X



トップページ身体・健康
1002コメント383KB

子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞 31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 13:03:15.21ID:wS9w7O2f0
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人、
マターリと語り合いましょう。

※なお、卵巣チョコレート嚢胞は子宮内膜症の一症状であり、
 一般的な卵巣嚢腫とは性質が違います。

【内膜症基本情報】
●生命に関わることのない良性の疾患。
●原因は今のところ不明で、治療しても再発することが多く、
 完治は非常に難しい。閉経まで長期に付き合う病気。
 完全に再発を防ぐには、子宮と卵巣の全摘出が今のところ唯一の手段。
●だから治療の主眼は病巣の消滅ではなく、病状の進行を遅らせることと
 症状を最小限に食い止めること。
●治療の基本は薬で排卵を止め、病巣の成長を抑えること。
 または、手術によって病巣を摘出すること。
  しかし視認できない細胞レベルの病巣まで取りきることは不可能。
  このことが、手術治療後も再発する理由のひとつ。
 ※治療は病状やライフステージによって異なる。また薬の副作用の問題もある。
  病気とよりよく付き合うための知識を身につけ、治療は自己選択すべし。
●性病ではない
●子宮内膜炎と混同しない!
●病気の進行度に関わらず、不妊の可能性は高くなる。

>>980は次スレの作成をお願いします。
立てられない場合は後続の方に依頼しましょう。

前スレ
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞 30
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1548641720/
0183病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 17:07:15.61ID:LvJIh9VE0
うちの先生は若い子も多いって言ってたよ
ただ今は病気の理解が進んでいるので、機能性月経困難症でも内膜症の予防にピルの処方ができるんだって
0184病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 17:22:03.40ID:SgLZqWv70
>>183
そうなんですかね…
私は長いこと何件も通院してますけど病院どこ行っても同世代かお年寄りの女性しか見かけないですけどね
私が受診する日だけたまたまなんでしょうかね
たまに若い女性見かけても男性同伴だったりするのでそういう人は妊婦さんなのかなと思って見てますが
0185病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 17:28:49.16ID:NZD0lJaD0
この病気はある程度年月かけて進行するから30代40代が数的に多いのは自然だと思うんだけど
私が20代の時は鎮痛剤使ってねで終わりだった
0186病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 17:32:22.86ID:UxVMLmmT0
若い人が多い職場にいるけど20代でチョコで苦しんでる子がいたり
症状聞くと今すぐ婦人科行ってこいって子が多いので年齢的なものはない気がする
若い人の婦人科系の病気は本当に気の毒でたまらなくなる
自分ももっと若い頃から気を付けていればと後悔してる
0187病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 17:36:47.88ID:4FBSnJru0
自分も、生理痛に悩んだこと無かったから婦人科とは無縁だと思ってたけど、30代半ばで突然卵巣に激痛が走り、チョコレート嚢胞って言われた。
25くらいの時に排卵痛で悩んで婦人科行ったけど、大したことないから心配いらないって言われたのを鵜呑みにして、その後病院からは遠ざかってた。後悔してもしょうがないけど。
0188病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 17:38:53.06ID:3AD7Qjl/0
ここにも陰謀説が出てきたか

医学の進歩や画像が鮮明になったとか出産回数の減少、初産の高齢化などライフスタイルの変化もあるからと聞いた
0189病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 18:03:37.87ID:SgLZqWv70
>>188
未婚かつ未産婦が生殖器疾患にかかりやすいというのは常識ですし
そういう意味で年寄り世代に比べて中年世代のライフスタイルが変わったからというのは分かります

でも不自然なのは若い世代でピタッと止まってるということです
実際にはゼロではないでしょうから止まってるという表現は正しくないかもしれません
増加のスピードが落ちてるというか世代で明らかな差があると感じるんです

年寄り世代と中年世代ではライフスタイルの開きがあっても
中年世代と若年世代ではそこまでライフスタイルが変わったとは思えません
ならば若い世代も変わらずこの病気にかかって増え続けてるはずだと思うのですがそれがない
それはなぜなのでしょうか
ただの母数の差だとは思えないのです

上で何人か書かれてるように私自身も20代前半で発症してそのときは対症療法で済まされました
現在の20代女性にも本当に同じことが起きているのでしょうか
婦人科で若い患者さんはほとんど見かけません
0190病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 18:08:53.34ID:AzbY9W6X0
ピタッと止まってるというのは何調べ?

>「Juice=Juice」のメンバー金澤朋子(20歳)が、子宮内膜症を患っていることが判明し、ファンに大きな衝撃を与えている

??>また、最近とくに注目されているのが、子宮内膜症の発症年齢の若年化です。20代前半の人ばかりでなく、10代でも発症するケースもみられます。

うちは妊婦さんは扱ってないクリニックだけど、親子で来てる人見かけるよ
0191病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 18:08:59.72ID:IO0quRvA0
私が通ってた婦人科の先生も、内膜症になる前の段階(生理痛がある頃)からピルを処方する方向に変わってきてると言ってた。
その頃に生まれていればなぁと思ったり。

ミレーナで副作用出ることもあるんですね。
全身には殆ど影響しないと聞いたような気がするけど、体質によりけりなんですね…
0192病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 18:14:55.69ID:3AD7Qjl/0
>>189
20代の友達二人なってるし病院にも若い子はきてるよ
有名な百枝先生も20代後半から30代前半、10代後半でも多くなったと著作に書いてますよ
0193病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 18:16:59.10ID:Jzcsd9/b0
自分の体感だけで100を知ったかのように語って持論以外は否定のあの人かな
0194病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 18:30:40.10ID:SgLZqWv70
みなさんこの病気に関して何も疑問に思ってないのですか?
人為的に植え付けられた可能性を考えない、真っ向から否定するのはなぜですか?
ひょっとしたらそういうのもあるかもしれないよね、とはならないのがなおさら不自然に感じます
同世代で不妊で苦しんでる人は周りにいませんか?
自然発生以外にないと確信している理由があるならそれが何なのか教えてください
0197病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 18:36:03.16ID:Rf3845X+0
当人は軽く面白いこと言ってるつもりだろうけど病気のスレでそういう事を書ける感覚が異常
0198病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 18:37:06.46ID:RREuy49Q0
どう反応して欲しいのかな…
そだね、陰謀としか考えられないね、とか?
全然意図がわからない
0200病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 19:02:59.16ID:HVplRsUXO
初潮が早いと若年でもなりやすいんでしょうか?
現在26歳でチョコレートのう胞と言われました
初潮は早めでした
0201病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:37:31.63ID:jmz3omH10
>>200
早めだとなりやすいっぽい事言われた
私10歳で初潮
26歳でチョコ手術
0202病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 23:34:19.86ID:m8msXIRf0
生理の回数と関係してるわけだから
同じ年齢ならそりゃ初潮が早い人のが遅い人に比べたら確率が高くなるわな
0203病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 00:00:10.11ID:9qpxgMknO
>>201
>>202
ありがとうございます
初潮が9歳だったのでやっぱりか、という感じです…
現時点では経過観察なので色々気をつけます
0204病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 01:57:59.10ID:s8mE6kDa0
ジエノゲスト飲んでダイエット中
痩せやすい周期や便秘になりやすい周期が生理や排卵があった頃と多分同じ
生理痛のような痛みや腫れや頭痛が出るのもそう
止めてるのにある意味止まってない
血が出ないだけで体のサイクルは止まってない
0205病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 06:26:49.78ID:h7VywTHg0
止まってないねぇ
生理前のように身体の浮腫みが強くなって、頭痛来てたと思ったら不正出血開始
でもエストロゲンが止まると鬱なんかの副作用が出て継続できない人もいると言ってた
0206病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 07:10:05.00ID:jtX7ZygM0
私もここ数日絶賛その波で食欲増して食べてしまってる。
地道に体重落としてきたのに一週間ちょっとで二キロ近く増えて辛い
0207病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 09:51:41.92ID:xHcaU6P+0
>>173
へぇそういう考え方するお医者さんもいるんですね
私も副作用辛くて飲みたくないけど
もう3年飲んで手術してるからやめて再発するのもまた手術か、と考えると飲まないのも怖い
医者から好きにしていいって言われるのは良いですね
0208病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 09:56:42.69ID:xHcaU6P+0
>>182
宇多田もチョコだったんですか?
卵巣嚢腫としか言ってなかったから分からなかった
そういえば術後ホルモン剤で太ったけど奇形腫とかならホルモン剤てやらないですよね?
やるのかな、?
0209病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 11:26:12.44ID:s8mE6kDa0
有名人が少しの間うやむやな事情で仕事お休みすると整形やら降ろしたやら言われるけど見た目変わってない時は婦人病やったのかなと心配する
普通の病気なら公表するだろうけどこの手のはしにくいよね
0211病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 13:47:15.60ID:xHcaU6P+0
というか、5センチでも左卵巣全摘出だったんだ
てっきり核出だと思ってた

手術後どのくらい偽閉経方法やってたんだろう
手術後が一番妊娠しやすいというけど再発しやすいのも術後半年間位なのかな
0212病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 15:05:12.66ID:jtX7ZygM0
チョコは術後5年間が要経過観察=再発率が目立って高いらしいよ
だから術後はピルなりディナなりでしばらく服薬して牽制するのが普通なんだと思い込んでた
だけど術後すぐに薬を飲まなくていい、再発してからで良いという先生の話を上で読んで色々な方法があると知った
0213病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 15:05:17.99ID:tV67p+d00
生理痛があまりにも酷くて婦人科行ったらセンキン症と言われてエコーで調べたら内膜が6センチもあった。
ディナゲストを処方されて今夜から飲みはじめて良しとの事。
これ飲んだら止まるって聞いたけど、今月の生理予定か明後日あたり、今日から飲んだら生理止まるのかな。
先生に詳しく聞けば良かったんだろうけど、何を聞いたら分からなかったんだよなあ
帰宅してあれこれ考えているうちに色々と疑問が湧いてきた
0214病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 15:11:54.31ID:jtX7ZygM0
もうすぐ生理だから生理来て二日目から飲んでじゃなくて、すぐ飲んで良いって先生もいるんだね。
本当にケースバイケースを実感。
0215病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 15:27:11.79ID:J7QIpzkD0
>>213
生理直前なの?なら今回は生理あると思うよ
薬で排卵抑えて内膜が厚くならないようにはするけど、剥がれやすいから不正出血が起きる人も多いし
0216病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 15:46:24.68ID:xHcaU6P+0
すみません、質問なんですが今回チョコレート嚢胞で手術して明日で2週間なんですが病理検査で悪性だった場合は病院から電話ありましたか?
0217病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 19:13:31.71ID:RXteDG5D0
悪性だった人は基本このスレには居ないと思うんだけど、電話でそんな重要な事を言ったりしないと思うよ
知人で乳ガンのステージゼロが見つかった時にはご家族と一緒に来て下さいという連絡はあったらしいけど
0218病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 19:42:55.21ID:dGeabL9t0
生理初日、右腹と腰に思い出の痛み。昨年卵巣10cm腫れて切り取った(破片あり)のだが、痛い。同じ痛み!
なにこれ
0219病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 01:43:23.36ID:J2mZfagK0
>>218はロキソニンとか飲んだかな
すぐ痛みが引けば良いけど
0220病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:10:33.85ID:PFLXaCe80
内膜症再発でジエノゲスト飲み始めて4ヶ月はじめての内診で小さくなってた
このまま効きつづけてくれるといいな
0221病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:33:41.56ID:swrjCYdt0
MRI の結果聞いてきた
卵巣同士がくっついてて腸との癒着もあるっぽい
全部癒着してた場合、ジエノでチョコが小さくなったらひきつれて痛み出たりしないんだろうか
0222病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:52:05.51ID:bkGMXVN40
今日からレルミナ錠という薬を飲み始めました。
8ヶ月ほどジエノゲストでしたが、不正出血が全く止まらず、ヘモグロビンも6まで下がり、ミレーナは、大量出血と共に流出し…。
まだ新薬なので、一度の処方が14日間という制約があり、なかなか面倒です。
以前にリュープリン注射でひどい副作用が出た為に、躊躇していましたが、副作用は軽めとの事で思い切って始めてみました。
注射と違い、副作用がヤバかったら服用を止めれば良いと言われたので、試してみます。
まだレルミナ錠を飲んでいるという書き込みを見つけられないので、不安もあります。
0223病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:54:49.70ID:kF0UsCTP0
フリウェル(ルナベル)4シートめなんだけど、時々やってくる痛みがなかなかキツい
生理痛も1日くらい酷いときがあるし、排卵痛っぽいのが変わらずにある
出血量は減ってるけど不正出血があるし、癒着とか心配
手術したほうがいいんじゃないかと思えてきた
0224病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 00:00:27.05ID:ZFe3mXRi0
>>222
新薬みたいだね
説明には子宮筋腫のことばかり書かれてて内膜症については単語が一度出る程度だね
新薬すぎると不安なのわかるわ
0225病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 08:49:53.85ID:ENOvjL640
妊娠の希望はないと伝えてるのに、ほぼ毎回子宮はきれいだとか不妊治療するなら〜とか言ってこられるのが辛いわ
希望する人が多いから混同してるのかな
カルテちゃんと読んで欲しい
0226病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 08:56:53.02ID:qkKq28c50
>>221
左右の卵巣がくっついていたって事ですか?私は斜めによじれているけどディナゲストでチョコは見えないくらいの大きさになり痛みも以前よりはマシにはなりましたよ。大事にしてください
0227病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 10:20:48.35ID:ajMBuqx40
チョコレート嚢胞と診断され、ヤーズフレックス飲み出して二カ月目
生理が来ないって何て楽なんだ!と思いつつ、チョコレートは早期手術した方がいいって書いてる医師のブログ読んで不安になった
今通ってる病院は、産科ではすごく有名だけど婦人科では何となく頼りない印象
手術を視野に入れて病院を変えようかとも思うけど、転職したばかりで長期休むのは難しいなとかぐるぐる迷ってる
0229病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 11:30:52.58ID:xAhQPFW10
>>226
そう、両方の卵巣がくっついてた
右の卵巣は真ん中にあるし、5センチと言われてた左の卵巣は奥行きあるしでやっぱり超音波とは得られる情報量が全然違うんだなと思った
チョコ見えないくらいになるなんて、ジエノ頑張ろうと思います
ありがとうございます
0230病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 13:01:38.60ID:pGPm27/F0
>>225
妊娠はいつ急に希望するか分からないし、リミットもあるから毎回確認のために訊かれると思う
妊娠希望かをきかれるのが嫌だったら、ハッキリ「妊娠希望等は訊かないで欲しい」と伝えないと無理なんじゃないかな
0231病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 15:49:58.71ID:cn31Scip0
聞かれるたびに心が揺らぐんだよね
もう年齢的にリミットだし、無理して大金かけたり障害背負う覚悟もないのに
0232病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 16:37:24.09ID:ZFe3mXRi0
後から子供欲しかった。とクレーム入れられてもだから聞いたほうがリスクが軽い
最初のほうは何度も聞かれてたけど毎回全否定したら聞かれなくなった
0233病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 17:33:21.25ID:4ZF4b7Ma0
>>225
年齢的なものはあると思う
40手前のときはくどいほど言われたけど回数を重ねるごとに言われなくなったわ
0234病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 18:44:36.06ID:ajMBuqx40
>>228
すごく分かりやすい、どうもありがとう
出産のリミットや閉経までの時間、色々考えるけど難しいなぁ
自分で選択する猶予があるからこそ難しい部分もあるね
0235病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 20:47:39.46ID:RWI+y6ta0
>>218
大丈夫?
もしかすると尿路結石かもしれないよ
すっごくのたうち回るくらい痛いなら
0236病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 09:14:38.37ID:QgF+PBJ60
こないだはじめて先生にジエノの副作用らしき胃もたれと浮腫みがあるって言ったら驚かれた
全然認識されてないっぽいね
不正出血はすごく気にしてくれるのに…

別の持病のかかりつけの先生に副作用ないのか聞かれたから言ってみたら、胃もたれはわからないけど浮腫みは副作用だと思うってすぐ言われた
ホルモン剤なんだから何かあるのが当然くらいの勢いで…この温度差はいったい何なんだろう
0237病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 10:15:59.80ID:4YYbjM7L0
さんざん…
だいたいの医者は不正出血以外は死なないから大丈夫と思ってるんだよ
0238病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 11:16:42.24ID:QgF+PBJ60
それが薬の添付文書まで出して確認してたから、本当に知らないって感じだった
0239病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 12:44:30.90ID:mcwhPvrl0
でも婦人科医なのに本当に薬の副作用を知らなくてこっちが驚くよね、そこはすごく同感。
私も服薬始めて初期の頃に医者から「え、副作用出たんですか?でない人も居るのに(意訳)」と言われて
なんて反応したらいいかわからなかった。
自分としては「多少の副作用はつきものですし症状も軽いようなら大丈夫、しばらく様子みましょう。」的な励ましを期待してたのになw
0240病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 12:55:29.64ID:nNks5Yn90
独身30代半ばで子宮腺筋症と筋腫(8cm+5cm+他)なんだけど
ジェノゲスト半年間殆ど毎日不正出血(おりものシートや軽い日用を一日1.2枚使用)です
不正出血が続いていると薬が効いてないかもとも言われたけど
元々子宮全摘出したいなと思ってたしジェノゲストだけにしろリュープリンを間に挟みつつにしろ閉経まで薬を続けてくコストを考えたら手術した方が良いしジェノゲストでこの先も毎日不正出血も嫌だしで
そろそろリュープリンに変えて手術に備える予定です
リュープリンの副作用が心配
あと入院期間が5日くらいと案内されたから仕事は1週間休んですぐ復帰を考えてたら筋腫スレで大抵は1ヶ月休んだ方が良いと
以前職場の人も筋腫摘出で1ヶ月休んでた
最低2週間くらいは休んだ方が良いのかな
0241病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 12:58:42.93ID:YruT0i3D0
不正出血続いてると薬が効いてない証拠なんだ?(不安)
0242病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 14:00:49.02ID:+aUulEMe0
自分も子宮摘出予定だけど、1ヶ月休み取りますよ
腹腔鏡で回復早いだろうけど、内蔵を丸々1個取るし予後がどんな状態になるのかわからないので…
0243病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 14:27:02.53ID:NQ9pAHkq0
>>241
いや、自分はもうディナゲストでチョコが消えてる状態。内診でもどこにチョコがあるのか確認できなかった。でも強いストレス抱えていた時また不正出血しましたよ。卵巣痛もあったし。時々不正出血はすると思って過ごしています。量は少ないからなんとか大丈夫な感じ
0244病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 15:05:08.25ID:AmtiPfWs0
>>241さんの答えになってないような?
不正出血が続くから薬が効いてないっての気になるわ
0245病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 16:29:26.06ID:+lic5K860
>>237
不正出血にしても貧血にならなきゃいいって感じでQOLなんて考えてないもんね
0246病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 16:50:07.86ID:OU/mEyW30
医者は薬売りだからね
儲け続けるには病気を作らなきゃいけないし治したらいけない
生かさず殺さずをずっと続ける
0247病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 18:09:20.27ID:xnH1jjIa0
副作用かわからないけど、1年くらい喉の詰まりが気になる!
主治医に言っても無反応だし、食べ物が喉を通りにくいとかじゃないけど、これ、明らかにQOL下げてる
0248病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 19:12:09.05ID:ncEMfqid0
>>247
多分ヒステリー球と言われるものだと思うけど、半夏厚朴湯が効いたよ
0250病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 09:48:13.28ID:YVhbpSdV0
>>249
子宮とかが膣から出てきちゃうやつね、うちの看護師やってた叔母と祖母も手術したよ
立ち仕事してる人に多いらしいね
チンチンみたいにぶら下がってきて邪魔で太ももにぶつかって痛かったらしい
ほんとに女って死ぬまで婦人科に行かないといけないんだね
0251病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 11:24:06.39ID:SxVZMHi/0
術後2カ月が過ぎて、生理周期に坐骨神経痛(腰痛含)が悪化しました。

婦人科では卵巣チョコ+手術には関係無し・整形外科に行くよう促され、
整形外科でレントゲン+MRI問題無し・腰痛運動したらそのうち治るとの診断。

で、腰痛運動頑張りつつ、生理周期が過ぎたら改善するかな?と我慢してみたけど、
まったく良くならない(むしろ悪化してる)ので、ためしに整体に行ってみたら、

手術した傷がある場所・下腹部がめちゃくちゃ硬い。
その上、片方の骨盤がずれて、全身がコチコチに緊張、筋力も低下・バランスが崩れてるらしい。

おそらく手術した下腹部をかばったり、体の緊張度が高くて、こうなっちゃったのかなー。
下腹部にうまく力が入らなくて、変な立ち方だったのも影響しているかも。

チョコが発覚してから、ディナ服用しつつ、手術して元気になるぞ!と頑張ってたので、ただただ悲しい。
定期的に整体で体のバランス整えながら、症状が治まるのを待つしかなさそう。
0252病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 14:51:23.71ID:aBsKYfRi0
整体行ってみたいけど相性があるというので躊躇してた
やっぱり行ったほうがいいかもだな
0253病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 15:14:28.27ID:PYGh3lTs0
私マッサージでもお腹や腰押されると卵巣腫れちゃう
前にうつ伏せでグイグイと昔健康だった頃のようにやってもらったら腫れて痛くて頭がぼーっと血が上った
着圧でお腹押される服もアウト

整体ってどうなんだろう
0254病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 15:21:11.41ID:HA59Skbq0
整体の先生もピンキリだと思うし子宮周りは外側に庇う骨もないから、先生の評判チェックとあと施術前の婦人科の病気を持ってるという自己申告は必須だと思う
0255病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 15:28:25.54ID:8MLM0vr+0
ピンキリよねホント
うちの母親も行ってるけど、病院ではカバーしてくれないようなことも教えてくれるし
でもチョコ持ちは破裂するの怖いから言っておかないとね
0256病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:24:08.83ID:SxVZMHi/0
251です。

整体について、コメントありがとうございます。
私は一応友人が行っているところを紹介してもらいました。

マッサージで卵巣腫れちゃう人もいるんですね・・・。
私は一応施術前に、チョコレート嚢胞で片方の卵巣摘出した旨、説明してます。
施術後、坐骨神経痛が少し軽くなっている気がするのと、
なんと膝が痛かったのが何故か治ってます・・・整体の効果?!

整形外科の先生だと、
レントゲン+MRIの結果をPCで説明+薬を処方されて終わりで、
詳しい体の状況(例えば姿勢や筋肉のつきかた)まではチェックしてくれませんので、
その点は、整体の先生にいろいろと診ていただけて良かったかな。

自分で努力しつつも、とりあえず前向きに落ち込まないように。回復を待とうと思います。
0257病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 23:04:12.58ID:fxSlUvtC0
風邪で微熱があって頭痛あり関節も痛いんですが、チョコのある卵巣がいつもよりチクチク痛みます。
みなさんも発熱した時お腹に痛み出たりしますか?
0258病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 00:10:36.65ID:E0+zb7+Y0
肉が苦手で毎日毎日豆乳、納豆、厚揚げ、豆乳ヨーグルト、とイソフラボンとりまくってたけど順調にチョコ小さくなってる。
イソフラボンはだめって見るけど、どうやら私の体はイソフラボンをすり抜けてるようだ。
どうりで胸も一向に成長しないわけだ
0260病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 02:17:13.67ID:1xfe/wI20
>>257
卵巣が原因で熱と寒気が出たことある
風邪かと思ったけど腹痛以外に何も症状出なかった
0261病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 20:25:35.83ID:BLft1qrn0
術後ディナゲスト服用を開始して数ヶ月、食欲はわりと上手にコントロールしてきたつもりなんですが
ここにきて急に食欲が増進してしまって体重も増加。

病気にも薬の副作用にも負けるもんかと歯くいしばって数ヶ月きたけど
ホルモンのコントロールってやっぱ難しいものですね。
仕事も逆境で不調だし気力が本当に持たなくなってきた、けど、それでも生きてくべ。
0262病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:00:34.51ID:ZahAVCWm0
医者が薬の副作用など、薬の全てを把握出来てないから薬剤師がいるんでしょ。
でも、ある程度副作用の知識も持って欲しい。
ディナゲストやジエノゲストの副作用は出血だけではないのだよ。
0263病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:23:00.24ID:AjoOhhaq0
ディナの副作用というかエストロゲンを止めたことによる身体的作用が凄まじいね
薄毛、脂性、体臭、微熱、発汗、肥満、動脈硬化、高血圧、糖尿病、なんでもござれの病気のデパートになってしまった

エストロゲンの効能ってのはすごいもので女性が女性らしくかつ健康でいられるのは全部エストロゲンのおかげなんだ
それを失うんだから当然マイナスの影響しかない

この病気の進行を抑えるためには他の多数の病気にかかることとモンスター化するのと引き換え
かなり大きい代償だね
0264病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:30:47.95ID:t7Eracn70
>>262
私「ジエノゲスト飲むと胃が痛くなります」
薬剤師「そうですか…胃薬飲むと楽になりますか?」
私「ああ、はい」
薬剤師「そうですか!」

毎度これである
もしくは始まりは胃薬処方されてるけどどう致しました?からスタート
0265病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:47:23.72ID:CGWw0dlP0
ジエノ以外でも薬剤師に言っても解決したことないからなぁ
特に若い子はマニュアル通りに聞いてるだけっぽいから馬鹿正直に言うだけ無駄
インターネッツの方がよっぽど役に立つよ
0266病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 06:52:13.72ID:QWFrsVkR0
私もディナゲストの副作用が出始めた頃、医者に質問しても頼りなかったので
こういう時こそ薬剤師さんに質問だと張り切って病院前の調剤薬局へ行ったら
「はあ」とか「そうなんですか」しか言わない推定50代くらいの薬剤師に対応されて本当にがっかりした
0267病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 09:14:59.61ID:/vGBSPGZ0
>>263
どんなに頑張ってもヘモグロビンA1Cの数値だけは年々上がってるのは
ジエノの副作用だったのかな・・・
医師には糖尿予備軍だから注意してねって言われるんだけど
もうこれ以上は難しいわ
0268病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 10:47:38.63ID:Y3Gy5nKT0
副作用だとしても早めに更年期障害乗り越えたらあとはラクになるのかな?
いつかはぶち当たる壁なんだよね
0269病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 10:53:34.05ID:WDhC3owg0
>>263
それ全部の病気にかかったんですか?
失礼ですが年齢とジエノゲスト歴教えてください
0270病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 12:35:28.69ID:vX1ux08R0
ディナでモンスター化と言ってる人は以前から居るけど同じ人だろうね
十年近く服用してる人だったはず
0271病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 13:26:22.44ID:bzfJK0p90
>>270
正直その人はディナゲスト飲んでなくても加齢と更年期でモンスター化してるんじゃ…と思ったり
0272病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 14:27:36.49ID:y2Nes8VB0
ジエノゲストの不正出血の匂いがなんか臭い気がするw
普通の生理は匂い気にならないのに

私だけかな?w

他にもいらっしゃいます?
0273病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 14:28:25.54ID:dUvP7VjS0
ディナゲストの不正出血で、1日に生理用ナプキン(普通サイズ)を2〜3枚だと、出血量が多いですか?少ないですか?

去年の冬〜手術までの間に2か月間ディナゲストを服用した時は、ほとんど茶オリで1日1枚って感じでした。

今回は数日前から(茶オリではなく)普通の出血が出ています。

出血量が増えたら受診してと先生に言われているのですが、目安が分からない・・・。GW前だから、またややこしいタイミングで悩ましい・・・。
0274病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 15:30:55.54ID:gCF9143x0
GW前だから行けるなら行ったらいいんじゃない?
私は念のためにナプキンすることもあるけど、基本トイレシートで足りる量
たまにデローンと出るけど何日も続かない
0275病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 15:32:46.80ID:+4wepSYV0
トイレシートて犬かw
おりものシートの間違いです
0277病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 17:01:19.61ID:SMRlau0H0
>>270>>271>>276
エストロゲン抑制による心身への悪影響は事実でしょ
事実を書くとすぐ論点ズラしの揚げ足取りみたいな個人批判する人たちがずっと居座ってるよね
患者側ではない人がさ

それともモンスターに過剰に反応するってことは自覚あるってことかな
自分はディナ飲み続けてても美しく健康だと思ってるならスルーできるはずなのに
0278病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 17:10:30.93ID:SMRlau0H0
ちなみに>>263に機能性低血糖と高脂血症と骨粗鬆症も追加しておきます

エストロゲンは髪や肌のハリつやを美しく保つだけでなく
・血管のしなやかさを保ったり(動脈硬化になりにくい)
・骨密度を十分に保ったり
・インスリン抵抗性を上げたり
・発汗や動悸を抑えたり
・自律神経を安定化させたり(このスレでよく見かける胃腸障害はエストロゲン抑制による自律神経失調によるものと思います)
・セロトニン神経が正常に保たれたり(鬱になりにくい)
・内臓脂肪を抑制し代謝を促し太りすぎるのを防いだり
・体臭を防いだり(皮脂の酸化を抑える)

体を健康に美しく保つために多様かつ重要な働きをしています

これらのエストロゲンの働きがないということはどういうことかどうなるのかというのがザックリとした>>263です

プロゲステロンは妊娠に備えるホルモンですから脂肪を蓄えようとして太ります、さらにインスリン抵抗性(インスリンの効きやすさ)が下がるので機能性低血糖に陥ったり糖尿病になりやすいのです
メリットはスレタイの病気の進行を抑えるという点のみ

エストロゲンを抑えてプロゲステロンのみ補充し続ける薬物療法では
くさい、汚い、太る、は大げさでもウソでもなんでもなくただの事実です

もはや女性でも男性でとどちらでもない、これがモンスターでなければなんなのですか?もっと適切な表現があれば教えてください
0280病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 17:24:42.31ID:ogwa3nml0
まーたいつものあの人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
0282病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 17:45:06.39ID:SMRlau0H0
調べればみんな分かることしか書いてませんよ?
事実と違うところがあればご指摘どうぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況