X



トップページ身体・健康
1002コメント323KB

☆自律神経失調症☆Part111

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 19:32:01.08ID:qMtHq1UV0
◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群

★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

★前スレ
☆自律神経失調症☆Part109 (実質Part110)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1547344872/

★過去スレ
☆自律神経失調症☆Part105
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1535920366/
☆自律神経失調症☆Part106
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1538346342/
☆自律神経失調症☆Part107
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541671084/
☆自律神経失調症☆Part108
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1544531427/
☆自律神経失調症☆Part109
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1547157793/
0851病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 11:13:23.74ID:SSPRiVHb0
>>850
偽褐色細胞腫もあるよ
内分泌内科で調べてもらえばいい

突然、発作性の高血圧になって、調べてもらったけど結局原因不明
他にも自律神経の症状あったから、たぶん自律神経の障害
漢方薬などでちょっとましになったかな
0852病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 12:37:41.44ID:+e+mnyJf0
ソフトバンクの選手がこの病気と診断された
0853病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 12:44:14.71ID:Hh3OjmNV0
中村選手か。プロ野球選手でもなるのか。
0854病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 12:58:02.78ID:JNqDq2Pr0
>>850
助言ありがとう
真っ先に内分泌科で検査はしてて異常なし
心電図も心エコーもペースメーカーも検査して異常なし
気にするなってことでしんどくなったら休むけど要は自律神経調整不足やね
0855病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 13:22:47.01ID:kDb+KpKi0
川崎も自律神経患って引退したしソフトバンクは発症する選手多いね
たまたまだろうけど
0856病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 13:25:49.89ID:JNqDq2Pr0
このスレの人たちは当然いろんな検査をして異常なしだったからこそここにいるんだろうけど症状を気にしないことも大事やね
千差万別、十人十色の症状だと思うしさ
あとは自分が良いと思う事を努力するのみ

自分はベンゾも飲んだし漢方薬も飲んだし鍼も通ったけど結局「効くな」と思ったのは整体マッサージだけだよ
整体と書くと一時的なものという反論が過去に何度も出たが、一時的にしろ楽になりゃそれでいいんだよ
0857病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 14:32:17.37ID:sbQMABU+0
しかし、自律神経失調症を患うと、色んな病気や健康づくり方法に詳しくなっていくよね。
Σ(´∀`;)

良いことだ。
0858病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 14:37:17.20ID:flAD+HEo0
この病気になると急に動きがおかしくなる機械みたいなものだから会社で働くのがめちゃくちゃ辛い。
自分のペースで働ける仕事探したいけどそんなスキルもないからなあ。
0859病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 14:40:12.35ID:LyljsPwt0
仕事辞めて貯金がどんどん無くなっていく
40代なのに100万切りそうだよ
将来は生活保護になってしまいそう…
0860病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 14:49:57.97ID:sbQMABU+0
>>859
傷病手当金、失業給付は?
その後は障害者手帳だっけ。

私は傷病手当金終わっちゃったので、ハロワに行って就職活動始めて失業給付貰わなきゃなのに、倦怠感で動けなくて、今、無収入…。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 15:01:38.51ID:4yT0QXMj0
自律神経ってどういう症状がでるの?人によって色々ですか?
昔5.6年前にはじめて一週間ぐらい喉のつまりや違和感みたいな感じあって病院で診てもらって異常なしで安心したらすぐよくなったしなんだったんだろうと思ったけどその時もストレスや自律神経だったんかな?
で先月の2月頃からその時と同じような最初喉のつまりや息苦しさだけだったのに最近体あつくなったりめまいや目のかすみもでてきたんだけど
めまいは何か集中したりすると頭や体があつくなったりしてなります
ストーブやあつい部屋も息苦しくなったり
冬で寒いのにすぐ顔から体がほてるっていうかあつくなったりってある?
先月2月からはじめは喉だけだったのが1.2週間しても中々よくならないから常に気にしてると最近目のかすみとかもでてきたんだけどこれって自律神経かな?
喉のつまりとかはずっとじゃなく日によってよくなったりして先月からだしもう一カ月もよくならなくて不安なんだけど一カ月以上とかこんな長く続くもの?
12月に耳の手術してその手術前に血液や尿や胸レントゲンや心電図など体の色々検査して異常なかったから体は大丈夫と思うけど
手術後だしストレスとかかな?
0862病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 15:04:19.63ID:4yT0QXMj0
何かよくなるいい方法あれば教えてください
歩いたり運動や肩こり肩張ってるのほぐしたり血行よくなると少しマシになるのはやっぱり血行よくすることかな?
0863病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 15:12:38.64ID:dXhCYTRn0
自律神経失調症は甘え。根性が無い奴がなる
こんな名称付けちゃうからいっぱしの病気みたいに甘えの言い訳に使う奴が出て来る
いいんだよ、「甘え病」「怠け病」「根性ない病」って言えば
0864病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 16:16:53.21ID:nqrDMcdb0
俺は症状こそ色々と出てくるけど
根本は同じ原因じゃないかと思ってる
0865病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 16:20:46.99ID:JNqDq2Pr0
>>861>>862
このスレを遡って読んでみること
一概に何がイイとか言えないから
新規の人はまず書き込む前に色んな人の過去の書き込みを読むといいよ
似た症状の人がいるかもしれないしね
0866病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 17:21:09.25ID:lX+pqbo40
>>856
だよな。
それでいいんだよ
0867病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 17:23:04.24ID:lX+pqbo40
>>859
順調に後を追っています。

でも考えようによっちゃ、人生ってそんないいもんでもないし、それなりに生きていけりゃいい
0869病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 18:29:16.01ID:GmQIyPV20
>>868
明らかな煽りに構うなよ。スレが乱れるだけ
0870病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 18:45:09.59ID:flAD+HEo0
今日は寒いから朝から鼻水は止まらないなあ。
これも自律神経の乱れが原因かな。
0871病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 18:46:28.88ID:AECgxTBd0
自律神経てなったり治ったりじゃないの?
何年もずっと続いてる人とかいるん?
0873病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 18:54:16.83ID:NTjsUO3lO
今日寒の戻りで一気に体調悪くなって横になってる。
昔から異常に疲れやすい…
一日八時間なんて働けないし、ましてや週五日それをこなすなんて不可能。
世の中のサラリーマン凄すぎる…化け物かよ…いや俺が化け物なのか。
0874病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 19:00:51.20ID:sbQMABU+0
自律神経失調症と仮面うつ病って同義かな。
0875病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 19:48:53.83ID:cBuam2+00
自律神経失調症と診断されてから
一気にいままで経験した事無かった病気が現れだした、頭のピリピリ感、目の不調、パニック発作、不安症
0876病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 20:06:02.95ID:dXhCYTRn0
>>868
「甘えてると自律神経失調症になる」なんて言ってねーよ
誰もがある「ちょっと調子が悪い」とかを自律神経失調症とか
意味不明の病名付けて言い訳にしてる、それが甘えだっつってんだよ
0877病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 20:23:36.68ID:3iOzFm+X0
>>876
イライラ系の人は心の病気なので診てもらったほうがいいですよ。
お大事に。
0878病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 20:32:10.14ID:kXD9Dr/+0
>>876
いや言いたいことはわかるけど、このスレにいる人達はギリギリ働いてる人とか働くことすらできない体調の人が多いと思うよ。

もちろん実際そういう人もいるのも事実。
0879病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 21:10:18.22ID:nqrDMcdb0
「ちょっと調子が悪い」ぐらいだったら全然良いんだけど、
生活に支障が出てるから問題になってるんだけどな。
0880病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 21:27:23.25ID:sbQMABU+0
>>876
わざわざ「(メンタル疾患と捉えられてる)自律神経失調症になりました」なんて恥ずかしいことを告白して休職・退職したり、
負け犬人生を送ったりって、
誰も好んではしないと思うけどね。

まぁ中には特殊な人もいるかもしれないけど。
0881病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 21:28:42.49ID:NTjsUO3lO
うん 全然働けない…
老親に養われる日々
世間からの冷たい視線、近所からの好奇な視線…
0883病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 21:45:02.81ID:BvBgo70Z0
土日なんだし好きな映画とか音楽とか聴いてジョギングしようぜ
0885病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 22:32:49.31ID:G9MMRVP80
>>883
よる走るん?
0886病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 22:39:54.00ID:KbUDgNzo0
1月から発症して休職中ですがSSRI服用してる人いますか?症状がどうなったのか教えて下さい。
0887病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 22:49:06.51ID:NTjsUO3lO
>>884ナカーマか
ほんと辛い…まともな生活がおくれない。今日も胃痛で下痢した…
0888病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 22:50:20.19ID:BvBgo70Z0
>>885
夕方でも夜でも走りますよー
とりあえず心臓バクバクするくらい走ると、スーッと頭が楽になります。

気になってた動悸とか左右の体のバランスとか良くなります
0889病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 22:51:01.18ID:4oC0kOju0
野球選手とか水泳選手とかさ、幼い頃から様々なストレスを受けながら、練習や遠征して、寝不足で学校もあって、それで成長期を経て、ふと、ある年齢になってガタっとくるのツライだろうね
そう思うと今の無様な自分みたいにならない様に、自分の子はしっかり寝て食って出す生活させてやらなきゃなぁ
0890病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 22:53:05.68ID:BvBgo70Z0
>>886
SSRI出るって事は、このスレより他のスレが多分あってますよ、と。
0891病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 23:16:42.06ID:MZ+BcM/M0
長嶋一茂氏もいきなり来たらしいしね
んで最大の症状がそっから10年後あたりにきたとからしいのでこの症状ほんと怖い
0892病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 23:39:46.34ID:AECgxTBd0
体のだるさや人によって色々症状って
何ヶ月何年と治らない続く人っているの?
どこかでよくなったりしないの?
0893病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 23:49:04.17ID:JNqDq2Pr0
>>892
何ヵ月何年と治らなくて続いてる人だらけだよ
逆に1ヶ月以内くらいで治るのは自律神経失調症じゃないと思うよ
0894病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 00:16:25.00ID:Y4V+uTNE0
>>892
大学生の頃からだからもう6年になるな。治る気配なし
0896病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 03:02:29.32ID:m4vPkRz+0
『ケガは接骨院・整骨院へ』

匠の技伝承プロジェクト 匠の技復活宣言

日整HPより

最近は骨盤矯正や脊椎矯正、頭痛や冷え性、単なるマッサージなどを行う接骨院や整骨院がありますが、これらは柔道整復師の業務範囲ではありません。

健康被害や金銭トラブルを被ることもあります。

業務範囲を守って、良質で安心安全な施術ができる接骨院や整骨院にかかることが肝要です。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 03:09:36.78ID:aUDrJBOl0
プラセンタ注射はじめて2ヶ月なんだけど なんか心と身体を動かせるようになってきた まだ自律神経の症状は沢山出てるけど ヤル気 が少し出てきたって言うか… 芋虫生活に光が差した気分
0898病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 05:11:43.58ID:Y4V+uTNE0
>>895
青春時代ですめばいいけど人生棒に振りそう
0899病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 07:56:32.11ID:T02RygS00
自律神経失調症になってから、いままでした事無い病気にかかりまくってたが、先日から頭がピリピリして発疹ができた、帯状発疹たった
0900病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 08:04:45.31ID:Jaex8Tr/0
>>886
ベンゾと一緒にしてたよ。症状は日常生活出来ないレベルから出来るレベルまで上がった。
今は絶薬したよ。ベンゾは断薬失敗した。今も日常生活レベル

>>888
バクバクまで走るのはメンタルにいいらしいですね。DAIGOだかも言っていました。
0901病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 08:32:17.73ID:TSVdZATd0
>>887
ストレス源(仕事)から離れたら、殆どの自律神経失調症の症状は収まったけど、
昔からある疲労倦怠感とOPPは一切治る気配なし…。

>>886>>890
抗うつ薬(SSRI等)、抗不安薬(ベンゾ等)、自律神経調整薬、催眠鎮静薬が、自律神経失調症の治療に使われる代表的な薬だよ。

>>886
私も自律神経失調症と診断されてまず最初にSSRIを処方された。
症状だけど、私はストレス源の仕事をしてる間は、何を飲んでも自律神経失調症の症状は収まらなかった。
逆に副作用で悪化したくらい。
参考にならなくて申し訳ない。
0902病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 10:34:22.13ID:pGOLRfCA0
>>898
がんばれ
自分は50過ぎだからもういいけど
若いうちは何にしても回復力がある
人生棒に降らないよう今のうちになんとか努力して治してほしい
0903病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 10:43:35.13ID:pGOLRfCA0
40半ばの働き盛りに発症して数年、気がつけば50になってしまった
これからはどんどん老化も加わるだろうから自分の人生はオワタ
若い人はくじけず前を向いて治ると信じて頑張ってほしい
若い時の時間は本当に大切
0904病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 10:51:27.58ID:TSVdZATd0
色についてだけど、私は緑色が一番ホッとする。
緑のラグの上に座ってると、動悸も落ち着く。

あと葉っぱ柄のカーテンも良い。
森の中にいるみたいな気分になって癒やされる。
0905病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 11:02:08.82ID:pGOLRfCA0
>>904
いいね
テレビで見たけど病気を治すのに真っ白はイカンらしい
病院の壁の白色はダメなんだってよ
0906病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 14:20:45.08ID:VhfN8KyXO
自分はガキの頃からだから地獄だよ
自家中毒やアレルギーだるさとずっとある… 医者いわく乱れやすい体質だとか…絶望…
0907病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 14:22:55.19ID:TSVdZATd0
>>905
倦怠感が酷くて、部屋の片付けもままならなくて、
ストレス解消に「ホームスケイプ」っていう古い家を片付けて内装をしていくゲームをやってるんだけど、

(ゲームしてるって言ったらこのスレの人に怒られると思うけど(汗))

そのゲームで、最初の頃に絨毯を敷く場面があって、緑と赤と水色から選ぶんだけど、赤を選ぶと心臓のバクバクが増えて、緑を選ぶと減るんだ。

私の場合、明らかにバクバクが変わる。

自分の部屋も緑のラグを敷いてて、古くなったから違う色のを買おうかなと思ってたけど、また緑のを買おうと思った。
0908病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 14:27:08.30ID:TSVdZATd0
>>906
私もアレルギーもある。
年中花粉症。
食べ物でも薬でもアレルギー反応出たことある。
精神科薬で全身に蕁麻疹出た。

自家中毒って初めて聞いた。
大変だね…。お大事に。
0909病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 14:27:08.93ID:ZcWuXwyC0
俺なんか10代前半からだよ
不登校になって以来30年間引きこもり
0910病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 15:16:06.00ID:qM9Oar+D0
>>904
俺は緑は普通。青が楽。赤も大丈夫
0911病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 15:18:23.26ID:qM9Oar+D0
>>907
ああ、ゲームのインテリア替え、結構リアルに影響あるよね。分かる。
0912病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 15:46:51.99ID:QMSohb130
>>909
学校終わったのにさらに何十年も出られないのか?
何やってんのよもったいない
おまえはやりようによっちゃこの世の誰よりも自由なのに
0914病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 16:30:51.84ID:dOKb0TPj0
引きこもりって運動も何もしないと血行悪くなって余計に体悪くならない?
0916病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 19:08:32.36ID:TSVdZATd0
とりあえず、動くことも、食事作ることもままならないので、サプリメントからだな。

カナダ人の知り合いが、カナダでは冬は日照時間が短くてウツになる人が多く疲労倦怠感も出るからビタミンDをみんな摂ってて効果あると言ってた。
0917病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 20:03:39.66ID:9tDj8unX0
食事前に低血糖で具合悪くなることが多くて
糖尿病かと思って検査したら糖尿病ではなく自律神経だった
0918病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 20:50:54.14ID:E+J3yiXL0
電池残量でいったら元気な人、普通の人が70%〜100%で自律神経やられてギリギリ生きてる人が一桁台〜20%な気がする
どれだけ寝ても休んでも回復しない
それを甘えとかってすごく切ない
この状態で10年以上頑張って働いたけど、更にストレスが加わっての悪循環
0919病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 21:08:22.32ID:E+J3yiXL0
>>892
私は少しよくなったり悪化したりある症状は治ったけど別の症状が出てきたりしてるよ
完全には治らない
初発症(二、三年)→いわゆるヒステリー球、のぼせ、頭痛、肩こり、首の熱感、口腔内の熱感、健忘
途中(10年近く)→喉の違和感、ふわふわ目眩、立ちくらみ、頭痛、吐き気、肩こり・首こり、健忘、日中の眠気、冷え、膝からふくらはぎにかけての痛み、慢性的疲労感、繊維筋痛症を疑う全身の痛み、無理すると起こる低血圧(上が90切る)
今(ここ一年)→喉の違和感・痛み、冷え、健忘、日中の眠気、慢性的疲労感、肩こり・首こり、たまに目眩
これらの症状がよくなったり悪くなったり
長文自分語りスマソ
0920病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 21:31:22.08ID:C90coFZP0
>>918
でも仕事やめたところで治らないなら働くしかないよね。
生活保護や障害年金で味気ない暮らしするくらいなら働けるうちは働くわ。
何の為に生きてるのかわからなくなる
0921病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 21:51:26.42ID:E+J3yiXL0
粘ったけど、仕事に支障きたしたんで辞めた
最近は辞めた時より良くなってると思う。自律神経に良いことする余裕が出来た
辞める前はヘトヘトで寝るために帰るみたいな生活、8時間しか働いてないのに。
また働き始めたらわからないけど、限界だったよ
0922病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 21:58:40.54ID:dK0km4G00
>>915
うちの子も自家中毒
だけど最近は、自家中毒とか低血糖症とか言わないんだってさ
部活や運動系の習い事はやってた?
0925病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 22:38:26.42ID:p99V11DX0
常時心臓の拍動を感じてた時は、食べるの大好きだった私が、食べ物に全く興味がなくなり
睡眠障害も出て(2〜3時間眠れたら良い方)10日間で4`体重減った
正直、命の危機を感じたわ
こんなんで仕事なんか無理

仕事辞めて半年ほどSSRIやベンゾ飲んで自宅療養中
0926病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 22:48:20.68ID:VhfN8KyXO
>>922水泳、サッカーやってたよ 水泳はすぐやめたし、サッカーも全然行けなかったね ま、正直やる気が出なかった
0927病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 22:49:32.84ID:VhfN8KyXO
>>922高校以降はなにもやってない
中学サッカー部だけど幽霊部員
微熱と頭痛がずっとあったなぁ・
0928病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 22:54:38.07ID:I6PTqCX60
>>919
似てる
冬で寒いのにちょっと動いただけとか他の人よりすぐ体あつくなるのぼせる感じあつくなるとふわふわめまいしたり
でも熱はかると熱はないんだよ
治らないと常に気にしてしまってどんどん色々な症状増えていく感じ
はじめ喉の違和感ぐらいだったのに
気にするとだめなのかな?でも気にしないって無理だし
でも自律神経の乱れってすぐ治るもんだと思ってたけどここの人見ると違うんだね
少し前に知り合いが突然めまいや歩くのもままならないほどよちよちゆっくり歩くみたいなって一週間もしんうちに治ってたし
0929病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 23:02:59.06ID:MpjiV+oC0
>>914
なるよ
俺は寝たきりの時期があったけど体のあちこちに不調が出る内臓然り骨格然り
肩甲骨がめり込んで神経障害起こした時は流石に長生きできそうもないなと思った
人って立って動かないと形が変わっちゃうんだと言うことがよくわかった
0931病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 23:36:16.58ID:pGOLRfCA0
>>928
その一週間で治った知り合いの人、一過性脳梗塞もしくは虚血性脳梗塞だったんじゃない?
よく見逃されるけど本チャンの脳梗塞の前に起きたりするんだよ
見逃すのは怖い症状だよ
0932病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 00:42:33.06ID:Wt3+ekOT0
自律神経失調症は一度なったら永久に治らない
割れたガラスが元に戻らないのと同じ
上手く付き合って行くしかない
0933病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 00:51:29.09ID:Hr4baE470
喉に違和感とかある人多いけどどんな感じですか?
喉のつまり?息苦しさ?
0934病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 00:51:52.30ID:xnUV5KMj0
>>927
そっかありがとう
辛かったね、ずっと。家族も心配だったろうね
0937病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 07:26:57.65ID:llC+5XwO0
>>920
働くの好きなんだね
0938病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 07:28:37.18ID:llC+5XwO0
>>917
やっぱり低血糖あるよなぁ…甘いもの食べた後なんか食後低血糖で、ろくな事起こらん
0939病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 07:38:51.51ID:S5eUYnUb0
>>933
ヒステリー球。
ギューっとしめられてる感じだね。
喋ったり食べたりは普通に出来る
息苦しいというよりも不快。
0940病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 07:39:00.91ID:L0ePg1rZ0
>>932
いやいや。完治、劇的改善スレもあるくらいだし、希望を見失っちゃあいかんと思うよ。

信じる者は救われる。
求めよさらば与えられん。

だよ。うん。

末期ガンも希望を失わなければ生き延びる人もいると聞くし。
うん。
0941病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 07:56:20.61ID:L0ePg1rZ0
>>917
糖尿病の場合は、薬の効き過ぎで低血糖が起こるんじゃない?

でも、うちは糖尿病家系だけど、私も低血糖よく起こる。
血糖のコントロールが出来てないんだろうね。

低血糖ってその症状が起こってるときに検査しない限り、どの医者もなかなか認めてくれないのが不思議。

ちょうど仕事の終業と共に発作が発生したことがあって、会社のすぐそばの内科を受診して「ひどい低血糖」と太鼓判押してもらえて、あら大変って点滴2本打たれた。

でも結局「発作が起こったらブドウ糖か糖分の入ってる飴を舐めてください」としか言われなくてガッカリ。

3食決まった時間に食べて「野菜→タンパク質→炭水化物」の順に食べると起こりにくい。
0942病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 09:07:47.71ID:fh3VOfZs0
>>917
年に2,3回だけど、食事の間隔が長くてめちゃくちゃ空腹になったときに
手足のしびれ感と倦怠感が出てくる事はあるよ。
0943病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 09:22:46.38ID:JpEdaZER0
朝ごはん一膳食べてても外出すると昼前に低血糖のような症状が出る
ちな外出しない時は一膳で昼まで平気
不安ストレスで自律神経がやられるのかわからないけど
動悸や冷や汗震えが出ても困らないようにすぐ食べられるものを持参してるよ
飴ぐらいでは改善しないから低血糖ではないのかもしれん
前日に腹痛下痢でダメージくらってる時に出やすい
0944病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 10:11:33.71ID:bviN76Cp0
舌がしびれてる人いますか?私、全然良くならない。地味に苦しい。
0947病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 10:35:16.26ID:hVFlsuxl0
色々改善した方がいいよ。低血糖というなら、ご飯は押し麦や雑穀をまぜて炊くとか。
おすすめは生姜と梅干、油揚げを入れて炊くとか。油揚げは血糖値の上昇を抑える。
0948病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 10:54:57.45ID:ZrFhdiZf0
症状っていつもバラバラ?
胃腸だったり関節痛倦怠感だったり一年おきに180度変わるんだけどそんなもん?
0949病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 11:12:55.13ID:aL9Sc4qv0
そんなもんよ
次々症状が変わるから今度こそやばい病気になったのかと不安になって余計なストレスがかかる
心に負担をかけない為には、不安になったらすぐ病院へ行くべし
0950病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 11:38:58.96ID:wN3kLtxI0
家の外に出ると考えただけで全身が固まる。がんばって散歩しても逆に肩こる。
0951病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 11:52:17.19ID:ybMO8MFMO
前に空腹時にメロンパン食べたら体調悪くなってびびった…
あれが低血糖なのかな…いや急な血糖値上昇か。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況