X



トップページ身体・健康
1002コメント330KB

☆自律神経失調症☆Part113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:10:06.01ID:UMO4pOFf0
◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群

★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

★前スレ
☆自律神経失調症☆Part112
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1553582425/

★過去スレ(3本)
☆自律神経失調症☆Part109
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1547157793/
☆自律神経失調症☆Part109 (実質Part110)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1547344872/
☆自律神経失調症☆Part111
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1551263521/

★該当する方は、こちらのスレにも書き込んでいただけるとうれしいです。

☆自律神経失調症 完治・劇的改善した人限定☆Part2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1522668718/
0103病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 22:08:28.28ID:yLjrsa3/0
連休明けから仕事中や終わった後のだるさが半端ねえ
0104病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 22:32:12.84ID:xW8ertGF0
痰がらみと声枯れの治し方教えてください
0106病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 23:13:15.22ID:CUlc/xGH0
治す気はあるんだろうけど自分のやりたい療法しかしてない感じだね
0107病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 00:44:26.26ID:PH/yGakO0
酒を止めて、体重を30kg減らし、血圧を標準に戻し、ついにタバコまでキッパリ止めてなお体調が悪くなりアレルギーが出て喘息になり胃も自律神経もおかしい。

1年前の暴飲暴食高血圧喫煙デブだけどやる気とパワーが溢れていた自分に言ってやりたい。
「人生わからん」と。
0108病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 02:00:54.14ID:lf0I8eUc0
>>100
同じや。医者がいうには特に気にすることないらしいけど気になるよね。
足の裏が酷い時は立ってても地震のような感覚になる。その時に足の裏と裏を合わせると足の裏が強く脈を打ってるような感じになる。
身体の痙攣は太ももに多いかな。5秒とかで治まるけど
0109病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 09:20:20.97ID:XM2AqxzR0
排便後の動悸頻脈がひどい。
横になって深呼吸してると5分くらいでおさまるが。
以前は便が出たら「あ〜すっきりしたー」となるのが普通だったけど。
胃カメラ大腸カメラはもちろん検査済み。
0110病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 09:31:03.74ID:3bh27M+b0
それ心臓の可能性もあるでしょ
ネット環境あるんだから、まずは検索してみたら?

あとここはやっぱりなんでも相談スレだよなw
自律神経失調症で悩んでる人顔出せないもんw
0112病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 12:31:35.37ID:bGeVc3V90
ダイエットはかなり体調に悪影響あるよ
健康に痩せるの難しい
0113病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 12:38:00.99ID:sLfkamks0
今日は朝から調子良くないなあ
飯のために買い物して来たがクソ暑いし
0114病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 12:48:44.06ID:bGeVc3V90
半寝たきりが続いたせいで社会復帰したら足裏がめちゃくちゃ痛いんだがなんとかならないか?これ
未だにふらつきは完治しないしヘコむわ

とりあえずインソール買ってみたけど
0115病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 13:19:26.31ID:MluuQae20
>>110
相談というより同じ人いないかなと思って。
心電図も心エコーも検査済み。
医者に自律神経と言われたのでここにいるんだけど。
0117病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 13:24:54.03ID:MluuQae20

ついでに書けば散々ネット検索したのよね。
こんな症状出てないのよ。
0118病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 13:35:24.62ID:YPXo6q7E0
>>110
ここは相談スレでもいいんじゃないか?
情報交換して少しでも良くなろうというスレだよ

>>109
腸の動きが自律神経や迷走神経を刺激するらしいよ
ヨーグルトをいっぱい食べて腸内環境を変えてみるとか
0120病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 13:53:43.36ID:PLA2Wj4G0
>>115
同じ症状が一時期あったけど、今は出なくなったよ
排便前に体調不良になる症状のほうが多くあったけれど、これも今は出て無い。
病院では散々検索したけど、血圧と白血球の数値以外異常無し

排尿後に具合悪くなる事も何度かあったけれど、泌尿器科でも異常無しだった。ホント色々な症状が出て困るよね
0121病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 14:07:11.15ID:1sgzUHae0
>>96
めまいってふわふわする感じのめまい?
自分と同じかなーと気になって。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 16:56:14.85ID:8ZqPC0dd0
みんなどういう時にしんどくなるの
特にお風呂上がりやあつくなるとしんどいんだけどそんなもん?
0123病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 17:03:15.21ID:CezMjetI0
俺の場合精神に直結するわ
仕事の面接とかが近くなると徐々に体調悪くなり
首、肩がこりはじめて当日急に顔が火照ったりして首後ろも熱くなってめまいが起きる
同時に顎関節も痛くなりはじめて頭痛も併発
0124病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 17:11:03.39ID:dWTKKT1f0
座ったり横になってるだけで急に動悸頻脈不整脈くるからもうわからん
0125病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 17:12:22.73ID:Xj2XNb6n0
>>123
同じ感じ
顔が火照ってその後体あつくなってめまいって
これ自律神経の人はほとんどなる症状なのかな?
やっぱ気の問題かな
0126病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 17:16:10.46ID:Xj2XNb6n0
家以外で例えば仕事や法事やなんか大事な時とか
みんなあつくなったりめまいとか症状出た時どうしてるの?
0127病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 17:32:26.37ID:C9Abt23M0
>>126
静かに座って、おさまるのを待つ。
立てるなら気晴らしにトイレ行き深呼吸かな。
0128病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 17:33:53.10ID:CezMjetI0
俺は炭酸水飲んで落ち着かせてる
過呼吸とかにも効果的だし一時的に血行もよくなる
0130病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 18:39:21.15ID:OZZs28U30
周りに悟られないようにしなきゃ!と思って、トイレ行って個室の中で座り込んだりはよくしてる
私は夕方以降が特にダメだからなるべく昼間に用事予定済ませるようにしてるから、飲み会断りすぎて友達減った...
0131病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 21:42:57.00ID:hnTtRkaM0
>>129
同じくです。辛いですね。精神的にも。
自分は病気調べすぎて焦りが更に悪化させてるかも。サイバー心気症てやつ。
0132病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 21:51:46.47ID:rrN7pxDb0
風呂上がりが一番ふらつきないし
血流だと思うんだよな 結局この病気
0133病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 22:15:29.35ID:OZZs28U30
顎関節症の人がなりやすいってどこかに書いてあったの見たんだけど、顎関節症治したら自律神経もよくなるのかな?
昔から顎が開ける度コキコキいう
痛くないから放置してたけどこれ治して良くなるなら治そうかなぁ
0134病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 22:23:01.71ID:uqPyq4Gu0
>>132
自分もそう思ってる
軽く体を動かした後なんかも
調子悪くないから
特に脳血流に関係がありそう
0135病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 22:23:28.15ID:wBSfC4g30
>>132
筋肉ってのは血流のポンプの役割も果たすらしいが、首周りや背中をある程度鍛えたら改善するのかな?
0137病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 00:09:50.13ID:bLlcLEM30
>>133
顎関節症で歯医者行ってマウスピースしたけど効果なかったなあ
奥歯を盛れば顎関節症は無くなるが、前歯が閉じなくなるので、麺類が食べにくくなるらしい
0139病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 01:13:43.56ID:aawUgQH50
なんかもう老人の健康相談みたいになってきたね
0140病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 01:49:41.92ID:rLije5vH0
>>138
そっか。普通に手首を測ったときの脈の打ち方でわかるんですね。
0142病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 07:15:23.42ID:rSXTRMec0
70過ぎの両親のほうが30代の自分よりよっぽど元気が良い
0143病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 08:07:44.87ID:+aR8/JZ20
>>137
そうなんだ、ちょっと期待してただけに残念...
そうは簡単に治らないのがこの病気だね〜
0144病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 09:14:57.69ID:OAd2HvvL0
私も。
「う、う、う、うーんっ」って、平均すると10分に1回はやってる。
やらないと声が枯れて発話できない。

ヤブ耳鼻科ではやらないでと言われた…。
人気耳鼻科でセカンドオピニオン聞いてみる。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 09:20:44.69ID:OAd2HvvL0
>>65
自律神経失調症の症状の1つではあるけど、まず眼科へGo!
隅角か何かが狭いとか詰まってるとかで水分が排水されにくくなってるとかあるかも。
0146病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 09:22:14.99ID:OAd2HvvL0
>>85
ストレスある時私もそう。
続いてるなら自律神経だけじゃないかもだから泌尿器科へGo!
0148病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 10:28:33.43ID:76vBzVvG0
前にも言われてたけどなんでも自律神経失調症にしちゃってる感じだよね・・・
精神精神いうけど、顔のほてりやめまいなどを全部精神的なものってとらえるのもなんだかなーって思う
それらは別に精神的なものじゃなくてもなるしさ

ここの人たちは頭でっかちというか神経質になりすぎてると思う
実際メンタル的なものも気の持ちようで改善されるものも多いでしょ?
脱なんでも自律神経失調症的な考え方、は必要だと思う
0150病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 12:13:54.52ID:25BZWh4p0
>>149
まぁそれはあるかもね
性格がおおらかで健康的な人がモテるのは確か
0151病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 12:32:01.77ID:H7b+IN6m0
細かい事を気にする神経質な性格だからこの病気になるのか
この病気を患ってるから少しの体調変化でも過剰に反応して神経質になるのか
0152病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 12:43:00.71ID:KI2Hp5430
何でもかんでも自律神経失調症にするなとか言われてる症状が初期症状で
完全に発症したら全身倦怠感その他もろもろで半寝たきりになるで
ソースは自分
0153病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 12:56:36.90ID:BhUdJzWn0
>>152
自分もそう
同じ人いるんだ
色んな症状を経て(この間約2年)色んな症状は収まったものもあるが、現在は疲労感がとてつもなくて半寝たきりに…
0154病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 13:11:34.32ID:Dq/j1AZU0
>>153だけど
ちなみに始めから精神は何ともない
途中、心療内科も2件行ってみたが特に問題なしで通院も必要なしだった
0155病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 13:19:43.72ID:+8uFyrO80
やばい病気の症状と似た症状が出るのが厄介だな
深刻な気持ちで検査行っても何にも出てきやしない
0156病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 13:34:55.84ID:76vBzVvG0
>>152
初期症状だと思っているものが、本当に半寝たきりにつながったのかはわからないのでは?
なんでも関連付けて考えちゃうのはわかるけど
0157病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 13:39:35.61ID:Z4n18pgl0
完全に発症したら寝たきりになるんじゃなくて、寝たきりになったらもう末期だよ。そこまでいくともうどうしようもない
0160病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 14:28:28.06ID:HN/ten1t0
仕事でPC家では寝る以外スマホ
目痛くてもやってて結膜炎なったりして
それ何年も続けてたからかな
目の疲れたときから自律神経の症状出る
目と脳って関係あるのかな。
しんどいからってじっとしてたら身体中血行悪くなって他にも色々な所症状出るようなったし
しんどくても走ったり動くようにしてたら多少マシになっていってるような
やっぱ運動や血行よくするのが大事
0161病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 14:35:32.37ID:Kftl7qxB0
>>148
>>156
何が言いたいのかさっぱりわからない
あなた本当に精神病んでる人でしょ
0163病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 14:42:43.16ID:76vBzVvG0
>>161
文章の意味がわからないのかな?
ならしかたないけど・・・
そういう意味不明の挑発はよくないと思いますよ?
あなたのような人がここを荒らしなんだと自覚を持ってくださいね
0164病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 14:43:39.27ID:76vBzVvG0
>>162
そういうのあるんですか?
なら是非聞いてみたいですね
0165病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 14:48:18.62ID:4V2e46420
>>157
辛いよ
自分は末期なのか…
動ける時に体操したりストレッチしたり努力して希望は持っていたんだが…
確かにその直後すぐに疲労で寝込むけど
もうどうしたらいいのかわからない
>>153です
0166病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 14:54:58.49ID:76vBzVvG0
末期とかそんな言葉を気にしなくていいんですよ
そういう言葉を発するような無神経な人間は無視していいと思います

この病気、なにが悪いのかもよくわからないのですが、まずは受け入れるしかないと思います
私はそうしました
無理してもよくなることはない
数年単位で考えるようにしています、というかそういうものだと思わないとやってられませんね
0167病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 16:34:42.70ID:KI2Hp5430
何だかんだ寝たきりから復活して今はある程度動けるよ
ラジオ体操や階段でバテるレベルだけど
0168病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 17:07:55.13ID:qQxnW9Co0
カスミ目からパニック発作になり
見え方に違和感があり眼科受診したけど問題無しだったけど、見え方に違和感感じるように思うのは自律神経失調症なんでしょうか?
0170病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 17:19:34.80ID:eWRoZ/yYO
耳の中に風というか、空気圧みたいなのを感じる人はいませんか?

これなんか関係してそうなんだけど。
0174病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 18:47:01.97ID:7AzoiOEL0
久々に運動してすぐ具合が良くなることはない
運動による細胞の変化は2〜3か月後
だから諦めないで運動続けるんだ
わかったかヒヨッコどもが
0175病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 22:05:22.36ID:9C+logYH0
頑張って運動したら体調崩してしまった、無念
0177病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 23:53:19.06ID:iL4+TsvL0
>>169
俺も寝たきりで死にそうだったけど今は仕事に出ているよ
別に治ったわけではなくてただただ辛いのを必死で堪えてるだけなんだけどね
なんで起き上がれたのかは全然わからない
立てばめまいでフラフラ動悸も止まらない耳鳴りで人の声が聞き取りづらい
口が乾きすぎて呂律が回らなくて気持ち悪がられてる
3時間おきに気休めにデパスをかじっては左胸バンバン叩いて働いてる
何度かトイレで失神した事もあるトイレしか
夜は眠剤マックスに入れて無理矢理眠ってる

人間わからんもんだよこういう事もあるからさ
悲観しないでゆっくり待つといいんじゃないかな
0179病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 23:56:08.61ID:iL4+TsvL0
>>170
感じるよ
鼻と耳が繋がって空気が流れる感じ
あと飲み込み動作をする度にバリバリ音がする
0181病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 00:43:43.99ID:gp9iKHfu0
どなたかパキシルっていうお薬飲んでる方いらっしゃいますか?
0183病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 03:55:49.20ID:JwAUym5r0
>>177
やりゃ出来るって事だよな
よし俺も頑張る
ちなみにどんな仕事なの?
0184病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 07:02:07.21ID:d0rlG1Ec0
クリニックで自律神経失調症と診断され
デパスとマイスリー一ヶ月分処方してもらった。
デパスもマイスリーも抗不安にめちゃくちゃ効く。
0185病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 07:28:16.23ID:SRp8KPkG0
>>175
世間では何故か「思いっきり運動するといい」

みたいな乱暴な風潮があるけど、あれやめてほしいね。
俺達が思いっきり運動したらどうなるか。
普通に寝込むからね。

何事も「適度」が一番いいんだよ。良くするのに近道なんかない。
0186病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 08:24:28.13ID:JqrWdDnk0
>>180
動悸にはたまに効く時があります
あとは緊張がほぐれて舌が少し回るようになるかな
?プレゼン前のおまじない的な…
でも主効は不安が薄れて少し気がまぎれるくらい
それが効いているうちに仕事するって感じです
ただ習慣性が強く耐性がつきやすいので注意です
自分は今依存傾向にあります

>>182
ありがとうございます
体のしんどさは寝ている時とさほど変わりませんが
どちらかというといろいろな事を諦めることができたからかなと思ってます

>>183
ほぼヤケクソでした
家族に無視され続けこのまま部屋で死ぬのは悔しいと思い復職しました
やってみると今のところなんとかなってる感じです
もともと大して保たないだろうと思ってたので…
やってみる価値はありますよ!
0187病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 08:55:40.03ID:/63USBPx0
少しでも良くなればと日差しを浴びに近所のコンビニまで行ったら吐き気が凄くて帰ってからダウンよ
0188病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 09:04:20.59ID:4yexrVCg0
>>168
パソコン・スマホ使い過ぎや近視・遠視などもないのにかすみ目?ドライアイ?
0189病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 09:56:46.76ID:fs6CBXC90
>>188
40歳で近視でメガネで矯正
普通にテレビ見てたら霞んできて
目薬さしても治らず失明になる、かもとパニックになりそれから日常的に少しの不安でパニックになり、室内にいる時にデジタルノイズが見えだし不安になりパニックの繰り返し
0190病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 10:15:38.83ID:QHpHZd8n0
>>185
これメチャクチャ良くわかる
体操する→筋肉痛を伴い寝込む
出かける→筋肉痛を伴い寝込む
軽い運動でも100パーセントそうなる
もうどうなってるんだ!
いっそ何もせずじっとしてた方が良いのか

恐る恐るストレッチポールで仰向けになることとベッドの上で足腰のストレッチだけしてる
0191病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 10:18:38.44ID:eVeUMV/z0
辛かった時は何やってもしんどいだけだな
回復期では筋肉痛になった後少し楽になったけど

あらゆる悪習慣辞めたら快方に向かったが
0192病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 11:30:02.28ID:/SYEsGUy0
やっぱ首とか肩バッキバキに凝ってる?
0193病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 11:40:59.35ID:3YWTp4xC0
凝ってます
0194病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 12:16:30.94ID:v9goEuDx0
そもそもお前らストレートネックじゃないんか?

俺はストレートネックで腕の痛みと動悸が不調のサイン
0196病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 12:57:28.70ID:T1oq+Ztc0
ストレートネックだよ
首が痛くて上に向けなくなった冬辺りから体の不調も多い
0198病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 13:47:29.48ID:zttbpkMU0
咽喉頭異常感症の仲間いない?喉の異物感(梅の種が喉に詰まってる感)が常にあって息苦しさとかある。
0199病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 13:55:34.47ID:zttbpkMU0
ちなみに漢方は効果なし
0200病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 14:35:05.36ID:xYWkszXh0
>>198
俺もなんとなくそんな感じ。

みんな症状はそれぞれで大変だと思うけど、きっと良くなる!
がんばるべ〜。
0201病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 14:51:35.40ID:GO8ZizeR0
>>198
耳鼻科行って病名つかないし効かない抗生物質や漢方しかもらえなかったから俺もその病気かも
あとは詰まりだけでなく声枯れもひどい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況