トップページ身体・健康
1002コメント823KB

◎◎白内障手術疑問質問◎◎ part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 19:59:37.97ID:Agq65Rtj0
前スレが、ワッチョイ有りの為、悲惨な状況になったので立て直しました。

白内障手術を受ける予定の患者さん。
すでに手術を受けた患者さん。
また家族で白内障手術を受ける予定を持つ家族の方。

手術に対していろいろな不安を抱えていることと思います。
医師や患者さんの枠を超えいろいろな情報提供と情報交換をすることによって
より快適なクオリティビジョンを得ることを皆さんでシェアしていきましょう。

他人に対する人格攻撃、嘲笑、挑発、その他攻撃的な書き込み
住人が客観的に検証可能なソースが提示されない事柄を真実とゴリ推しする行為
主観的推測だけを根拠に、客観的根拠なく特定レスを嘘と決めつける行為
以上全て荒らし行為と認定し、完全スルー対象とします

前スレ
◎◎白内障手術疑問質問◎◎ part22
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1516714747/

◎◎白内障手術疑問質問◎◎ part21
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1503072900/

◎◎白内障手術疑問質問◎◎ part20
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1501252525/

◎◎白内障手術疑問質問◎◎ part19
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1492249954/

◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part18
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1481017880/
0402病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 12:52:51.30ID:cHllANWb0
ただ3焦点については今から予約入れても半年待ちとかでない?
来春 先進医療から外れる可能性が高い
0403病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 20:29:24.45ID:od7ndqr+0
>>398-399
はい、全く予想通りに「提示できない事をごまかすための長文レス」ありがとうね
でも2レスはいくらなんでもリソースの無駄遣いだと思うぞ

まぁ、その2レスは要するに
「377で書いた"網膜に届く光量が単焦点の三分の一になってしまう”となどという引用元は存在しません、つまり間違った内容を書いていました」
って意味にしかならないから、そう解釈するよ
0404病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 20:40:47.07ID:od7ndqr+0
>何でお前に言われたことを俺がしなくちゃならないんだ
別に誰に言われようが言われまいがそんな事はお構いなしに
自分への反論を実証付きで叩き潰せる機会があったら
君がそれを逃すわけはないからに決まってるじゃないか

あ、あと398の理屈は全然成立してないよ
前科云々に関する「客観的な事実の存否」はまさに客観的な証拠が提示できるか否かにかかってる
仮にAが法廷で「証拠は一切提示できませんが、Bは前科者です」
なんて言ったって全く通用しない事くらいはいくらなんでも認めざるを得ないだろ?
逆にBはAを誣告で訴えられるケースだよそんなの

で、君自身が398-399でそんな引用元は存在しないと事実上認めてしまったわけだが
であれば「377は嘘を書いた」事になるよ
そんな事言ってた奴はいなかったんだから
0406病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 22:43:57.46ID:vQBnr14M0
>>403-404
引用元を示すのはいいけど、そんな文章俺は知らない、俺には関係ないと
言われたらどうすんの? 
君は引用元は嵐の書き込みと認めるのか?
それがないと
>自分への反論を実証付きで叩き潰せる機会 
にはならない。

>君がそれを逃すわけはないからに決まってるじゃないか

そうかな?ガキンチョないし池沼の「出してみろ見せてみろ」に付き合う大人
いるかな、、、

>前科云々に関する「客観的な事実の存否」はまさに客観的な証拠が提示できるか否かにかかってる
>仮にAが法廷で「証拠は一切提示できませんが、Bは前科者です」
>なんて言ったって全く通用しない事くらいはいくらなんでも認めざるを得ないだろ?

馬鹿じゃねえの。君は名誉毀損罪における事実証明の規定を多少聞いたことはあるみたいだな。
それをものすごく低レベルで勝手に理解してるんだよ。
事実証明は証拠の提出とは限らない。新聞記事とか公務所の見解など客観的状況でかまわない。
だいたい、個人が他人の前科について証拠を持ってるなんてことはごく稀にしかないことだ。
君の上の文章は中学生そのものだよ。

俺は嘘は書いてないけどなー。ホントにいいのか?
0407病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 23:20:15.75ID:od7ndqr+0
>そんな文章俺は知らない、俺には関係ないと言われたらどうすんの?
別にどうもしないに決まってるでしょ
今は「そういう書き込みが存在したのか否か?」だけしか問題になってないんだから

「誰が書いたか?」なんて要素は君が一方的に出してきた物であって
今は全く関係ありませんよ

>自分への反論を実証付きで叩き潰せる機会 にはならない。
十分なるでしょ
「そんな書き込み見た記憶がない」とだけ言われてるんだから
「ここにある、お前が知らないだけ」って提示すれば完全否定になる

で、こんな簡単な事が出来ないまま延々と周辺の瑣末事を論う長文を繰り返してるわけですよ、君は
「どうせ今度も提示できないで関係ない事ばかりの長文返してくるんだろ?」
なんて挑発までされてるにも関わらずね

従ってそのレスも
「377で書いた"網膜に届く光量が単焦点の三分の一になってしまう”となどという引用元は存在しません、つまり間違った内容を書いていました」
って意味にしかならないよね
0408病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 23:35:02.03ID:vQBnr14M0
>>407

下は俺の文章なんだけどさ
この文章で言ってる嵐君の阿呆理論の書き込みを呈示すればいいの?


ーーーーーーー

3病弱名無しさん2017/05/01(月) 09:14:08.20ID:UN8nKbz30
>>74
>三焦点を貶してるレスなんてありますか?
このスレの名物みたいなものだよ
前スレなんか三焦点貶しレスのオンパレードだ。
「理論武装」(爆)までしてるんだよなw
嵐君の阿呆理論というのがあってね

1. 複数の焦点を通過して網膜に届いた光のうち、視覚に拾われるのは複数焦点のうちいずれか1つ
2. 瞳孔を通過した光量は、レンズ構造由来で減衰した光量の中で1つの焦点を通過した分だけが
 視覚に拾われる
3. 多数の使用者報告がフォーカスの甘さを訴えていない以上、ボケ成分にしかならない
 他の焦点の光は何らかの形で脳が排除しているとしか思えない
4. 光量が充分な環境での暗さはない等の報告内容には、光量不足を瞳孔を開く事で補填していると
 考えると辻褄が合うと考える

三焦点レンズは単焦点レンズの三分の一しか光を通さず、光量不足を瞳孔を開いて補うんだってさ
頭の悪い奴がネットであちこち読み散らかして言葉だけが頭に入ってしまうと、
こういう珍妙な理屈を編み出すようになるんだろうな。
0409病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 20:51:00.58ID:MyCslfAr0
>三焦点レンズは単焦点レンズの三分の一しか光を通さず
この↑部分は君が書いたという理解でいいのね?

だったら、これは単に君が引用した1〜4の内容を全く理解できてないだけの話
その、1〜4の説明のどこにも
「網膜に届く光量が単焦点の三分の一になってしまう」
などとは書かれていませんよ
これは君が能力不足で誤読しただけのお話ですね

つまり今回の顛末は
君が自身の読解力の決定的な欠如を満天下に晒した
というオチだったわけですか…、いやはや
0410病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 22:36:44.71ID:nxuJ9SAV0
お前は強烈な馬鹿だね
お前の書いたお馬鹿な文章を解析するのは馬鹿らしいが仕方がない。
まず、2.だ。
「瞳孔を通過した光量は、レンズ構造由来で減衰した光量の中で1つの焦点を通過した分だけが
視覚に拾われる 」んだってさ。
三焦点レンズはそれぞれ三分の一の光しか網膜に届けない。
そして三焦点のうちの1つの焦点を通過した分だけが「視覚に拾われる」んだと。
他の二つの焦点の光はボケ成分にしかならず、それは脳が排除してしまうんだってさ。
つまり、お前の表現によると「視覚に拾われない」。
それ故網膜の視覚神経に認識される映像は三分の一の光量のものでしかない。
ということは、三焦点レンズの(網膜に映像として届く光は)、単焦点レンズの三分の一である、
ということになるんだな。
そうならざるを得ないだろ。

さらに言うと、お前も「光量不足」という言葉を使っている。
4.には「光量不足を瞳孔を開く事で補填していると 考えると辻褄が合う」としている。
4.で光量不足という言葉を用い、三焦点レンズでの光量不足をはっきり認めている以上、
網膜の視覚神経に認識される映像の光量を問題にしていると解さざるを得ない。
ということであれば「三焦点レンズは単焦点レンズの三分の一しか光を通さず、光量不足を
瞳孔を開いて補う」という理解で全く正しいことになるんだな。

いいか、お前が光量不足を認めているんだぞ。
そこから議論が始まっているんだ。

お前の書いたものはPart18だけでも嫌になるほどあるよ。
全部読んでみるか?
文章というのは文脈の中で読まなければ正確に読み取れないこともあるからな。
たった1つの文章の切れっ端みたいなものを読んで揚げ足を取ってるようなことしないで
自分の書いたものとキチンと向き合ってみるか。
みんなにも読んでもらうといい。せっかく書いた文章なんだからw
お前が決めろ。どうする?
0411病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 23:33:01.14ID:MyCslfAr0
だから…、長文で自分の勘違いをごまかそうとするのは止めなさい

>三焦点レンズはそれぞれ三分の一の光しか網膜に届けない
これは
三焦点レンズ”の3つの違う屈折率を持つ領域”はそれぞれ”レンズを透過した光量の”三分の一の光しか網膜に届けない
って意味かい?

>網膜の視覚神経に認識される映像は三分の一の光量のものでしかない
これは読み間違いだね?
「網膜の視覚神経に」じゃなくて「脳の視覚に」だろ
網膜は単なる受光素子に過ぎないんだから「認識」などをする能力はない

>お前も「光量不足」という言葉を使っている
それがどうして
「 網 膜 に 届 く 光量が単焦点の三分の一に」って意味になるんだか…

1〜4から読み取れるのは
視覚として有効な情報を持った光は、遠方、中間、手元、どの焦点を見る場合でも
レンズを透過した全「光量の三分の一に」なる
という事であって、これは
「網膜に届く光量が単焦点の三分の一に」なる
というのとは全く別物ですよ

 そ ん な 事 さ え 読 み 取 れ な い で ド ヤ っ て た ん で す か ? 君 は
0412病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 23:51:11.82ID:MyCslfAr0
具体例を挙げてみようか
手元焦点が30cmに設定されている3焦点IOLと、30cmに設定されている単焦点IOL
それぞれで30cm地点を見るケースを考えてみる

単焦点の場合、レンズを透過した光は「全て」30cmに焦点が合っている
この状態を「焦点30cmを見る場合に有効な光量はレンズを透過した光量の100%」
と表現する事にしようか

これが3焦点IOLの場合、レンズを透過した光の中で「1/3だけ」が30cmに焦点が合っている
残り2/3の光は「30cm地点に焦点は合っていない」
この状態を「焦点30cmを見る場合に有効な光量はレンズを透過した光量の30%」
と表現したとして、どこか間違いがあるかい?

3焦点IOLを入れて馴染んでいる人は、手元、中間、遠方
いずれの焦点を「見た」場合でもボケのない視覚を得ているわけだよな?

であるならば「網膜には届いている残り2/3」の光は「視覚」には拾われてない
以外の解釈があるかい?

従って、冒頭の例で言えば
「3焦点IOLで30cm地点を見る場合、ピントの合った有効な情報を持つ光量はIOLを透過した光量の1/3」
であり、
「視覚はその1/3の光だけを認識し、残り2/3のピンボケな光は視覚から排除されている」

これが引用された1〜4の言わんとしている事だろ
0413病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 12:09:21.36ID:hNqkOKjb0
暗く見えるなら電気を煌々と付ければ解決する?
0414病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 12:17:31.79ID:gL6L7xRK0
多焦点眼内レンズは、光を遠くと近くに分けるため、単焦点眼内レンズと比べ遠く、近くともに少ない光で見ることになります。単焦点眼内レンズが100%の光で見ているとすると、多焦点眼内レンズ(2、3点焦点)は、遠く、近くともに大体30〜40%程度の光で見ることになります。
https://www.asagiri-hp.or.jp/sinryouka/ganka/new_treatment/index.html
0415病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 12:50:43.40ID:TRnlQrDU0
>>412
単焦点なら設定してない所は光量ゼロで真っ暗になるのか
こりゃ多焦点にしなきゃな
0416病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 14:49:41.32ID:zF2wcFaW0
片目だけ多焦点レンズ入れて10〜20年後に
更に高性能になった多焦点レンズを残りの目に入れたら
やっぱ左右で見え方違って辛いですかね?
0417病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 16:07:09.11ID:Ga9smgJC0
>>412
>「視覚はその1/3の光だけを認識し、残り2/3のピンボケな光は視覚から排除されている」

ピントの合っている光とピンぼけな光を分けるという考えがおかしい。

ピントが合ってようが合っていまいが、光は視覚に(拾われる)←お前の表現w

もしピンぼけな光は視覚から排除されるんなら、健康な目で視力2.0の少年が
0.05のド近眼になったら、メガネで矯正しないかぎり、ほとんどの光が視覚から
排除されてしまうことになる。
見えるのは目の前にくっつけるように持った本の文字とかそんなものだけになる。

馬鹿げた理論を唱えてるんじゃないよチンカスが
0418病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 16:12:17.67ID:Ga9smgJC0
373病弱名無しさん2017/01/22(日) 13:57:02.52ID:uyUXprEX0
別に多焦点だから叩いてるとかそういうのはない
単に原理的な事から光量が減るっていう基本を理解していない
あるいは頑なに認めようとしない人がいると反論せざるを得なくなるだけ

例えば、2焦点(仮に各焦点の面積比は等分とする)だったら光量は50%に減る
状態としては透過率50%のカラーレンズが入った眼鏡を常時かけ続けているのと同じ

これが3焦点(仮に各焦点の面積比は等分とする)だったら光量は33%に減る
これも同様に透過率33%程度のカラーレンズが入った眼鏡を常時かけ続けているのと同じ

こういう単純な基本を理解してない人が結構いるので、その都度指摘する事になってるだけなんだよなぁ
0419病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 16:33:26.60ID:hNqkOKjb0
>>416
それ院長に頼んだことあったけどバランス悪くて見えにくいって言われた
できるなら片目だけして暫く様子見たいよね。
0420病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 20:06:01.88ID:Ga9smgJC0
>>414
ここの嵐はウェブデザイナーの使いっ走りみたいな小僧なんじゃないかな
前に嵐がよく挙げた茨城の山王病院付属眼科医院のサイトでは、こいつと同じ文章で
三焦点叩きが書かれていた。
先進医療だからすごい、なんてインチキな理由で古い二焦点推奨もw

ここの病院のサイトも誰も見てないからっていじくったろ。
病院に連絡入れるぞボケ
0421病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 20:33:54.08ID:gL6L7xRK0
多焦点眼内レンズは異なった仕組みで、眼に入ってきた光を、遠方用と近方用に振り分けます。そのため、遠方と近方の両方とも、正常よりやや少ない光で見なければいけません。これによって、コントラスト(映像のシャープさや、微妙な濃淡)が落ちてしまいます。

日本白内障屈折矯正手術学会
http://jscrs-multifocal.org/contents/caution.html
0423病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 20:51:37.89ID:Ga9smgJC0
>>421
お前、大丈夫かよ
このサイトはいつ作成されたの?

多焦点眼内レンズの種類として

屈折型  HOYA社 iSii のみ。

回折型  テクニスマルチフォーカル と レストアだってw

お前、ものすごいの探してきたなー 
いつの時代に作られたサイトだ?
しかもどちらのタイプも光学的ロスが生じるということを言ってるだけじゃないかw

コントラストの問題なんかファインビジョンで解決されてるし。

笑いを取ろうとしてるのか?
お前は馬鹿だよ馬鹿 馬〜〜〜〜かw
0424病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:04:56.58ID:Xc1TCRN90
>417
あれ?
君は1つ前のレスまで
「 網 膜 に 届 く 光量が単焦点の三分の一になってしまう」という主張が過去ログにあった!
と主張してて、その根拠として408を書き込んだんだよね?
その件はどこに行っちゃったの?

もしかして411-412を読んでようやく、自分がおそろしく恥ずかしい勘違いしてた事を理解しちゃった?
まぁ、それならそれで一歩前進だからこちらとしては別に構わないんですけどね
0425病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:15:45.01ID:Xc1TCRN90
>>417
>ピントが合ってようが合っていまいが、光は視覚に(拾われる)←お前の表現w
違うよ
何であの1〜4が「視覚に拾われる」なんて生硬な表現をわざわざ使ってるかって事

「ピントが合ってようが合っていまいが、光は"網膜まで届く”」というのが1〜4の前提なのも読み取れてないの?
にも関わらず、多焦点IOLに適応できたユーザーはボケ成分を意識せず焦点の合った画像が見えている
この「焦点が合っていない2/3の情報を排除して焦点の合っている1/3の情報だけ選択されている状態」
を表現しようとしたのが「視覚に拾われる」っていうやや生硬な表現だろ
0426病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:33:16.12ID:Xc1TCRN90
>もしピンぼけな光は視覚から排除されるんなら
そうだね不思議だね
通常、眼科やレンズメーカーによる多焦点IOLの説明では
「脳が自動的に、意識した焦点だけを選択します」
みたいな事しか書かれてない

そこまでドヤってる以上、君は勿論「具体的にどういうメカニズムなのか?」を知悉してるんでしょ?
だったらそれを説明すれば良いだけではないの?
「××なんてありえない間違いw」というだけじゃなくて
「実際には○○が起こってるんだよ!」
って詳細に説明できて初めてドヤれるんじゃないかなぁ?

という事で、是非聞かせてくださいよ、多焦点IOLの焦点選択のメカニズムの正解を
知らないなんて事があるわけないよね?

とりあえずはまず1点だけ、上に出てた
・手元焦点が30cmに設定されている3焦点IOLの場合、レンズを透過した光の中で「1/3だけ」が30cmに焦点が合っている
・残り2/3の光は「30cm地点に焦点は合っていない」
これは正しい?間違ってる?
間違ってるというなら正解は何?
0427病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:37:55.84ID:3+pSKLP/0
多焦点の先進医療って書類提出してどのくらいで振り込まれる?
80万円以上だから早く欲しい
0430病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 06:34:52.08ID:tPjoIADs0
>>416
ブレンドビジョンだから大丈夫な人もいるしダメな人もいるし、らしいですね。
モノビジョンも同じでやってみないと分からない(人によって感じ方が違う)らしい
0431病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 06:36:44.16ID:P/SByDid0
ここの馬鹿荒らしが阿呆理論を書きまくってるのは

◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part18  だ。

嵐君はタカをくくって今更読めないと思っていたんだろうが、間抜けなことに
ここのテンプレにも過去スレとして載っている。
なお、これが読めなければこちらで全文読めるよ

https://2ch.live/cache/view/body/1481017880

上の >>418 で引用した文章は、part18 の 373 だよ。
373病弱名無しさん2017/01/22(日) 13:57:02.52ID:uyUXprEX0  な。

それで次の 374 ではID変えて他人として書き込んでる。面白いぞ
自分では理論を補強しているつもりなんだろうな。

さらに 391 で珍妙な理論を大展開している。

レンティスの5%しか減衰しないというメーカー発表さえ無視しちゃうんだから
すごいよな。
この馬鹿の理論はPart18 に溢れるほど書き込まれてるよ。
馬鹿見物を楽しもうとするなら最高のエンタメ素材かも知れない。

阿呆理論の書き込みで馬鹿らしさの頂点をなすのは 538 と 539 だろうな。
ちょっと日和り始めてるところが可笑しい。
0432つづき
垢版 |
2019/10/23(水) 06:38:47.16ID:P/SByDid0
この男の馬鹿さ加減というか幼稚さは人並み外れてる。
どうでもいいけど
>>411 のこことか。

>>網膜の視覚神経に認識される映像は三分の一の光量のものでしかない
>これは読み間違いだね?
>「網膜の視覚神経に」じゃなくて「脳の視覚に」だろ
>網膜は単なる受光素子に過ぎないんだから「認識」などをする能力はない

網膜の視覚神経に認識される映像 で全然かまわないじゃないか。
「網膜に映る」とか「網膜に結像する」といった表現は普通にあるだろ
正確な表現ではないが、このように表現せざるを得ないということだ。
いちいち網膜の視覚神経から電気信号になって脳に言ってどうのこうのなんて
書いていられない。「網膜のスクリーンに」なんて表現だってある。
もちろんスクリーンみたいに映るわけないが、脳との関係は面倒だから
あえてそういう表現を使う場合だってあるのだ。
暗黙の了解ってのが分からないのかな。

だいたい、お前の言う「脳の視覚に」って何だよ?
全然意味が分からないじゃないか。
そもそもお前は網膜からの信号が脳内でどのように処理されているか知ってるのか。
ほとんど解明されていない領域だぞ。
詳しいことは俺が Part18の 597 で解説してやってるじゃないか。
あれを読んでいながら、何で「脳の視覚に」なんて幼稚な表現になるんだ。
この機会にもう一回読んどけ
0433病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 13:34:10.70ID:gfnk00Qf0
多焦点レンズは町医者眼科医バブルだよ。儲かってしかたない。
原価いくらだよ。手術の手間は単焦点と同じ。
大病院では扱ってない。まあ、保険内を前提としてる事もあるだろうけど。
まあ、メーカーとタイアップ、モルモットだね。
メーカーも町医者も欠点は言わないで利点だけを宣伝する。
メーカーは臨床データを貰うわけで、町医者をさらに儲けさせる。
大病院で扱ってるとしたら、そこのドクターにかなりのバックマージンが流れてるよ。
豪邸で暮らし、ベンツで通勤だね。町医者なら美人看護師を何人も侍らしてる。
術後不満を伝えても適当に誤魔化されるだけ。
0434病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 13:40:43.48ID:pjp9a6t+0
医学の進歩に貢献でき良かった!

なぜ先進医療対応の3焦点は手術行える病院とできない病院があるの?
申請出せば先進対応になるのにお金がかかるとか?
それとも先生の実績?
0435病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 20:17:56.52ID:lDKsvPTG0
左目手術しました
右目は症状が出てなくて0.4ぐらい見えてるから、右目に合わせる感じで距離70cmぐらいを狙った
実際には30cmから70cmがよく見える感じ
読書、スマホ、PCは裸眼でバッチリで2mぐらい離れたテレビは見れない事は無いけど近視用眼鏡で綺麗に見える
術前は0.1未満のド近視で複視もひどくてボケボケだったからとても満足です
参考になれば
0437病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 20:37:31.12ID:M7bDLCBq0
>>431
長文の内容、殆どがマウント目的の嘲笑、罵倒
君は本当に変わらないねぇ、内容で反論できないと必ずこの手に頼る

>それで次の 374 ではID変えて他人として書き込んでる。面白いぞ
過去ログ遡って確認してみた
脳内妄想乙、だねこれは
君の「自分に反論してくるレスは全て同一人物」戦法は
ここに長くいる住人にはもう通用しないよ
大多数の住人が1度ならず君から他人認定された経験者だから
「あぁ、またやってる」としか思われない

>レンティスの5%しか減衰しないというメーカー発表
君、それしか縋れる根拠の持ち合わせないの?
それはレンティスの「レンズに入射した光に対するレンズ透過後の減衰」でしょ

>ここの馬鹿荒らしが
アレ?お得意の「馬鹿嵐」は止めちゃったのかい?

せっかく>>426の最後で誰にでも答えられるピンポイント質問を投げておいたのには答えられないのね?
これじゃまるで431-432の迷彩でしかない無内容な罵倒嘲笑長文は
この質問に正面から答えられずに逃げているのをごまかすため
みたいに見えてしまいますよ?
0438病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 20:40:02.89ID:M7bDLCBq0
参考のため、「彼」がIDコロコロの自演だ!とか喚いてる部分をコピペしておきますね


373 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2017/01/22(日) 13:57:02.52 ID:uyUXprEX0 [1/2]
別に多焦点だから叩いてるとかそういうのはない
単に原理的な事から光量が減るっていう基本を理解していない
あるいは頑なに認めようとしない人がいると反論せざるを得なくなるだけ

例えば、2焦点(仮に各焦点の面積比は等分とする)だったら光量は50%に減る
状態としては透過率50%のカラーレンズが入った眼鏡を常時かけ続けているのと同じ

これが3焦点(仮に各焦点の面積比は等分とする)だったら光量は33%に減る
これも同様に透過率33%程度のカラーレンズが入った眼鏡を常時かけ続けているのと同じ

こういう単純な基本を理解してない人が結構いるので、その都度指摘する事になってるだけなんだよなぁ

374 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2017/01/22(日) 15:09:06.05 ID:d9Y26NCN0
>>373
ちゃんと多焦点について調べたのか?
2焦点に関して言えば構造上2割は損失し
約8割を遠近で割った4割程度って感じになる
だから単純に割ってるお前は知ったかぶり


ご判断は各自でどうぞ
0439病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 21:13:01.10ID:wvI3jjuJ0
何と闘っているのかわからないけど、3焦点入れてない人が何やかんや言ってることがよくわからん。
3焦点入れた俺が人生変わるほど満足しているんだから、それでいいじゃん。
ハログレはそれなりにあるが、夜の運転もできるし、それ以上に眼鏡無しで遠も近もクリアに見えることに感動している。
0440435
垢版 |
2019/10/23(水) 21:56:36.66ID:3xHZr/zQ0
>>436
多焦点だとピントが甘くなる傾向があると医者が言ってたのと、元々近眼で遠くを見る時にメガネをかける事に抵抗がなかった事です
右目は手術をしないのでどっちみちメガネは必要なんですよね
0441病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:17:13.11ID:M7bDLCBq0
>何と闘っているのかわからないけど
例えば
>網膜の視覚神経に認識される映像 で全然かまわないじゃないか

こんな風に、多焦点IOLについて何も理解できてない輩がデタラメ書き散らしてるんですわ
「網膜」「視神経」「脳」の役割分担を全く無視してごっちゃでしょ?これ
だからおかしな点を突っ込んでるだけ

問題は「彼(いつも他者の買い込みを無差別に嘘認定してる荒らしの人)」
が絶対に自分の間違いを認めない人で、そのために長文でごまかすのが常套手段なんでこういう状況になってるだけ

>3焦点入れた俺が人生変わるほど満足しているんだから、それでいいじゃん
それは全くその通り、何の異論もないよ
ただ、多焦点IOLは誰もがそういう結果を得られるわけじゃない
これは多焦点で儲けたい眼科医でさえ認めてる事だから
運良く良好な結果を得たからと言って、リスクを伝えず安易に多焦点を勧める
のはいかがなものか?というだけの話だよ
0443病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 07:19:41.24ID:+K6MMesU0
>>440
自分も白内障手術前ですがあまりに見えないので遠近両用コンタクトを入れ始めたらかなりよく見えるようになりました。

手術をしてない方にコンタクトをやってみてはいかがでしょう
0446440
垢版 |
2019/10/24(木) 08:02:07.01ID:6+UKoECK0
>>443
遠近両用コンタクトがあるんですね
今も普段は眼鏡でたまにコンタクトをしてるんですが、次コンタクトを買う時に考えてみます
0447病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 08:17:11.49ID:xSGSfdqb0
多焦点とは 2焦点レンズ 3焦点レンズの 2点を指すのですか
0448病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 12:37:07.13ID:0pLcRx9v0
強度近視で遠方単焦点レンズ入れた方いますか?
0449病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 12:43:48.43ID:B6jQRyDZ0
>>446
白内障手術の前に遠近両用に慣れるかどうかのシミュレーションと思って相談してコンタクトにしました。遠近両用のメガネと異なり付けた瞬間からすごく視界がクリアで驚きました。
ただ加入度数が弱いので遠中になってます。スマホを見る時はダイソーで買った老眼鏡にしてます
0450病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 12:50:05.03ID:5dPVkYNS0
親が先進医療使って多焦点入れるって言うので手術の前日の検査について行った。
レンズの種類聞いたら2焦点って言うので3焦点はどうですか?
って聞いたらカルテみたり眼を見て入れれますよ〜、3焦点にしますか?ってすぐに言われてお願いしますって言ったら今からレンズ手配するので明日届くか確認しますねって言われて、
待合で待ってたらレンズ手配出来たので明日の手術は予定通りしますねって言われて3焦点入れた
0451病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 15:31:28.58ID:0pLcRx9v0
自分の通ってる病院では3焦点だと自由診療になってしまう、、
0453病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 17:19:48.73ID:cQa9SGAR0
すごい。今日になって朝もはよから >>443 以下11個の書き込み。
よっぽど気になってるんだなーww

では馬鹿嵐君、続けようぜ

−−−−−−−−−−−−−−−−
>>424
これ読むとやっぱり馬鹿だわ

>>408 は、「俺の文章なんだけどさ」 と書いてあるだろ
そして
「この文章で言ってる嵐君の阿呆理論の書き込みを呈示すればいいの? 」と
お前に聞いている。
わざわざ線を引いて その下に 2017/05/01(月) に過去スレ(Part18)に
書いた俺の文章を引用したわけだ。
もう一度言う。ここに引用してある文章は俺の文章。
それが何故お前の阿呆理論の根拠になるんだ?

なんでこんなふうにしたかと言うと、お前がトボケて逃げるのを防ぐため。
いくら過去スレの文章を示したって、お前が

これは俺の書いたものじゃない!

といえばそれまでだろ。

だから、先にお前にある程度阿呆理論を展開させておかないといけない。
とりあえずいくつか書かせれば、文章や語彙、それにトンデモな理屈は同じだから、
その後は「これは俺の書いたものじゃない!」というオトボケは出来なくなる。
0454つづき
垢版 |
2019/10/24(木) 17:20:46.77ID:cQa9SGAR0
そしたらお前は馬鹿なもんだから、案の定書いた書いたwww
>>409 それに >>411-412 馬鹿な理屈をダラダラと長文で

もう十分なんで、お前の阿呆理論の根拠になる「過去スレの書き込み」を
呈示してやった。 >>418 な。
これがお前の要求してた書き込みだよ。

そしたら、さっそく >>424 でオトボケを開始してやがんのw
何故かひらすら >417 に反論。 >>425-426 な。

幼稚な誤魔化しを読んでるのも馬鹿馬鹿しいので、
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part18  を示し、過去ログが読めない場合の
ファイルの配布場所まで紹介しておいた。

お前は自分の阿呆理論が残っているとは思わなかったのか?
いったん書いたものはネット上に残るんだぜ。どこかに必ず残る。
100年後の人が、お前のトンデモ理論を読んで腹抱えて笑うかもな。
たかをくくって「出してみろ見せてみろ」とやったのはヤブヘビだったなw
0455つづき
垢版 |
2019/10/24(木) 17:21:53.17ID:cQa9SGAR0
>>437 以下はもうヘロヘロだなw 文章になってない。
必死こいて形だけ反論風に見せているだけ

 >ここの馬鹿荒らしが
 アレ?お得意の「馬鹿嵐」は止めちゃったのかい?
だってさ。

たまたまそう変換されただけの話だ。
お前みたいな馬鹿の呼び名なんていちいち直していられるかよ
何こだわり持ってんだw この呼び名が気に入ってるのかw?

それにしても内容的に反論できなくなるとこんな些末なことを書くしかなくなるんだな。
哀れだわ

あとピンポイント質問とかやってるようだが、一人でやってくれw
お前の阿呆理論は誰にも分からないんだから、お前の質問に答えられる人はいないよ。
お前だけの世界の中の話だからな。発達障害の

おっとそれから
>>439 はこの馬鹿の自演w
0456病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 17:30:23.00ID:Kgcp17MF0
高齢者の白内障手術は麻酔の問題で不可能ですか?
0457病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 17:32:53.31ID:0z2L51Yz0
ところでみんな焦点は遠近どっちにしてんだ?
0459病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 17:46:27.81ID:zUN1wuMY0
ただの通りすがりで初投稿の439ですが。
何か人違いされているようです。
0460病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 18:37:17.23ID:mcvASIMj0
2焦点の見え方ってどうですか?
やはり1〜3mの中距離は見えにくいですか??
0461病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 19:43:47.38ID:Xwu1UtOn0
>>448
私がそうです。既製品ギリギリのコンタクトを使ってました。ド近眼です。
術後両眼とも裸眼で1.2は見えてます。乱視がなかったこととドクターの技術力ですね。
以前から老眼鏡は必需品でしたので不満はありません。
眼鏡は遠近〜近近まで3種類作った。使い分けてます。近近はヘッドルーペに近いw、細かい作業では重宝してる。
裸眼での車の運転が楽になった。近々、遠近のコンタクトも試すつもりです。
+2.5のレンズなら十分なはず。滅多に使う場面は少ないのでケアのいらない一日使い捨てで良い。
眼内レンズを遠か近のどちらが良いかは生活スタイルから決めるしかない。近にして運転は眼鏡をかける考えもある。
近にしても細かい作業の場合は眼鏡が必要。多焦点と言えども万能ではない。
まあ、ド近眼の私が裸眼で1.2まで見えることがありがたい。感謝してるよ。
0462病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 20:12:24.67ID:0z2L51Yz0
>>461
遠近〜近近3酒類の眼鏡で真ん中のやつで本の文字は読める?

近焦点でも細かい作業は眼鏡いるのか
0463病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 20:32:09.60ID:mcvASIMj0
>>461
情報ありがとうございます。
やはり強度近視者は裸眼で遠くが見える事に喜びを感じますよね。
しかも強度近視だと結局スマホや読書レベルでも眼鏡が必要だから
遠方単焦点で近場を見るのに眼鏡かけるのはそんなに苦痛ではないですよね
それより遠方は裸眼でいけるのは単純に眼鏡かける時間数が少なくなり煩わしさは減りますね。
近眼者は近焦点レンズを勧められますが流されてはダメですね
0464病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 22:02:01.98ID:0pLcRx9v0
自由診療だと医療保険使えないから高額で辛いよ
0465病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 22:40:40.71ID:Xwu1UtOn0
>>463
私の場合はコンタクトでも1.0以上見えること目指してました。
なので、近くは遠近眼鏡が必要で苦痛になってません。
手術を決断したのはコンタクトで視力が出てないことに気づき、原因がわからない。
自分で白内障を疑い、手術を決断、結果その判断が正しかった。
近眼で眼鏡を使い0.7ぐらいの視力で慣れてる場合、いきなり遠の眼内レンズを入れると、
見えすぎて疲れる事もありえるかもしれません。
0466病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 22:53:24.06ID:Xwu1UtOn0
>>462
中近で十分問題ありません。室内は中近で過ごしてます。
外出は遠近をケースに入れておきます。近近は滅多に使わない。
ハズキルーペなんてオモチャです。キチッと作る方が良い。中近で問題ない。
いずれにせよ眼鏡も希望で微調整できます。
手持ちで近眼時代の良いフレームがいくつかあったのでレンズ代ですみました。
ご存じかと思いますが、CMでやってるチェーン店は財布に優しいw
0467病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 22:59:22.73ID:g2xJFN060
自由診療って10割負担じゃなくて、実質青天井だからな
0468病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 23:57:03.58ID:w+YDznUp0
> 408 は、「俺の文章なんだけどさ」 と書いてあるだろ
> 2017/05/01(月) に過去スレ(Part18)に書いた俺の文章
以下に2017/01/31(火)のレスをコピペしますね

465 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2017/01/31(火) 19:27:10.87 ID:AOwNEYgF0 [2/6]
>>463
こちらとしてはその認識で問題ないと思いますよ
「視覚に拾う」という表現は適切だと思うので使わせてもらいます

多焦点IOLは、複数の焦点領域(以下、「焦点」と記述)に分割されている、というのを大前提として

マウンター氏の主張は多分
a. 複数の焦点を通過して網膜に届いた光は、各焦点の光を同時に全て視覚に拾っている
b. 瞳孔を通過した光量は、レンズ構造に由来する減衰率を差し引いて網膜に届いた残り全てを視覚に拾っている
c. ある焦点部の視覚を拾っている場合、ボケる成分は脳がそこを見ようとしない

一方、こちらが言っているのは
1. 複数の焦点を通過して網膜に届いた光のうち、視覚に拾われるのは複数焦点のうちいずれか1つ
2. 瞳孔を通過した光量は、レンズ構造由来で減衰した光量の中で1つの焦点を通過した分だけが視覚に拾われる
3. 多数の使用者報告がフォーカスの甘さを訴えていない以上、ボケ成分にしかならない他の焦点の光は何らかの形で脳が排除しているとしか思えない
4. 光量が充分な環境での暗さはない等の報告内容には、光量不足を瞳孔を開く事で補填していると考えると辻褄が合うと考える

という事になると思います


これは君のレスではありませんよね?
そしてこのレスの1〜4をその「俺の書いた文章」はそのままコピペしただけですよね?

こちらは常に、>408にコピペされた中の「1〜4」についてだけレスしているのですよ?
つまり、「君の文章」ではない部分「だけ」についてしか語っていません。
0469病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 23:57:28.98ID:vPa5qwbv0
>>463
俺も近眼から遠方単焦点レンズだ。近眼選ぶか遠方選ぶか最後まで悩んだけど
田舎なのでクルマの運転出来なきゃ生活できないし、先生に「近眼でも老眼にはなる。
どうせなるなら裸眼で遠方見えたほうがいいんじゃない」と言われたのもあり遠方レンズに決めた。
手術前、矯正視力で左右0.5だった。
まだ手術して2週間だが、見えすぎて酔う。こんなに綺麗な山並みは近眼時代も見たことがなかった。
朝、目が覚めた時、天井の模様がくっきり(笑)
100ショップの老眼鏡がありがたい。+1.0から+3.0までいろいろ買った。
スーパーで買い物したり食事は+1.0、パソコン見るなら+2.0、スマホ見るなら+3.0って感じ。
視力が落ち着いてくれば変わるんだろうか?
あと、免許証の条件に「眼鏡等」があるんだけど、裸眼で運転してていいんだろうか。
ただ、手術前先生に老眼鏡使うようになるよと忠告されてはいたが、裸眼でスマホぐらい
見れるんじゃないかと思ってた。
想像以上に手元ぼやけるので覚悟?が必要(笑)
でもおれは遠方見えるようにしてよかったと思う。
0470病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 23:59:16.27ID:w+YDznUp0
>>459
気にする必要はありません、ここに粘着し続けているただの荒らしです
ここの住人はほぼ全員が「彼」に他人認定された経験があります
0471病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 00:16:14.85ID:LZTd6eap0
>その後は「これは俺の書いたものじゃない!」というオトボケは出来なくなる
IDが変わらない期間中のID連続性以外で個人特定をしようとされてるようだけど、
そういう事を言ってると>>391の人に
「この発言は俺のじゃないと言われればそれまでじゃん。
あるいはそっちが勝手に書いたんだろうと言われるだけ」
とか煽られちゃうんじゃないですかね?

いずれにせよ、君は408を
「網膜に届く光量が単焦点の三分の一になってしまう」
という趣旨のレスが過去にあった、という証拠として提示したのでしょう?
そしてその証拠は「俺の文章」ではない1〜4の部分なわけですよね?

453-455で君は、こちらがトラップに引っかかった!と狂喜しているようですが、
どこがどうトラップとして機能したのかが全く意味不明ですよ

こちらは単に「1〜4」のどこをどう読んでも
「網膜に届く光量が単焦点の三分の一になってしまう」
という意味にはなりえない事を解説しただけですから
0472病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 00:22:36.66ID:LZTd6eap0
>お前の阿呆理論は誰にも分からないんだから
え〜とですね

・手元焦点が30cmに設定されている3焦点IOLの場合、レンズを透過した光の中で「1/3だけ」が30cmに焦点が合っている
・残り2/3の光は「30cm地点に焦点は合っていない」
これは正しい?間違ってる?
間違ってるというなら正解は何?

ただ単にこれが正しいか間違ってるか「だけ」答えれば済む、極めて明快な質問ですよね?これ
で、間違っているなら正解を書いて下さい、と聞いてるだけなんですけど

「お前の阿呆理論」だろうが何だろうが
「正しいか間違ってるか」は明言できるでしょ?
正解知ってるんだったら
で、間違ってるならその正解書けばいいだけでしょ?

なんでこんな簡単な事が 出 来 な い んですかね?
0473病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 00:30:46.37ID:leHVMkC90
安物だけど可変焦点メガネってあるよね、眼内レンズもそのうちそうなって欲しい
0474病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 00:57:36.61ID:LZTd6eap0
既にいくつか開発されてて、量産されてる製品もあるんだけどね
ただ、本命といえる方式にはまだたどり着けてないと思う
0475病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 07:56:50.08ID:q6I1yJYO0
遠近2焦点レンズの見え方ってどんな感じですかね?
0476病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 13:32:41.09ID:Jj3HOeYK0
>>468
>2. 瞳孔を通過した光量は、レンズ構造由来で減衰した光量の中で1つの焦点を通過した分だけが
  視覚に拾われる

不思議なことを言っている人だなー。
「視覚に拾われる」というのも発達障害や知的障害などを疑わせる表現だが、
「レンズ構造由来で減衰した光量の中で1つの焦点を通過した分だけが」って何なんだ?

光が焦点を通過するのかよ
焦点を光が通過してどこに行くのだろう

君の頭の中では、焦点はどこにあるのかな・・・
角膜から入ってきた光は水晶体を通って網膜に達するわけだが、「焦点」はこれらのうちの
どの部分にあると考えているの?
角膜を通って入ってきた光は、どこで焦点を結ぶの?

君の考えを教えてくれないか。非常に興味がある。
0477病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 22:15:12.68ID:LZTd6eap0
IOLで焦点って言ったらそりゃあ、そのIOLで見た時にピントが合って見える場所にあるんじゃないの?
ここでも日常的に「焦点は何cmくらいに合わせたら良いでしょう?」みたいな話題は出てるし
逆に、他になにかあるんだろうか?
0478病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 22:18:41.24ID:LZTd6eap0
多焦点の場合はこの焦点が合う場所が複数あるから
そのそれぞれの焦点1つずつにピントが合ってる光
という意味なんじゃないかと理解してますが
0479病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 22:23:55.78ID:LZTd6eap0
>「視覚に拾われる」というのも発達障害や知的障害などを疑わせる表現だが

468の引用読むと、最初に「視覚に拾う」という表現を使ったのはそのスレの463の人ですね

463 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2017/01/31(火) 10:27:08.63 ID:7lZxbCdu0
だから噛み合ってないのは光が透過してくる率と
視覚に拾う率が異なるはずだという点に対する見解が異なるってことじゃないの?

3焦点だからってレンズを通ってくる光自体は90%だか95%だかある。
でも結像して情報を拾宇野に役立つ光は近 中 遠それぞれざっくり1/3ずつであり
見ようとしていない距離の光はノイズになりじゃまになる。
こういう理解でいいのか?


どうでしょう、特に「発達障害や知的障害などを疑わせる表現」という印象は持ちませんが
0480病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 06:40:30.17ID:DP4aRUBy0
>>477
頭の悪い中学生が授業中に指されてモゴモゴ言ってるみたいだなw
君は自分でも何言ってるか分かってないだろw

>そのIOLで見た時にピントが合って見える場所

ってどこなの?
これは眼球の外なのかな中なのかな?


>>478
>(多焦点の場合」)にそれぞれの焦点1つずつにピントが合ってる光
って何だこれ?
君は日本語が不自由な人なのかな。
さすがは「視覚に拾われる」なんて表現を考え出すだけあるわw

君の書いたものは全く理解不能なので、具体的に聞こう。

三焦点レンズで、焦点距離は遠方は150センチ、中間は70センチ、近方は40センチとする。
そのうち中間の焦点距離70センチの場合、焦点はどこにありますか
具体的に答えてね
0481つづき
垢版 |
2019/10/26(土) 06:41:18.33ID:DP4aRUBy0
あと >>476
>レンズ構造由来で減衰した光量の中で1つの焦点を通過した分だけが視覚に拾われる
に関しては
「1つの焦点を通過した分だけが」ってのがどうしても分からないんだよな。

光が焦点を通過するの?
その光はどこから来て焦点を通過するのだろう。
さらに、焦点を通過してどこに行くのだろう。
全然分からん。ここもちゃんと説明して欲しい。
0482つづき
垢版 |
2019/10/26(土) 06:42:20.52ID:DP4aRUBy0
>>479
何が「そのスレの463の人」だよ。
君はこういうオトボケをやるから、こっちのスレで釣って書き込みをやらせなければ
ならなかったんだ。
視覚に拾う、なんて奇妙な表現をする人間は君しかいないだろ。
発達障害のいわゆる高機能自閉症の人に、自分だけにしか分からない言葉を造る
傾向があることは知られている。
こんな過疎スレに、造語をするような障害を持つ人が二人現れるということは
確率的にあり得ないんじゃないか。

そもそも誰が読んだって君の文章だし。
他人だということにしたいならそれでもいいけどさ。
そんなことしても意味ないと思うよ
0483病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 08:08:18.73ID:sdtcVWSo0
技術的知識に関してまったくのド素人が互いに罵ってスレを汚さないでくれよ。
みっともない。素人が口角泡を飛ばし喧嘩するのを見てられない。
要は、誰もが理解できず議論を巻き起こすほど技術が定着してないレンズと言うわけだ。
私は単焦点を入れたが、遠は1.2、近は60センチ先のPCモニターを裸眼で使えてる。
それ以上の近は、遠近累進の眼鏡で最大25センチまで見える。これで十分満足してるよ。
街の眼科医を儲けさせる宣伝に乗らない方が良い。
美容外科、インプラント、増毛発毛等の類いとしか思えない。
それともこのスレを利用して宣伝してるのか? メーカーは数社しかないけどね。
うん? 多焦点で売れ筋は限られて、Archon関係w
0484病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 09:44:43.19ID:DP4aRUBy0


苦し紛れの



馬鹿嵐のそらし(大笑
0485483
垢版 |
2019/10/26(土) 09:54:58.64ID:sdtcVWSo0
もう一言、言いたい。
高齢者は視覚も鈍感で、多少の見え方が変でも気づかないし気にしないでしょう。
それまでは白内障でどんよりと濁った視覚です。術後、世界が一変しただけで十分に満足できちゃう。
まあ、金を残しても相続税で消えるから、80〜130万円なんてどうでも良い。
これ以上は言いません。視覚に敏感で、まだまだ現役世代なら単焦点で安心できる視覚で生活するべきでしょう。
ところで上皇后様は白内障の手術をされました。お金は腐るほどある。
現在入手できる最高の多焦点レンズを入れたのでしょうか? とても興味があります。
0486病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 09:56:33.88ID:sdtcVWSo0
>>484
あなた、眼より、頭を見ても貰うべきです。
眼がおかしいと頭も変になる。
0487病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 10:10:21.64ID:DP4aRUBy0
>>477

三焦点レンズで、焦点距離は遠方は150センチ、中間は70センチ、近方は40センチとする。
そのうち中間の焦点距離70センチの場合、焦点はどこにありますか
具体的に答えてね

あんたが焦点焦点って言ってるんだろうが
焦点がどこにあるかぐらい明言できるでしょ?


なんでこんな簡単な事が 出 来 な い んですかね?
0489病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 12:53:37.58ID:ohfi/6kf0
近い将来3焦点レンズが先進医療の枠組みに入ったりしませんかね?(´・ω・`)
0490病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 13:04:17.84ID:PFPyDTuE0
もう入ってるでしょ、2焦点が健康保険対応になるんだよ
0491病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 13:08:17.91ID:DP4aRUBy0
馬鹿嵐君は、焦点がどこにあるかも分からないで

ディオプタ とか +2.5だの −1.0 だの  得意げにやってたんですね。

つい直近でもありますからね >>461

まあ、このスレの九割以上はこいつが書き込んでるんで当然ですが
+2.5だの −1.0だの 多いこと多いこと

小学校の足し算引き算ができれば誰でも理解できることなのに、

何を勘違いしたのか

専門家的プライドを持って書き込んでるんですよね

子供の頃からの障害で、よっぽど他に誇れるものが無かったんでしょうね
哀れというか何というか、、、、


話を元に戻して
とにかく、>>468 に あんたが書いた文章の意味を明らかにするために
質問してるんだから

答えなさいよ〜〜〜

三焦点レンズで、焦点距離は遠方は150センチ、中間は70センチ、近方は40センチとする。
そのうち中間の焦点距離70センチの場合、焦点はどこにありますか
具体的に答えてね

あんたが焦点焦点って言ってるんだろうが
焦点がどこにあるかぐらい明言できるでしょ?


なんでこんな簡単な事が 出 来 な い んですかね?
0492病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 13:41:45.60ID:M6xy+fOt0
もとい累進焦点レンズが先進医療対象にならんかなあ(´・ω・`)
0493病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 13:58:03.99ID:e1nuJ8ul0
>>489
ttps://shinkawabashi.or.jp/blog/news/20190703-2/
パンオプティックスが認可された模様。
0495病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 14:58:07.48ID:URghW9Sw0
>>493
三焦点レンズではパンオプティクスが最も性能高いもんね(`・ω・´)
0498病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 16:43:45.64ID:iSrCYqaQ0
>>495
グレア、ハローはありそう。レンティスコンフォートのトーリックが保険適応になったら最高。近くは老眼鏡で我慢する
0499病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 17:39:54.28ID:skViXGSz0
>>498
レンティスコンフォートじゃなくてレンティスMplusトーリックちゃうんけ?
これは乱視持ちには最適かもしれんけど扇形のハロー出るみたいやで(´・ω・`)
0500病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 18:41:41.62ID:Xoz/p6j10
>>499
いやコンフォートが既に健康保険適応だからこれのトーリックの方が可能性が高いと思いまして。
もちろんMplusが保険適応になれば良いけどせいぜい先進医療が良いところかと
0501病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 20:58:33.17ID:XPH0Fi/P0
>そのうち中間の焦点距離70センチの場合、焦点はどこにありますか
いや、自分で答書いてるじゃありませんか
角膜から70センチ先の「そのIOLで見た時にピントが合って見える場所」以外にどう解釈できるんでしょう?

まぁ多分これも、君が昔から繰り返してる「相手の方法論をそのまま猿真似してやり返したつもりになる」なんでしょうけど


・手元焦点が30cmに設定されている3焦点IOLの場合、レンズを透過した光の中で「1/3だけ」が30cmに焦点が合っている
・残り2/3の光は「30cm地点に焦点は合っていない」
これは正しい?間違ってる?
間違ってるというなら正解は何?

これへの回答はできないままになってますよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況