X



トップページ身体・健康
1002コメント330KB

☆自律神経失調症☆Part113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:10:06.01ID:UMO4pOFf0
◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群

★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

★前スレ
☆自律神経失調症☆Part112
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1553582425/

★過去スレ(3本)
☆自律神経失調症☆Part109
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1547157793/
☆自律神経失調症☆Part109 (実質Part110)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1547344872/
☆自律神経失調症☆Part111
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1551263521/

★該当する方は、こちらのスレにも書き込んでいただけるとうれしいです。

☆自律神経失調症 完治・劇的改善した人限定☆Part2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1522668718/
0290病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 02:20:52.50ID:rwjrWIew0
多系統萎縮症とかいう自律神経の難病を知ってしまい恐怖
起立性低血圧あるし恐いわ
0291病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 04:27:27.72ID:t473Y26X0
ここのスレの「フワフワする」って表現、平衡感覚が何かおかしいって意味?
自分は医者に説明する時よく平衡感覚がって言い方多用するんだけど。
0292病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 06:43:05.19ID:IP2x8fvO0
>>288
リポDってカフェイン入ってない?
カフェインは自律神経にはよくないよ
0293病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 07:19:08.66ID:+yTFmj/o0
セロトニンが重要なら牡蠣肉エキスとかがいいのかな?
0294病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 07:39:11.42ID:vV3MvoGb0
自立神経失調と診断されて2年くらい経ちます
先月から働き始めた会社に通勤する途中の公園に車を停めて今ボーッとしてます
始業時間には間に合いそうにありませんがこれ以上職場に向かう気力が湧いてきません
頑張りすぎずに行こうとは思っても家族がいるからにはそうも言ってられず、と思い働き始めたのにこの有様です
毎朝エチゾラム飲んで自分をごまかしながらやってきたけどもうだめそうです
だれかたすけて
0295病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 07:40:55.76ID:zLl9JMGl0
それこそ吐き気が強まってからカフェイン断ちしてるけど、倦怠感半端無いなw
10年以上毎日ブラックコーヒー飲み続けてきたから仕方無いか
行く行くは総合的に体調良くなるかもしれんが、カフェイン断ち初期の現在は、毎日憂鬱でダルくて虚しくて仕方が無いです
いかにブラックコーヒーがぶ飲みして勢いで乗り切ってきたかが分かります
0296病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 07:54:11.94ID:aqvpOhxe0
夜中に強い動悸で目が覚めて苦しかったけど、朝から1時間ウォーキング行ってきた!
0297病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 08:10:53.66ID:74oSmh9E0
高周波治療器買ってみた
使い心地いずれ書くわ
0298病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 11:19:52.37ID:i6YBBgvL0
>>294
体調が悪いんじゃなくて、気力が無いなら「うつ状態」なんじゃない?
処方が症状に合ってないのかもしれないし、季節的な物かもしれない。医師には相談したんですか?
自律神経失調症は症状が多く、コロコロと変わるのが特徴なんで医師を信頼して症状に合った処方で対処していくしかないよ
ところで、エチゾラムは一回分何mg処方されてますか?
0299病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 12:31:29.79ID:vV3MvoGb0
>>298
相手してくれてありがとうございます
今は1.0mgと0.5mgを処方されていて朝おきた時の体調次第で飲み分けてます
仕事始める頃までは調子良くて最近では薬処方してもらうくらいで先生とあまり話してなかったのでまた行ってみようと思います
ただいま通院してるメディカルクリニックが薬の強さや合う合わないの話が中心で、私としては不安な気持ちや心身の話をしたいのですが
そういうのはまた別のたぐいの病院になるのでしょうか?心療内科??

結局まだ公園でボーッとしてましたが会社にも妻にも何も連絡してないので動こうと思います
0300病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 12:43:58.63ID:GZI4d9/80
>>294
私もまず医者に相談したほうがいいと思う。場合によっては休職・有給消化など会社のシステムを使って休養などを。
頑張りすぎて倒れても誰も助けちゃくれません。無理せず長い目で付き合っていかないと痛感しているこの頃です。
職場とかにサポートしてくれる仲間がいるとだいぶ助かりますよ。気の許せる方がいたら、現状を相談してみてはどうでしょう。
0301病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 12:48:53.88ID:GZI4d9/80
>>299
精神科医は人にももちろんよりますが、基本薬のことしか配慮しないと思ってください。臨床心理士やカウンセラーがいる病院だとそちらで相談に乗ってもらえることがありますね。
無断での欠勤は印象悪いですよ。仮病でもいいので断りいれといたほうが良かったかと。
0302病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 12:54:44.24ID:SU/iaFls0
>>299
すごーくきもちわかります
おなじかんじです
調理師です
0304病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 12:59:01.39ID:u4Q7QQJx0
そもそも自律神経失調症で浮動性めまいって、どういう理由で起こるんだろうね。
0305病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 13:07:14.98ID:GZI4d9/80
>>304
多分脳血流の関係だと思う。自律神経で血管は収縮したり拡張したりするからね
0306病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 13:28:14.19ID:74oSmh9E0
ふらふらする、身体に力が入らない、
地面がやわらかく感じる
トランポリンの上歩いてるみたいな感じ
0307病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 14:55:10.16ID:w+65EnteO
静電気も辛い
暗い中ドアノブ触ったら放電する…
光が見える…
0308病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 15:33:58.78ID:VpS6g3Zq0
せめて、こういう時に具合が悪くなる
というのが分かればいいのに…
不意に急速に具合が悪くなるのが、嫌だ
0309病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 15:34:34.48ID:WxEp4TpV0
やたらと難病の病気を書き込みしている人は心気症でしょ
ここに書き込みしないで欲しい
心気症スレでも病名は書き込みしないテンプレだったと思う
誰かと共有したいのだろうが迷惑です
0310病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 16:55:50.02ID:Nvcr7BdS0
難病の病気をって病名分かってれば自律神経失調症とは違うでしょ。自律神経失調症はいろんな症状が出る中でみんなその症状を書いてるわけで。
明らかに自律神経失調症じゃない書き込みもあるけど

原因わからない、治し方わからない。自律神経失調症も十分難病説
0312病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 17:05:00.84ID:WxEp4TpV0
≫多系統萎縮症とかいう自律神経の難病を知ってしまい恐怖
起立性低血圧あるし恐いわ


自分だけ知っておけ
0313病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 17:32:17.39ID:2P3V7VKj0
>>253
レスありがとうございます。倍近くですか、私も相当長い戦いになりそうです。
自律神経失調症は本当に厄介ですよね。
やはり長期戦ですね。
0314病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 17:36:46.09ID:2P3V7VKj0
>>288
人にもよるかも知れませんが、リポビタン等は「糖類」と「カフェイン」が入っているので、
一般的には自律神経や精神疾患にはよくなかったと思います。
0315病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 17:40:36.06ID:GE39omG20
動悸が酷くなるから飲めないね
コーヒーもだめだ
本来は目覚まし気つけに飲めたら毎日楽なんだろうね
0318病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:51:24.06ID:X5sug3Wu0
>>317
わたしもそう
動いてるときは気にならないけど止まるとフワフワユラユラしてる
酔うわけじゃないけど船に乗ってるみたい
何か対策無いのかなぁ
0319病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 20:32:38.89ID:GZI4d9/80
脳血流の低下という持論が正しければ、脳血流の循環を改善させると効果があるかもしれない。よく病院ではイフェンプロジルという薬が処方されてる
0322病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 22:14:00.58ID:RZTsehEV0
脳血流が原因なら、脳血流を増やす薬はあるよ。心療内科や精神科で普通に出してくれる。

脳貧血なら、足を頭より高い位置にして横になるといい。
0323病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 23:41:54.83ID:T/82VFgf0
胸鎖乳突筋がこんなに自律神経に関係あるとは思わなkった
確かに自分はガチガチだし

ほかにも自律神経に関係ある筋肉ってある?
0325病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 06:53:03.38ID:2MYtEShj0
ああこの筋肉そういう名前だったのか
神経内科の先生にも指摘されたわ
まぁその先生は自律神経失調症という名前は使わないが

2日程湿布貼り続けたら息苦しさは大分解消された
0326病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 07:35:01.57ID:tktVJc9X0
>>325
>>289ですが、息苦しさのところをもう少し詳しく教えていただけますか?
息が吸いづらいとか、肺が小さくなったような感覚とかそういうのあったら教えてほしいです
0327病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 08:47:19.51ID:gZBlm0FF0
立ってるのと姿勢良く座ってるのが辛い。続けようとすると貧血っぽくなる
0329病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 13:39:44.01ID:PcO7+lhj0
>>322
血流の問題なのに心療内科ってことはメンタル面から発症するってこと?
0330病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 13:56:02.91ID:mTzbwBRe0
この世の病気はほぼ全てストレスから生まれるらしい
病は気から生まれて気で治す
0331病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 17:50:05.98ID:UXU17EUK0
>>329
自律神経失調症がメンタル面からなのかどうかは分からない(ストレスとは言われている)けど、
俺は単に精神科で出してもらっただけだよ。

もちろん他の科でも出してもらえるんかね。
0332病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 19:58:08.99ID:LyzsTa8U0
>>326
どちらかというと首が締まるような息苦しさ

寝ころんだり、下を向く、冷えた時に増大する感じ
0333病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 19:59:00.52ID:J90+KTtP0
>>327
辛いよね
今日美容院にいったけど2時間座っててキツかったな
動いてるときはいいんだけどね
0335病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 20:27:16.69ID:KH7mQaya0
>>334
実家暮らし
仕事なんかしてないよ
親が食べさせてくれるから
自律神経失調症と言ってあるよ
身体は動かさなきゃと思うけど働く気持ちはないな
0337病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:19:15.72ID:KH7mQaya0
>>336
大学出てからろくな就職先がなくて俺に合う職を探してるうちに面倒になった
15年たったな・・・
40過ぎたから身体は動かそうとしてるわけ
0338病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:59:23.73ID:ByTRM/5d0
もう明日の朝に目が醒めなきゃいいのにな、って思うことないですか?
0339病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 23:05:31.11ID:gZBlm0FF0
>>333
美容院ってそんなにかかるのか…絶対無理だ…
カット屋ジョニーしか行ったことない
0340病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 23:08:43.45ID:ByTRM/5d0
子供の一番可愛い時期も一緒に過ごせたし特に欲しい物とか夢もないし確か何かしらの生命保険にも入ってたし
目醒めなくていいんだけどな〜

結局無断欠勤からの退職という運びになりました
先日アドバイスして下さった親切な方ありがとうございました
0341病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 23:16:51.72ID:1ItY51bB0
常に喉に痰が絡まってて、人と喋るときは咳払いばかりしてる。
咳を繰り返してるうちに頭がボーッとしてきて、夕方くらいにはフラフラになるんだけど。
0342病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 23:52:18.18ID:maiUxHQ70
無理すんな!
最悪生活保護
日本人はなかなか降りないので早目に申請しておけ!
0343病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 00:21:18.65ID:6PQkztjO0
>>342
俺も実家出て生活保護申請することにする
自律神経失調症って便利だな
働けなかった理由になるもんな
0344病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 00:22:05.59ID:HZs+Kpjr0
レクサプロってどう?飲んでる人いる?
0345病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 00:51:56.11ID:C9rJnjZH0
>>332
ありがとう、自分とはタイプが違うけど参考になりました
0347病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 04:59:56.22ID:iMNQd1Xt0
痰が絡むとか咳払いの多い人も大変なんだろうし、他人の苦しみは本人にしか分からないけども
咳払いなんかより、自分みたいな慢性的な吐き気体質の方が遥かに苦しいに決まってる、なんて悪いことも考えてしまってます
まあ実際歩くことすらできなくなりますけどね
咳払いすらできなくなるし
0348病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 06:12:01.44ID:xrWkeFGJ0
>>347
吐き気は辛そうですね
おさまる方法がないならなおさら辛そう
0349病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 06:43:07.77ID:8MBgrZn/0
>>344
SSRIなんで飲み始めの2週間くらいは吐き気や副作用が目立つ。その後は副作用をほとんど感じないが人によってとにかく眠気が来るので仕事などしてる人は様子見た方がいいかも。
タイプは人それぞれだからレクサプロが自律神経失調症の各症状に合う人もいるみたいだよ

>>347
私の方が苦しい自慢したところでって話じゃね。大変なのはわかるけど残念ながら「だったら何?」としか言いようがないわけで
0350病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 07:32:03.22ID:MXAH5xPI0
>>338
いつも思います
0351整骨院の保険適用は昔から外傷のみ
垢版 |
2019/05/17(金) 09:48:19.01ID:pgcMQWtD0
整骨院の数が増えたことがモラルの低下や不正請求を生んだのではなく

もともと潜在的にあった不正が、数が増えたことによって表在化し社会問題になっただけ

責任転嫁、論点ずらし、詭弁を弄してはいけないよ
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
http://www.musicosperuanos.com/index.html
http://nakashima-seitai.com/column/?p=451
0352病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 11:35:47.19ID:iL242Vj00
>>349
失調症には抗うつ薬の方がいいのかな
医者は勧めてくるんだけど
抗うつ薬にはなんとなく抵抗があって
デパスで対処してるんだけど
0353病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 11:52:08.37ID:dCnpvaOd0
>>335
定期的に耳周りのリンパが腫れて
おたふく風邪みたいになってめまいと熱が出る
同じ人おる?
0354病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 12:39:55.38ID:ieMcsPil0
それは病院に見てもらったほうがいいんじゃない?
0356病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 16:55:03.43ID:8MBgrZn/0
>>352
量にもよるけど俺は抗うつ薬よりデパスのような抗不安薬の方が抵抗あるけどな。量や期間にもよるけど。
抗不安薬を長期的に飲むと依存してしまうリスクが高いし、やめたくなも離脱症状が酷いなんてのはよくある話。
頓服的に飲むなら全然いいと思う。

レクサプロは心療内科にいくと自律神経の症状には第一選択肢として出してくる医者は少なくない。1日どれくらい飲んでるの知らないけど、デパス飲み続けるならレクサプロのがマシかなと俺は思う
0357病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 17:11:31.79ID:Q76a25EU0
>>352
デパスあまり飲み続けない方がいいと思う。
0358病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 17:14:17.58ID:Q76a25EU0
抗不安薬は日本以外の先進国ではほとんどが長期服用禁止されてる。
離脱症状が出るから。

もちろん中には離脱出ない人もいるけど。
0359病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:00:18.37ID:sqDEldAS0
極たまに午前中からジワジワダルくなって、2時から5時くらいの間でピークになって夜には治まる倦怠感あるのって俺だけ?
仕事とか無理だし横にならんと無理なくらいダルくなる
0360病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:21:19.65ID:txaHPlPz0
みんなそんな感じだと思うよ
夕方ダルくなるって人は多い
0361病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:28:39.47ID:umMvl7B80
全身倦怠感は大分改善されたんだけど
最近足の疲労の取れなさが尋常じゃない
金曜日ともなると膝が笑ってる
どうにか血流よくする方法ないか
0362病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 19:13:22.71ID:iL242Vj00
>>356->>358
レスどうもです
以前は頓服だったのですが
一年くらい前から午前と午後に0.5を1錠ずつの
常用になってしまいました
朝は服用しない日もありますけど
夕方は止められなくなってますね
0363病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 20:55:01.37ID:yEQxIAsL0
先週ぐらいから歩行時や階段でふらつくから特に階段は毎回気合い入れて往復してる
手すりグッと握って体前に倒し気味に片手で階段触れて
片手に何か持って階段往復するの特に緊張するわ

ココの人は階段のぼりおりは問題なし?
0364病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 21:12:10.69ID:hEzkUKLd0
デパス1日1錠飲んでる。飲まなきゃ体調悪くて仕方ない。やめたほうがええのか
0365病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 21:33:03.88ID:Rn8+kDTF0
>>364
周りの知り合いにしっかりした知識ある人がいるなら聞くのがいいけど、
いないならネットで経験者の話を色々見るといい。
ネットで真実を見つけるのは案外難しいかもしれないけど。
0366病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 22:26:58.46ID:gXRhfhqE0
昨日の朝からずっと喉の下の方から胃辺りにかけての圧迫感と息苦しさ、食欲不振が続いてるんですけどこの病気の可能性ありますか?
病院行くのめちゃ怖い
0367病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 22:28:19.70ID:gXRhfhqE0
たまに耳鳴りと耳が詰まったような感じもします
0368病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 23:40:49.63ID:8MBgrZn/0
>>364
0.5を1錠くらいなら大きな影響はないんじゃないかな。それなら効き目も大したことないからやめれそうだけど。
例え薬で調子が良くなったとしても身体に毒なのは間違いないからその辺を考えた上でどう薬と付き合っていくかだよね。

>>366
やばいから病院いったほうがいいよ
0371病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 00:07:53.92ID:v2DHSErr0
>>369
やばい病気かもっていうプレッシャーが症状を悪化させることもあるからね
とりあえず何事もないよう祈っておく
0372病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 00:13:38.23ID:KbQA2mUx0
>>371
今から心臓バクバクでどうにかなりそうです
ありがとうございます
0373病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 02:02:36.35ID:48QovvL+0
最近夜勤と日勤が入り混じるシフトの影響か目眩とか肩凝りとか全身の変な倦怠感とか変な脈打ちとか続くのですが病院行った方がいいですかね
0375病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 05:26:08.32ID:ZlcnZT8j0
>>321
ないねー
このスレから離れたくない執着心がすごいんじゃない?
特に精神病んでる人

いまだに医者がいる相談スレだと思ってる人がいっぱいいるしw
0376病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 10:04:11.19ID:68JaOhLJ0
たしかに
ここでの相談のほとんどはむこうのスレで相談すればいいことなんだよな
0377病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 10:42:19.00ID:UgNrdbuN0
もうこの流れは治んないんじゃないかなぁ
0379病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 12:58:49.79ID:Pf8dM+2x0
なんでスレ分けしたのかわからんね
失調症なんて何でもありなんだから
不定愁訴を語り合うスレでいいのに
結局は、仕切り屋が失調症とはこういうものです!
と決めつけて
自分の主張を押し付けたいだけでしょ
あと頑なに精神疾患との関連を否定する人も一緒
0381病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 13:42:52.62ID:68JaOhLJ0
>>379
この人があっちいけば解決だと思うのは私だけだろうかw
0382病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 15:12:49.58ID:KbQA2mUx0
>>371
心電図検査とレントゲン検査をしてもらいましたが異常無しでした・・・
ですが微熱や息苦しさなどは治ってないのでこの病気の線も濃いのかなって思いました
ありがとうございました
0383病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 15:45:43.34ID:2Mgf794i0
スレ分けした所で元々いた住人は移動したみたいだけど、○○って自律神経ですかね?みたいな新規はいくらでも湧いてくるから実質意味は無いわな。

>>379
自律神経失調症がどうこうというよりは、そういう話し合いしたい人は向こうの方が向いてると思うよ。
ここでそんなこと言っても荒れるだけだから。ってことでできたのがあのスレじゃないの
0384病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 15:46:49.78ID:QkiHrX4f0
>>373
その仕事よくないと思う。命をかけてやる仕事なの?
0385病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 15:47:44.70ID:2Mgf794i0
>>382
とりあえず変な病気ではなくて良かったね。ただしっかり病院行ってから書き込まないと荒れるからテンプレくらい読もうね
0386病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 16:15:32.76ID:d/ycTURF0
このスレでオススメされてた朝のウォーキング30分程度と寝る30分前にはスマホをやめる
これ1ヶ月続けてたらだいぶ調子が良くなってきた。最初はスマホやめるの本当にきつかった
0387病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 16:32:33.35ID:Tl7kvGpW0
10時半にスマホやめて11時に就寝したいとは思ってるけど
なかなか出来ないな
0388病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 21:19:00.68ID:+h0Oj1ky0
>>361
毎日湯船に入ってマッサージするか
女性の芸能人がしてるみたいに、
足を高くして寝るか…
0389病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 22:20:53.63ID:v2DHSErr0
>>382
いやーよかったね。よかったと言っていいのかわからんけども
この時期は五月病やらなんやらで普通の人でも体調が乱れがちになるみたいだから一過性の症状だといいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況