控え、タバコは止め、キチンとした食事と毎日運動しましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。

前スレ
☆高血圧を語ろう・104 ★ワッチョイ★
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557003691/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0014病弱名無しさん (ワッチョイWW 0715-Us0K)
垢版 |
2019/06/09(日) 19:16:12.61ID:EL3JzzzT0
ででぇーん教授の総回診です( ^ω^ )

◆前スレの984さんへ
ツムラの12番は処方薬ですから、漢方薬に理解のある内科で処方してもらった方が保険がきいて安いっす( ^ω^ )
私の場合は、まだ降圧剤を飲むまでもないということで、医者の方からおススメしてきました。
「救心」は、万能薬として開発された「六神丸」が心臓の不調に効くとの評判から、より心臓の不調に効くように改造された六神丸のカスタマイズ・バージョンなわけですが、私の家では子供の頃から六神丸は常備薬でした。
「救心」は高価なのが難点ですが、高血圧からくるイライラ不眠と不安感、ソワソワ感によく効きました。
断酒したら必要なくなりましたがw
でもツムラの12番は今も飲んでます。前スレで偽塩について書かれておられた方がいましたが、よく分かるw 塩化ナトリウム(食塩)はマグネシウムが排出します。ミネラル摂取は多様性が大事だと身に沁みました。

◆前スレの986さんへ
禁煙のイライラを紛らわせるために酒をちょびちょび飲んでいた頃の私の数値よりは低いと思いますよ( ^ω^ )
あなたも酒やめたら、あと10〜20mmHgは下がるでしょう。
お互い46歳ということで、今後も軌道修正が必要となる病変イベントがあることでしょう。
でも結局は、そのとき肝臓がどれだけ健康かどうか?これが、あらゆる疾患の予後の良し悪しを決定する最大要因だと分かってきたw
医者ではない我々にできることは、少なくとも肝臓だけは健康にしておくこと、これに尽きると思います。
肝臓が健康だと医者も取りうる選択肢が増えるんだと思います。


嗚呼、心臓の模型が欲しい( ^ω^ )
0017病弱名無しさん (ワッチョイWW 4515-c+3T)
垢版 |
2019/06/10(月) 00:37:02.43ID:cItuXQHj0
ずっと減塩、運動してましたが、去年の夏からいきなり、ウォーキング開始10分程で両肩から前胸に違和感感じてクリニック行ったら高血圧治療が始まりました
血圧の数値は少しは下がっただけですが、心拍数は20位下がりました
でも最初の肩から前胸が重くなる感じは変わりません
バイクもウォーキングも辛くないのに、長い階段を昇るのだけがたまらなく辛いです
心電図に異状もないと言われるのですが、原因不明なのが何となく不気味です
同じような方がいらっしゃらないかなぁと思いまして、お尋ねします
0018病弱名無しさん (ワッチョイ e346-K3Ee)
垢版 |
2019/06/10(月) 08:38:58.79ID:844H2UH90
測定回数の認識に関しては前スレの↓で宜しいですか?

1000 名前:病弱名無しさん (ワッチョイWW 1367-JQrL)[sage] 投稿日:2019/06/09(日) 12:25:23.45 ID:e1Tg6IYt0 [5/5]
998
ここには、そのように書いてあるよ

血圧の測定は、それぞれ3回測り、始めの1回目は捨てて、あとの2回を平均するのが一般的です。
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/bp/pamph04_4.html#anchor-3

自分の認識では、何回目の数値を取るべきかは医師会でも決まっていなかったはず
0026病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp63-f0+v)
垢版 |
2019/06/10(月) 19:07:43.54ID:ZnKXPSQYp
すごく疲れて寝不足の時は140 95くらいにたまになることあるんだが、普段は大抵120 80くらい。 お風呂あがりとか寝起きとか80 40なんて時もある。 薬を処方されてるんだが、きついのかな? いつも行ってるクリニックの医師は、問題ない!と言うけれど、違う医師にセカンドオピニオン求めたほうが良いのでしょうか?
詳しい方いらっしゃったら助言いただけたら助かります。
0027病弱名無しさん (ワッチョイW 9ba5-oaQg)
垢版 |
2019/06/10(月) 19:24:35.31ID:2NjUs9130
>>26
降下剤は1日に一回?
だとしたら、半分の処方で朝晩2回にして貰いなよ
で、朝は数値次第で服用、夜は早朝に血圧は不安定になりやすいから必ず服用、でどうかと思うよ。
実際に親が医師に言われたから、万人に合うか分からないけどデタラメ情報ではないよ。

でも血圧の上下は血管ダメージが大きいと思われるから、気をつけなね。
0029病弱名無しさん (ワッチョイWW d3db-cluv)
垢版 |
2019/06/10(月) 21:19:26.82ID:JoVy+ph50
今日会社の健康診断で144ー101だった。49歳。
1年前は毎朝ウォーキング1時間と週2で軽い筋トレ30分やっててその時は120ー75くらい だったんだがやめて1年でこの有り様。
血圧下げる薬ってどのあたりから服用するもんなのかね。
0031病弱名無しさん (ワッチョイW 9767-0k6l)
垢版 |
2019/06/10(月) 22:04:24.71ID:88T3jwpk0
>>29
140/90を越えれば高血圧ってことで一つの目安ではあるけど服薬のタイミングは
人それぞれだろうね。自分は160/100を越えたところで頭痛に悩まされるようになり
薬を飲み始めた。
0033病弱名無しさん (ワッチョイW c167-0k6l)
垢版 |
2019/06/11(火) 06:04:01.67ID:BU6yMKkq0
>>32
クスリ単体だと正直良く分からない。ウォーキング毎日1時間と減量14k gにも
同時に取り組んだのでこれらの効果もかなり大きいはずだから。
結局、平均170/110程度まで行った血圧が今は115/70位。130には滅多に
行きません。
0034病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp63-f0+v)
垢版 |
2019/06/11(火) 07:14:14.52ID:cWlKzzbpp
>>27
26です。
今は一日一回の処方です。
なるほど‥半分の処方で朝夕二回‥医師にこんな話しを聞いたのだと相談してみます。
貴重な助言ありがとうございました。
0037病弱名無しさん (ワッチョイ a135-FyjO)
垢版 |
2019/06/11(火) 09:34:03.84ID:0kPNkrBy0
たとえばさ、朝ズボンはいてベルトしめて
コーヒーに口つけたところで、おっとって気がついて、
血圧測ったりするとベルト締めた効果か
熱いコーヒーに口つけた効果か知らないけど
上が150越えたりするのな。
で、しばらくして測りなおすと130/85だったりする。

なかなかわかってくれない人には、3回測って
3度とも高かったら気にして、それ以外は大丈夫って
言っとけばいいよ。

ものわかりの悪い、高血圧心配症には高血圧なんて
製薬会社の陰謀だから一切気にするな!で
済ませるのがいいかもしれない。
0042病弱名無しさん (アウアウカー Sad3-K8v6)
垢版 |
2019/06/11(火) 13:39:31.11ID:TZ0gw0JZa
東京の繁華街に住むのと、周りが田んぼの田舎に住むのでは掛かるストレスが全く違うし当然血圧も違う
事務職と自衛隊でも違う
日中勤務と三交代勤務でも違う
早朝血圧とかの概念が無くなるし、体内時計のズレもあり、太陽の光も寝る時間に浴びたりするして交感神経の働きもめちゃくちゃになる

地方で日中勤務で穏やかに暮らせてストレスフリーな生活、食事も塩分過多、過度なアルコール摂取しなければ調子はよくなる
環境が悪いと何してもダメ
頻繁にストレスホルモンが出て血圧上げるからね
0043病弱名無しさん (ワッチョイ e387-c9KF)
垢版 |
2019/06/12(水) 03:14:32.77ID:WGxKDYk40
あの、血圧って安静な状態で測るのがルールだけど、立ってる時、歩いてる時、作業してる時の数値は気にしなくていいの?
安静状態で測るだけで充分?
0046病弱名無しさん (ワッチョイWW 4515-c+3T)
垢版 |
2019/06/12(水) 07:57:42.12ID:2t9AU8m00
田舎住みだけど、田舎独特の近隣トラブルでストレスフル
田舎に来たらウォーキングもバイクもやり放題と思ってたら、田舎でも暑くて陰が無くて無理だったわよ
0048病弱名無しさん (ワッチョイ a135-FyjO)
垢版 |
2019/06/12(水) 09:50:59.19ID:kiQKcyez0
>>43
あなたが

若い、勉強熱心→血圧はいろいろ
めんどくさいのでがんばって勉強して下さい。

それなりにベテラン、勉強とかメンドクサイ
→まったく気にする必要はありません。
0052病弱名無しさん (ワッチョイ 3e15-LWbF)
垢版 |
2019/06/13(木) 08:08:30.48ID:UwN4OWNH0
オマエら、お久しぶりです(^^)/
断酒37日経過、昼計測です。
今日は早起きだったので、この時間ですが昼計測です。朝は測り忘れましたw

110/80/57
109/76/56
110/76/59
117/76/55
118/78/65
119/74/56
117/74/54

なかなか家庭正常血圧(115未満かつ75未満)は出ません・・・。
断酒も37日経過となると、自律神経が再調整されてか、家庭正常血圧を2回に1回は出した数週間前よりやや高いところで安定してしまっています。
家庭正常高値血圧(125未満かつ75未満)に惜しくも入り込んでしまう。

さーて、、どうしたものか。
0053病弱名無しさん (ワッチョイ 3e15-LWbF)
垢版 |
2019/06/13(木) 08:10:26.93ID:UwN4OWNH0
>>52

掛け声忘れた。ででぇーん!!
0055病弱名無しさん (ワッチョイWW 6367-ai+q)
垢版 |
2019/06/13(木) 13:30:50.25ID:OT8p5RbX0
上が150〜160下は必ず100を超える
降圧薬の出番かなと思うのだけど、降圧薬ってたくさんあるけど一番ガツンと効く薬は何ですかね

出来たら医者にリクエストしてみる
0060病弱名無しさん (アウアウカー Sac3-CdFr)
垢版 |
2019/06/13(木) 16:45:17.61ID:pimrmtuia
心臓と血管と同じシステムの簡単な模型作れよ
ポンプとゴムホースの硬いのと柔らかいやつで太、中、細に水入れて実験してみろ
上はなんとなくわかるだろ、下が高いのはいいのか悪いのか?理屈がわかると思うぞw
0061病弱名無しさん (スップ Sd5a-fflh)
垢版 |
2019/06/13(木) 18:02:54.47ID:WNTqaCeVd
前スレでカンデサルタン服用開始したら食事変えてないのに激太りして副作用じゃないか?(その後ダイエットで一日のカロリー800kcalに抑えても1か月頑張っても1gも減らなかった)と書き込んだ者です
ここでも医者にもそんな副作用ねーよと言われたけど、服用やめたらスルスル痩せて元に戻りました
絶対おかしいよこの薬!!
0063病弱名無しさん (ガラプー KK06-2X8I)
垢版 |
2019/06/13(木) 20:16:47.02ID:7IFWljedK
最高血圧は下がって来てるが最低血圧が下がらない
ここ最近の平均して95〜125だ
0064病弱名無しさん (ワッチョイWW df15-Zv/i)
垢版 |
2019/06/13(木) 20:18:53.56ID:AQElQ2ZJ0
収縮期、拡張期の仕組みを考えると、血管が凝り固まってユルリと拡張出来ないってことよね
大丈夫ってことにはならないんじゃないかなぁ
0065病弱名無しさん (ガラプー KK06-2X8I)
垢版 |
2019/06/13(木) 20:26:44.76ID:7IFWljedK
数年前は160/120だったからこれでも下がった方なんだよ
0066病弱名無しさん (オッペケ Srbb-OgZN)
垢版 |
2019/06/13(木) 20:32:05.27ID:copay+Ecr
最低血圧が下がらないのは末梢血管抵抗が大きいのが一番考えられる理由でしょ

とすると運動不足、肥満、タバコはどうなの?

それから下が高いのに上が高くならないのは心臓が血液を送り出す力が弱くなっているかもしれない。
0067病弱名無しさん (ガラプー KK06-2X8I)
垢版 |
2019/06/13(木) 20:36:51.62ID:7IFWljedK
運動不足で過食、血液どろどろだった
痩せてから上は130切ったが下は90代で足踏み
0069病弱名無しさん (ガラプー KK06-2X8I)
垢版 |
2019/06/13(木) 20:42:49.14ID:7IFWljedK
>>68
正確に思い出せないが上は大体125前後で下は80後半から90前半
0072病弱名無しさん (ガラプー KK06-2X8I)
垢版 |
2019/06/13(木) 21:07:32.38ID:7IFWljedK
>>71
書き方が悪かったな
上 125(機械によってあんまり変わらない)
下 95(機械によっては80後半から90前半もある)
0077病弱名無しさん (ワイエディ MM86-YCmz)
垢版 |
2019/06/14(金) 06:28:39.64ID:3eIu1en0M
>>73
その体質ってのが変わらないならいいけど
加齢とともに過剰摂取の処理能力は
落ちてくと思うんだけど・・・・

若いうちはへーきでも、年とともに・・・
0078病弱名無しさん (ワッチョイ 3e15-i1kE)
垢版 |
2019/06/14(金) 06:58:30.03ID:cpSr9iYK0
オマエら、おはようございます(^ω^)

朝血圧の発表です。
109/73/66
105/73/63
109/73/54
112/72/57
109/70/58
昨日とは打って変わって、すべて家庭正常血圧(上115未満かつ下75未満)でした。

理由はよくわかりません。
妙に元気に飛び起きだので、血圧が高いんだろうと思って、敢えて1〜2分の安静を省略して計測しましたが、すべて家庭正常血圧でした。
脈圧(上の血圧ー下の血圧)も正常なので血の巡りもよろしい。
最近は、安静時血圧を計測するとの理由から計測1回目のデータの破棄もやらなくなった。やってもいいんだが2回目以降と大して変わらん。

今日はたまたまバイオリズム的に良い日なのか、それとも再び改善に向かい始めたのか、継続して観察せねばなるまい。
前スレにも書いたが、下の血圧が下がれば上の血圧は勝手に下がるはずだ。
目標は血圧105/65(脈圧40付近)あたり。アフリカの脳卒中を知らない民族の血圧である。

血圧管理の基本中の基本は、下の血圧(末梢血管抵抗)を下げることにある。
0079病弱名無しさん (ワッチョイ 3e15-i1kE)
垢版 |
2019/06/14(金) 06:59:39.32ID:cpSr9iYK0
>>78
また掛け声忘れた(^ω^)
ででぇーん!!
0091病弱名無しさん (ブーイモ MMba-EQWY)
垢版 |
2019/06/14(金) 12:40:00.90ID:s4N4FlqXM
>次からガイドラインに高血圧ではない数値の
>無駄な連続投稿はNGって入れようよ

こういったことは反対
スレは健康志向や改善した人たちだって見てるから
ででーん氏の書き込みが参考になる人だっているからね
0097病弱名無しさん (ワッチョイWW 9a67-k/9v)
垢版 |
2019/06/14(金) 12:55:47.01ID:IkaD5FWv0
>>91
血圧が下がった方法はもちろん参考になるさ
でも自分だったら、酢が良かった、運動が良かった、減塩がよかったと
たまにチラリと書くくらいにするだろう

毎日毎日同じ高血圧でもない数値を何度も何度も書くことは誰の勉強にもならないだろ?
しかも見たくないと誰かを不快にし叩かれているのもわかっているのに続ける精神がわからないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています