草生やして煽るくせに無知とは鬱陶しい

ステージ3は、腎臓の機能が健康時に比べ半分近く低下している段階です。むくみや尿の異常、疲れやすいといった自覚症状も現れ始めます。
ここからは、腎臓専門医の治療が必要となります。治療の柱は、原因疾患の治療と生活習慣の改善(食事療法を含む)、薬物治療の3つです。
透析療法が必要な末期腎不全に至らないためには、ここで治療を徹底し、進行を食い止め、改善の方向へ導くことが大切です。
【4】カリウム制限
前述のエネルギー、塩分(食塩)、たんぱく質の制限に加えてカリウムの制限が必要になってきます。
ステージ3ではカリウムの排出が行われにくくなり、血液中のカリウム濃度が高くなる高カリウム血症のリスクが高まるからです。
カリウムは生野菜、果物、芋類、豆類などに多く含まれているため、生野菜はゆでて食べるなどの工夫が必要です。