X



トップページ身体・健康
1002コメント330KB

☆自律神経失調症☆Part113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:10:06.01ID:UMO4pOFf0
◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群

★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

★前スレ
☆自律神経失調症☆Part112
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1553582425/

★過去スレ(3本)
☆自律神経失調症☆Part109
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1547157793/
☆自律神経失調症☆Part109 (実質Part110)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1547344872/
☆自律神経失調症☆Part111
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1551263521/

★該当する方は、こちらのスレにも書き込んでいただけるとうれしいです。

☆自律神経失調症 完治・劇的改善した人限定☆Part2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1522668718/
0765病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 20:19:31.62ID:L4PjhXie0
【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える
https://pbs.twimg.com/media/D8DD5mnVUAAPt_b.jpg  
     
@ スマホでたいむばんくを入手    
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する。    
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)   
     
今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。   
    
数分の作業で終えられるのでご利用下さい 
0767病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 21:08:04.93ID:Jb2M0UUW0
日中は足がキンキンに冷えてるのに
夜布団に入ると足裏熱持ってる
0768病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 21:48:31.66ID:rVnfk7xL0
拡張期血圧が高くて歩くと脈が130以上あって鍼灸とか色々試したんだけど、
2年くらい治らなかったら、さすがにもう薬貰ってきたわ
0769病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 21:50:57.55ID:FEtcn12C0
薬ジャラジャラかじりながら何度もしゃがみこんでは駅まで歩き
満員電車で吐きそうになりながら死ぬ思いで会社通い
朝も昼もメシがノドを通らず水と薬しか飲めない
動悸とめまいでトイレで失神していたこともある

実家パラサイトがいくら何を叫ぼうが俺には響かん…
0770病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 22:44:56.46ID:HXta5YV00
針灸ってただの対処療法なイメージあるけどどう?
痛みがマシになったとか筋肉を解すとかその程度のイメージだな。針灸で原因不明の不調が良くなったってのは全然聞かないし
0771病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 22:46:45.81ID:W/SJ3TW20
>>770
針刺して麻痺させてるだけだとか
大槻教授が公開討論申し込んで鍼灸側が逃げてる状態らしい
0772病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 23:06:18.22ID:HXta5YV00
わろた
しかも効かない人には全く効かないよね
筋肉解したりする効果はありそうだよね。肩、背中ガチガチの人が針灸でトロトロになるとか聞いたことある
0773病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 23:14:05.36ID:K4L7Nk4S0
筋肉ほぐす効果はあるよ
うちの父親、くも膜下からの寝たきりで四肢が完全に固まってしまってたのを
鍼灸の先生(青木の専属だった人)が動くようにしてくれてから
やっとリハビリ始められたから

鍼灸の先生もピンキリで、うまい人は自律神経の狂いや目眩とかも治せるけど
ものすごく混んでたり、値段も1回7千円〜1万円と高額だったりする
保険使えない自腹診療だから仕方がないんだろうけどさ
保険効いて3千円とかのには期待するな
0774病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 23:39:35.16ID:HXta5YV00
治せるっていうのは完治なの?針灸で治るならあなたは行かないの?
0776病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 00:19:16.07ID:9k0U6GIL0
>>773
上手な鍼灸師に出会うことが大変
どこに行けばいいのかわからないよ
0777病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 00:21:33.53ID:9k0U6GIL0
本当に治るんだったら1万円でもいいよ
上手な鍼灸師に当たるまで手当たり次第鍼灸院に行くしかないのか
0778病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 04:19:53.89ID:ZIV2ID370
>>768
ちょっと歩いただけで120〜130行く
ただ血圧は暑くなってきたから下がってる

以前よりマシな点は安静にしていて突然激しい動悸(150とか160)は無いことかな
0779446
垢版 |
2019/06/03(月) 07:33:24.94ID:i60/iQKV0
>>769
その気持ちよくわかります
何か一つでも楽しみありますか?私は15時過ぎから帰ったらビール飲んでつまみくってボケーッとするのだけが楽しみです
0780病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 08:12:11.32ID:lXH+M9eB0
自律神経失調症は精神疾患を伴わないものをいうらしいよ
なので、精神疾患と診断されれば自律神経の不調はその病気による症状

そのへんをごっちゃにするから、なんでも自律神経失調症の人がでてくる
0781病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 10:09:34.38ID:tBVnjDPb0
寝る90分前に40度の湯船に10分ほど浸かると、寝る時に手足の体温が下がり寝やすくなるらしい
0782病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 12:27:44.31ID:BmU2ULk90
抗不安剤を就寝前に飲んでる方いますか?
変な質問なんですが
・抗不安剤を飲んで寝た時
・抗不安剤を飲まずに寝た時

悪夢率というか、悪夢を見る確率って
もちろん個人差はあると思いますが
薬飲む飲まないで結構変わりますか?
0784病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 13:23:32.91ID:tOtKHbIR0
>>782
ノンレム睡眠を増やす薬か
レム睡眠を増やす薬かでも違う
(夢みるのはレム睡眠)

あと、筋弛緩作用のある薬だと
のどの筋肉がたるんでイビキをかく→苦しくて悪夢をみる
0785病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 13:30:02.84ID:2nQmNSR40
>>782
自分の場合、飲んで寝た方が悪夢は見ないよ
そもそも心療内科の先生に「嫌な夢ばかり見る」と言ったら睡眠薬を処方され、それがきっかけで飲むようになった
始めの頃はよく効いて朝までぐっすり
この頃は耐性ができたのかそこまで効かなくなったけど
0786病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 13:31:20.01ID:j7kjipLx0
まあ医師や薬剤師に訊く質問ですね
>>784さんが専門家ならいいのですが、もしそうでないのなら、素人の返答は参考程度にしましょう
0790病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:49:06.56ID:BmU2ULk90
>>784
>>785
>>786
ありがとうございます。
2回だけですが、就寝前に服薬した事があって
夢はほとんど毎日見るタイプなんですが
薬飲んだ時は2回とも夢見ませんでした(忘れただけかも)
自律神経失調症の抗不安剤とは別ですが
一度気管支喘息になった時にアレグラという薬を処方されたのですが
アレグラ飲んだ時は、2週間で10日も悪夢を見るという大変な副作用があって
アレグラは中止となりました。
抗不安薬は良さそうな気がしますが
薬の影響力って結構大きいですよね
0791病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:22:09.93ID:sDaUQW1h0
運動すると良くなるみたいな話よく聞くから毎日30分×朝晩2セット飼い犬と一緒にジョギング始めて1か月だけどむしろ悪化した
ここんとこずっと体調どん底 どうすりゃええねん
0792病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:31:12.08ID:j7kjipLx0
ここの情報を鵜呑みにしちゃだめです
運動は自分の体調と相談しながら少しずつしていかないと
0794病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:13:33.25ID:sm0zVQgf0
>>791
全くしてないよりはした方がいいとは思うけど、そんな無理してやるのは良くないの思うなー。
負担にならない程度に色々試してみれば?
0795病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:28:05.39ID:3Cv/Gt4Y0
>>774
うちは子供の起立性調整障害で連れて行ってた
当時通ってた心療内科では全然治らなかったし、正式な検査もしてくれなかったので

夏休み中通って、薬なしで起きられるようにはなってたけど
去年の台風三連チャンでまた重篤化してしまったのと
一回一万円の治療費がうちの家計費では負担になりすぎたのと
公立病院でやっと検査受けさせてもらって、専門のお医者さんに変わって、
かなり症状がましになってきたのとで、今は通ってない

鼻炎なんかもかなりましになっていたので(鍼のあとは鼻がすっと通って呼吸が楽になるらしい)
通えるなら通いたかったけど、もう少し家計に余裕できないと厳しい

目眩や耳鳴りで遠方から通ってきてた人もいたみたい
自分は当時必死だったので、ネットで色々検索ワード変えて探した
0796病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 19:28:33.85ID:vwGKd1Nm0
寝たきりから復活して復職して二ヶ月たったが
まだなんとか働けてる
猛烈に足が痛いがフラフラするのは大分マシになってきたよ
会社のあらゆる建物にエスカレーターつけて欲しいわ
0797病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 20:58:12.87ID:HrMEgY7a0
自分も復職して1ヶ月半くらい経つ
睡眠導入剤飲んで、朝と夕方に向精神薬飲んで、ほぼ問題なく元気に仕事やれてるけど
まだたまに低血糖?かわからないけど冷や汗と手足の痺れと気持ち悪さで貧血みたいになる
これ本当にいやだ
0798病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 20:59:12.57ID:SCQoFXi40
腸が痒いというかもやもやして気持ち悪い感覚
お腹が痛い訳じゃないんだけどなんなんだろうコレ…
0799病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 21:05:06.04ID:BmU2ULk90
>>798
自分の場合は胃?がずっとモヤモヤしてる。
痛いわけではなく圧迫感とモヤモヤ
0800病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 22:31:48.89ID:/0JXHJo10
歩くとフラフラ
動くとフラフラするって人いますか?
0801病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 22:37:11.04ID:31H7tRlN0
浮動性のめまいってやつかな?たくさんいると思うよ。
俺も年中ってわけではないけどたまになるなー
0802病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 22:49:28.43ID:DuC3J/R/0
自分は浮動性めまいが治ったら足元がふらつくようになりました
0803病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 22:51:28.15ID:mx1QEoH/0
動いていないときの方がフワフワしてユラユラ体が揺れる
動いてるときもあるのかもだけど
0804病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:03:08.64ID:zcctp/I20
>>797
低血糖のような症状、よくわかります
気休め兼ねてラムネ持ち歩いてるよ
0805病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:25:29.77ID:5fsp9BK10
>>779
帰りがけのホッピーだけが心の支えですよ
いくぶん耳鳴りと動悸とめまいが緩和されます
嫁娘がうるさいので帰ったらさっさと眠るだけです
もはや故障だらけの歩くATMですね…
それでも働かなきゃならないんですよね…
0806446
垢版 |
2019/06/03(月) 23:28:42.33ID:Nq0qZcKa0
>>805
故障だらけの歩くATM…
悲しいけど例えが上手すぎます
本人は一切引き出せない
0807病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:38:38.38ID:5fsp9BK10
>>806
お察しの通りです自分では引き出せませんw
私は自分がいくら稼いでいるのかいくら預金があるのかまったく知りませんし
だんだん興味もなくなってきています…
治療はもはや諦めてベンゾをボリボリやりながらただ金を運んでいるだけです
0808病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:44:24.59ID:gzn+URXn0
>>807
切なすぎるよ
でも家族養って人として立派だよ偉いよ
0809病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 06:08:35.55ID:rvacDsV40
>>807
ちょっと病んでるんじゃない?心療内科行ってもう1度薬見直すとか。ベンゾ飲み続けて離脱症状出ようもんならいよいよ戻れなくなるぞ?
0810446
垢版 |
2019/06/04(火) 07:40:48.93ID:5Cy4moPe0
>>807
やめたくてもやめれない惰性で生き続けてる感じですよね
通勤途中万が一後ろの車が突っ込んできたらそのままアクセル踏んで加速して左の崖に落っこちようといつも考えながら運転してる
遺族年金について調べないと
0811病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 08:08:01.64ID:1QUcFKvy0
半夏厚朴湯飲み始めてから調子が良い。私には合っていたようだ
0812病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 08:08:22.18ID:1GBSgs+b0
いくら稼いでいるか知らないって自営で
嫁が経理してるわけ?
0814病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 09:32:29.92ID:mogwviqG0
やっぱり
歩いてフラフラ
動いてフラフラする人いるんですね
毎日歩いてフラフラ
動いてフラフラで皆さんは仕事どうしてますか?
0815病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 10:07:14.34ID:C7IGqm7G0
フラフラで歩けないレベルの時は休職するしかないよ
治まってから復職したけど辛いもんは辛いね
わずかずつしかよくならないし
0816病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 10:15:19.82ID:lcT5G5r70
体調不良でやむなく実家に帰ってからずっと嫌味いわれてる
働きも出来ずひきこもってるからしょうがないんだけどさ、
運動しろと言われて運動始めたけど悪化の一途をたどってる。
でもやめたらやめたでまた嫌味言われるから止められない。

とにかく体を鍛えればすべて解決すると思ってる親なんとかならんかな
0817病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 10:18:28.52ID:d3HXPKMh0
嫌味に耐えるか生活保護貰いながら家出るしかないよね。酷い言い方やけど働くこともできないお荷物が実家に居させてもらえるだけ感謝やで
0819病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 10:19:58.88ID:lcT5G5r70
ほんとその通りなんだけどねw
この病気が死に至る病だったらよかったのになぁ
0820病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 10:24:31.69ID:d3HXPKMh0
>>819
それを自分で自覚できてたら全然大丈夫だよ。たまに少し正論言われただけで好きでこうなってるんじゃないだの逆ギレする奴とかいるから。
体調の波はあるだろうけど少し良くなったらアルバイトでもいいからまた働き始めればいいさ
ダメなら休もう
0821病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 10:52:25.57ID:mogwviqG0
仕事休めないですね
稼がないと生活できないですね
0822病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 11:12:29.62ID:d3HXPKMh0
>>821
それならフラフラになろうが倒れようが働くしかないよ。色々背負ってるものもあるだろうし大変だろうけど頑張って
0823病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 11:47:13.59ID:snWPh8qU0
腰が痛すぎる
もちろん自律神経失調症の代表的な症状は多々あるけど
それを上回るくらい腰が調子悪い
MRIもレントゲンも撮ったけど特にここまで痛くなるものはないと
なんでだ?
たくさん歩けないし長く座れないし
もーどれだけ生活が不便なことか
整体は行った時だけ楽になる
0824病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 11:54:00.02ID:C7IGqm7G0
>>816
俺もそうだったよ
いっそのこと野垂れ死んでやろうと何度も思うくらいには追い込まれる
そもそも医療従事者でもないのに理解される訳もねーわ

その癖出ていったら心配してくるのが人間なんだよな
0825病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 12:38:28.69ID:MeDnJ/s70
いくら他に自律神経系の症状が出てようが腰痛のことは専門スレいけよw
0826病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 12:40:01.39ID:I6elZPfF0
>>814
私もずっとふわふわ目眩。ここ2カ月くらい酷いから耳鼻科、昨日は脳神経外科行ってCTしてどちらも異常無し。脳神経外科は片頭痛もあるから薬もらってきたわ。肩から首、目の凝りもあるかも。
0828病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 15:17:47.25ID:mogwviqG0
>>822
仕事クビにならないように頑張ります
0829病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 16:29:25.72ID:mogwviqG0
>>826
そうなんですね
私もフラフラ治らず
今日また病院行ってきました
0830病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 17:26:03.75ID:X2DO2axG0
神経痛って陰茎の先に鈍痛も出たりするものなの?
0831病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 17:36:39.30ID:rrpIbpvkO
歩くとフラフラするが、自転車なら全くしない。なんで
0832病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 17:41:10.62ID:+rYNcVsR0
なんでも相談室はじまったよー
ほら、ちゃんと答えてやれよーw
0833病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 17:53:00.13ID:nehHWtkw0
自転車は自重ささえる必要ないからやで
0834病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 17:58:14.91ID:Wan9JD/X0
心療内科行ってきた
自律神経失調から腰痛は起きるそうです
腰痛の80パーセントはストレス性なんだって
0835病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 18:39:34.51ID:uV5DrXWo0
腰痛の80パーがストレスとかそんな確かめようのない適当なこと言ってるのどこの医者だよww
0837病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 19:07:07.29ID:Wan9JD/X0
>>835
1ヶ月に一回通ってる東京都中央区の心療内科
仕事帰りに行く
自分もよく腰が痛くなるから>>823さんの書き込み読んで聞いてみた

>>836
メイラックスとリーゼ
リーゼは頓服用でって
0839病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 19:18:50.61ID:9R2FmRea0
>>797
亀レスすまそだけど、それは機能性低血糖かパニック発作なのでは?
もしあなたがスナック菓子や甘いものを多めに摂取している自覚があるなら前者かも
それらを控え、低GIな食生活をしてみたらどうかな

自分はしょっちゅう低血糖みたいな症状が夕方に出て、偏食の自覚あったから食生活変えてみたら
低血糖症状が起こりにくくなったので、ちょっとおススメしてみた
0840病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 19:22:36.82ID:Wan9JD/X0
今ストレス腰痛についてネットでも調べてみたよ


【私たちの体は神経で繋がっています。そのうち、食べ物の消化・吸収などの内臓の活動や呼吸など、無意識の活動を司っているのが自律神経です。
自律神経には交感神経と副交感神経があり、緊張している時は交感神経が、リラックスしている時は副交感神経が優位になっています。
通常は、交感神経と副交感神経の2つのバランスが取れていて、体が健康な状態に保たれているのですが、このバランスが崩れると、血行が悪くなったり、筋肉が長時間緊張したりする状態になります。
これによって、腰痛が起こるとされているのです。

また、ストレスを感じている時は、神経は緊張状態になっていますから、交感神経が優位になっています。そして、その状態の時は痛みに敏感になると言われているのです。
リラックスしている時ならそれほど気にならない痛みでも、緊張状態だと激しい痛みとして感じてしまう、という事なのです。】
0842病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 19:30:01.77ID:d3HXPKMh0
そっか。大変だね。いいお客さんにならないようにね
0843病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 19:37:35.82ID:HfCBVLOW0
ここは情報交換する所だから書いたけど症状は人それぞれだと思うから参考までに
0844病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 20:29:51.92ID:QE6HH/RZ0
>>831
自分は自転車で後ろを振り返ったりするとふらつく まっすぐならなぜか平気
0845病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 20:40:23.06ID:QE6HH/RZ0
>>843
そう、この参考までにってのがわからない人はダメだね

で、いろんな症状の人や解決方法の中からその方向性があったのか!と救いの手が出てきたりする。

自分はヘルニアの手術から30年再発もありずいぶん腰痛に悩まされたけどストレスっぽいのも確かにある。
0846797
垢版 |
2019/06/04(火) 21:58:11.63ID:S/XzxeX40
>>804
遅レスすみません。自分もラムネ持ち歩いてる!
あとハチミツの飴も。気休めでも安心しますよね

>>839
約1年前までは、前職のストレスから喫煙と甘いものたくさんとってました。その後すっぱり両方やめたけど、その反動かもしれない。
それから緊張するとその低血糖みたいな症状が出るので、パニック性も関係してるかも…
やっぱり原因は単純ではないのだろうし、色々複雑に関係して自律神経が成り立ってたんだなと思うばかり。
引き続き食生活気を付けてみます、ありがとう。
0847病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:23:46.57ID:yJ7+OhoC0
>>808
>>809
>>810
みなさんもキツイ毎日でしょうにレスありがとう
もうとっくに病んでいて長い鬱持ちです
自律神経の障害は鬱療養中に罹りました
ベンゾはすでに常用依存で離脱が出てます
糖尿に高血圧に緑内障も患ってます
透析か心筋梗塞で動けなくなるか失明すれば会社辞められるのかな…
自分語りばかりで申し訳ないです
0848病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:30:26.52ID:yJ7+OhoC0
>>812
会社勤めです
給与明細は自分ではもはやそんなもの見る気もしないんですよ見たところで意味がないので…
電子媒体なのでメールで妻のところに送られるようになってます
0849病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:35:14.31ID:FXTmy2kZ0
>>848
奥さんは働いてないの?
鬱病のあなたを働かせるだけ働かせて自分は働こうとしない奥さんは冷たい人だね…
0850病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 00:06:22.30ID:wdbtZLan0
>>847
はっきりの鬱と分かってるのなら早めにSSRIとかに切り替えた方がいいんじゃない?心療内科行って薬の相談した方がいいよ。
自分の会社にも昔鬱病になって薬飲みながら来てた人がいたよ。妻子持ちで食わせなきゃいけないからって頑張ってた。
でも人間身体が資本で身体が潰れてしまったらほんとに終わりだから多少給料下がってでも楽な仕事や自分に合った仕事に転職する道もあるよ。嫁と相談して他の道を探すのと1つの方法だよ。無理しすぎないで

>>849
嫁さんを悪者にしたところでしょうがないよ。それぞれ家庭の事情があるんだろうし。
ただあまりにも辛いなら一度話し合って欲しいよね。日本人は真面目すぎるわ
0851病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 00:58:35.90ID:BEs3g5Cj0
>>850
ありがとう
実はもうあまり試す薬がそんなに無いんです
一時期デプロメールが効いて寛解した時期があったんだけど再燃後は上手く効いてくれず
他のSSRIやSNRIも試したけど結局三環系に戻ったのでもう飲んでません
旧世代の鬱剤は口渇が酷いしドロンデロンになってしまうので仕事中は飲めないしね
メンクリは通っていて医者からはとっくに休職を勧められています
まあエビリファイとデパスとハルシオンでなんとかごまかしてやれるところまで…

妻は人の痛みがわからない欲にまみれた人間です
何度も話し飲んでる薬の危険性も医者の意見も伝えましたが理解されないのでとっくに諦めてますw
ただ子どもがいるのでね本当に子どものためだけなんですよ…心配でね不憫な思いはさせたくない
成長とともにだんだん病気の事を隠すのも大変になってきたのが新たな心配のタネですね
子育て無事終えたら悪いけど楽になろうと思ってます
それまでは岩にかじりついてでも

またも長文すまんです
0852病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 02:01:24.25ID:kdfOIKeu0
申し訳ないけど鬱病スレってないの?
>>851あなたの場合自律神経失調症というより根本的に鬱病を治さなくては
医者は人生まで面倒みてくれない
今のあなたは身近で相談に乗ってくれる人を探すべきだよ
マジで
0853病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 02:14:59.44ID:BEs3g5Cj0
いいんですよ
鬱病は寛解はするけど治癒する事は無いです
もうこの話はやめますねすみません
0854病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 05:52:36.03ID:Eg58Zdky0
>>831
俺もそうだったけど先月から自転車も不安定になってきたわ
乗りながら首の脈測ったら120越えてる
だからゆっくり漕いでるよ
0855病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 07:46:44.37ID:vmIwZTH70
会社に自律神経でフラフラするって言ってるけど他のサイトで自律神経ってバレて仕事クビになったって
書いてる人いて言うか言わないか迷ったけど
他の人がなんかフラフラしてるって言ってたから言ったけど
自分もクビになったらどうしょって毎日不安です
0857病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 08:13:42.03ID:guDXQ2iL0
そもそもフラフラしてるのに仕事続けるのが間違い 
俺は危険だと思ったので3ヶ月くらい休職しある程度ましになってから復職した

フラフラはありとあらゆる生活改めればゆっくり治ってく
0858病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 08:26:50.91ID:vmIwZTH70
>>857
その時のお金はどうしてたんですか?
0860病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 09:29:26.61ID:jbyXKBPr0
そんな長い距離歩いたわけでもないのに足首から下がすごい筋肉痛
0861病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 09:49:53.72ID:guDXQ2iL0
>>858
とりあえず貯金崩すのと
傷病手当金が出るから当面は大丈夫

治らなかったら座ったままできる仕事を探すか実家で在宅ブロガーにでもなろうと思ってた
0862病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 09:57:29.34ID:guDXQ2iL0
無理して働く必要ないんだよ
俺もフラフラしたまま気力振り絞って働いていた時期があったけど…
身体のしんどさで思考の8割くらい持っていかれると仕事にならないよ

休んで治らなければ生活保護なり実家に寄生なりすればいいんだよ
0863病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 09:58:19.21ID:JHI1B7Z40
>>839
そういうのって自律神経失調症じゃなく糖尿病になってるんじゃ?
自律神経失調症だと思ってるけど気づいてないだけで実はは糖尿病になってる人それなりに多そう
糖尿病性神経症で自律神経系の症状が出るし自律神経が乱れて血糖値がコントロール出来なくなりそこから糖尿病に発展するパターンもあるらしいし
0864病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 10:17:08.07ID:6ZyJ3BrD0
>>863
自律神経の乱れからインシュリン産生が障害されることはない
0865病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 10:32:01.69ID:i/8dsOet0
どうやら免疫力が下がっており子供の病気をうつされやすかったり、
38度弱の頻繁な微熱や下痢気味などがあります。
内科やメンタルクリニック(不眠症及び過去メンタルを病んだことあり)で相談しても、
「自律神経失調症かもね」で終わってしまい、
診察や治療の方向に進みません。

自律神経失調症の症状が出ているときには、何科にかかると良いのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況