X



トップページ身体・健康
1002コメント366KB

【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0564病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:15:47.51ID:5GFcxAg30
だから↓これだって

本当にオメガ6は悪いのでしょうか?
オメガ6はそこから合成されるアラキドン酸が炎症促進に関わっていることによりオメガ6が悪者扱いされています
しかしアラキドン酸の手前のジホモγリノレン酸は炎症を抑制すると考えられています
現在の食事では成人では一人当たり1日15g前後オメガ6のリノール酸を摂取していると考えられています
また成人におけるリノール酸からアラキドン酸への変換率は0.3〜0.6%であるとされています。
つまりオメガ6としてリノール酸をいくら摂取しようとほとんどはアラキドン酸には変換されないということです
従ってリノール酸の摂取について意識する必要はないと考えます
0566病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:28:08.54ID:7KnVyeML0
みんなの読んでたら何が良いのかさっぱりわからなくなってきた。全て悪く見えてきた。
定期的に断食でもすっかな。
0567病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:28:26.03ID:5GFcxAg30
>>565
動物性脂肪の過剰摂取が原因
0569病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:45:22.18ID:dvXlb/No0
まあリノール酸は極力減らした方がいいよ
心筋梗塞になってからでは遅いからな
0572病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 22:32:06.85ID:dvXlb/No0
動物性脂肪は固体だけど植物性脂肪は液体だから血管を詰まらせない
というトンデモ説を聞いてワロタ
それは動物は恒温性だから室温で固体でも体温では液体になるけど
植物は室温で液体である必要があるってだけの話だ
0573病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 01:21:24.21ID:jDurzT/f0
世界で最も多くω-6を取ってるブルガリアですら12.5%Eなのに
>>295のような介入して15%Eという異常な状態にしての結果を受けてリノール酸は危ないって言ってるんだろ

水をたくさん取ったら水中毒になるから水は危ないって言ってるのと変わらんな
0574病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 07:06:51.74ID:Yx+x6y7S0
コレステロールってこれをやったら下がる!というのが読み漁る限りなさそうでつらいですね
0576病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 11:16:04.92ID:Hty/jBjb0
なるほど
それでブルガリアの平均寿命は80位なんだな
リノール酸減らせば日本並みになるだろう
0577病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 12:49:50.51ID:ChjFvd820
>>566
変なのが貼り付いてるから真面目に読まないほうがいいよ
0578病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 12:56:52.79ID:ADKpP0xy0
>>574
普通にあるから簡単に下がる
生活習慣だけで下がらないのは家族性遺伝
0580病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 13:57:39.58ID:ADKpP0xy0
太ってるなら痩せて飽和脂肪酸を減らすだけ
0581病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 17:03:14.71ID:qZDV87dM0
LDLが低いまたは適正でも脳梗塞や心筋梗塞はおきるそうです
LDLとHDLの比が大事みたい
0583病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 18:00:36.30ID:8zjC5+Lt0
>>581
LDLとHDLの比なんて何のエビデンスもないぞ
HDLは50以上あればいいが男性で80以上あるとガンのリスクが上がる
LDLが低いと免疫が低下してガンや呼吸器疾患や脳卒中になりやすいのは事実
0584病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 18:24:23.01ID:1HLTyt2g0
なんで男性だけ?女性は100超えててもいいもんでしょうか。
0585病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 18:35:44.75ID:8zjC5+Lt0
>>584
統計データでは女性はHDL高いほど死亡リスク下がることになってる
理由を推測するなら、女性はホルモンでHDLが男性より高いのと、
男性の方がアルコールで高いHDLになってる人が多い(したがって肝臓ガンのリスク高い)
のではないかと
0586病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 18:35:47.94ID:doL6U7x60
女性の発癌はHDL以外の問題が多いからHDL過多と発癌の有意差が出てない
わざわざ下げるコストに見合ったメリットが統計学的に出ていない
0587病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 22:03:15.92ID:Yx+x6y7S0
>>578
家族性ではなかったんですよねー
肝臓、血圧、血糖、中性脂肪その他問題なしで
LDLだけ鬼のように高い
0588病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 22:27:03.61ID:8zjC5+Lt0
>>587
やっぱり脂質取り過ぎだろうな
ナッツとか無駄な脂質取ってない?
0590病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 22:55:32.29ID:doL6U7x60
脂質を減らして体重体脂肪を減らせば減らすほどLDL鰻登りなら
糖質(生の果物中心)と飽和脂肪の摂取量をガツンと増やしてみるのも手
0591病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 10:40:15.61ID:SH/ImWPr0
オリーブオイルをドレッシング代わりや味噌汁に入れて使うようになったら
便通が良くなったんだけど、LDLには効果ないかな…?
0592病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 12:43:44.29ID:7ERUnVeE0
>>591
同じような人が
私も10日ほど前からオリーブオイルを主に朝とってる
コーヒーにちょっとたらしたりパンにつけたり手作りドレッシングで
1日に摂ってるオリーブオイルは大匙1くらいなんだけど
便通がすぐ良くなったのは驚いた
体重も何故かゆるく落ちてきてる

オレイン酸はDHLを下げずにLDL下げる効果があるから期待して
2か月くらいして血液検査行ってみるわ
0593病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 12:54:32.19ID:MNHTy/8j0
一応言っておくと体重ってのは水分量でなく脂肪量で増減しないと意味がない
だから毎朝測って、それを月平均で出して毎月比較して初めて増えた減ったと言うことができる
0594病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 12:57:20.16ID:mnJrXeJo0
コレステロール上昇で体調が悪くなった人っていますか?
自分がそうなんだけど医者は「自覚症状は出ないから関係ない」と
ネットで検索するとだるさや鬱が出る人がいるとはあった
0595病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 13:00:14.08ID:S759QHvN0
因果が逆
体調が悪くなったからストレスでコレステロール上昇
0596病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 13:27:00.59ID:6is0GbEu0
普通の食事に追加で脂質取るのはアホのやること
女はこういうアホが多い
オリーブ油飲んだりナッツ食ったりw
0597病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 13:28:21.86ID:6is0GbEu0
そんで油ゴクゴク、ナッツバリバリ食っておいて
LDL下がらない!なんで?努力してるのに!って言うから女はバカ
0598病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 13:39:37.80ID:S759QHvN0
別にアホでも何でもないが
オリーブオイル単体で使ってもLDLは下がらない
飽和脂肪酸の代わりに使えば下がる
0599病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 13:55:42.94ID:6is0GbEu0
だから追加で取るのはアホだつってるじゃん
日本語読めねえのかよ
女は植物性脂肪は健康にいいと思い込んでるからな
ほんと洗脳されやすいバカ
0600病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 13:58:56.22ID:6is0GbEu0
仮にそれが100%本物のオリーブ油だったとして(まず偽物だが)
73%は一価不飽和脂肪酸だが、13%は飽和脂肪酸で7%はリノール酸だぞ
つまり追加で取ればLDLは上がるし、死亡リスクも上がる
0601病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 14:01:14.99ID:S759QHvN0
アマニやエゴマなどのω-3脂質を追加でとるのは別にアホでも何でもない
0602病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 14:04:55.13ID:6is0GbEu0
亜麻仁油もえごま油も飽和脂肪酸8%、リノール酸13%前後含んでる
アホじゃんw
0603病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 14:07:03.69ID:6is0GbEu0
それと亜麻仁油えごま油に含まれるのはαリノレン酸で、DHAやEPAはゼロ
αリノレン酸のごく一部しか代謝でDHAやEPAに変わらないよ
0604病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 14:26:48.46ID:Xuwe/Zdb0
2g/日摂りゃいいのだから、1日4gの亜麻仁油を飲めば十分
0605病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 14:31:24.86ID:Xuwe/Zdb0
オリーブオイルなんてオレイン酸ばかりで中性脂肪の素だろ
>>573
酸化するのが良くないらしい
0606病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 14:34:00.43ID:6is0GbEu0
油飲むアホだけ別スレ立てて欲しいなあ

油飲んで健康目指すスレ 一杯目
0607病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 15:03:19.67ID:E6SLTLMd0
その前に
独り言スレ(毎日何十も書く人向け)でも作ったらどうだろうか?
0608病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 15:05:30.60ID:6is0GbEu0
油飲むアホのことをオイラーと呼ぶことにしようw
0609病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 15:09:42.21ID:6is0GbEu0
>>605
中性脂肪に変わるのは糖質
そんなことも知らない無知だから亜麻仁油オイラーなんだなw
0610病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 15:39:39.71ID:mnJrXeJo0
>>595
そう思ってたんだが記録見ると違うんだわ
まぁ両方ってことかな
ストレスで体調不良、コレステロール上昇でさらに体調不良という感じ
血流が悪いってのは絶対あると思うんだよなー
0611病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 15:43:21.10ID:7HVd6/N90
メンヘラゆえの気のせい
または動脈硬化を体感できるエスパー
0612病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 16:08:20.77ID:e3s519qr0
動脈硬化を体感できないのは動脈が詰まるか破裂するまで狭窄や低酸素に気づかない不摂生デブだろ
筋肉使えば血圧の変化や血管の柔軟性がどういう状態にあるかは鋭敏に感じるものだ
バックレバー初挑戦したときは顔や眼の周りの静脈血管床がパチパチ音立てて開いたぞ
倒立やブリッジなど逆転系ポーズの種目を脳に悪そうなどと言って矢鱈と怖がる連中も自身の動脈硬化を体感しているのだろう
0613病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 16:18:29.64ID:7HVd6/N90
そうかそうか
誰でもできる動脈硬化測定として学会に発表でもしろ
0614病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 16:24:01.31ID:e3s519qr0
測定しないと気づかない時点で諸々詰んでる
劣等遺伝子の迅速な淘汰を進め、医療費抑制をはかるために無駄な検査は行わない方針
これが現在の医療
0615病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 16:27:32.62ID:7HVd6/N90
はいはい
測定せずに誰でも気づけるその夢の方法を世の中に発表して下さい
0616病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 17:43:43.02ID:6is0GbEu0
αリノレン酸なんて取っても意味ないぞ
亜麻仁油、えごま油、くるみ、すべて無意味
肉の代わりに青魚食え
0617病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 17:58:26.93ID:6is0GbEu0
あとDHA、EPAサプリは、医薬品を含め、効果が実証されてない
実証されてるのは魚だけ
0618病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 17:59:03.59ID:e3s519qr0
肉の脂の代わりにココナッツオイルとレッドパームオイル食うわ
エネルギー源としては飽和脂肪が最高にcleanでleanだ
0619病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:51:25.28ID:fB2Jwgip0
毎日、亜麻仁油大さじ1杯、オリーブオイル大さじ1杯、エパデール1800mg摂ってる。
0621病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 19:38:41.83ID:6is0GbEu0
何回でも言う
油飲んだりナッツ食うのは動脈硬化を促進するだけ
0622病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 20:21:45.36ID:5jmCaX3M0
>>621
その根拠は?
0623病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 20:23:08.16ID:6is0GbEu0
何回も説明してる
同じことの繰り返しになるからもう説明はしない
0624病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 20:28:26.78ID:5jmCaX3M0
>>623
信用できない。
論文あるなら出して。
0626病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 20:32:52.77ID:6is0GbEu0
論文なんて大層なものではなく一般知識だが箇条書きにしておく
・亜麻仁油、えごま油、ナッツに含まれるαリノレン酸はDHAやEPAにほとんどならない
・したがってオメガ3脂肪酸効果はない
・これらには飽和脂肪酸も含まれておりLDLを上げて動脈硬化を悪化させる
・またこれらにはリノール酸も含まれており死亡リスクを上げる
・これらを「代替」ではなく「追加」することでカロリー過剰になり中性脂肪が上がり内臓脂肪が増える
・その結果としてさらに動脈硬化が悪化する
0627病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 20:36:41.63ID:6is0GbEu0
中傷は受け付けません
反論は受け付けます
0628病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 20:47:11.76ID:3sS259AM0
HDL、LDLコレステロールが好ましくない方
中性脂肪は低い(´;ω;`)

(´;ω;`)
0629病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:22:00.92ID:fB2Jwgip0
>>626
あんたの意見なんてどうでもいい。

>>627
ならお前一人が摂取しなけりゃいいことだ。
他人まで巻き込むな!
0630病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:24:05.06ID:6is0GbEu0
>>629
このままだとあんた動脈硬化で死ぬよ
忠告してやってるんだから感謝くらいしろよ
0632病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:25:05.51ID:fB2Jwgip0
>>630
いらねーよ!
0634病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:32:39.48ID:fB2Jwgip0
>>633
お前もな!
0636病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:48:30.65ID:fB2Jwgip0
明日からオリーブオイル2杯飲もっと。
0637病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:48:47.18ID:S75u2FJw0
何が悲しくてわざわざ酸化したオメガ3の煮干し食うんだよw
0640病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:59:41.21ID:mnJrXeJo0
いつもいる人だろうけど本日のID:6is0GbEu0の人、気持ち悪すぎる
0642病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:05:56.20ID:fB2Jwgip0
>>641
根拠も出せないのかよww
しょーもなww
0643病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:07:21.01ID:fB2Jwgip0
>>641
信用してもらえるだけのエビデンス持ってこいっ!
このアホっ!
0644病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:50:56.36ID:/bfiLPyZ0
オリーブオイルは普通に毒らしいけどな
エクストラバージンオイルってスゲー消費期限が短くてスーパーとかで売られてることじたいおかしいんだと
本物のエクストラバージンオイル国産で現地売ってるもの以外ほぼ偽物だと
植物油って石油製剤で強引に絞りだすというか溶かすんだっけ?発がん性物質満載だと
オリーブオイル飲んでる奴ガンになって死ねばいい
0645病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:57:06.04ID:fB2Jwgip0
>>644
偽物飲むわけないやろっ!
0646病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 23:03:33.07ID:6is0GbEu0
オイラーはほんと救いようがない馬鹿だなw
0647病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 23:06:48.49ID:fB2Jwgip0
>>646
お前ほどじゃないけどな www
0648病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 23:09:58.95ID:6is0GbEu0
油飲んでるバカといっしょにすんなwww
0649病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 23:13:02.95ID:fB2Jwgip0
>>648
アラキドン酸が足りないスカスカ脳と同じにすんな!
0650病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 23:59:28.47ID:Ry2ZX6a80
>>644
国際オリーブオイル協会の基準とJASの規格が違うからしゃーない
0652病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 07:05:46.55ID:CWsrRpYI0
毎朝納豆にえごま油入れてもち麦混ぜごはんにかけて食って10ヶ月経つけど少しずつ総コレステロールとLDL減ってる
毎日有酸素運動もやってるけど
0653病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 07:34:49.55ID:BXOeYVIs0
>>652
オメガ3脂肪酸を取ってもLDLは下がらない
したがってLDLが下がったのはえごま油のせいではない
基本的なことがわかってないな
0655病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 08:20:07.03ID:YzjMBXw30
ω3αリノレン酸は内蔵脂肪を燃やしてくれる
腹が凹みやすくなるし、脂肪肝の予防程度にはなる。論文もでてる
だからといって、飲みすぎるのはいいとは思えないけど1日3g飲んだら、
次は魚を食べる。週2〜3回くらい食べればいいらしい
普通の人は皮下脂肪があるでしょ。リノール酸に問題はないってこと。
皮下脂肪がなくて内臓脂肪問題があるなら
ω3αリノレン酸不足を疑ったほうがいい気がする
リノール酸がジホモγリノレン酸になれてないんだろ
ここに居る奴らはどうせ内臓脂肪の問題だろうし、魚とあまに油でいいと思うわ。
経験から油は飲んでも飲みすぎると何かのバランスが悪くなって脂肪になるだけ。
必須脂肪酸だけ注意しときゃいいってこと
0656病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 08:26:30.34ID:YzjMBXw30
>>626
>・したがってオメガ3脂肪酸効果はない
ダウト
大げさ紛らわしいJAROの広告
4g飲んでも0.8gのリノール酸を気にするなら
食事するのヤメロよw
0657病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 08:44:28.43ID:BXOeYVIs0
>>655
それは飽和脂肪酸をαリノレン酸で置き換えた場合だろ
油飲む(笑)みたいに追加した場合じゃない
0658病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 08:53:44.67ID:BXOeYVIs0
肉の代わりに魚を食べると心疾患リスクが劇的に下がる
これは事実なんだけど、
リノール酸を減らした効果なのか、オメガ3脂肪酸を増やした効果なのかわからないんだよな
もしかしたらオメガ3脂肪酸は関係ないのかもしれない
オメガ3脂肪酸のサプリの効果がまったく実証されてないからな
0659病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 09:05:49.84ID:YzjMBXw30
ついに厚生省の推奨まで否定し始めたか
1日2gのαリノレン酸くらい摂れよ
文句は厚生省に言え
0660病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 09:17:51.98ID:BXOeYVIs0
>>659
少なくともαリノレン酸には心疾患リスクを下げる効果はないぞ
0662病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 09:39:33.45ID:YzjMBXw30
そもそも必須脂肪酸なんだから摂らないといけないんだぞ
いわしを20匹も食べたいのか?

人の心筋梗塞は改善傾向
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2943064/bin/11883_2010_137_Fig1_HTML.jpg
ハムスターでは脂質パラメータ改善
https://media.springernature.com/lw785/springer-static/image/art%3A10.1186%2Fs12944-016-0185-8/MediaObjects/12944_2016_185_Fig1_HTML.gif
0663整骨院の保険適用は昔から外傷のみ
垢版 |
2019/05/17(金) 09:43:53.29ID:pgcMQWtD0
整骨院の数が増えたことがモラルの低下や不正請求を生んだのではなく

もともと潜在的にあった不正が、数が増えたことによって表在化し社会問題になっただけ

責任転嫁、論点ずらし、詭弁を弄してはいけないよ
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
http://www.musicosperuanos.com/index.html
http://nakashima-seitai.com/column/?p=451
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています