X



トップページ身体・健康
1002コメント428KB

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart47【視野保存】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ d33a-B/CD)
垢版 |
2019/03/15(金) 22:24:32.35ID:8EeuZZXb0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


一旦欠けた視野は二度と戻りません。 早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない (アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない (しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切

《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる

前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart46【視野保存】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549098071/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0454病弱名無しさん (ワッチョイW e231-w19B)
垢版 |
2019/05/05(日) 02:30:54.75ID:gHyyJwJR0
同じく独身でもうすぐ40だけど
死にたいと思ったことなんてないよ
見えなくなったら施設入るとかなんとかなるんじゃないの?知らんけど
0456病弱名無しさん (コードモWW 23b7-m/jl)
垢版 |
2019/05/05(日) 06:23:47.79ID:EjUcyUs900505
>>451
体験談ありがとう
30前に視野欠けがありで60くらいまで持つというのは希望が持てます
自分も頑張ります

>>452
私は20冊くらい本読んで自分に当てはまる症状は改善しようと思ったよ
Amazonて緑内障で調べて出てくるやつはほぼ読んだ
新しいのを読んだらいい
読みやすく対策いっぱい書いてあるわかさ出版のムックの薄いやつ
自分は血流肩こり対策や質の良い睡眠と
目に良い食事を心がけ甘いもの断ちやプチ断食したり目のケアとストレス対策ウォーキングなどしてる
目はストレスに弱い器官なのであなたに一番必要なのはストレス対策
自然に触れ合ったりマインドフルネス瞑想とかオススメ(科学的根拠がある)
0458病弱名無しさん (コードモ MM93-2ebS)
垢版 |
2019/05/05(日) 06:46:51.89ID:xIdMkS3BM0505
>>447
脊髄損傷を治すやつはホント面白いよなぁ。神経が再生されたりしたら、神経をつないでいく仕組みも解明されるんじゃないかと期待させる。
0459病弱名無しさん (コードモW 2fc4-CmfA)
垢版 |
2019/05/05(日) 17:00:25.93ID:kDcbF9Lx00505
ジムで泳いでサウナ入ってロッカー室の鏡で両目がほどよく充血しているのを見ると血流が良くなっているかなあと思う日々
0462病弱名無しさん (コードモWW 0ecd-tvFS)
垢版 |
2019/05/05(日) 17:53:56.99ID:Oy1eMubm00505
徹夜明けは血流良いってことか?
充血は血流と関係ないと思うんだが。
運動したんだから血流よくなってるには違いないがな。
0465病弱名無しさん (コードモW 2fc4-CmfA)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:39:29.73ID:kDcbF9Lx00505
ゴーグルのゴムは緩くしているよ。それに30分で1500メートルほど泳ぐだけだからね。運動してサウナに入ると気持ちいいよ、全身がほぐれる感じ
0466病弱名無しさん (ワッチョイ 6289-ahOC)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:05:26.84ID:Ng6rhYrl0
大きなジムって大抵はプール込みの月額だから泳げる人は利用出来て羨ましいわw
水に入るのは好きだけどかなづちだからジムで泳いだ事ないorz
今はレクトミーしたからどちみち無理だけど

レクトミー後は極端な高負荷の筋トレも禁止されたしジム行っても面白味がないんだよね
0468病弱名無しさん (ワッチョイ 6f3a-ahOC)
垢版 |
2019/05/06(月) 01:14:36.19ID:ofFdutFW0
ヤフトピに緑内障の文字があって何事って思ったら目薬をまつげ美容液の代わりにするのは危険とかいう糞どうでもいい記事だった
緑内障の新治療でも見つかったのかと思ったわ
0469病弱名無しさん (ワッチョイW 2262-JH9f)
垢版 |
2019/05/06(月) 01:54:57.00ID:SirN/jJi0
>>466
筋トレ禁止された理由を教えてもらえませんか?
私も筋トレで眼圧が上がることは知っていて医者に辞めたほうがいいか聞いたところ別にそんな一瞬の上昇は気にすることない、ということでした

私は手術してないので違うのかもしれませんがなにか明確に筋トレが緑内障を悪化させるというエビデンスがあるのであれば辞めようと思います
0470病弱名無しさん (ワッチョイWW 0ecd-tvFS)
垢版 |
2019/05/06(月) 02:09:08.20ID:ZGWclGib0
>>469
例えば、サックスやトランペットの演奏家には緑内障が多いと言われている。いきむことで眼圧あがるので、ってことだな。ただし、関係ないし、そもそもそういう統計自体がない、と言う人もいる。怪しいエビデンスなわけだ。
筋トレもその類。眼圧が上がるのは確かだが、それで緑内障が多いとか少ないとか言う統計はないようだ。
つまり都市伝説なわけで、あとは信じる信じないの話だね。
0471病弱名無しさん (ワッチョイWW 0ecd-tvFS)
垢版 |
2019/05/06(月) 02:12:27.82ID:ZGWclGib0
まあ、そもそも、レクトミー後の高負荷筋トレ禁止はまた別の話じゃないか?
高負荷筋トレは、食いしばることで眼球に変な力ももかかるだろうし、やらない方がいいのは明白だろ。
0472病弱名無しさん (ワッチョイW 2262-JH9f)
垢版 |
2019/05/06(月) 02:15:42.79ID:SirN/jJi0
>>470
トランペットについてはトランペッター緑内障という単語があるくらいで明確に悪いと認識してます
ただそれはトランペットは音を出しているあいだ長い時間いきみ続けるし練習自体何時間も連続でするからだと思います
一方筋トレはいきむのは一瞬、トレーニングも長くて一時間くらい、そのうち半分はレストとかなのでどうなのかなと思いました
0473466 (ワッチョイ 6289-ahOC)
垢版 |
2019/05/06(月) 02:45:10.86ID:kVCxpQWo0
>>469
極端な高負荷の筋トレ禁止は眼圧じゃなくて
手術で作った濾過胞がダメージを受けて取り返しの付かない事になる可能性があるからだよ
濾過胞の大きさや薄さなど人に寄っては破れる人も居るらしい

あくまでも極端な高負荷ね
1〜3回上げるのが限界なベンチプレスやスクワットとかがNGなだけであって
普通に筋トレする分には問題ないし手術してないなら尚更気にしなくて良いと思うよ
手術前はどっちかと言うと眼の事は言われずそんな運動は健康に悪いから止めときなさいって感じで言われてたけど
0475病弱名無しさん (ワッチョイ 0625-ahOC)
垢版 |
2019/05/06(月) 08:16:49.08ID:h9YNdWBh0
緑内障と診断されてから
洗顔して顔拭くときに目に当たるタオルでさえ気になるようになっちゃった
できるだけ押さえないようにそっと拭く
知らない頃はゴシゴシしてたのにねえ
0476病弱名無しさん (ワッチョイ 67b7-ahOC)
垢版 |
2019/05/06(月) 08:36:08.71ID:nDWP2buL0
>>475
目を手術した訳ではないんだから気にしなくてイイですよ。
気をつけるのは、目薬を忘れないことくらい。 あとは、汚れた手で目をこすらない等の一般的なことだけ。
0478病弱名無しさん (ワッチョイ 2388-syfw)
垢版 |
2019/05/06(月) 11:39:24.07ID:ShlrhsVO0
以前ベンチプレス時に眼圧を図った記事があったけど今は読めなくなってた。数字は忘れたけど、
かなり上がってたので一時的とはいえ念の為に緑内障の人は避けた方が無難という纏めだった

ヨガに関しては「ヨガと眼圧」で検索するといくつか情報も出てくるね
顔が下になるポーズは眼圧が上がるので注意が必要みたい
0480病弱名無しさん (ブーイモ MM93-nNUf)
垢版 |
2019/05/06(月) 12:55:14.66ID:wQTNdT6oM
念の為とか言い出すといろんなことがだめになるでしょう
一時的な上昇でもダメージ受けるならボディビルダーやベンチプレッサーは緑内障だらけになるはずたけどボディビルダーで緑内障で失明とか聞いたことない
尋常じゃなく力んで高重量扱って関節壊したり腎臓壊したりするレベルの人でも別に目は大丈夫
力みすぎて目の毛細血管切れて片目失明した人はいるけどその人でさえ緑内障にはなってない

有酸素運動は運動中は心拍数上がるけど普段の生活での心拍数はさがるから健康にいい

筋トレもやってるときは血圧や眼圧あがるけど普段の生活での血流はよくなるからトータルでみればプラスではと思う
一週間のうち3時間筋トレしても165時間は筋トレしてない時間がある
0481病弱名無しさん (ブーイモ MM93-nNUf)
垢版 |
2019/05/06(月) 13:16:55.98ID:wQTNdT6oM
ちなみに私も過去ちょっとしらべたのですが筋トレで思いっきり息をとめると4くらい、息をしながらだと2くらいの上昇という調査が多かったです
つまり駄目なのは息を止めることです

中には少ないですがそのあとも眼圧を計測したものがあり、1分後には元と同じもしくは元より低い眼圧になってました

なのでかなり低眼圧でも進行する人、ほんの一瞬でも眼圧を上げたくない人はさけたほうがよいかもしれません

ただしカフェインでも2程度眼圧が上がる人はいますしカフェインは2時間くらいその眼圧上昇効果は持続しますからカフェインよりは害はないかもしれませんね
0482病弱名無しさん (ワッチョイ 2388-syfw)
垢版 |
2019/05/06(月) 14:11:48.50ID:ShlrhsVO0
だから、ベンチプレスのような息を止めての高負荷の話
医者のブログでの記事だったけど念の為にというのも緑内障の人に対して
0483病弱名無しさん (ワッチョイW 7b94-mEBf)
垢版 |
2019/05/06(月) 17:07:26.65ID:BYYVR4Il0
まさに今ベンチプレスしてきた。
ベンチプレス始めたのは緑内障が分かってからで緑内障発症との関連は分からないが今の所凄く進行しているとかはない。

気を付けているのは最後まで追い込まないことと有酸素も一緒にやること。

デスクワークで肩も首もゴリゴリだったのが緩和されてなんとなく目が楽になった感じはしている。
0485病弱名無しさん (ワッチョイW 7b94-mEBf)
垢版 |
2019/05/06(月) 18:05:11.02ID:BYYVR4Il0
>>484
俺の場合緑内障と診断されはじめに気になったのが慢性的な首肩肩甲骨あたりの凝りだった。

有酸素運動をしばらくやっても上半身の凝りにはあまり効果がなかった。

なので筋力トレーニングをはじめたのだがこれでかなり楽になった。一番はデスクワークを辞められればよいのかもしれないがそうもいかない。特にデスクワーカーには軽めでもいいので筋トレを薦めたい。
0488病弱名無しさん (ワッチョイW 2fc4-CmfA)
垢版 |
2019/05/06(月) 23:00:26.26ID:+9bMjc2C0
肩凝りが酷くてマッサージしてもらったら肩凝りじゃなくて背中が異常に固いって言われた。それ以来ストレッチをするようにしている。血管年齢が異常に高いのはそのせいかも
0489病弱名無しさん (ワッチョイ 1788-syfw)
垢版 |
2019/05/08(水) 12:35:50.85ID:LqJxPJvQ0
カフェインと眼圧の関係も昔は禁忌で今は適度なら問題ないにガイドブックも変わってきてるけど、
どこまでが適度かの情報は曖昧なんだよね。日常飲む程度なら上昇しないと書かれてたり、
3杯以上飲むと上がるだったり

後者は海外で200mg以上で短時間2上昇という実験結果があるからそれが基準になってるのかな
0490病弱名無しさん (ワッチョイ 1788-syfw)
垢版 |
2019/05/08(水) 12:49:16.29ID:LqJxPJvQ0
ttps://kobe-shinkyu-eye.jp/ryokunaisyo-cafein-akueikyou

この纏めが分かりやすいので参考に貼っておきます
オーストラリアと中国で実験されてて同じく2上昇の結果なので信頼はできるのかな
0491病弱名無しさん (ワッチョイ e262-R0y6)
垢版 |
2019/05/08(水) 13:00:12.79ID:HtRX1fN/0
俺は10年ぐらい前にバカみたいにコーヒー飲みまくったことがあって、いろいろと副作用が出たんだが
緑内障になったのもあれがトリガーだったのかもしれないと思うと悔しい
0494病弱名無しさん (ワッチョイ 1788-syfw)
垢版 |
2019/05/08(水) 14:15:01.44ID:LqJxPJvQ0
>>491
自分も頻繁に飲んでた時期に悪くなってる印象。ガバガバではなかったが3杯分は飲んでた
当時はストレス解消で飲んでたのでそっちのストレスの方が悪かったのかもしれないが・・・

今は一日一杯にしてる。カフェインレスはどうも特有の癖が合わなかった。最近は違うのかな
0495病弱名無しさん (ワッチョイ f7d7-0UMg)
垢版 |
2019/05/08(水) 16:53:15.04ID:yTLqpelw0
コーヒーは個人のカフェイン分解能力の違いで健康への影響も違うと
つい最近、NHKスペシャルの遺伝子特集番組でやってて興味深かった。
分解能力の低い人は眼圧へも影響しやすいのかも。
0496病弱名無しさん (アウアウウー Sabb-qY+p)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:04:06.18ID:8ymnJUk6a
いろいろ調べると思いあたるところがありすぎてうわあとなる
1.コーヒー、コーラがぶ飲み、仕事キツイときはカフェインの錠剤まで飲んでいた
2.首コリ緩和のため上にあるヨガのような頭を下にする姿勢を長時間していた
3.ハードな筋力トレーニングと運動後の一気飲み
いずれも10代20代のとき
30歳くらいで緑内障発覚
ただそんなに眼圧さがってない割にほとんど進行してないので上に書いたのをやってるときに極端に眼圧上がったことがありそのときに視神経が傷んだのでは?と思うことがある
そんなので眼圧上がるとは緑内障になるまで知らなかったし小学生の義務教育にすべき失明原因一位の病気なんだから
0498病弱名無しさん (ワッチョイW effb-mEBf)
垢版 |
2019/05/08(水) 20:22:25.06ID:csiPtRSV0
>>486
凝りをほぐしてもまた凝るので凝らないように筋肉をある程度つけねばならない。

上半身に前後バランスよく筋肉をつけると凝りにくくなる。前はベンチプレスやダンベルプレス。後ろはラットプルダウンや懸垂。15回できる重さで十分。
0499病弱名無しさん (ワッチョイWW 2262-qY+p)
垢版 |
2019/05/08(水) 20:37:09.69ID:7MKwRtdL0
>>497
しかし遺伝がすべてでもないですよね
しかも私はもともと高眼圧
眼圧15の人が眼圧5上がる行為を継続的にしても眼圧20でそれなら視神経傷まない人のほうが多い気がしますよね
一方私は眼圧21くらいで5上がる行為したら眼圧26でこりゃもう遺伝子関係なく視神経傷つく人が多い高さじゃないですかね
0503病弱名無しさん (ワッチョイ 6f3a-ahOC)
垢版 |
2019/05/08(水) 21:48:07.30ID:ieVAyY/f0
遺伝が大前提にあってそれプラスいろいろな因果関係があるんじゃないか?
結果的に緑内障は発症するんだけど○○したから早まったとか
まぁたらればでしかないんだけど
0504病弱名無しさん (ワッチョイWW 82cd-Ihty)
垢版 |
2019/05/08(水) 22:21:52.84ID:RVbVYjWt0
落くずがたとか、新生血管性の緑内障とかは遺伝とは関係ないんじゃないかしら。

そもそも程度を無視すれば80歳まで生きれば緑内障の率は10%を優に越えるわけだし。とすると10人の家族親戚がいれば1人は緑内障。

確率的には身内にいないはずがない。
0507病弱名無しさん (ワッチョイ c615-ssf1)
垢版 |
2019/05/08(水) 23:35:58.97ID:QeeXjLBo0
イオンに勤めてた視覚障害者のブログがパタッと止んで数年。
そういうことなんだよ。現実は厳しい。
0508病弱名無しさん (ワッチョイWW 9f62-Ij5h)
垢版 |
2019/05/09(木) 00:35:15.55ID:Vn720QXs0
このスレ学歴低いバカか学歴高いけど凄まじく神経質で細かい事に拘る人間しかいないんじゃないかと思う
空気読むってことが苦手というか
自分もそうだけど
0509病弱名無しさん (ワッチョイWW 9f62-Ij5h)
垢版 |
2019/05/09(木) 00:49:28.65ID:Vn720QXs0
>>501
全く関係ないとは言えないと思うよ
もし全く関係ないと断言するならその根拠を出してほしものだ
海外の論文でも強度の強い運動など眼圧上げるものは緑内障を引き起こす「可能性がある」と表現される、それくらいは英語でググればすぐ出てくる
緑内障のような慢性疾患において基本的に「関係ない」ということの証明、言い切ることは難しい
強いエビデンスを得るためには長期間に及ぶ前向き研究(後ろ向き研究ではなく)が必要だけどそれを行うこと自体が難しい
0511病弱名無しさん (アウアウエーT Sadf-DU96)
垢版 |
2019/05/09(木) 02:35:19.83ID:PoZzlHvsa
シャワー浴びるときに顔にもあててるのって眼球には
よくないですか?
0513病弱名無しさん (スッップ Sdbf-NZ0S)
垢版 |
2019/05/09(木) 10:47:27.68ID:eRf5RVjZd
遺伝子(生まれつき)の影響が9割だっけ?
だったら各人の生活習慣を含む環境からの影響が全部合わせて1割
関係なくはないけど気にしたほうがいいかどうかだと微妙なラインだから
気にしないことに決めた人は「関係ない」って言い切る方が精神衛生上良いかもね

自分は筋トレとかめんどいやつは「ほとんど影響はない」と言って気にしないことにして
簡単に対応できるものだけ対応してる(部屋の照明明るくしたり)
0515病弱名無しさん (アウアウウー Sa1b-ZXIY)
垢版 |
2019/05/09(木) 12:56:52.14ID:g3WLhAJRa
正常眼圧緑内障で8年点眼して眼圧15前後だったんだけど、少し前から右目がそこまで下がらなくなってきた。
欠損か中心にかかってきたこともあり、近々右目 レクトミーを受けることになった。、
でも、レクトミー後視力が下がったり見えにくくなったっていうのをよくきくから、すごく不安なんだよね。

今残ってる中心は、割とはっきり見えるから、そこが見えにくくなるとすごく不便になると思う。左はあまり視力が出ないから。

レクトミー経験した方、手術後安定してからどれくらい視力が戻りましたか?
0517病弱名無しさん (スッップ Sdbf-NZ0S)
垢版 |
2019/05/09(木) 13:54:46.68ID:nOI96Y2/d
>>516
今検索できないけど論文ではなくいろんな病気の遺伝因子環境因子の割合をグラフで示した日本語記事だった記憶
ここの過去スレでみたよ
0518病弱名無しさん (スッップ Sdbf-z0yA)
垢版 |
2019/05/09(木) 19:38:50.92ID:vTzlqNQbd
>>517
9割ってどういう意味なんだろうね。

両親が緑内障なら子供の9割がそうなると言う意味か、あるいは、緑内障になってる人は9割の人がある遺伝子パターンを持ってるとか?

いずれにせよ、もしそういうエビデンスがあるなら子供の頃から目薬使い発病しないように手を打てると思うが、なぜそうしないんだろう。

にわかに、信じられないな
0520病弱名無しさん (スッップ Sdbf-NZ0S)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:44:54.96ID:s6YvX9I7d
>>518
生まれつき決まってる要素が9割という意味
一卵性双生児なら遺伝子が同じクローンだから片方が遺伝子の影響9割の疾患を持っていればもう片方にもかなり高い確率で同じ病気があるけど
他の家族はクローンじゃないからそうはならない
0521病弱名無しさん (ワッチョイ 57d7-RSGa)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:52:55.63ID:b+CQHA6m0
>>519
ググると同じ事書いてる人いるから、副作用っぽいね。
それとは別に、エイベリスでひどい炎症が起きて眼圧31まで上昇。
止めても下がらなくて手術を勧められたと書いてる人もいたから
念のため受診したら?
0522病弱名無しさん (ワッチョイ 5788-5AMV)
垢版 |
2019/05/09(木) 21:27:45.85ID:s9rn58Uj0
エイベリスは臨床試験で黄斑浮腫の副作用が報告されてるので念の為に早めに
受診した方がいいと思う。眼内レンズの手術をしてなくても1/231例発現してるので

>有水晶体眼の被験者の発現割合:0.4%(1/231例)、
>眼内レンズ挿入眼の被験者の発現割合:27.6%(16/58例)
0523病弱名無しさん (スッップ Sdbf-z0yA)
垢版 |
2019/05/09(木) 21:54:47.82ID:VIBCCWxHd
>>520
なら、産まれた瞬間に緑内障になるかどうかが9割の確率で当てられるということか。

小児の段階から目薬をさせば、緑内障から逃げられるのかな。
0527病弱名無しさん (ワッチョイW 9f15-oIFx)
垢版 |
2019/05/09(木) 23:19:30.61ID:E1PQf6PN0
初歩的な質問でスマンが多治見スタディの頃ってOCTってあったの?
0530病弱名無しさん (ワッチョイW 9f15-oIFx)
垢版 |
2019/05/10(金) 00:10:15.07ID:pvd5yP7t0
>>529
なるほど
多治見スタディの信憑性ってどうなのかなと思って質問した
0531病弱名無しさん (ワッチョイW 9f15-oIFx)
垢版 |
2019/05/10(金) 00:12:42.25ID:pvd5yP7t0
70代で10%とかさすがに多くないかと思って
そんなにいたら失明者もっとちまたに沢山いそうな気もするのだか・・・
0532病弱名無しさん (ワッチョイWW 9725-NZ0S)
垢版 |
2019/05/10(金) 00:43:30.23ID:BlXXDtK/0
緑内障の進行は大抵遅いから
70代発症だと治療しなくても失明する可能性はかなり低いんじゃ?
寿命までに自覚症状出るかどうか
0534病弱名無しさん (アメ MMbb-FVg4)
垢版 |
2019/05/10(金) 02:08:21.25ID:6L9TS7zWM
肩こりとかは結果じゃないかと思う派だな、自分は。

肩こりを起こす神経作用が無意識に近いレベルで起きて、結果肩こりになる。それを温めたり運動したりすると、血流改善や代謝向上して、症状緩和となる、という派。

血流が悪いは原因ではなく結果だと。
0535病弱名無しさん (アメ MMbb-FVg4)
垢版 |
2019/05/10(金) 02:12:18.13ID:6L9TS7zWM
あとカフェインはコーヒーは効くけど、お茶はコーヒーほど効かないんだよね。お茶には吸収阻害か何か作用があるらしい。

自分は状態悪いと、塩の取り過ぎでも目がズキンと来る。多分塩取りすぎも眼圧上げると思う。交感神経が亢進するんだと思う。
0536病弱名無しさん (ワッチョイWW d762-z0yA)
垢版 |
2019/05/10(金) 02:40:26.69ID:lOKW/ExJ0
>>526
ありがとう。

ちらっとだけ読んだだけだけど、
遺伝子ではないことが明記されており、遺伝的リスク要因という単語を使っていることからも、私の知っている遺伝とは違ってたようだ。


遺伝というと親から子に遺伝子で持って形質を継承することと思ってたけど、ここでの遺伝という単語は別の意味なんだね。
0538病弱名無しさん (アウアウウー Sa1b-Ij5h)
垢版 |
2019/05/10(金) 19:26:53.93ID:HKosKvWga
>>531
正常眼圧緑内障を未治療で放置した場合年-0.5MDくらいで進むのが平均とされている
60歳で視野かけ始めた正常眼圧緑内障が放置で失明するのが110歳
ましてや70歳で発症などほぼ失明はありえない
その歳まで視野がかけ始めない進行の遅さなのに70歳から急激にかけ始めるのは落屑緑内障や新生血管緑内障などでないかぎりほぼない
40歳以上の20人に1人などと言われているが多治見スタディの結果をみると患者が急激に増えるのは60歳代からでありその人達はほぼ失明することがないのだから緑内障全体での失明率はかなり低くなる
逆に言えば失明する可能性があるのは若くして発症した者か落屑緑内障、新生血管緑内障、続発緑内障など超高眼圧になりえるような者
0542病弱名無しさん (ワッチョイ ff15-yNhR)
垢版 |
2019/05/10(金) 23:56:08.00ID:FWhfvIJ00
無頓着もよくないけど、アカデミックな話でカリカリするのもどうなんだろう。

親の敵(かたき)じゃないんだし。
0545病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-tZ3w)
垢版 |
2019/05/11(土) 09:43:44.52ID:CpFZpv1sd
ルミガンずっと使ってる人、顔変わってきたりする?
0546病弱名無しさん (ワッチョイ ff15-yNhR)
垢版 |
2019/05/11(土) 12:33:03.85ID:Nk5CtKiX0
何だろ。マウンティングに躍起な人っているじゃない?痛々しいなと。
0551病弱名無しさん (ワッチョイWW d762-z0yA)
垢版 |
2019/05/11(土) 13:17:14.96ID:FJ8e0hK00
>>549
嫌われても良いから納得するまで質問する方が、少なくとも結果に対しては納得感があるから考えものだよ。

医者の期待に応えようと従順にしてたら、適当に原因をはぐらかされて、漢方薬だされてがっかりした経験ない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況