X



トップページ身体・健康
1002コメント348KB

水虫総合 Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 18:48:32.79ID:RO6ZgznW0
1 水虫ではないかと思ったときは、ここで聞かず専門医に診てもらいましょう。
ネットで素人に聞いても正しい答えは得られませんし、症状も改善しません。

2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは厳禁です。

3 以上の書き込みを守らない人は荒らしです。荒らしにレスする人も荒らしです。

4 店名の記載は禁止(業者のステマが湧きますがNG登録してください)

◆病院に行く前に◆
水虫の診断には、白癬菌を顕微鏡で実際に見つけることが必要ですが、市販の水虫薬を塗ってしまいますと、白癬菌が見つからず、水虫と確定することが出来ませんので、気をつけましょう。


次スレは >>980 でおねがいします。
立てられない時は代理を指名するか >>990 が立ててください。
■前スレ
水虫総合 Part14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1545102608/
水虫総合 Part13
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541406280/
水虫総合 Part11 (重複スレ)本当は part12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1531094523/
0039病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 13:59:44.13ID:pJegOTu10
>>38
皮膚科にいって薬をもらってください。
早く対処したほうが、治りも早いし、
薬が残るので、次にも使える。
0042病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 00:05:02.46ID:9hHwUsao0
母の日にオロナインで水虫治療しなさいと買ってあげた。ムヒよりいいだろムヒよりw
実験体になった母親の水虫治療記は今後発表するぜ!!
0044病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 13:27:19.06ID:Z/DzuW3s0
水虫は、市販薬だと >>5 にある薬(主成分ラノコナゾール)が最強でお勧め
0047病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:34:52.02ID:Jd55dwzm0
爪水虫とかかと水虫っぽいです
爪カンジダなのかもだけど、カンジダも水虫の一種?
ピロテースzの石けんとピロテースzを塗り込めば良くなりますか?
指と指の間が皮むけてかゆいのが水虫だと思ってた
違うタイプもあるなんて…
0048病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:11:54.38ID:0ctBavog0
>>47
病院いったほうがええよ
爪なら特に飲み薬併用がええかと
塗り薬も相性あるからね…

オイラはブテナフィン、テルビナフィンと薬症発症(パックリ割れ多発)したから
医師がビホナゾールへ切り替えたら良化した
0049病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 00:15:39.73ID:vki5vq+D0
>>48
ありがとうございます
飲み薬は副作用がこわくて
お腹も弱いのでできれば塗るタイプが希望なんですが、
やっぱ病院で先生に診てもらうのが一番ですよね
親指はかなり綺麗なんだけど、小指がパサパサ
かかともカサカサです
0050病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 00:26:33.23ID:Hu9DM3Yi0
塗り薬ではほぼ治らないと思った方が良い
糖尿、高血圧みたいな病院と製薬会社の良いカモ状態になるだけ
0051病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 07:42:22.60ID:lFEJ+Q500
ま、市販薬で直るレベルの人もいれば
合併症おこしかけ寸前の人もいるからね、素直に病院行って水虫かどうかの判定と塗り薬の適合判ればええよ

おいらは病院いかず市販薬せっせと塗ってたら余計悪化したw
無駄な3ヶ月だったわ
0052病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 09:33:57.31ID:Ser5kX0x0
ここ見てて お灸なども考えたが 内服しかないかと思った
肝臓は強い自信はあるが
禁酒が辛い 内服飲んでる間は 禁酒ですよねー?
0053病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 10:59:23.48ID:8ouNzEIy0
俺は外用薬の個人輸入(ルリコナゾール)で、爪と踵がほぼ良くなったな
(3ヶ月目)
0054病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 14:15:05.56ID:Ser5kX0x0
そう その3ヶ月 きれいになったと思って忘れてたら
また、真っ白。。。。
内服 禁酒が辛い
0055病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 17:04:45.31ID:1GNszujD0
完治してるけど夏に向けて予防の為にブテナロックポチッた
0056病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 22:02:48.77ID:uZqIUeL00
子供が水虫になってしまいました
薬は貰って1週間くらいつけていますが痒みがひどいときがあります
水虫治療している方かゆみはどのくらいで治まりましたか?
0057病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 22:44:43.15ID:uN4qaQhl0
>>56
だいぶ良くなったけど俺はずっと残ってるな、体調の変化や気温差(体温が上がってくると)でかゆみがでる

サッカーとか部活やってる子?
それとも小児?
0058病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 22:50:47.73ID:uZqIUeL00
小学生です
スポーツはやっていません
寝る前が一番痒がってかわいそうなのでなんとかしたいんですが…
0059病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 22:56:12.37ID:uN4qaQhl0
>>58
ああ、やっぱり体温上がる寝入る前後よね
五本指ソックス&布団から出すなり足だけ冷やしてワセリン等で保湿しながら寝ると多少マシかも
0060病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 22:58:51.16ID:hxwwTF3c0
市販のアレグラとか飲んでみるのはどうだろう
医者にかかってるなら処方してもらうのもいいね
花粉症がメインの用途だけどアトピーとかにも使われたりする
0061病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 23:29:21.32ID:uZqIUeL00
ありがとうございます
なかなか人に相談できることじゃないのでこちらで相談してよかったです
5本指ソックスはかせてワセリン塗って冷やすのやってみます
飲み薬病院で相談してみます
本当に助かりました
0062病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 03:57:33.25ID:e0oPJELe0
新薬のネイリン カプセルは少し弱い感じがする。
ラミシールの方が効くかもしれないが併用禁忌が多い。

重症水虫は内服じゃないと治らない。
0063病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 11:44:10.76ID:D3w+RjOD0
ティーツリーオイルがいいち聞きました。
試された方居ますか
0064病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 13:09:19.68ID:r/xdL53S0
>>52
>内服飲んでる間は 禁酒ですよねー?
いえ、ラミシール錠一年近く飲んでるけど、アルコールも週に6日ガンガン飲んでるよ。
ラミシール の添付文書は、アルコール禁止の指示はありません。
でも良い子は真似をしないように。別の理由で医師から禁酒を指示される時もあるから。

ラミシール錠125mg 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290005F1024_3_04/
0066病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 14:31:40.70ID:e0oPJELe0
抗真菌薬使わないと水虫は治らないと思う!
0068病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 15:39:37.26ID:CNZ2mXmp0
真菌に効果あるなら、安くて手に入るクエン酸で足湯で浸ると良いと思うよ
試してないけどw
0069病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 09:23:48.54ID:cZAfNODF0
〜がすれば治るではなく

さっさと皮膚科いくことを進めろ
0070病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 10:00:07.04ID:hEVVFxK40
民間療法はあてにならない。
皮膚科で抗真菌剤が一番だw
0071病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 11:38:39.96ID:dRCTC+S60
1ヶ月ちょい市販の薬塗ってるけど治らなくて、病院行ったら白癬菌ないって言われた。
様子見で亜鉛華軟膏処方された。
0073病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 15:36:13.36ID:4m3xWiuF0
絶対に病院は行かないよ
だって、オチンチンとお尻の周りも痒いんですって言えないからね!
0075病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 16:09:55.34ID:GiLFjDpO0
>>73
行かなくて良いよ。

俺は女医さんに、おちんちんも、肛門も、診てもらってるぜ、毎月。
0076病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 17:30:37.55ID:8d4wVkYL0
   
   
   
   
    
おい不潔人間ども!令和になってもくっせぇきったねぇ足してんのか?タヒねよ!(ペッ
  
  
   
  
0077病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:54:23.98ID:/0Og4bta0
皮膚科行って顕微鏡で見てもらって水虫って診断されてラミシールクリーム処方されたんだけど
テンプレ読む限り効果弱いの?
0078病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 20:18:20.56ID:VTB3DiNo0
>>67
足の爪白癬にティーツリー試したことあるけど効かなかったぞ
確かどっかの通販店が実験(食パンにカビを生やす)やったときは
普通のティーツリーでは普通にカビが生え、
純度?の高いティーツリーだとある程度効果あったみたいだった
といっても、画像見たところ完全に生えないわけではなく、普通のティーツリーよりは効いてるってレベルだったので、爪白癬が治るとは思えなかったな

ちなみにクエン酸足湯も俺はダメだった
むしろ悪化したわ
0079病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:37:59.52ID:UR9t/Euq0
二年前になってゼフナートで落ち着く→再発の連続
今年も再発しちまったから余ってるゼフナート塗っちゃったんだけど病院行ってから塗ればよかったか
塗ってからだとちゃんとした診断難しくなるかな
0080病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 23:57:04.76ID:WoJKXbwW0
>>77
ラミシール(テルビナフィン )は昔からある薬で普通の水虫概ね治るようです。
ただ、ガンジタ菌に対しては効果がとても弱いのでガンジダ菌由来の水虫にはあまり効きません。
ルリコン(ルリコナゾール)が最強で万能です。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 02:09:31.50ID:LZ1uoAa60
ブテナフィンの入った ペディラスBTエースがよく効く
3ヶ月後には完治

でもね爪水虫が元々からあるのでそれ治さないと
再発を繰り返してる
んで一念発起してケラチン変質してる奴削りまくってクリアネイルショット塗りまくってる最中
0082病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 12:33:28.32ID:s8FYsZcv0
>>81
>爪水虫
2年前から治療しているけど爪水虫は大変。一昨年はラミシール 内服6ヶ月でだいぶ
良くなったけど、内服をやめてからまた再発。

昨年の夏前からラミシール内服(今度は完治するまで)に加え、
クレナフィン外用薬を昨年秋から併用して今は爪先の2mmぐらいのみになった。
去年の暮れあたりに爪の白変している大部分をヤスリで削り取った。
0083病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 16:34:44.20ID:RwmQ5btK0
皆様ありがとうございます。 ティーツリー駄目ですか
内服も爪に菌が残ってる
なるほどー またヤスリしてみます
お灸はどうでしょうか 熱で菌が死ぬと聞きますが
0085病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 19:41:30.26ID:HM43vRGh0
水虫菌はお灸熱ごときで殺せるとか言ってる地点でど素人…
もし高熱で殺せるとしても、周りの皮膚も大やけどして大変な事になると考えようね!
0086病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 20:07:16.29ID:VHF02aRm0
キッチンハイターは?
これが一番効きそうなんだけど
0087病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 20:29:23.00ID:y9PcWSRb0
皮膚科に行ってラミシール?軟膏もらって一週間経つけど見た目は変わりないし毎日寝る時痒くなるし
本当に効いているのか心配です。
根気よく塗り続けたら見た目ぐらいはマシになりますか?泣
それともかゆみ止め成分入りの市販薬を買おうか迷っています、、
0088病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 20:35:42.24ID:y9PcWSRb0
>>86
一時期痒すぎてネタではなく薄めたハイターをウエットティッシュにスプレーして指に巻いてたけど
一瞬痒みは消えたけど余計に赤くなって乾燥して悪化した
0089病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 21:16:51.12ID:n3bswqjg0
>>87
次の診察の時までに痒み止まらないならルリコンにかえてもらえ
0090病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 16:58:38.38ID:ei2CgzBv0
水虫薬は白癬菌の活動をおさえているだけ、白癬菌を殺しているわけではない。
塗るのをやめると水虫は復活する

水虫薬を広範囲にぬり白癬菌の活動をおさえている状態で
皮膚の新陳代謝で白癬菌がついたままの皮膚がはがれおちるのをまつ
なので1ヶ月はぬりつずける。

なんと、けったいな世界があるものであろあほか。

水虫をよおなおさんやつはあほであろあほか。







タヒ
0091病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 16:59:05.56ID:ei2CgzBv0
水虫薬は白癬菌の活動をおさえているだけ、白癬菌を殺しているわけではない。
塗るのをやめると水虫は復活する

水虫薬を広範囲にぬり白癬菌の活動をおさえている状態で
皮膚の新陳代謝で白癬菌がついたままの皮膚がはがれおちるのをまつ
なので1ヶ月はぬりつずける。

なんと、けったいな世界があるものであろあほか。

水虫をよおなおさんやつはあほであろあほか。
0092病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 17:30:54.84ID:KW1vSSMo0
去年の夏1ヶ月塗りつづけても今年また復活したから
今から夏終わるまで塗り続けるわ
0093病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 17:46:46.15ID:unEJyrBp0
>>90
それな!

水虫を熱湯で殺すとか、キッチンハイターで殺傷しようとか・・・



タヒ
0094病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 17:50:21.36ID:1L1+iR2n0
>>92
そういや3年前に水虫の周辺をハサミでジョキジョキ知り落したとこ再発せんかったわw
浸食が浅かったのか、切り落とした皮膚だけで水虫を撃退させた!




しかし、こんなのは特例で、たまたま初期の水虫の症状だっただけ。
重度の水虫野郎は薬を数か月塗るなり飲むなりで治せよwww
0098病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 14:51:08.23ID:p7fpG7Wg0
身体障害者への配慮から入試での足切りという言葉使わなくなったらしいな
0099病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 14:54:31.12ID:MpBbs/1F0
皮がむけてくるのは治ってきているのかな?
最初は小さいプチプチとした赤いのとか小さい水疱だったのが皮がむけてきてる
特に指の間
治ってきてるんだったらうれしいんだけど
0100病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 14:56:54.17ID:AwOnAzBV0
>>99
浸食度にもよるけど、深く潜っている水虫ならまたジュクジュクした状態に戻るね
しかし、確実に言える事は治る為のプロセスは踏んで来ているw
0101病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 15:08:50.16ID:MpBbs/1F0
>>100
わー、早速のお答えありがとうございます!
以前もこちらで質問させていただきましたが子供が水虫になってしまいまして…
なかなか痒みが治まらないので薬が効いていないのかなと思っていましたが治りつつあるのかな?と希望が持てました
0102病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 15:27:37.00ID:wZfQ3pi60
指の爪 1つが水虫
手って つい洗ってしまうから 薬が残らないのか
薬塗ってバンドエードすればいいのかな
0103病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 15:38:11.96ID:P4XMesis0
かかと水虫かと思ってたんだけど、めっちゃこってりなバームで保湿したら乾燥治ってきた
ただの乾燥だったのかな?
様子みようw
0104病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 18:11:16.18ID:XrTW6Wjf0
痒いし何日か前に皮向けてて皮膚科行ったら水虫じゃなかった
0105病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 07:05:07.62ID:bWO2NakV0
>>12
5chでそれを聞いてから私も靴を買い足した
帰宅したら抗菌防臭スプレーをして乾燥剤入れて休養
休みには日光に当ててる
0106病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 08:16:32.80ID:xOqWhND40
肝臓にはどのくらいダメージがあるんですか?
リアップとかしてたら肝臓のダメージが大きいですかね?
0107病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 09:06:01.82ID:gUr5JwAR0
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、人生は全て完璧(必然、最高、成功のみ)とのことです。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の49を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

宗教、哲学、その他
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/psy/1493026741/49
0108病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 13:34:43.62ID:T1p5CgRM0
そろそろラノコナゾール使い始めてから2ヶ月
もうやめてもいいのかな〜いつまで続けりゃいいんだ
まだ赤みが残ってる気がする
見た目で完治したか分からない
0110病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 21:16:09.56ID:NjwFXqSR0
>>108
水虫『僕は死にましぇん!!』

『貴方の皮膚が好きだから…』
0111病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 22:26:25.49ID:urseRi1p0
子供が水虫になって痒みがあると書き込みした者です
きのうあたりから痒みが治まってきたようです!
とりあえずホッとしています
アドバイスいただいた皆様ありがとうございました
しかし、今度はもう一人の子供に水虫疑惑が出てきたためまた皮膚科行ってきます…
0112病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 01:23:55.03ID:YjxTKHE80
処方された飲み薬の他に市販のラシミールクリーム塗ったらダメですか?
とにかく早く治したいのです
0113病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 01:49:09.33ID:9vh8wSOa0
2ヶ月近く市販の薬塗ってて、完治しないから病院行ったら水虫菌がいないらしくて、とりあえず病院で勧められた亜鉛華軟膏塗り始めて1週間だけど、なんか前よりむず痒くなってる気がする。
2週間は様子見るように言われたけど
0114病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:19:59.63ID:NRclik0U0
風呂上がりは足の指の間にティッシュ挟んでます
0115病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:34:08.19ID:wfo2E5mx0
>>111
Q21なぜ足白癬は再感染が多いのですか?
https://www.dermatol.or.jp/qa/qa10/q21.html

白癬菌は角層の下の方まで増殖しないと、痒みなどの症状が出てきません。そ
のため足白癬と気がつかずに放置している足白癬患者さんが多くいます。しかし
治療を求めて来院する足白癬患者は、痒みなどの症状があるヒトだけです。
つまり家庭内に足白癬患者がいれば、同居している他のヒトも足白癬にかかっ
ている可能性がありますが、必ずしも治療を受けているわけではありません。
そのため治療を求める患者だけでなく、同居している足白癬患者や爪白癬患者全員
を同時に治療しない限り、家庭内の白癬菌はなくなりません。また足白癬患者が
いる家庭では、家庭内に白癬菌がばらまかれているので、同時に部屋の掃除など
をして、家庭内から白癬菌を取り除かないと、再感染が起こってしまいます。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:57:06.23ID:OSHpkO5Y0
水虫がジュクジュクして来た時にプリン状(後のかさぶた)下に赤いゼリーみたいに
なってくっついている。よほど勇気がある人しか勧めないけど、そこをグリグリと
爪楊枝やハサミなどで切り取るなりエグり出すなりして摘出すると綺麗な皮膚に
なって再生して来るよ。水虫の生命力は半端ないから、ちょっとでも取り残しが
あるとまた増殖して来るから、綺麗な皮膚に再生しても塗り薬は欠かさずだけどなw
0117病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 23:49:32.16ID:voAM+bgS0
足の爪の水虫、最後の2mm がいつまでたっても治らない。
0118病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 05:19:41.25ID:Q/cju7Pi0
絶対水虫だと思うんだけど、医者に水虫菌ない言われて様子見てるんだけど、その時は足洗ってから行ったからかな?
次行く時は足洗わずに行く方が良いんだろうか?
0120病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 10:52:43.43ID:rq4NMTjU0
家族の中で妻だけ水虫と10年ぐらい前に言われた
塗り薬もあるけどこれだけじゃ治らないから飲み薬使わないといけないけど妊娠あったので断念しその後放置

妻が足ぶつけて皮膚科行ったついでに爪や踵ヤスってもらって覗いてもらったけど水虫じゃないと言われた

水虫が何も治療せずに治るなんてことあんの?

この時期一番活動し始めると思うんだけど茶色い爪の中にだけ菌が残ってるとかある?
0121病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 12:26:49.89ID:7Y/kLrd10
>>118
病院に行く1ヶ月前から抗真菌薬(水虫薬)を患部に塗らないこと。
抗真菌薬を塗ると、白癬菌が死ぬから、サンプルの顕微鏡検査をしても白癬菌は見えない。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 13:09:36.75ID:YhCZ0geY0
たった1日薬を塗らないだけで、爪の表面が白く変色し始める
俺のは強力水虫なのかな
0123病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 13:15:04.49ID:Vy9Dfmf30
片足水虫だったら反対の足にも薬塗った方がいいの?
痒くはないけど皮むけてる
0124病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 17:17:13.98ID:bTg/mwCS0
病院で聞くか、自己責任でお願いします!
0126病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 18:04:35.30ID:vy963eaa0
ラミシール毎日塗ってるけど  再度痒くなって剥けてジュクジュクしてまた治ってを繰り返してる
このままひたすら塗り続けるべきでしょうか?
0127病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 19:37:41.60ID:2fau3IhV0
>>126
秋まで耐えるんだ、今は時期が悪過ぎる、、時期が・・・
0128病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 20:40:49.86ID:+MPNzQwA0
>>127
分かりました耐えます アドバイスありがとうございます。
0129病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 21:53:56.51ID:7lWPQ3Zh0
>>72
サンキュー
汗疱は左右対称、水虫は片側にだけ出るんだよな
水虫決定だ
0130病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 22:35:37.29ID:I6Itux610
硫黄乳白色湯 「湯の素」
薬用入浴剤 (医薬部外品) 490g
拒コ上商会
これを入浴時にキャップ1杯を浴槽に入れる。
硫黄の効果で水虫やあせもがよくなるよ。
0132病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 13:07:50.57ID:B12FUkzR0
病院でラミシール貰って2週間経っても治らないどころか痒すぎて悪化したからネットで市販薬最強のピロエース買って2週間塗ったけど全然良くならねえ・・・
普通になんも塗らずに掻きむしってオロナイン塗ってた時の方が皮がベロンってめくれて見た目は綺麗になったのに・・・
0133病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 13:43:55.31ID:HIO48Y+N0
最強ラミシールでも治らないなら
打つ手無し
0134病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 14:24:50.21ID:2j2dQGbk0
>>132
悪化したか知らんが、深部の水虫を攻撃して刺激したから一時的に拡散したに過ぎんよ
そこで焦って策を講じても空振りするのがオチ。今は信じて地道に治療するしか…
0135病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 14:27:37.35ID:XIwdZVtp0
>>132
自分もラミシールで水虫と違う腫れ上がり方が広がった
水虫に効くと同時に、量によってはダメージあるんかな
日にちあけたら腫れは引いてきた 跡はまだ残っとるけど
0136病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 15:42:09.97ID:qGohWZBw0
ラミシールは接触皮膚炎や、紅斑など副作用にあげられてるでしょ
せっかく病院で処方してもらってるのに相談しないで市販薬買うなんてもったいない
0137病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 17:38:27.15ID:MQYup9pV0
市販薬を併用して使うならクロマイがいいぞ!
ジュクジュクに膿んで化膿してしまった水虫にはクロマイ先行で治療
傷が治って来たらラミシールに変更して最終治療。この二つは副作用も
ほとんど無いので、愛用して使っている。最も、化膿しなければラミシールだけで
十分対応出来るよ!
0138病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 17:41:32.62ID:A1V5u7DA0
かかとが少しカサカサなんだけど
水虫かなぁ
家族に水虫いるんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況