X



トップページ身体・健康
907コメント428KB

【携帯とか】 気軽に健康相談・質問スレ Part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 13:58:47.46ID:rtsrIDEu0
テンプレ短くて気さくな相談・質問スレです。
通院後相談は「どの科に何て言われたか」を明示してね♪

−−− 超簡易診断ふぉーまっと −−−
年代・性別・飲酒喫煙の量: 代前後半ば・大好き〜たしなむ程度
持病・体質・生活習慣等の備考:
巨大病院への通院: 大変 面倒 余裕(近所で済ませるかの深刻度)
症状の経過:
0002病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 13:59:18.87ID:rtsrIDEu0
何千円もする紹介状無しで200床以上の大病院に掛かっても、
結局2〜5千円の特定医療費が掛かる可能性が高い為
199床以下で科も多い中規模病院での初診を勧めています。
(たまに通える範囲に無い場合は、近くの診療所で構いません)

受診時には待ち時間の内にそばの薬局で相談しておくと
より満足度の高い診断・処方(後発薬とか)が可能です。
受診したら必ず、医師に「どうなったら、どう対処(再診など)するか?」を
数パターン確認しておくと後々苦労せずに済みます。
(ヤブ以外、教えてくれます)
0003病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 14:01:55.86ID:rtsrIDEu0
前スレが自分の質問で落ちてしまったので…改めて立て直しつつ再度

45歳 男 飲酒喫煙なし 病歴なし
強いて言えば10代後半からやや排尿困難気味(父方の遺伝ぽい)

1~2年程前から睡眠時(横臥時)に左脇腹(下腹部)の痛みで目が覚める時があります。
自分は寝返りを殆どしないようなのですが、じっと寝ていると段々と痛みが溜まっていくようなイメージです。
そして起きて慌てて寝返りをうつと、脇腹の中でくっついた内臓がベリベリと剥がれたかのような激痛が走り、その後急激に痛みは引いていき、1分もしないうちに何事もなかったかのようになります。
起床時にはごくたまになんとなく痛いような気がしないでもない、程度の症状しかなく、指で脇腹を強く押してもなんともありません。
症状は激しいとはいえ一瞬。数年放置しても症状の進退なし。
この状況で病院に行くべきなのかどうか迷っています。
0004病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:50:28.69ID:ILUzMOOV0
30代後半

寝て起きたら両手首両足首の先だけ痺れてる時があるのですが
何なんですかねこれ
0005病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 08:31:11.63ID:nxc63s0L0
よろしくお願いします。

40代半ば
男性
飲酒喫煙の量:毎日ビール1リットルくらい

持病 特になし
体質 生活習慣等の備考:座り仕事で肩こり腰痛がひどい

巨大病院への通院: 面倒
症状の経過:下腹部に違和感を感じて一週間ほど
鈍痛があり、日に日に気になり始め、ネットで見るとまず最初に出てきたのは鼠径ヘルニアでした。
ピンポイントでどこが痛いのかが自分でもわからず暇な時にどこが痛いのか探したところ、チンチンの指二本くらい左外側に縦に筋があるのを発見し、そこが痛みの場所だとわかりました。
これがなんなのかわからず、右側も確かめたところ同じような筋が縦にありましたが太さがまるで違い、恐らく左側だけが腫れているんだろうと思っています。
筋肉とか靱帯なのかなと思い揉みほぐそうとしたのですが、痛みが睾丸を打ったときのような内臓痛があり、もしやこの筋は内臓なのではないかと考え怖くなりました。
場所的に輸精管というものがあるようなのですが、骨の上を通っているのか?と混乱しています。
医者に行けと言われるのはわかっているのですが、何科に行けばいいのでしょう。
場所が場所だけに何度もたらい回しにされるのも嫌なのです。
輸精管だとすれば泌尿器科のようなのですが、他に考えられる部位や原因などはありますでしょうか。
0006病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 19:03:29.92ID:dNb6NhDu0
年代・性別・飲酒喫煙の量: 20代・男性・飲酒少々・喫煙なし

持病・体質・生活習慣等の備考:PCを長時間使用するので目の疲れや肩が凝るなどがあります。また就寝も1時ごろになることが多いです。

巨大病院への通院:面倒

症状の経過:最初は少し疲れているだけだと思っていたのですが、最近体が重く頭も全く働かずついには朝起きてから体を動かす気力が無くなり学校をサボってしまったりしています。
また、体や頭の重さダルさは一日中続きます。生活習慣を変えたわけでもないのに最近唐突にこうなったのです。考えられる原因はなんなのでしょうか?

漠然としすぎていて申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0007病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:21:42.00ID:8Zf9v8H30
>>3
本スレに回答しましたのでそちらを見てください
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/body/1535728826/

>>4
情報が少なすぎて答えようがありません
慢性化しているようなら手足のしびれスレへどうぞ
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1504525298


>>5
鼠径ヘルニアスレで聞いてみてください
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1496665749

>>6
倦怠感と頭の重さですね
サワイやタケダなど薬品会社のサイトが参考になります
https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/news/201804.html
https://takeda-kenko.jp/navi/navi.php?key=darusa
ほかに甲状腺機能低下症も考えられるので当該スレを見てみては
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1539088540
0008病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:30:05.14ID:8Zf9v8H30
こちらのスレに書き込んでいるみなさん、ここは本スレではありません
重複したスレを立てないよう、また書き込まないよう気をつけましょう
質問も板内に該当スレがあったり、情報が少なすぎて答えようがなかったり、検索すれば答えが出てくる質問ばかりです
自分の体のことですから人任せにせず自分で検索する癖を持ちましょう
0009病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 17:41:54.21ID:WMMB5MEK0
年齢:29歳
性別:男
飲酒:2回/月程度(たしなむ程度) 喫煙無し
持病:無し
体質:2年まえより体重が5s減少(だんだんと)
生活習慣:週2回夜勤 運動しない
巨大病院への通院:面倒
症状の経過:
 @ 1月前に腹痛(※1)の症状により通院(内科,胃腸科,外科の町医者)
   尿潜血(+2)が出たため、血液検査(※2)を実施するも異常無し。
   経過確認のため、1月後に来院の指示
 A 三週間後病院に行き、尿潜血陰性。
   念のため、後日エコーにて内臓検査するも異常無し。
   その際に、たまに背部の痛み(※3)及び尿の濁り(※4)がある旨を報告。
   何かあった際は、来院することと指示を受けた。
 B Aより1週後の本日、背部の痛みが1日続いている。また、若干尿の濁りあり
どうしたいか(以下、3点で迷っている):
 @ 行動できない痛みではないので、このまま様子見をする。
   ただし、症状を見逃さない為、尿潜血の試薬を購入し、
   異常があった際は通院する。
 A 通院している病院に再度かかり、症状を説明する。
  →症状Bを報告した際、重いものを持ったりして背中が痛いんじゃないと
   言われ、若干の不信感がある。
 B 泌尿器科が入っている別の病院にかかる。

※1 左半身腹部(脇腹から肋骨下部の腹部まで)
※2 一般血液検査に加え、肝臓、腎臓、炎症、血球系
※3 左半身腰よりこぶし1個分上、背骨よりこぶし半個分左より
※4 片栗粉を混ぜたような感じ
   透明度は場合により変わるが、5p程度
0010
垢版 |
2019/06/20(木) 17:45:54.41ID:WMMB5MEK0
>>9
書き込み場所間違えたため、無視してください。
本スレへ書き込みしなおします。
0011病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 00:06:22.61ID:1YnZ2Dvc0
CTとかエコーの検査結果を見ると、なんか医学独特の文体で書かれている。
非日常的な……。あれは何でしょう。
医師ではなく技師からの報告の一種のスタイルかな。
0013病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 01:04:26.12ID:8ILcX9SN0
急性蓄膿症で抗生物質のジェニナック錠200mgを処方されました
一回一錠だと思いこんでいて5日間それで飲んでいましたが、先程、飲み忘れに気づいた上、一回二錠だと気づきました
一応二錠飲みましたが、このままどういう量で飲み続けるのかについては薬剤師に相談すればいいのでしょうか?
病院でもう一度診察を受けたほうがいいのでしょうか?
鼻の奥から出てくる膿の臭いは4日めで無くなりましたので抗生物質自体は効いたようです
0014病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 21:11:58.65ID:CvtLLZis0
56歳 男 飲酒なし 喫煙あり 持病:逆流性食道炎

足がめちゃめちゃ釣るんですが、普通足が釣りやすい人はふくらはぎや太もも裏のハムストリングですよね
私は体の表側、ふくらはぎじゃなくスネの表面が釣ったり膝の上、太もも表面側が激しく釣ります

水分は摂っているし、釣りそうな予感が有ったらストレッチもするんですが効果が無く酷い時には半日で5回も6回も釣って痛みにのたうち回ります

原因が解らないので不安も有りますし、そもそも病院は何科に行ったら良いのでしょうか?
0016病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 02:38:59.50ID:WmFBlLBm0
>>15
ありがとうございます。あんまり甘く見ない方がよさそうですね。
というか攣らない時は何日も大丈夫だけどゾーンに入ったら半日で何回も攣るからそんなに甘くは見てなかったんですが、しっかり診察受けてきます。
0019病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 21:30:52.38ID:CWdNWrvm0
年代:30代半ば
性別:男
飲酒喫煙の量:1週間に350mlを1〜3本程度(全く飲まないことも多い)・喫煙は人生で1度も無し
持病:なし
体質:肥満気味(メタボ体型)180cm85`
生活習慣等の備考:2日に1度40分ほどエアロバイクをこぐ

症状の経過:
今朝起きようとしたら今まで経験したことのない強烈なめまいがしました。
頭を動かすたびに沈み込むような激しい揺れでとても起き上がれませんでした。
30分ほどそのまま横になっていたら起き上がり、なんとか歩けるくらいにはなりました。
昼過ぎにはほぼめまいもなくなりそのまま普通に生活していましたが、夕方になりまた強烈なめまいに襲われました。(ここまで吐き気や頭痛などはありません)
さすがにおかしいと思い血圧を測ったら180・120で仰天してしまいました。人生でこんな数字になったことはありません(私はだいたい120〜130(70〜90)です)
その後数分置きに測ったら上130(100)〜190(130)の乱高下が見られました。(めまいのせいか眉間が重いです)
そのまま夜間医に駆け込み症状を話したところ耳に原因があるのではとのことでした。
確かに右耳が2週間ほど前から詰まるような感覚があり耳鳴りもしていました。自然に治ってまたなるという症状を繰り返していたので放っておきました。(この症状も説明しています)
しかしこの異常な血圧の乱高下はなんなのかと不安で仕方がないです、もしかしたら脳や心臓に問題があるのではないかと・・・。
耳鼻科の受診を勧められましたが、脳や心臓のCTやMRIを受ける必要はありませんか?
0020病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 23:51:02.71ID:50WGgNFr0
めまいを感じている時は身体が驚いて交感神経が刺激されるので血圧は上がります
そのめまいが起きた時の状況はどんな感じでしたか?
頭や首を動かした時にめまいが起き、その大発作はじっとしていれば数秒から数分以内で落ち着きましたか?
それなら耳からの可能性が高いです
めまいと同時に身体のどこかに痺れや感覚異常などがあれば頭を疑います
0021病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 07:09:18.29ID:bWQTWcJn0
>>20
>そのめまいが起きた時の状況はどんな感じでしたか?

頭も体も右を向いて寝ていました。
そこから頭を上げようとした瞬間激しいめまいがしました。

>頭や首を動かした時にめまいが起き、その大発作はじっとしていれば数秒から数分以内で落ち着きましたか?

ほぼその通りですね、激しいめまいはおそらく数分から十数分で治まったと思います。

血圧が一時的に上がってしまうのはしょうがないことなんですね。(今朝は136・97で平均よりやや高めでした)
めまいが起きているときに眉間や体が重い感覚がありましたが、これもめまい特有の症状なのでしょうか?
今も激しいめまいはないものの、頭を動かしたらグラッと揺れたり、歩いたらふわふわするような感覚が残っています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況