トップページ身体・健康
1002コメント293KB

便秘スレ79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ 7d1b-zErZ)
垢版 |
2019/04/13(土) 22:23:17.61ID:hbts5xeO0
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

※注意!
このスレでの体験談・各種民間療法の効果・効能には個人差があります。
必ずしも便秘の改善を保証するものではありません。予めご了承ください。

※前スレ
便秘スレ78
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549805460/l50

関連スレ
【便秘型過敏性腸】痙攣(けいれん)性便秘 5
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1388632391/

★990を踏んだ人は、次スレを立てましょう。ダメな時は誰かに頼むこと
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configure
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0488病弱名無しさん (ワッチョイW bf27-rj+B)
垢版 |
2019/05/26(日) 10:20:10.92ID:LA7pyGnL0
マグネシウム寝る前に3個だと下痢
2個だといまいちスッキリ出ない
朝昼晩一個ずつだといい感じ
緩すぎるかなと思ったら翌日は朝晩の2個にしてる
飲まないと無理だから習慣性になってるという事だよな…野菜も水もとってるんだが薬なしは夢のまた夢〜
0493病弱名無しさん (ワッチョイ df04-buEI)
垢版 |
2019/05/26(日) 14:25:23.40ID:3kOZGHyN0
オイルデルじゃないけど、油分は排出に役に立つよ
0497病弱名無しさん (ワッチョイ 67b7-20N7)
垢版 |
2019/05/26(日) 21:21:43.65ID:Qfs+6bLM0
>>492
青魚の油のアレルギーがあるんじゃないかと思います

>>494
テレビでコロコロ便は痙攣性便秘だって言ってたよ
私もコロコロ便
便のことを考えることがストレスになってるとかなんとか
毎日出なくてもいいやって思って深い深呼吸をするようにすればいいらしいけど
それ心掛けても便秘改善しないけどな
って思ってしまうことがストレスになってるのか堂々巡りな感じ
0501病弱名無しさん (ワッチョイ 87ac-6B7C)
垢版 |
2019/05/27(月) 11:24:41.38ID:P6pNWlmL0
>>494
水を飲んでも飲まなくてもどっちにしろ便秘なら
飲まないほうが節約できるし良くね?って気持ちで
水分の過剰摂取やめたら便秘改善したよ
やめてみて今より悪化するようならまた水分を摂るようにすればいいし
水分摂取量控えてみたら?
0502病弱名無しさん (ワッチョイWW e715-Qn56)
垢版 |
2019/05/27(月) 11:51:55.95ID:9OeZSHYo0
酸化マグネシウム飲んで腹筋してお腹の便秘のツボと足裏の腸の反射区押して、ようやく出たわ
4日ぶりだからもっと出てもいいはずなのに、それほどでもないから何かまだスッキリしない
軽めとはいえ糖質制限すると便秘が重くなるなぁ
0503病弱名無しさん (オッペケ Sr5b-ZUHw)
垢版 |
2019/05/27(月) 13:20:40.16ID:KGSRoVo4r
酸化マグネシウム飲む時って、カルシウム大量摂取するとダメなんだね。前日大量に摂取してたし、どうりで5錠飲んでも効かないわけだ。
0504病弱名無しさん (ワッチョイ e762-wX0s)
垢版 |
2019/05/27(月) 13:25:36.91ID:8lzu3WCC0
>>503
割合なんじゃないかな?
カルシウム・マグネシウム・亜鉛配合のサプリ飲んでるけど
問題ないし
0505病弱名無しさん (ワッチョイW bf16-xmhe)
垢版 |
2019/05/27(月) 20:52:32.86ID:zeexPI9V0
納豆って不溶性?
水溶性の食物繊維が足りない感じがするんだけど
納豆食べてもヨーグルト食べても快便にならんッ
0507病弱名無しさん (ワッチョイW bf16-xmhe)
垢版 |
2019/05/27(月) 21:39:39.06ID:zeexPI9V0
お茶は割と飲んでるんだけどね
水とか白湯じゃないと駄目なのかな
0508病弱名無しさん (ワッチョイ df04-buEI)
垢版 |
2019/05/27(月) 21:40:35.59ID:PhH5wAo00
>>502
糖質に食物繊維が含まれていることを無視するから便秘するのだよ
軽めと思っていても明らかに便通に問題出るなら、確実に足りていないってこと

>>505
両方入っているよ
豆類は生で食べるより、乾物のを戻して調理したもののほうが食物繊維が多い


食事に不溶性食物繊維んが足りないと便量が減るので
結果としてコロコロのヤギみたいな便になりやすいよ
0509病弱名無しさん (ワッチョイ df04-buEI)
垢版 |
2019/05/27(月) 21:44:55.07ID:PhH5wAo00
>>507
麦茶みたいなノンカフェインなのならお茶でも

烏龍茶や緑茶はカフェインの作用で排出されやすく、水分が体内に留まる時間が短い
しかし水分として摂取が必要な場合は避ける必要はない
便通改善とするなら、出来ればノンカフェインで、それらを飲めないときは上記の茶でもOK
0510病弱名無しさん (ワッチョイ e762-wX0s)
垢版 |
2019/05/28(火) 04:50:19.44ID:ThyLl/yC0
>>508
乾燥させたらなんで食物繊維多くなるの?
もしかして水分抜けた分だけ割合が高くなるとかそういう理由?
0512病弱名無しさん (ワッチョイWW 0715-9Vgt)
垢版 |
2019/05/28(火) 07:43:43.26ID:cx6jm+t50
朝は、毎日ヨーグルト
オールブラン

夜は青汁

便秘は減ったが軟便泥便気味
たぶん食物繊維とりすぎか
オールブラン・ヨーグルトコンボかも
0515病弱名無しさん (ワッチョイ df04-buEI)
垢版 |
2019/05/28(火) 11:48:21.81ID:oHB1Dstj0
>>510
乾物って、特に豆類は生の状態より一度乾燥させてから戻したほうが、
食物繊維の量が増えるというか活性度が高まるそうだよ
作るの大変だったらそのまま使える豆類各種がパウチや缶詰でスーパーで売っている
一食分100円前後でお手頃です
0516病弱名無しさん (オッペケ Sr5b-ZUHw)
垢版 |
2019/05/28(火) 14:19:05.62ID:E3JW9CK/r
年齢的に考えても30代までは、痙攣性便秘の人が殆どだと思う。過剰なストレスあると、オリゴ糖、ビフィズス菌、乳酸菌、発酵食品、食物繊維、運動、水分気をつけても全く効果ない。睡眠不足によるストレスも大敵
0519病弱名無しさん (ワッチョイW bf16-xmhe)
垢版 |
2019/05/28(火) 16:22:57.09ID:xYPNUegE0
海苔って多く食べると便秘になる?
もしくは便が硬くなる?
0520病弱名無しさん (ワッチョイ df04-buEI)
垢版 |
2019/05/28(火) 16:49:39.01ID:oHB1Dstj0
>>517
自身で調べることもせず噛みつき前提なら一生便秘で苦しめばいいよ
根本から間違っているしから便秘が改善しない
0522病弱名無しさん (ワッチョイ df04-buEI)
垢版 |
2019/05/28(火) 17:18:11.89ID:oHB1Dstj0
そもそも腸内環境なんて個人差ありまくりなのだからw
自身に効かない=ガセネタ
こんな幼稚で短絡的な発想しか出来なくても、それなりに歳を重ねているから驚きだよね
0523病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp5b-0g1F)
垢版 |
2019/05/28(火) 17:31:15.82ID:tULezAffp
どうせ乾物厨がどっかで耳にしたのを
適当に書いてるんだろw
乾燥させたら味が染み込みやすいとかアミノ酸が凝縮するとかはあっても
食物繊維は関係ないでしょw
生よりも量が取れるってだけw
0524病弱名無しさん (ワッチョイ df04-buEI)
垢版 |
2019/05/28(火) 17:37:05.08ID:oHB1Dstj0
本当に低能が思い込みだけで語っているww
料理もしないで偏った食事ばかりして便秘して大騒ぎするどうしようもないやつだねw
0527病弱名無しさん (ワッチョイ df04-buEI)
垢版 |
2019/05/28(火) 18:34:22.31ID:oHB1Dstj0
>>526
そういえばフジッコのサイトに食物繊維のこと詳しく書いてあるから見てみて
https://www.fujicco.co.jp/omamemarche/lab/info/fiber.html

自分も余り豆類は好きじゃないけど、摂りやすくタンパク質としても効果的な
食物繊維と思ったら結構食べられるようになったよ
キューピーの素材食品も味付けないのでいろいろ工夫して食べられる
https://www.kewpie.co.jp/products/product/saladclub/
0530病弱名無しさん (ワッチョイW bf16-xmhe)
垢版 |
2019/05/28(火) 20:00:33.18ID:xYPNUegE0
海苔は……どう?
0531病弱名無しさん (ワッチョイ 2767-h/tS)
垢版 |
2019/05/28(火) 20:12:27.36ID:ZwgO0bbh0
便秘デビューしてしまった
今までは、毎日一回か二回は出てたのに
二日出て無くて、流石に焦ったよ

ここ見てると、酸化マグネシウムとか、エビオス整腸剤が良いとか言うけど
試して見るなら何がオススメだろう
0534病弱名無しさん (ワッチョイ 671b-W1Ja)
垢版 |
2019/05/28(火) 20:46:46.52ID:QXmdpHNT0
ただのクレクレより勉強する意識があるから
ケンカするんだと思うよ
でも逆撫でるだけはズルイな
自分の意見をぶつけろよ
0540病弱名無しさん (ワッチョイ 7fc2-3aWD)
垢版 |
2019/05/28(火) 21:54:50.77ID:slD+JHZA0
>>537
賞味期限切れ消費期限切れ食品なんていつも口にしてるけどなんともないわ
生卵を割ってラップをしておいたのを次の日納豆に入れて食べてみ
サルモネラ菌って本当に怖いよ
でも危険だからやらないでね
0543病弱名無しさん (アウアウウー Saab-xmhe)
垢版 |
2019/05/29(水) 02:32:03.24ID:+9cWuVI0a
便秘の定義がバラバラでよく分からん
快便だと思えないなら、全て便秘ぎみとしてるんだが
このスレだと本当に便秘が酷い人もいるみたいだし

ひとまずトイレを5分以内で出てくるのが理想と言われるが
そんなもの都市伝説だと思うね
0544病弱名無しさん (ワッチョイ 8756-Fpyl)
垢版 |
2019/05/29(水) 04:24:30.63ID:NBZw1B/00
あさイチでおからパウダーのダイエット効果の話をやっていたらしい。
それでググってみたら良いことばかり書いてあった。

それでやってみたんだけど、今は便秘治っている。マジで。
再発しませんように。
0547病弱名無しさん (ワッチョイ 0715-Fpyl)
垢版 |
2019/05/29(水) 08:26:30.92ID:XBgpmPjO0
食物繊維とかとりすぎだと
便は軟便になる?
毎日

青汁
寒天
納豆
ヨーグルト
オールブラン(40gで食物繊維11gとれるやつ)
食ってるんだが。

出るは出るが 軟便・ドロ便で便のキレが悪くて
いつも尻がかゆいし たまに便がつく
0549病弱名無しさん (ワッチョイW dfa5-T/rG)
垢版 |
2019/05/29(水) 09:42:47.13ID:01QVDkLt0
医療機関勤務だが、「〜食べると〜が改善される」って簡単だから皆飛びつくけど、1食品だけ多量に摂取するのは体に非常に良くないんだよ。

おからパウダーにしてもそうだよ
今現在詰まっているのに、更に上から詰めてどうすんだよ
それで出りゃいいけど、最悪は病院送りになる
その前に激痛が来るけどな
0555病弱名無しさん (ニククエWW df16-45EA)
垢版 |
2019/05/29(水) 18:57:38.30ID:iyCNoVSr0NIKU
会社で便意が来たが直ぐ行けるタイミングじゃなくで
ちょっと我慢したら便意が治まってしまったが
仕事帰りに強烈な便意が来て家でトイレに駆け込んだら、とてつもない量の便が出たわ
太くて長くて初めてトグロ巻いた物を見たわ、写メ撮ろうかと一瞬迷ったが暫く眺めて流した
一回じゃ流れなかったわ
0560病弱名無しさん (ワッチョイ cf56-yed5)
垢版 |
2019/05/30(木) 00:16:22.69ID:3iSBB6qE0
>>549
>1食品だけ多量に摂取するのは体に非常に良くないんだよ。

強調するのはココだけでいい。
適量だったら良い効果。
爆食いしたら酷い目に遭う。
適量でも身体に不調が出たらすみやかに服用を中止すること

要するに健康食品の注意事項も薬とそう変わらないってこと。
0561病弱名無しさん (ワッチョイW bb67-PlUo)
垢版 |
2019/05/30(木) 02:43:40.39ID:v5SncADB0
要するに薬やサプリは健康に良くないって事が言いたいんでしょ?
抽出した物質を生成して純度をあげ効能を高めたのが薬やサプリだからな
0562病弱名無しさん (ワッチョイ cf56-yed5)
垢版 |
2019/05/30(木) 05:24:07.65ID:3iSBB6qE0
「毒にも薬にもなる」という昔からの教訓。

薬は基本的に過剰摂取は毒になるということ。
医者・薬剤師・登録販売者の言う通り、
用法と用量と注意書きを守れってこと。

応用してそれはサプリにも健康食品にも当てはまる。
こんだけ説明してておからパウダー爆食いして腸を詰まらせる
人いたら、ちょっと読解力が足りなさすぎだと思う。
0563病弱名無しさん (ワッチョイW bb67-PlUo)
垢版 |
2019/05/30(木) 06:15:04.15ID:v5SncADB0
おからパウダー爆食いするくらいなら
成分を凝縮したサプリ飲んでる方がまし
食物だと爆食いしなくては必要な量を摂取できないが
サプリなら少ない量で必要量摂取できる
0564病弱名無しさん (ワッチョイ 3fde-JyZm)
垢版 |
2019/05/30(木) 09:22:37.79ID:GOL1bSmK0
寝る前に下剤はいいとして水もいっぱい飲む必要があるというのは本当ですか?
毎日夜中いつも3回以上小便しにいく家族がいるもので
水をいっぱい飲むのは朝じゃダメなんですか?
0566病弱名無しさん (ワッチョイ 2a04-bIfI)
垢版 |
2019/05/30(木) 11:11:55.47ID:SEuKrV4e0
>>564
それは頻尿という年取ると多くなる症状です
摂取だけの問題ではない
0569病弱名無しさん (ワッチョイ 2a04-bIfI)
垢版 |
2019/05/30(木) 15:25:26.79ID:SEuKrV4e0
>>567
なんにせよ、3回は睡眠障害かもしれないよ
サプリメントきかねーな、の間に悪化するかもね
スレチだからこれ以上はやめとくけど
0571病弱名無しさん (ワッチョイWW be12-K02T)
垢版 |
2019/05/30(木) 16:45:25.92ID:qXphVG7J0
じゃあ朝水のんで
朝飯、オールブラン40gで11g食物繊維入ったやつと
ヨーグルトとオリゴ糖かけて食って
夜寒天味噌汁にいれて食って
納豆もたべて
寝る前に青汁は
取りすぎだから良くないのか?

軟便泥便が朝だけ だらだらとでる
0575病弱名無しさん (ワッチョイ 2a04-bIfI)
垢版 |
2019/05/30(木) 18:08:05.89ID:SEuKrV4e0
自身の体に真摯に向き合い調整し続けるしかない
合う合わないは個体差だから
これだけ飲んどきゃ桶、というのは自身の健康への手抜きなんだよね
0577病弱名無しさん (アウアウオー Sa22-bb9B)
垢版 |
2019/05/30(木) 19:41:28.80ID:NUdpdJRja
昨夜、大きめのキュウリを一本食べて寝たら夜中に大量の下痢
普段一本食べても何にもならなかったのに、たまたま食べたキュウリに栄養ありすぎたのかもしれないけど、薬無しで出るならキュウリいいかも
0579病弱名無しさん (ワッチョイ cb1b-ICMQ)
垢版 |
2019/05/30(木) 22:04:07.19ID:EiyoYgN80
>>541
コージーコーナーのケーキ2個食って気持ち悪く成った
ピーピーには成らずに
乾燥コロコロ便になっちゃった
偽物の生クリームだったのかな
0580病弱名無しさん (ワッチョイ cb1b-ICMQ)
垢版 |
2019/05/30(木) 22:32:51.07ID:EiyoYgN80
>>567
とりあえず>カフェインを100%禁止にしてみてください>
(紅茶。お茶。コーヒー。チョコ。などなど。)
(半年ぐらい経つと 身体に溜まったカフェインが抜けてきて あれ・・となるかもよ)
0581病弱名無しさん (ワッチョイ bef4-uKQX)
垢版 |
2019/05/30(木) 22:39:58.15ID:c05r1lVw0
俺は朝6:30±5分で必ず出す、一年中だ。

気を付けるのは、夜納豆とみそ汁、朝冷たい野菜果物ジュース、コーヒー

これで出ない事はないという手も なくはない気がしない?
0582病弱名無しさん (ワッチョイ 2a04-bIfI)
垢版 |
2019/05/30(木) 22:54:38.69ID:SEuKrV4e0
朝のコーヒーが一番かと
他の飲み物だとどんなのでも効かない
0583病弱名無しさん (ワッチョイ cf56-yed5)
垢版 |
2019/05/31(金) 03:24:08.68ID:kqJyNZbk0
六君子湯でお通じ良くなったが、毎食後飲んでたらこむら返り起こすようになった。
それまではこむら返りなんてほとんどなかったからたぶん副作用。
起床時にふくらはぎが攣るかもと冷や冷やするのは恐怖体験だった。

人によっては、自分の身体が発する警告を無視して医者の言う通りにすることに
固執して医源病になることもあるらしい。
薬を飲むことによって異常が出たら服用は即やめた方がいい。

だというのにあれが良いこれが良いと言われては信じすぎて、様々な健康に良いと
された食品を過剰or長期摂取して身体壊す人の多いことといったら・・・・・・。

たしかWii景品もらえる水飲み大会に出場した28歳の女性が、短時間で
7.5リットルの水を摂取した直後に死亡する事故があったなぁ。

極端な過剰摂取ダメ、絶対。
0584病弱名無しさん (ワッチョイ 6a34-2ZOZ)
垢版 |
2019/05/31(金) 07:48:43.79ID:s8IJcRyl0
便秘と動悸とかと関連あると思いますか?
ここ最近パニック症状が出てるんだけど
やたらドキドキして気分がおかしくなる
頭もふわふわ
便の方は全然スッキリしてないでお腹にたまっている感じがする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況