X



トップページ身体・健康
1002コメント316KB

【んー】パニック障害 症状が軽い人限定7【にゃー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0226病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 07:40:34.89ID:YVXf7AFF0
>>225
カフェインはダメだよね
俺はドクターペッパーのみまくってたなぁ
0227病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:20:13.29ID:aWAB79rr0
>>220
別の悩みも重なって前後左右に近距離で他人がいる状況が駄目なんだけど初回更新時の講習が2時間でキツかった
来た順に座らされるからそれ以降はわざと時間ギリギリに行って最後列になるようにしてる
いつ行ってもぎゅうぎゅう詰めだから慣れない

そう言えば私もいつの間にかカフェイン過敏症になってコーヒー一杯も飲めなくなった
0228病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:04:28.63ID:jGcf8JV70
腸内フローラって皆違うからな
ヨーグルトの乳酸菌やビフィズス菌も一定期間食べて改善しなかったら製品を変えて再チャレンジする
同じようにプロバイオティクスも合う合わないがあるんだろうね
0229病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:05:17.71ID:jGcf8JV70
>>228
誤爆です
ごめんなさい
0230病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 21:16:04.29ID:81apBSCK0
でもパニック障害にも腸内環境よくするのは効きそうw
0231病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 00:10:05.02ID:j3tdmrNU0
毒親にがんじがらめにされて人生を潰された自分
いろいろと散らかしまくり、こじらかしまくって、その一方で
家のこと・自分自身のことがまったくできない
自分の業も原因だと子供の目にもわかってきたが、
徹底的にいじめられてきて、相手に対する憎しみや怨みが消えずに、
自分の問題が解決できないのだと子は結論づけた
とはいえ、手に負えない問題だらけで、子が瀕死だわ
寺との関係をこじらかし、子はどうするよ
カネがあると土地を買いまくり、どれも法律的にも所有形態も裏目
誰が片付けるのさ
不定愁訴や原因のない不安?
冗談じゃない、原因だらけで、それらの原因が重篤すぎて手に負えない
しかも、本人は敵愾心を持つ(イジメ抜かれた)相手のせいだと言い続けるから
問題は永遠に解決しない
子がアレルギーや自律神経、パニック・・・そりゃ必然だわね
お家は自分で断絶確定
0232病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 12:38:25.87ID:3vZE83u30
パニック出そうな時ってなんかお腹の調子悪くなるよね?
別に痛いとかうんこ出そうとかじゃない違和感って感じ
0235病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 23:33:54.42ID:upXW93D80
ジム通ってる人いますか?
先月まで普通に通えてたのに、一回風呂場でパニックになって通えてません。でも運動してた頃の方が元気だったから通いたいです
0236病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 07:34:18.44ID:iJjKGWNi0
わかるわパニックだからお腹変なのかお腹変だからパニックになるのかわからん
0237病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 08:22:47.72ID:p8mWKthz0
決まった予定があるとその前日くらいから不調不眠が始まり、当日は朝から動悸吐き気下痢とゾワゾワ不安感と血の気が引いて動けなくなります
主治医は仕事をしたらストレスに強くなるよと軽く言います
子供が来春から預けられるので働くにしてもそれからです
些細なストレスにも弱くなってしまって今は頓服で抑えていますが、まずこんな状況で働けるのか不安です
ストレスに強くなる方法鍛え方なにかあれば教えてほしいです
0238病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 11:12:49.37ID:Ras2KTTy0
>>237
持論ですがストレスに強くなる方法は無いと思いますよ、みんななんらかのストレスを抱えて生きてうまく発散する事でガス抜きしてる状態だと思います、ストレスに強くなるではなくストレス解消法を見つければおのずと答えは見つかるのかもしれませんね
0239病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 11:37:33.61ID:O9HfRMLm0
鈍感な人間、毒を吐く人間、二枚舌で他人を穴に落とすのが遺伝子な人間・・・いろいろいますからね
良い人、優しい人、気づく人…ほど犠牲になるし、毒牙にかかるし、利用されるし、不幸になる
0240病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 14:23:08.49ID:6qFofB310
>>237
自分も前日不眠で当日動けなくなることが多かった
規則正しい生活は基本で日中は軽い運動して寝る前は風呂入る、スマホ見ない、照明を絞る、ヨガ・ストレッチ…
簡単ですぐ出来ることを毎日やってリラックス出来るように努めたら少し改善した
小さいお子さんのお世話お疲れ様です
中々ひとりの時間を持てないことは承知してるけど他の家族に見てもらったり朝少しだけ早起きしたりして頭空っぽにする時間を作るのもいいかも知れませんね
0241病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 20:12:31.98ID:p8mWKthz0
>>238
>>240
ありがとうございます
子供ができるまではそれなりにプレッシャーのかかる仕事をしてましたが、当時はパニック発症してなかったので普通に働けてました
今はもう、外せない予定=緊張=パニックで、自分ではコントロールできないです
いわゆる暴露療法みたいに予定を詰め込んで負荷をかけた方がいいのか悩みます
パニックもちで仕事をしてる人、本当に尊敬します
0242病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 09:07:02.03ID:dI0dgwZF0
>>241
仕事中はそれが来ない人も居る。
自分がそう。
仕事中は仕事に集中してるからだと思う。プライベートで来ると、逆に逃げ場無くてね。。
0243病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 23:56:45.75ID:kz8fjREQ0
毒親のせいで家のあれやこれやの一大事が片付かず、
片付くもなにも話を進めようとすることすら怒りと力で
押さえ込んでくる
これでパニック発症&抑圧慢性化&人生詰んだ。。。
0244病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 22:29:50.62ID:lXSXgT0S0
国内飛行機旅行の話が出ていて悩む
自分は電車でたまに軽い不安感が出るくらいの軽いパニック持ち
でも飛行機に乗ることを想像すると怖い
飛んでいる機内で、降りたいと思ってしまったらどうしよう、強い発作が出たらどうしよう、とか
飛行機は怖いから今回は旅行は止めておくか、それともここで恐怖に負けて逃げたら永遠に恐怖なままだから逃げずに飛行機に乗るか
でもがんばって飛行機に乗ってもそこで強い発作が出たら、本当に強い恐怖が植え付けられてしまうことになるんじゃないか、とか
悩む
0245病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:08:14.42ID:6lanXe8i0
飛んでる機内で降ろされた方が恐ろしいだろ
そのまま乗っとけば無事着陸して助かるのに
0246病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:22:30.61ID:yzZx2LxY0
>>244
わかる
今逃げたら次のプレッシャーが大きくなるだけびゃないかとか、発作起きてしまったらそれこそ次は恐怖で無理じゃないかとか考えるよね
発作を抑えられる合う薬と理解のある同行者がないと失敗した時のトラウマになるから慎重にね
0247病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 09:47:24.39ID:BCOCzLp50
人間って産まれてきた当初は脳が敏感で不安感やらが大きいんだって年を重ねるたびに脳が次第に鈍感になり不安感を感じなくなっていく、それがなんらしかのトリガーで初期化され脳が敏感になる事によって不安感がmaxになり脳がパニックをおこすそれがパニック発作
0248病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 09:49:45.22ID:BCOCzLp50
脳が敏感なうちは薬や対処療法で乗り切り脳が鈍感になるのを待つしかない、高須院長の名言で鬱はへたった蓄電池なにもせず休息すれば次第に回復する!!
0249病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 15:28:40.40ID:5QJ3Wstn0
2つのことを確認しています
「なにもせずに」という状況が許されない日常
「休息すれば次第に回復する」なんてことがない現実
0251病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 00:28:29.41ID:4FfgKeAX0
血糖値の上がりすぎか下がりすぎでゾワゾワくる
0253病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 14:59:13.78ID:kErKYf3y0
>>252
余ったシム無しスマホで録画したテレビ見ながらもう一台のシム無しスマホでテザリングでゲーム、メインスマホでネットし続けてたらパニック発作起こしたわ
0254病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 15:16:19.55ID:6V7ST8Lp0
>>253
自分も家にいる時は一日中スマホ見てて次の日発作起こすことがあったから姿勢が悪くなって苦しくなってるんだとようやくわかった
その他腸内環境も悪いとダメだから冷え性改善させるために頑張ってる
0255病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 12:38:00.66ID:+iAkBABp0
怖いからスマホもガラケーも使わないで今まで生きてきた
0256病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 13:38:19.17ID:tjJyntDg0
酷かった時期は電話で会話してるだけでも息苦しくなってきたわ
特に相手が自分から切れないような人の時は。
0257病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 15:24:06.46ID:3TV45e5R0
肩こりがなかなか治らないし最近お昼に気分悪くなってる
0258病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 15:40:27.90ID:vp6slLn20
パニック発作から1年経過したが
だいぶ回復してきた、発作から4ヶ月位は雨が降っただけでザワザワがきてた半年過ぎた辺りから天気や感情によるザワザワが無くなり1年目でまったくザワザワなくなったわ
0259病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:37:24.18ID:tGvkrYjm0
長い年月を経て今、パニックの原因が毒親による支配のせいだとわかった
今さら手遅れなんだけど・・・
0261病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 00:32:28.90ID:/3kk6u9E0
離れていても、親が汚部屋・汚屋敷にして、その災いが子供に降りかかってきたり、
えらい借金をつくって子供が背負わされたり、・・・
こういうのって、子供を縛るためにわざとやってるってことなのかねえ、深層心理的に・・・
0262病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 11:43:30.65ID:CMWqd9L70
ぽつんと一軒家
会社の人で「大学に通うために親が山を売った」って感謝している人がいるんだけど、
親思いだなあと思いながらも、見方がすごく変わってしまった
親としても、山が売れたことで子供を大学にやれただけでなく、自分も「山」という
厄介なものを処分できて肩の荷が下りたと言える
自分の境遇に照らして、その見方ができるようになってからは、テレビで「ぽつんと一軒家」
を見ていても、「今日は良いお話でしたね〜」には同調することもなく、
「売りたくても法律の規制などで売れずに、仕方なく管理義務を背負わされて草刈とか
させられているんだよねえ」と冷静に見ることができるようになった
山とか、子供にとって不要な土地を抱えて処分できないと、いやでもパニック発症するよなあ
0263病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 21:13:09.31ID:I3DItf+O0
パニックになって10ヶ月、過敏性腸症候群になって3ヶ月
タンパク質鉄サプリと腸に優しい食事を続けたらようやく両方良くなり始めたので思い切って欲しい物買いに渋谷・新宿駅行ってきた
途中便意は来るわ新宿駅で迷うわでもうダメかと思ったけど買い物出来た
帰りの電車でちょっと眩暈がした以外は以前のように元気に動けて嬉しかった
0264病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 21:25:48.46ID:OaVAUpl70
自分も過敏性大腸炎を併発
お差し支えなければ、「タンパク質鉄サプリ」の名柄と
「腸に優しい食事」の具体的内容をご教示いただけないですか?
というか、パニックや過敏性・・・に、たんぱく質や鉄分って
相関関係があるのも知らなかった
0265病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 13:24:58.77ID:jVIZCv0o0
もっと自分の病気について勉強しなさいよ
0266病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 14:02:24.43ID:uWw1ddgf0
発症して1年なら三ヶ月くらいで治るとかコテツ書いてたな
10年20年経ってると年単位とは言ってたが
貯蔵鉄ってなかなか増えない
0267病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 14:14:45.72ID:WeWQb4W+0
子供の頃から床屋に行くと過呼吸になってたけど緊張してるだけと思ってた大人になら電車に乗るとら吐き気がして各停しか乗れなくなり、隣人の騒音で寝不足とイライラが募りパニック発作になった
0268病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 17:35:26.66ID:Regu3jcT0
>>264
良くなるまでにパニックは2ヶ月、過敏性腸症候群(IBS)は1ヶ月掛かった
さらに多少お金も掛かるし必ずしも効果があるとは限らないことだけは分かってほしい

パニック障害は「精神科医こてつ名誉院長のブログ」というサイトや「うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった」「うつ消しごはん」という書籍を参考に実践
論調としては現代人は質的栄養失調でありパニック原因のセロトニンやノルアドレナリンを作る材料(タンパク質・鉄・ビタミン)が不足しているからうつ・パニックになる
特に鉄不足が深刻で血液検査でフェリチンという貯蔵鉄の値を調べると患者は皆低くて潜在性鉄欠乏性貧血
月経や妊娠出産で女性の方が失われやすく自分も女で昔から貧血気味
これらを一気に大量に補うためにプロテイン・サプリを摂るという方法

プロテイン:ニチガ ホエイプロテイン プレーン WPI
鉄:Nowfoods 鉄 36mg(夕:1〜2錠)
ビタミンB:Nowfoods B-50 タイムリリース型(朝夕:1錠ずつ)
ビタミンC:SOLARAY ビタミンC 1000mg タイムリリース型(朝昼夕:1錠ずつ)
ビタミンE:Nowfoods E-400 d-aトコフェロール(朝:1〜2錠)
ナイアシンアミド:Nowfoods ナイアシンアミド(朝昼夕:1錠ずつ)

プロテインのWPI処理(乳糖を除去)したものは、してないものよりちょっと高いが乳糖がIBS的に避けたいため
同じ会社が多いが用量や原料に納得出来れば別会社でも問題ない
書籍ではナイアシンアミド(and ナイアシン)は出てこないがセロトニンが作られやすくなるので追加した
(続く)
0269病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 17:41:32.42ID:Regu3jcT0
>>264
(続き)
腸に優しい食事は低FODMAPという食事のことで「宇野ブログ」を始めとしたサイトや「過敏性腸症候群は食事で治る!」という書籍を参考に実践
小麦・豆・牛乳やヨーグルトやプロセスチーズ・一部の野菜果物などに多く含まれる小腸で吸収されにくい糖(=FODMAP)が大腸に届くと腸内細菌により発酵し症状が出る
症状が出にくい食事をして腸内環境を整えるのが低FODMAP
最低3週間続けた後は高FODMAPにチャレンジにして食べてはいけない食品を探っていく
書籍と関係ないがアメリカではグルタミンとミントオイルを併用する例もある
腸を修復しつつ細菌を抑える効果があるらしい

低FODMAPで今食べているのは大根・人参・蓮根・白菜・かぼちゃ・オクラ・生姜の具だくさん味噌汁、肉・魚・卵・パルメザンチーズ、キウイ、白米・オートミール、ココナッツオイル・バター、醤油(小麦不使用)・塩・こしょう・メープルシロップ
時々おやつにコンビニで買った甘栗・塩味の米粉のお菓子
ただし味噌汁は根菜ばかりで消化に時間がかかり便が固くなりすぎたので具材は変更する予定
自分の症状は便秘下痢繰り返して食事時の腹部膨張・腹痛・吐き気・早期満腹・だるさと食後数時間動けない
実践当初は好転反応?が出たが数日で収まった後は徐々に先述の症状が軽くなり下痢が減って食欲が戻り散歩出来るようになった

パニックと合わせると低FODMAP+プロテイン+サプリ
最初に書いたが時間と多少お金がかかり効果があるとは限らない
書籍やフェリチン測定やプロテインサプリに抵抗があるなら低FODMAPだけ試すのもいいかも知れない
ただし自炊が前提で酢・小麦入りの醤油・オニオンパウダーやガーリック入りのクレイジーソルトやコンソメやブイヨンなど調味料にも気を付ける必要があり面倒
また一般的に低FODMAPと言われるものでもNGな人はいるのも注意
健康食・サプリ板にスレがあり実践中の人が沢山いるからそっちも参考にしてほしい
0270病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 18:00:18.38ID:vwU0n0fm0
パニック障害を発症する理由のひとつとして精神的なストレスがあるよね
で、上記のようなレスをみると、あーなるほどなぁと思うのよ・・・

細部まで書きたくなっちゃう伝えたくなっちゃうその性格
よくも悪くもそういうとこがストレスになるんじゃないかと・・・
周囲の人もこんなに情報出されたら引いちゃう人がほとんどでしょう
で理解されないとまた悩みストレス・・・

そんな気がする
0271病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 20:33:49.06ID:T40o1Bo00
ここのアドバイスで一番効いたのは1週間ネットを止める
煽りじゃなくまじで
0272病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 23:00:36.15ID:AzahNZER0
ネットやめたらボケそう
ネット辞めたら何すればいいのかマジでわからん
テレビ見てるくらいしかないか?
0273病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 09:33:44.69ID:4fwi5v5U0
ご長寿のおばあちゃんがテレビで紹介されていたことあって、
パソコンを始めるようになって、若い子たちとつながり、
かえってますます元気で暮らせるようになってたよ
0274病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 09:55:10.67ID:rkbrd94I0
ネットでくだらない情報を遮断することには意味がある
ようは程度の問題
上手につかえば利点はもちろんあるよね
0275病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 10:26:52.24ID:crZi7KcY0
ばーさんは脳が活性化したんだろw
ネットやスマホはやりすぎると脳疲労を起こす
それが自律神経にもよくないらしいよ
0276病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 11:26:27.87ID:yGFVdJXx0
ネットは情報源として悪くはないけど一日中やるのはよくないってこと
自分は夕方以降はやらないて決めてからだいぶ楽になってきた
0277病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 10:37:34.15ID:goCwW+W00
今日は遂に予約した心療内科いくけど何話せばいいですか
緊張するわー
0278病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 10:44:45.82ID:UNdPydII0
心療内科の先生なんて話ほとんど聞いてないよw薬出すだけだから
色々ぶちまけて発散するも良し
0279病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 13:15:29.99ID:h2G8a2PG0
>>277
去年の年末にパニック発作になったけど診療内科の敷居が高くて漢方や生活習慣で改善させた俺がきました。
0280病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 13:50:04.79ID:odEceRhs0
心療内科を精神科と看板下げてる中核総合医療機関に行ったことあるけど、
うまく説明できなくて「何しに来たの?」と聴き返されて撃沈傷心して帰ってきたことある
0281病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 14:48:53.16ID:Kf3o/eDx0
よっぽど説明が下手くそだったか医者がクソだったか
両方か?
0282病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 17:23:39.99ID:h2G8a2PG0
>>280
落ち着いてる時に症状を紙に書いて心療内科で渡したら早いよ
0283病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 18:23:21.51ID:1HtENGVo0
患者はみんな診察治療以外に行くわけないのにそれさえも理解できない石頭が総合医療機関とかいうのにいるのか
0284病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 20:10:34.90ID:k8HYe5Xp0
かかりつけの心療内科は「調子悪い」と訴えると
一瞬で先生の機嫌が悪くなるので
「調子はボチボチです同じ薬でお願いします」と伝えるだけで診察は30秒で終わる。
予約なしで診てくれるからそれがよくて通ってる。
0285病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 21:24:53.43ID:i6WIWVu+0
>>284
心療内科山ほどあるんだからきちんとした所で見てもらいなよ
0286病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 17:08:36.11ID:d6jobHax0
>>279
初心療内科いってきた
薬を4種類出されてかなりの期間飲めと
案の定リストカットしてる女の子が飲むようなやつだった
これ飲んで大丈夫かな?怖すぎ
出口は考えるなって医者に言われた
0287病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 17:30:59.08ID:OmGJUxrj0
>>286
いまは脳が敏感になってるから
薬に頼るのもいいかもね
0288病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 01:13:56.05ID:jUKq7DTT0
頭では分かってるのに密室に居ると「呼吸出来ない」と苦しくなる。満員電車で駅と駅の間に7分停車された時はヤバかった。最近の電車って窓開かないようになってるのね。
0289病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 13:27:48.12ID:k8BzOm160
昨日は1日薬飲まないで寝れた
今朝起きたらちょっと怠かったけどいきなり薬止めた時の離脱症状なのかな?でもこのまま快復していきそうな予感♪
0290病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 14:13:37.79ID:2trr+Env0
>>287
もう道はこれしかないな
俺は37歳だけどなにも人生経験してないから大学生くらいの見た目だわ
しかもメンヘラで薬も色んなの飲むから男性ホルモンが減退してるかも
俺が女性と付き合ったり、大人の男になる日はくるのかな
おじさんとかになる想像がつかない
0291病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 14:22:52.47ID:sI75wlRV0
>>288
電車の緊急停止は考えただけで苦しい
特に地下鉄とかこわい
いざとなったら最前列か最後尾の運転手か車掌に伝えたら、出してもらえるんだろうか
0292病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 07:07:43.10ID:2Fn1vX7y0
今日も寝れた
完全に復活した!
薬とはサヨナラだ〜
0293病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 00:46:43.49ID:GRX4jrKT0
人生で最初の発症が新入社員の6月
締め切りが明日という仕事で、他人のデタラメが原因で仕事が終わらず、
とうとう終電が行ってしまった
「終わらない」「間に合わない」 ・・・ ⇒ 「不祥事で新聞沙汰になっちゃうかも」 ⇒ 「責任取らされて・・・」
と、思考と妄想と不安は行くところまで究極を極め、突然に体が興奮し、緊張し、抑えが効かなくなった
会社から5分くらいのところにデニがあったので、歩けば気分が落ち着くと思って出かけ、
クラブハウスサンドとコーヒーでひと息入れようとしたけど、いったん暴発してしまった症状は
治まることはなかった
仕方ないので家に電話して、タクシーで帰るので、万札を用意しておいてと親に告げた
その話を友人に話すと、彼も出先の仕事で同じような体験をし、ビルの屋上で靴を揃えて
飛び降りようとする寸前まで行ったとか
0296病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 03:41:31.17ID:fUknCfpg0
寝ようとすると胸がモヤモヤしてこのまま心臓が止まるんじゃないかと眠れない
起きててふとした時に胸がドキンとしてモヤモヤ不安でじっとしいれず立ったり座ったり
パニックだと人ごみを避ける人が多いみたいだけど自分は一人だと不安になるからこういう時はできるだけ人が多い所で過ごす
あー気持ち悪くて寝れない薬飲むかなあ
0297病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 14:53:07.58ID:VCVvqChZ0
俺も今日は眠れなかった
気圧が関係してるね
0299病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 01:24:18.03ID:Cd21L+kL0
パニック体質って、親との関係が影響してるような気がしてる最近の気づき
0300病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 05:20:17.81ID:1WxqXdSW0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0301病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 11:14:45.00ID:+IP7J92g0
自律神経の障害は軽度でもキツい
ただ軽度なら体を動かすと改善がみられる
長時間同じ姿勢やスマホとかやるのは良くない
血流悪くなるし眼精疲労や頭痛になる
結果自分が苦しむ
0303病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 13:55:37.48ID:rzmYGbIk0
>>301
わかるわ、パニック発作おこしてからスマホのスクロールに目がついて行かなくなったし、雨が降るとザワザワしてたわ、治るのに1年かかった
0304病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:21:35.09ID:rqCyDoJu0
パニック症は、首の血流が悪いって聞いたことある
0306病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 06:19:40.37ID:jPRCSRA/0
アナフラニール飲んでる人あんまりいないのかな。

自分は当初アルプラゾラムとかデパスなどを処方してもらったが飲んでても時間が経つと不安感や予期不安が襲ってきて
その場しのぎの感じが強かった。
医師がアナフラニールを飲んでみたらどうかという提案したんでそれに従った。
徐々に症状が良くなるのを実感した。
パニック発作につながるような不安感や予期不安はいつの間にか感じなくなった。
電車も快速や急行にも乗れるようになったし、人混み、満員電車、理髪店、歯医者も何の不安も感じずに
行けるようになった。
薬の相性でかなり変わるんだと思ったよ。
0307病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 08:19:34.50ID:LiXeDe190
お買い物ですごく買っちゃったからめちゃくちゃ重くて肩首が酷く痛くて落ち着いてたのにとうとうその夜息苦しくなった
昨日は兄に100発くらいボコられたから肩も強打されめちゃくちゃ痛いから悪化した感じ
久しぶりに薬飲んで寝た♪
0308病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:00:12.39ID:ni9k5Kg+0
>>307
>昨日は兄に100発くらいボコられたから
夜に息苦しくなった、その症状よりも、これのほうが心配
0310病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 05:55:00.14ID:Zsy5OQfn0
3日連続面接の為に電車に乗らなきゃいけないから
今もうお薬飲んだ、毎日薬漬けだ
歯医者の薬もあるから計7種類飲まなきゃいけない
不安時の緊急のお薬ももらってる
0311病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 15:37:38.46ID:ZN/mqDN20
家ついて行っていいですか?でパニック障害を乗り越えた20代美女出るね
0312病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 08:09:39.76ID:1BSgpn910
どうやって乗り越えてた?
途中から見て入院したとか言ってたけどパニ症で入院って相当重めだよね
0313病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 23:33:34.69ID:0AOfqrUL0
毎朝5時に起きて6時には出勤
夜は眠れない。疲れてるはずなのに
朝方4時頃にウトウトして5時には支度
これの繰り返し。
眠剤貰ったけど怖くて飲めない。
ソラナックスだけ寝る前に飲んでる
パニック歴8年になるけど眠れなくなったのは
お正月明けからです。毎日辛い
ソラナックスのお陰でパニック発作は
半年くらい出てないなぁ
これって寛解なんだろうか?
0314病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 02:51:51.85ID:/g9JfMUg0
まずソラナックスを眠剤に使うチョイスミス
一旦やめてみたら寛解かわかるよ
この文からは寛解には見えないけどな
医者に聞け
0315病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 09:57:55.97ID:ED+aL3o60
最近嫌な事や不安に思う事が続いててまた息苦しくなってるから御守りのお薬飲んで寝てる
0316病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 05:18:08.96ID:TMHroNvt0
残遺症状が出始めたわ
いつまで続くんだ
0317病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 08:58:19.24ID:Kq+NX5N10
カップ麺とチョコレートとコンビニチキンしか食べてなかったら痩せるな
174cmなんだけど40kg台になった
0318病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 13:43:37.86ID:D80rLamL0
>>249
こうやって反発しなきゃ気が済まない人は神経過敏になってんだよな。
パニック障害の人は必ず神経過敏になって統合失調症に近い感じになるよな。
0319病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 13:45:24.98ID:muO42paZ0
>>316
1日通してあんま動いてないだろ?
長時間ネットやってんだろ?
障害なんだよパニックは
障害加速させないようにスマホ部極力やめて体動かしてろ
0320病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 16:10:37.15ID:RtELu8CO0
たしかに天気が悪いと頭は重いし肩は詰まるし
息苦しくて起き上がるのもしんどいが
動き出してみると足はピンピンして軽い
でも発作は急にやってくる
0321病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 18:46:34.64ID:bYL9NDP20
プロテイン&メガビタミンのやつってどうなんだろ?
0322病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 00:46:37.32ID:aC2NfK9v0
予期不安みたいな胸やお腹の気持ち悪さって一日続くものなのか
0325病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 19:13:52.46ID:ZrRARrpb0
長嶋一茂の書いたパニック障害記読んだ
飛行機とか高速道路とかトンネルとかエピソードがあるあるすぎて勇気もらえたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況