X



トップページ身体・健康
1002コメント330KB

☆自律神経失調症☆Part113

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:10:06.01ID:UMO4pOFf0
◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群

★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

★前スレ
☆自律神経失調症☆Part112
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1553582425/

★過去スレ(3本)
☆自律神経失調症☆Part109
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1547157793/
☆自律神経失調症☆Part109 (実質Part110)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1547344872/
☆自律神経失調症☆Part111
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1551263521/

★該当する方は、こちらのスレにも書き込んでいただけるとうれしいです。

☆自律神経失調症 完治・劇的改善した人限定☆Part2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1522668718/
0851病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 00:58:35.90ID:BEs3g5Cj0
>>850
ありがとう
実はもうあまり試す薬がそんなに無いんです
一時期デプロメールが効いて寛解した時期があったんだけど再燃後は上手く効いてくれず
他のSSRIやSNRIも試したけど結局三環系に戻ったのでもう飲んでません
旧世代の鬱剤は口渇が酷いしドロンデロンになってしまうので仕事中は飲めないしね
メンクリは通っていて医者からはとっくに休職を勧められています
まあエビリファイとデパスとハルシオンでなんとかごまかしてやれるところまで…

妻は人の痛みがわからない欲にまみれた人間です
何度も話し飲んでる薬の危険性も医者の意見も伝えましたが理解されないのでとっくに諦めてますw
ただ子どもがいるのでね本当に子どものためだけなんですよ…心配でね不憫な思いはさせたくない
成長とともにだんだん病気の事を隠すのも大変になってきたのが新たな心配のタネですね
子育て無事終えたら悪いけど楽になろうと思ってます
それまでは岩にかじりついてでも

またも長文すまんです
0852病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 02:01:24.25ID:kdfOIKeu0
申し訳ないけど鬱病スレってないの?
>>851あなたの場合自律神経失調症というより根本的に鬱病を治さなくては
医者は人生まで面倒みてくれない
今のあなたは身近で相談に乗ってくれる人を探すべきだよ
マジで
0853病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 02:14:59.44ID:BEs3g5Cj0
いいんですよ
鬱病は寛解はするけど治癒する事は無いです
もうこの話はやめますねすみません
0854病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 05:52:36.03ID:Eg58Zdky0
>>831
俺もそうだったけど先月から自転車も不安定になってきたわ
乗りながら首の脈測ったら120越えてる
だからゆっくり漕いでるよ
0855病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 07:46:44.37ID:vmIwZTH70
会社に自律神経でフラフラするって言ってるけど他のサイトで自律神経ってバレて仕事クビになったって
書いてる人いて言うか言わないか迷ったけど
他の人がなんかフラフラしてるって言ってたから言ったけど
自分もクビになったらどうしょって毎日不安です
0857病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 08:13:42.03ID:guDXQ2iL0
そもそもフラフラしてるのに仕事続けるのが間違い 
俺は危険だと思ったので3ヶ月くらい休職しある程度ましになってから復職した

フラフラはありとあらゆる生活改めればゆっくり治ってく
0858病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 08:26:50.91ID:vmIwZTH70
>>857
その時のお金はどうしてたんですか?
0860病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 09:29:26.61ID:jbyXKBPr0
そんな長い距離歩いたわけでもないのに足首から下がすごい筋肉痛
0861病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 09:49:53.72ID:guDXQ2iL0
>>858
とりあえず貯金崩すのと
傷病手当金が出るから当面は大丈夫

治らなかったら座ったままできる仕事を探すか実家で在宅ブロガーにでもなろうと思ってた
0862病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 09:57:29.34ID:guDXQ2iL0
無理して働く必要ないんだよ
俺もフラフラしたまま気力振り絞って働いていた時期があったけど…
身体のしんどさで思考の8割くらい持っていかれると仕事にならないよ

休んで治らなければ生活保護なり実家に寄生なりすればいいんだよ
0863病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 09:58:19.21ID:JHI1B7Z40
>>839
そういうのって自律神経失調症じゃなく糖尿病になってるんじゃ?
自律神経失調症だと思ってるけど気づいてないだけで実はは糖尿病になってる人それなりに多そう
糖尿病性神経症で自律神経系の症状が出るし自律神経が乱れて血糖値がコントロール出来なくなりそこから糖尿病に発展するパターンもあるらしいし
0864病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 10:17:08.07ID:6ZyJ3BrD0
>>863
自律神経の乱れからインシュリン産生が障害されることはない
0865病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 10:32:01.69ID:i/8dsOet0
どうやら免疫力が下がっており子供の病気をうつされやすかったり、
38度弱の頻繁な微熱や下痢気味などがあります。
内科やメンタルクリニック(不眠症及び過去メンタルを病んだことあり)で相談しても、
「自律神経失調症かもね」で終わってしまい、
診察や治療の方向に進みません。

自律神経失調症の症状が出ているときには、何科にかかると良いのでしょうか?
0866病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 10:52:02.07ID:wdbtZLan0
>>865
1つずつ潰していくのがいいと思うよ。各症状に適した検査を行って異常なければ心療内科。
過去に欝っぽくなっていたならそれの可能性は高いと思うけど。心療内科に行って自律神経失調症かも?とか言われても抗うつ薬や何かしら出るはずだから試してみるのもあり。
あとメンタル系の病院は先生との相性が凄く大事だから治療が方向が進んでない今の病院は変えた方がいいかもね。
恐らくスレチになるから鬱系のスレに移動した方がいいよ。
人気のある心療内科は1ヶ月以上待つとかザラだけど自分に合うところを探してくれ。世の中みんなどんだけ病んでるだよって話だよな
0867病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 11:28:16.02ID:GFMqc9xj0
>>865
呼吸器系に問題はないですか? 鼻炎、鼻づまり、喉の不調、喘息、タバコなど。
副鼻腔炎が風邪を引きやすくしたりあるそうですよ
0868病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 11:35:44.62ID:meC5e80R0
免疫力は下がるよね、帯状疱疹になって病院行ったら先生に何か病気して弱ってないと帯状疱疹にはならないです!と言われた、去年からメンタルバランス崩してるんです!って言ったら、先生納得してた。
0869病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 11:44:36.84ID:guDXQ2iL0
自分も帯状疱疹なったわ
過労じゃないですか?って言われたわ
自宅療養中なのにな
0870病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 12:04:11.21ID:cFE4zpdD0
>>860
同じく
自分は足首から太ももまで
運動不足と血流の問題だよね
0871病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 13:01:35.52ID:OqQprRIY0
今日も元気になんでも自律神経失調症!
0873病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 13:13:29.59ID:cFE4zpdD0
マジで何でも自律神経だよ
身体の働きを司ってる重要な神経だから究極なんでも起こり得るわな

自分は今は筋肉痛に苦しんでるけどおおもとは回転性めまいから浮動性めまいだった
ここまでくるのに頻尿を経験し過敏性腸炎を経験し年じゅう足は痺れ、起立性高血圧を経験し寝たきりになり斜視にもなった
数え上げたらきりがないよ

数年かかって色々治って今は謎の筋肉痛
0875病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 14:04:10.52ID:0wSh374B0
>>862
それができたらいいんですけど
0876病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 14:13:40.63ID:y+4axq7t0
>>875
できないなら治らないのもしょうがないしダラダラ文句言っててもしょうがないよ
こんなとこで愚痴っても何にもならない。自分の身体やメンタルが弱いのをもう少し受け入れた方がいいと思う。それすら受け入れて働いてるなら黙ってがんばれよ
0877病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 14:43:46.98ID:WT8UFpT70
黙って頑張るのはよくないよん。 男性は特に、
1. 黙って頑張る
2. 逃げる(酒、薬、失踪、自殺)
の2択しかない人が多いから…
0879病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:19:09.03ID:oVpokapd0
>>863
俺糖尿持ちなんだけど
専門の主治医は糖尿と自律神経障害は深く繋がってるって言ってた
俺は自律神経やられてから糖尿に罹ったパターン
0880病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:40:20.31ID:+nt99zPl0
結局自分でどれぐらい体が弱ってるかが分からんことが殆どだからな
外傷ならちょっと手を切ったってことと腕切断したって事の重大性の違いは誰でもはっきりわかるのにこれはそれが分からん
0881病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:03:31.65ID:jbyXKBPr0
全身いろんなとこがピクピク痙攣するんだが同じ症状の人いる?
0882病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:12:28.28ID:/6y6yKtS0
>>881
全身ではないけど顔にあったよ
おでことか目の回りとか唇の回り
頻度が徐々に減って2〜3年したら治った
今はたまに唇の下がピクピクする程度
0883865
垢版 |
2019/06/05(水) 19:22:31.00ID:i/8dsOet0
>>866-868
アドバイスありがとうございます。
呼吸器系も疑い検査しましたがシロでした。
その他リウマチやバセドウなども検査しましたが、シロ。
後出しですみません。

メンタルの先生との相性は大事ですよね。
病んでたときは当時の先生と合わず色々な先生に見てもらいましたが、
復帰してからは睡眠薬の処方だけと割り切って、
近場の先生に通うようになりました。

もう一度先生に相談しても駄目なら、
前に相性の合いそうな先生がいたので、
そちらにも相談するようにします。

皆様、ありがとうございます。
0884病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:24:47.11ID:2kML97El0
>>863
839だけど、血糖値・HbA1cともに正常値
ただ、血糖値ギュン上げしがちな生活してきたから膵臓に負担はかかっていると思うので
糖尿病リスクは高いのかもなぁー
0885病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:00:51.37ID:+2gJXbWz0
ここ1年体温が高いなあ
37~38.3度とか普通にある
0888病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:34:42.57ID:irTqHdPh0
38度超えは流石に医者に行った方がよいかと
0890病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:23:51.14ID:JnLjixlg0
>>881
一時期太ももが変にピクピクしてたことはあったけど、ググったらストレスだと書いてあった
睡眠時間を長めにとったら今は治った
0891病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:15:36.63ID:Cq9efpdQ0
脱無職!今度はしくじらないようにやらないとな
0893病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 14:11:11.49ID:YBXiOHbd0
自律神経失調症って抗うつ薬みたいに飲み薬ないんですか?
0894病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 14:17:47.63ID:IWyfveWH0
>>893
ないと思います
私は漢方の薬もらってますが
0895病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 14:24:32.86ID:4ihromZo0
このスレを見ててもわかるように自律神経失調症というのは様々な原因や捉え方があるから自律神経失調症だからこれっていう薬はないよ。
前に自律神経失調症と書いてお手上げと読むみたいなこと言ってる人いたけどほんとそういう解釈が1番近いんじゃないかな。

一通り検査したら行き着く先は心療内科になると思うんだけど、だいたいの場合はそこで抗うつ薬が出ることがほとんどだよ。そこに寝不足などあれば眠剤なども一緒に。
自覚がないだけで実は鬱の人もいれば、身体的な何かで異常をきたしてる場合もある。

漢方は原因不明の病に強いとされてるけどそれは売る側の意見であって、実際に自律神経失調症に効かない人も多いから賛否両論
0896病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 15:14:35.66ID:vCKtS54L0
漢方薬は胃腸の調子がよくなるので体調よくなる
最低限の体力は回復させられる

この病気は生活習慣に起因しているので薬を飲んでも原因が取り除かれない限り治らない
0897病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:46:11.41ID:Cq9efpdQ0
>>892
薬剤師。立ち仕事メインだから体力的不安もあるけど無理せず頑張るよ
0898病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:50:40.01ID:UM8Cam8Q0
>>897
休職中か何かだったの?薬剤師って1回やめると同じ県や区でできないみたいなのなかったっけ?
0899病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:56:31.87ID:Cq9efpdQ0
>>898
いや、特には制限ないはず。ただ横の繋がりは結構あるんで(特に田舎)悪評は広まりやすいかなぁ。後は学会とか研修会で前の職場の人と顔を合わせる機会があるのがちょっとね
0901病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:09:27.61ID:2iSSR2dY0
>>897
薬のプロ!
そんな方でも自律神経失調症はなかなか治らないだね
やっぱり効く薬はないんだろうね
0902病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:31:09.14ID:UM8Cam8Q0
自分の知り合いが昔東京都の病院付きの薬剤師やってて
退職後何らかの理由で東京都ではもう薬剤師できないからと言って静岡に引っ越してたから何かあるのかなーと。
誰よりも薬に詳しい職業の人が薬に対してどう思ってるのかは気になりますね。

今までの症状と服用した薬とか教えてもらえますか?
0903病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:48:10.79ID:e87gOXo80
救心買ってきて初めて飲んだけど小っさすぎて飲んだ気がしない...
0904病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:52:49.48ID:VsGTo6Ck0
>>903
最初はそう思うよねw
でも救心はあなどれない
その小さな2粒が意外と効くんだよ
動悸のある人におすすめ
0905病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:09:13.57ID:e87gOXo80
>>904
ありがとう
今日の朝呼吸が苦しくて目が覚めて喘息みたいに呼吸がすごい浅かった
喘息ではないんだけど15分位どうしようもなくてだいぶ焦った
0906病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:26:00.29ID:iJUHSm3m0
朝から夕方までは調子良くても必ず夜はダメになる
0907病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:35:31.89ID:Ddf32/fr0
>>893
自律神経失調症は身体表現性障害である場合も多く、その場合は抗うつ剤や抗不安薬を使うこともあるよ
0910病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:01:23.81ID:1E6UQCUd0
>>893
治療薬ではなく対処療法として処方されるだけだよ
俺もベンゾが出てるけど苦しさをボヤかして動けるようになるだけ
0911病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 07:59:23.29ID:Ghu9XVl20
心筋梗塞やって自宅療養していたら体重(筋肉?)がかなり落ちて体力がなくなり、色々な面で不調に感じてしまうようになってしまい病院に駆け込んだが特に悪い所は見つからず不安な日々を過ごしていたが、ここ読んだら自分が完全に自律神経がダメなのが分かって逆に安心した
治し方は分らないけど、身体も少しは動かせるから気長に続けてみよう
0912病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:07:07.97ID:TDA89AOr0
今日から天気悪いなぁ。気圧とかの影響で今日から悪体調続く人多そうだねぇ
0913病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:46:28.52ID:I473c9oj0
仕事ストレスから航空機乗って三半規管おかしくなって一気に発症した
酷いときは歩道のつなぎ目の傾斜部分に立ってたら吐き気してきたので会社休業
CTもやったけどなにも悪くない
今は転職してましになったけどある中でもないのに手がしびれるしうまく動かない
0915病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 10:57:07.95ID:9Pol4S6i0
今日は休んだ
こんな日はもう耳がダメダメ…
0916病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:00:48.06ID:IyoNMt700
今日は胸の圧迫感がひどい。苦しい。
0917病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:09:27.45ID:7JDtkysW0
今日は雨だけど涼しい
自分は気圧は関係ないみたいだ
気温の上昇があかん

「頭痛ーる」アプリを医者に勧められてインストールして見ていたけどやっぱり当たらなかった
気圧に左右される人は「頭痛ーる」アプリはいいかも
0919病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:14:30.49ID:7JDtkysW0
補足
頭痛ーるアプリって名前だけど頭痛だけではなく気圧グラフが出てにゃんこ猫が毎日注意勧告してくれるアプリ
0920病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:32:23.73ID:szgIh34K0
俺は雨が続くと頭痛くなるが単に冷えただけだと思うな

最近の気温の上昇で血流よくなって体調よくなってきてる
0921病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:54:24.62ID:S25ws9Cf0
この時期胃酸過多が続く。
多分梅雨明けまで
0922病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:01:48.26ID:g8/wTjsI0
ちょっと体調がマシになってご飯たべれるようになったと思ったのに
今日はダメダメだ…
だるいし食欲もわかないし頭も胸も重い
0923病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:35:17.91ID:osK4trWk0
>>916
胸が詰まる感じあるよね
頻脈もあるから労作した後は脈が速くなってる
これまで動悸以外症状なかったけど最近は胸が圧迫されたような
詰まる感じを自覚するようになった

こんだけ症状あっても心臓は異常なしなんだよね
0924病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:36:38.10ID:oyq7QocY0
大雨が降ったせいか
胃の調子が悪く喉が詰まる
@福岡
0925病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:07:51.36ID:5De2+uAU0
ちょっとした逆流性から半年かけて色々壊れた
最近は人と話すと首から上発熱したり胸つまる感じで休職待ったなし感ある
吐き気も英世
0926病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:32:42.46ID:c97yT2ck0
顔がリンゴ病とまではいかないけど、赤ら顔傾向、あと足が暑い
真冬以外は寝る時も扇風機を足に当てて寝てる

これ自律神経?
0927病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:47:24.13ID:gHjCC8Iv0
唾や口の中が甘い人いないか
多岐にわたる症状が収まりこれだけになった
0928病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:12:24.08ID:Kh63hN8U0
膝が熱くなったんだがこれも自律神経が関係してるのか?
0929病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:13:57.52ID:TDA89AOr0
自律神経が関わってないことはないんだろうが、自律神経失調症とまではいかないんじゃないかな
0930病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:55:06.62ID:9Pol4S6i0
朝と昼が食えない
会社でも全然喉を通らないから何も食わずにいる
そしたら最近同僚とかがちょっと騒ぎ出しててウザい
ほっといてくれよテメーのランチに集中しろや
0931病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:07:41.88ID:NRZ2RUpi0
1日1食しか食べない人って普通に考えれば変わってる人だとは思うけど
実は身体に負担をかけずに逆に健康的だという説もあるくらいだしね。1日3食は食べ過ぎなんてのもよく聞く話

断食とかでも言われてるけど食を少なくすることで内臓への負担を減らし
その分のエネルギーを自己治癒力に回せるからあらゆる不調や病気が治るなんてのもよくあるみたいね
まぁ意図的にやるのと食いたいのに食欲なくて食えないみたいのはまた別の話だけど
0932病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:21:54.47ID:9Pol4S6i0
そういう話も聞くけどあまり空っぽにしすぎるのも胃酸のダメージが強いとも聞くからなあ
実際日中ずっとムカムカが続いてるのよねしょっちゅうえずいてるし
とりあえず水とデパスと太田胃散がメシがわりです
食べ物を見て美味そうだなって思う事がなくなったよ
0933病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 22:24:43.01ID:aA2OYDJJ0
>>912
最悪だったよ
0934病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 00:53:15.05ID:RJdkGvZa0
なんかしんないけど噛んでもないのに口内炎が出来てしまった
0935病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:59:50.27ID:fOgCLPXF0
>>930
同じです 朝と昼は食欲ないので食べない
夜は取り敢えず一食くらいは、と思い無理して食べてます
0936病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:47:57.44ID:hpx10uCH0
次スレから「なんでも自律神経失調症のスレ」にしたほうがいいってw

じゃなきゃ他スレの自律神経の不調を語るスレにいったほうがいい、ほんとに
いいかげんにしろ
0937病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:53:37.28ID:thg5h2zQ0
ひどいと食欲がない、憂鬱な気分、動悸、めまい、汗がすごい
自律神経失調症だと思う
0938病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:55:22.49ID:pNKdjWfn0
自律神経失調症の人が語るスレだから何も問題ないぞ
0939病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:59:12.47ID:4WNu8brF0
朝昼はほんと食欲がでないよねー
他の病気の薬飲むから何か食べないといけないのにキツイ

3日くらい食べないで体調戻す絶食と食べれないのは全然違うねー 食べれないのは最初はいいけど長い目で見ると体力が落ちてくるし必要になっても食べれない
0940病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:05:40.13ID:9/hPyqwv0
だるい…息苦しい…食欲わかない…肩こり
昼間は眠いのに夜眠れない
頭がぼーっとしてもう何もしたくない
すべてがめんど臭い
しんどい
0941病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:07:56.27ID:IDpXXeKr0
>>932
0942病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:17:13.86ID:IDpXXeKr0
>>932
私も食欲が全然無くなり自律神経からかなと思い様子みていたらヨーグルトとバナナくらいしか食べれなくなりそれだけでも食後気持ち悪くなりさすがに変と思い胃カメラ飲んだら慢性胃炎になっていた。
病院の処方してくれた薬で今は劇的改善!
今は食べ物を見てフツーに食べたいとおもうようになった。
0943病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:20:31.94ID:puocVnK+0
>>936
ここは治そうと努力している人たちが「こうやったら良くなってきた」とか「こんな薬が効いた」とか情報交換するスレということは知っている
体調の不調さを書くだけの人たちが多いからそう思うんじゃないかな
確かにもう一つのスレの方がまったりしていて不調の愚痴を言いやすいかも
0946病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 12:03:33.18ID:re0rE1dG0
張り付いてスレチがないか監視してるの?
次から次へと新しい人が来るから諦めろ
0947病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 12:25:22.17ID:h6sWGUoW0
みんな構ってくれるから嬉しいんだろうね
0948病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 12:59:53.56ID:GQo/6otE0
>>932
胃酸過多気味の人とかは食べた方がいいよ。
あと薬飲むならクッキー1枚でも食べてからにするだけで全然違うと薬剤師の方が言ってた。
何も食べずに水とデパスと胃腸薬がメシ代わりなんておかしくなって当然かと
0949病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 13:24:53.59ID:hpx10uCH0
自演の単発IDまでして必死になる理由はなんだ?w
唯一の拠り所がここか?なら悪かった
でもな、こんなとこにいないほうがいいぞ
0950病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 14:01:36.07ID:u/riiPAn0
某業界的には自律神経失調症は
ストレートネックが原因と言った方が儲かるからなぁ
0951病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 14:41:58.22ID:F+YspQAC0
ストレートネックって医学的には微妙な立ち位置なんだろうね。ストレートネックが様々な不調の原因になってる可能性もあるけどそれを証明することも治すこともできない

ストレートネックでも何の異常もない人のが多いから余計に

何が原因かと言われるとストレートネックとは言わないけど、他の科に渡す紹介状にはストレートネックと書いてあるのを見たことがある
そしてそれを食いものにしてるのが整体や整骨院というんけですな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況