X



トップページ身体・健康
976コメント344KB

【側わん・側湾】脊柱側弯症 Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:10:31.31ID:xEfrkAEq0
脊柱側わん症とは、背骨が左右に曲がり変形してしまう病気。
思春期頃に多く発見されるのは、特発性(原因不明の)側わん症であり、
女は男に比べ圧倒的に発病率が高いとされている。

とりあえず側彎の正しい知識はここで
 日本側彎症学会  http://www.sokuwan.jp/

■痛みの三大好発部位
@突出している背中 A突出している腰 B股関節

■心の痛み
まれに“過呼吸 や パニック障害”を併発。
背骨が歪むと自律神経が乱れやすくなり、精神的にも不安定になる。
外観から精神的負担のある患者も多い。

■心肺機能の異常
胸椎や肋骨部分の変形が大きくなると、心臓や肺を圧迫し、
重篤な症状を引き起こすことがある。一般に呼吸機能の低下がみられ、
手術適応となる患者が多い。

■側わん症を発見するには
学校保険法では学校健診の項目に脊柱変形があります。
4 points checkとして、4つの項目をチェックします。
1. 左右の肩の高さに違いがあるか?(立った状態で)
2. 肩甲骨の高さ、出っ張りの左右差があるか?(立った状態で)
3. ウエストラインが左右対称か?(立った状態で)
4. 肋骨、腰の高さが左右で違うか?-肋骨隆起、腰の隆起-
(手のひらを合わせて、膝の間に挟んで、90度前におじぎをして、調べます。)

前スレ
【側わん・側湾】脊柱側弯症 Part8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1467504845/
0358病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:08:15.02ID:DfBnwYb00
>>351
私は手術を失敗?されて、合計3回も手術(全身麻酔)する羽目になった。
今もボルトが入ってるところが痛むし、ロキソニンかかせない感じ。
ボルトを長く入れたのが悪かったんだと思う。
そのあと短くする手術もしたんだけど、前よりマシになったくらいで、まぁしんどい。
本当は短くするって話が出たときにいっそ全部取り出したかったけど、「また曲がってまたボルト入れるってなったら背骨がボロボロで耐えられないよ」って脅されたから全部は抜かなかった。
最初の段階では45℃だったから手術してもいいし、しなくてもいいと医者には言われた。
本当にセカンドオピニオンすればよかったと思ってる。
0359病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:57:53.45ID:Lmzf2jlA0
>>358
私は手術2回したけど同じ状況で泣けてくる
最初の手術さえしなければってよく思う
0360病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 03:21:11.85ID:P12VSnhe0
再手術された方のお話をこんなに聞ける機会が無いので驚きました...
0361病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 06:22:05.31ID:EFskTwWD0
>>358
年齢は何歳なのでしょうか?
術前と、三回目までの期間など、参考にさせていただきたいです。
0362病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 23:35:41.73ID:wqxpg2pj0
■心の痛み
まれに“過呼吸 や パニック障害”を併発。
背骨が歪むと自律神経が乱れやすくなり、精神的にも不安定になる。
外観から精神的負担のある患者も多い。

これのせいか湾症連中キチガイ多くね?
被害妄想や陰険な奴多いわ
野良犬みたいな嫌われ者
0363病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 00:08:57.51ID:GczZI6U+0
二回三回と再手術するのってよくあるんですか?
今度初めて手術するんですがてっきり一回で終わると思っていたので怖くなってきました…
0367病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 09:31:42.02ID:f6tzlVkt0
軽度とかならなってない人いるの?って思うけど発祥率は高くないよね
0369病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:53:12.71ID:ec1qqaof0
>>368
手術の予定があるということでかなり不安かと思います。。
執刀医の先生が側弯症の実績や協会?みたいな側弯に特化した肩書きがあればまず間違いはないとみていいとおもいます
0370病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:38:37.65ID:ky7bbs1L0
>>361
私は現在30歳です。
手術1回目は20歳、2回目は1回目の終わった1週間後に腰骨を突き抜けてしまったボルトを入れ直しました。
その後22歳で長く入れすぎたボルトを短くする手術をして合計3回行いました。

私は色々と失敗してしまいましたが、側弯には手術がのちのち1番安心出来る治療法だと思いますし(これ以上曲がらないという安心を得られる)、これから手術される方は「これでよくなるんだ!」と前向きに思って、頑張ってくださいね。
0371病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:21:27.66ID:bxepdAlZ0
手術して若い時は痛くなかったのに20年位経過してから
ボルトが入ってる場所が痛くなってきた方は
いらっしゃいますか?
よくあることなのか、特定の人だけのことなのか気になってます。
0372病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:32:56.49ID:rs4ylHUM0
術後4年でまだまだ浅いですが痛みはないですね
何十年と経つと痛みが出るのか気になります
0373病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 11:53:13.93ID:uASl7TB30
20年以上経つけど痛いとかはないかな
ちなみに手術も一度だけです
0375病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 18:12:31.25ID:bxepdAlZ0
レスありがとうございます
20年以上経過した方のお話を聞けることが
なかったのですが、安心しました
嫌な質問をして不安にさせてしまってすみません
私が聞いたのは1人の人だけで、かなり昔に
側湾の手術をされた方で今とは手術の形式とかいろいろ
違ったようです
0376病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 07:46:08.87ID:Rh+5HhyZ0
ここはそういう場なんだし、聞きたい人はどんどん聞けばいいと思うよ
病院だと医者の話は聞けても、患者側の話ってなかなか聞けないしね
答えられる範囲なら答えるし
医者にも聞きにくいことってあるしね
私の担当医は側弯の名医と呼ばれてたし腕も確かだったけど、怖かったし質問なんてしようもんなら摘み出される雰囲気だった
時代も関係してたかな
お医者様!って感じの時代というか
インフォームドコンセントとかセカンドオピニオンなんて概念すらなかったような
0377病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:26:55.87ID:1DmHtqOT0
今日から装具。
コルセット装着生活が始まりました。
めちゃくちゃ窮屈だし
床に座ると腿に刺さっていたいし、何より暑い!
この暑さは耐えるしかないのでしょうか?
皆さんはどのようにして暑さ蒸れ対策していますか?
0379病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 19:45:48.74ID:p6DE0EID0
>>378
下に着る服など、どういうのがお勧めとか、有りませんか?
0380病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 06:43:13.92ID:3s9hYuVN0
コルセットの下のキャミソールは伸縮性のあるキツめのものがオススメ

キャミソールを着てコルセット締めると余った布が肌に跡をつけて痒くなるから、コルセットのベルトの隙間から布を引っ張って肌に密着させるといいですよ
縫い目やタグが無いものがいい

太ももに当たって痛いなら遠慮なく装具士さんに行ってカスタマイズしてもらってください!
わたしは何度も直してもらったり角のトゲは自分で多少削ったり(治療に影響ない程度に)しました
0381病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 08:46:08.26ID:gmykeb6c0
>>380
縫い目や、服のシワの跡がついてかゆくなりますね。
なるべくピッタリする物に変えてみます。
今週末までには不快な場所?をまとめておいて、装具やさんに調整してもらいます。
ありがとうございます。
0382病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 10:26:51.32ID:BpFe4B420
人によると思うのだけど、自分は綿100%の素材がよかった
0383病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 17:57:03.31ID:CUdrzy8t0
このスレ初めて来ました新参者です
現在、齢アラフィフですが小学4年生の時にぎっくり腰をやって以来
椎間板ヘルニアだと言われて、整骨院で鍼も受けましたがセクハラに遭い
元の木阿弥で整形外科に戻りました。
先日MRIでこの病気だと診断され、今日、ブロック注射をしてきました。
ブロック注射の間隔はググると一週間に一度らしいですが
次回、診察の予約には注射をすると言われませんでした。
皆さん、どのくらいの間隔なんでしょう?
0384病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 19:08:39.46ID:1F6bQLqc0
手術で採骨した骨盤が痛む…冬が来たな!
0385病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 22:31:33.30ID:V4/9pLAt0
とある整体院でスマホのカメラで写真を撮影してもらったら背骨がS字になってて驚きました。デスクワーカーで身体がかなり歪んでいることは何となくわかってましたが痛みなどはほぼありません。この場合は側湾症の疑いありなのでしょうか?
0386病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 00:22:30.61ID:jzb/se8g0
>>385
「疑いは有り」です
進行していると年々悪化するので受診してください

>>383
ここにいるほとんどの方が成長期に発覚したオーソドックスなパターンの人だと思います。
ブロック注射されてる方は少ない気がします
0387病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:28:53.53ID:IjMUBLIL0
>>386
やはり疑い有りですよね。ありがとうございます受診します。
0388病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:07:18.92ID:WnqSsjxx0
ここにいる方、差し支えなければ側弯症が発覚した時の年齢・角度、その後の経過(装具や手術)や現在の状況を教えていただけけますか?
小学生の娘が側弯症と診断されネットでいろいろ調べているのですが、できるだけ多くの情報を得たいと思っています。よろしくお願いします。
0389病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 10:22:59.91ID:Y+v/wJhB0
>>388
まず先天性か特発性か成長性かだけでも書いた方がいいと思うんだけどどうだろう
それだけで、全然症状というかその他諸々違うだろうからさ
0390388
垢版 |
2020/10/24(土) 11:07:21.18ID:+4HUNlZz0
>>389
申し訳ないです
娘は特発性で現在18度です
0391病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:13:52.65ID:WkE+3y3e0
383です
>>386
成長期、というと皆さんほとんど手術した経験があるのでしょうか?
自分も他院で治すには手術しか無い、と言われましたが
手術しても治る気もせず、そのまま来てしまいました
0392病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 20:18:25.82ID:3dXjaWP40
>>391
自分は特発性で小5のモアレ検査で発覚
その時点では既に25度と19度ですぐに装具開始になった
中3まで23時間装具、高校生から夜のみ装具
幸い装具で改善して今は11度と5度で数年ごとの検診のみで、装具も終わってる
だから手術はしてない
0393病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 15:23:08.74ID:rbzLlJvJ0
植松「障害者は不幸を作ることしかできない」
0394病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 15:09:56.27ID:T55LF3n90
慶応っておすすめですか??手術を検討しています
0395病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 15:14:00.92ID:11FqK9d+0
>>394
慶応で往診して、埼玉で手術しました
たしか慶応は側わんで有名な名医がいらっしゃいますよね

安心していいと思います
0396病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 15:28:59.02ID:uXKJCusN0
>>395
ありがとうございます
慶應ではなく埼玉で手術されたのですね
術後のコルセットが今から憂鬱です…
0397病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:40:43.06ID:vbp7v6700
>>396
コルセット期間、ナイーブになっちゃいますよね..
でも術後のコルセットは成長期に着けるのとはちがって明確に終わる目処がたってるし、終われば心機一転の気持ちで生活できるって思ってぜひぜひたのしみに待ちましょ!

わたしは術後のコルセット期間はネットの友達にとても救われました
なので不安な時はここに書き込みに来たらいいですよ

いままで背中のコブがコンプレックスで着れなかったタイトな服や、着てみたかったファッションをたくさんあげて活力にしたりしました!
ぜひ参考までに
0398病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 07:13:53.23ID:0NHlNn4d0
>>397
そうですね!とても勇気づけられました!今度慶應に行ってみます、ありがとうございます
ちなみになんですが、慶應から埼玉に移った理由というのはもし差し支えなければ教えてもらうことって出来ますでしょうか?すみません
0399病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 09:56:14.61ID:sOM4N4M/0
>>398
高校時代は慶応が近くて定期検診いってたんですが、
手術をした社会人の頃にはもう関係なく。
昔からお世話になっていて信頼してる執刀医がいる埼玉の方で手術を決めた感じです
(たしか昔は慶応にもたまにいらっしゃっていた)

慶応が信頼できないから..とかそういう理由ではなくやっぱり関東ではダントツの実績を誇ってるので慶応もいいと思いますよ
0400病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 12:46:14.01ID:yKzZiCOC0
主治医がどちらにも勤務してたので、慶應、済生会中央どちらにも通ってた
東北から新幹線乗って通院してたっけなあ
予約システム的には済生会中央の方が受診しやすかった思い出
0401病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 14:25:45.21ID:wGG3U06U0
他の人の情報をみると手術する基準が慶応は
早目な気がして慶応でも一度見解を聞いてみたいと
思っているが紹介状で躓いている。
今の主治医には切り出しにくい・・
0402病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 09:40:20.19ID:cUGA9XJs0
>>399
なるほど、詳しく教えてくださりありがとうございます!とても助かりました
0403病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 15:54:26.42ID:l3E0OTQ60
人工骨を使うところと、自分の骨を移植するところがあるよね、
人工骨使うことのデメリットって何かあるのかな?
0404病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 08:20:07.33ID:LWROHk9O0
慶應って紹介状ないとそんなに入りづらいのかな?ただ単に診察料が変わるだけ?
0405病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 10:14:06.32ID:v2ksfY5g0
全身麻酔で術後に人口呼吸器抜く時苦しかったですか?手術を検討しているのですがそれだけが凄く怖いです…
0406病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 10:50:21.73ID:MBoalT3S0
>>405
麻酔から目覚めた時、呼吸器の管は通ってませんよ
目覚めたらぼんやりとした意識と身体の重さがあるだけです
徐々に身体の感覚が戻ります
0407病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:02:41.05ID:v2ksfY5g0
>>406
ありがとうございます!
この間診察の際にそのことについて聞いたら
目覚めた時に呼吸器を抜くからびっくりしないでねと言われたので不安で…
病院にもよるのでしょうか
0408病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 12:09:48.36ID:GiBt7TWb0
>>407
正直、意識も朦朧としてるし
身体の節々(主に胴体)の痛みでそれどころではなく呼吸器抜かれた記憶全く無いですね

「意識ない喉に呼吸器をいれるので、傷ついちゃって喉が少し痛むよ」とは言われましたが実際は痛みより喉の渇きの方が強かったな

病院によって違うのかなあ
お水飲めなくて個人的には喉の渇きが一番記憶にあるしそこまで気にしなくていいかも
0409病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 13:40:22.78ID:v2ksfY5g0
>>408
詳しくありがとうございます!痛みよりも苦しみの方が怖かったので勇気が出ました
0410病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:38:03.65ID:KGltmEtz0
呼吸器覚えてないなー
カテーテル抜いた時は少し痛かったけど笑
何より首の下から全く動かなくてビビったかな
ろくろ首にでもなったような気分だった
0411病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 02:57:39.53ID:92T8uPJF0
そうですよね
呼吸器どころではない異変が体に起きてますし
まず呼吸器の恐怖すら思い出すことなくただただ痛み止めもらうだけの時間になりますよ
0412病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 06:55:11.61ID:azmypn1W0
目が覚めたら酸素マスクしてたけど冷たい空気が吸いたかったから
「これ外していいですか?」ってきいたことしか覚えてない
0413病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 03:00:17.12ID:ntxfXNL80
冷たい空気は吸えましたか?

わたしはつらいね我慢しようねって慰められて4時間後に氷を一つもらいました
うれしかったし今となればいい思い出
0414病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 21:25:16.22ID:U7BxgNr30
しっかり呼吸するなら外していいよって言われました
冷たい空気(冬の病室)は最高だった
0416病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 18:03:31.34ID:3P7X9NQC0
未手術なんだけど外見コンプでかなり病んでる
背中の出っ張りというか肩甲骨?とか胸郭の歪みが酷すぎて手術してもあんまり良くなる気がしない
骨真っ直ぐにしたからって他の歪んだ骨の部分も変化してくれるわけじゃないよね
しんどい
0417病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 19:57:57.14ID:xS9gxCP90
自分もそう
右の肩甲骨がボコッと出てて、左から見ると凄く姿勢良く見えるのに
右から見ると物凄い猫背だから、未だに不思議そうにジロジロ見てくる人がいて萎えるわ・・・
0418病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 19:59:33.30ID:sbizDC+i0
そうなんだよねー
手術済だけど、肋は出たまんま
0419病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 23:22:11.57ID:cMmwupaS0
自分は側弯の手術に加えて身体の見た目のために肋骨を整えてもらいましたよ
身体の歪みはほぼ完全に無くなりました。

肋骨を背骨から少し外して綺麗に見える角度で骨をくっつけるみたいな内容でした
ちなみに>>395です
大笑いすると肋骨外れそうになりますが満足してます
0420病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 02:38:10.36ID:XjebmU5L0
そんなことお願いできるんですね!自分も担当医に聞いてみたいけどなんか言い出しづらくて…
肋骨より背中のぼこっと出た部分の方が気になるけどそっちはどうしようもないのかなぁ…
0421病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 07:08:35.96ID:4N9cPemh0
>>419
ちなみに先天性ですか?特発性ですか?
おいくつの時に手術されましたか?
0422病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 15:36:06.11ID:oA2oBcp20
>>421
中二で発覚した突発性でした
手術は23歳の頃にしました!
0424病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 00:38:28.90ID:PM8W5d2R0
術後って何日くらい水を飲ませてもらえないんですか?想像するだけで辛そうです…
0425病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 00:39:35.87ID:nBQixVg70
>>420
連投すいません>>419です
わたしも肋骨よりも背中の凹凸をどうにかしたくて執刀医に相談しました
その結果が肋骨の調整でした。
「側弯そのものではなく見た目の整形手術だから骨がもろくなるかもしれないリスクがある」って説明受けました
どっちみち側弯手術したら激しい運動が出来なくなるしそこを了承して受けました
0427病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 01:05:39.61ID:PM8W5d2R0
教えてくれてありがとうございます!
数時間なんですね、安心しました
背中の凹凸をどうにかしたいとちゃんと主張して相談してみようと思います
0428病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 01:32:34.90ID:YWIC+7QM0
翌日には歩かされるしね…
私は痛み止めの副作用で吐き気止まらなくてしばらく何も食べられなかったなあー
食べても吐いちゃうし
なぜか桃ジュースだけが至福だった
吐いちゃうから数時間に1口とかしか飲めなかったけど
0429病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 22:45:57.96ID:ZCrAwE3m0
今日13歳の娘の検査してきたのね。30度だったんだ。田舎に住んでるから、街の大きな病院で診てもらえるように紹介状書いてもらって行くことになったんだけど。
大丈夫だよって言ってくれないかね?不安でさー
0430病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 09:17:11.75ID:PNWRXjv10
>>429
家は先月からコルセットスタートしました。
10歳で27度でした。
コルセット着けたらすぐ数値は下がります。矯正だから、当然ですけどね。
早くコルセット卒業出来たらいいなー
がんばりましょーね!(^_^)/
0431病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 17:45:36.58ID:wdJUolXu0
>>429
装具になったら(その角度なら確実に装具になると思うけど)絶対に医者の言うことを守って23時間しっかりとつけるのが大事
大半は装具をしっかりつければ手術にまではいかないからとにかく頑張ってつけてもらうようにしよう
ただ中学生で発覚した子は嫌がってつけないで隠したりしがちなんだよね
まだあまり反抗期がない小学生だと素直につけてくれるんだけど
とにかくその度に諭してつけさせてあげて下さい
うちは小4から装具だったけど、軽度になったから高校生になってから装具も夜のみになって角度も発覚した時26度だったのが18度に改善した状態で二年間一度も進行せずに止まってます
ちなみに中学生で発覚時35度だった同級生は、装具を全くつけずにサボってて卒業時にはもう45度になって(もう見た目も分かる)手術することになってたから装具をしっかりつけるのは本当に大事
0432病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 17:53:13.24ID:wdJUolXu0
ちなみに、うちの反抗期のピークは中3だったけど、中3の時は受験と装具というダブルで話し合いが耐えなかったよ
小学生からつけていて生活の一部になってた我が子でも、中学生になると装具を嫌がってクローゼットに装具を隠して学校に行ったりしてたよ(まあ、当然だよね)
その度に根気よく何故必要なのか、辛くても将来の自分の為につけようって何度も諭してつけてもらって、またつけなかったら家族で話し合いの繰り返しだった
でももし隠して学校に行っても怒らないであげてね
思春期の当人からしたら、制服の上からでもはっきりと分かるから本当に嫌だと思うから
0433病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 19:09:29.54ID:0lzpehYG0
429です。ありがとう。本人、自分なりに装具のことも調べたみたいで、しょうがないねーって感じで割とあっさりしてるんだけど、やっぱり心配で。でも頑張れば改善するんだ。凄い希望だわ。貴重な経験談ありがとう。先輩方の教え、後で娘にも見せようと思います。
頑張れる子だと思うので、一緒なのがんばっていきたいです。本当に本当にありがとう。
0436病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 05:37:15.87ID:mDSXBDBw0
専門的なことはわからないけど、ストレッチと筋トレは有効
一番は水泳って聞く
正しく使えば悪く無いかも
0437病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 08:16:47.89ID:K4Yj5+lU0
うちも水泳がいいと聞いて週1で水泳に
通ってた時は角度が7位改善されてた
コロナ等で水泳をやめた後、悪化
偶然かもしれないけど
0438病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 13:42:11.05ID:ZWDjDnTl0
小1の息子の首がいつも曲がっているのと肩腕の動きが悪いのが気になって整骨院に行ったら側わんと言われました
学校では言われませんでしたが確かに肩の位置がずれています
整骨院では電気やマッサージで支える筋肉を整えていくことになりました
この場合やはり整形にもかかった方がいいのでしょうか
0439388
垢版 |
2020/12/05(土) 14:14:08.05ID:mkb7kcRi0
>>438
早めに専門医にかかった方がいいです
成長期は進行が早いし、もし側弯じゃかったとしても安心できると思います
0440病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 14:21:07.29ID:4hUyTJCa0
未だに接骨院に騙される被害者が。
側弯症の診断も治療も、病院でしか出来ません
0441病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:28:47.75ID:ZWDjDnTl0
>>439
ありがとうございます
ここで頭から全レス読みましたがやはり専門医じゃないと意味ないとなると、
まずは地域の整形にかかって紹介状で専門医という流れになりそうです
何かできることをと調べたら側弯症は治るという本が出て来ました
トレーニングをされている方いますか?
因みに競泳をやっているので左右均等な動きはしているはず、です
0442388
垢版 |
2020/12/05(土) 17:45:54.92ID:irZAbx7D0
>>441
そうですね
とりあえず紹介状が必要ない大きめな整形にかかってレントゲンを撮れば側弯かどうかは分かると思います
もし、側弯だとしてその病院では無理なら紹介状書いてもらって大学病院で診てもらえるはずです
お子さんの事となるとすごく心配ですよね
うちの子供も学校のモアレ検査でひっかかり、精密検査の結果側弯で、現在定期的に検査を受けています
早めに分かればその分早く対応もできるので、なるべく早めの診断が大事かと思います
藁をも掴みたい中「側弯が治る」とかの書籍や治療法は惹かれるとは思いますが、実際あまり効果はないようですし専門医の意見に従った方がいいと思います
0443病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:11:51.45ID:K4Yj5+lU0
モアレ検査をしている地域は手術に至る人が少ないそうだね
全国にモアレ検査が広がって早期に発見できるようになるのを
願ってる 装具も成長期前だと効果が大きいけど、成長期が
終わってしまってリッサーサインが5になってしまっていると
うちの場合は3件の病院を回ったけどどこももう装具は勧められなかった
上の側湾症学会のリストに載ってる大病院でも側湾の場合は
紹介状なくてもいけるところもあるね、なるべくあのリストに載ってる
病院に行けたら安心だと思う。うちは最初にかかった整形外科が
側湾症の知識ないのに、紹介状もかかず自分で診ようとする
病院だったので受診が遅れてしまった。
0444病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:26:19.98ID:K4Yj5+lU0
連投ごめん
最初の整形外科医だと16度で経過観察と
言われたけど、側湾専門医に行ったら36度だった
普通の整形外科医だとレントゲンの性能等も悪くて
側弯の角度すらちゃんと測れない場合もある
0445病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 05:26:57.21ID:fjMLJPZo0
>>444
16度と36度の誤差はひどいな
ただのマッサージ屋はもちろんダメだし接骨院も力任せな民間療法しかできないしやっぱり大きな病院が一番ですね
0446病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 05:28:40.02ID:fjMLJPZo0
誤り
大きな病院ではなく側弯症の専門医のいるところですね
0448病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 05:35:25.81ID:fjMLJPZo0
>>441
連投すみません
「側弯症は治る」の本愛読していましたしストレッチのページに付箋をつけて何年もストレッチしてました。

ですが結果何も改善されませんでした
数年前に手術をして、「手術のおかけで」今では側弯の悩みはほぼ無くなりました

自力で治せるとは思わない方がいいです。
ボルト選手のようなストイックなアスリートの筋力トレーニングができる環境じゃないなら自力の治療は無理です。
日本人は筋肉のつき方も違うし断言します無理です。
0449病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 05:38:19.73ID:fjMLJPZo0
この本ですよね
https://i.imgur.com/dMtYqyV.jpg

ご覧のように付箋をつけて、プリントアウトして大きく出して壁に貼って毎日ストレッチしてました。何年もです。
無意味でした。

救ってくれたのは整形外科の側弯の専門医です。
0450病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 06:40:50.54ID:AU7MLOFO0
>>442-449
みなさま本当にありがとうございます
専門医につながる小児整形を見つけたのでまずそこに行ってみます
小3のお友達が専門医に掛かっていますが定期的に画像を撮る経過観察でしかないそうで、
ただただ曲がってゆく(もしくは変わらない)のを黙ってみているより改善に向けたアプローチをしたいと>>449本にたどり着きました
骨を支えている筋肉に働きかけるのは理にかなっているし、競泳をしているので体幹トレーニングにもいいかなと思いました
>>448さんの声もしっかりと届きましたので、それで治るとは思っていません
ただじっと見てるだけなのが嫌というか勿体ないなと思うのです
まだ7歳なので進行しないように出来ることはしたい親心なのですが、
ああこれ癌患者が藁にも縋る思いで茸やら棒やら買っちゃうやつだなw同じだなwとも思います
0451病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 07:51:11.28ID:AU7MLOFO0
>>450
自己レスですが、疾患に対して藁にも縋りたい気持ちが分かると言いながらwをつけたのは不謹慎でした
不快に思われた方すみません
0452病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 08:49:53.42ID:iGrZiv2d0
主治医は親が接骨院関係の体操等やらすことでの
こどものストレスを心配していました。
低年齢期の水泳や選手レベルの水泳と側弯との
関連やターンについて書かれたものを以前読んだ記憶が
あります。(下の論文では触れてないし記憶違いかも
しれません。また真偽もわかりません)一般的に側弯にはいいと都市伝説のように
言われていることが自分のこどもの側弯の状態にいいのか悪いのかを
判断するのは難しいと思います。側弯症は経過も場所も原因も人に
よって違い解明が進んでいません。厚生労働省は接骨院
などに側弯症等特定疾患を診るのを禁止しています。
よかれと思ってやったことがよくない方向に行く可能性もあるので
専門医の指示を仰いだ方が安心な場合はあるかと思います。
nttps://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/files/2017/2/16/170216-1.pdf
0453病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 16:28:38.87ID:HjXiu96g0
>>449
装具療法なしで、その本に書かれている体操だけやっておられたのですか?
0454病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 17:52:18.88ID:TbrU1jGy0
>>453
装具もつけてました

ただポーズするだけじゃ意味ない筋力を意識してするので7歳児に理解させて力を入れてもらうのは難しいと思います
0455病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 21:31:18.79ID:YXkU4JD40
自分もこの本の体操やったな
自分は腰痛改善の効果はあった
角度改善というよりこれでスタイルが良くなったから、側わんに効くかどうかは別としてダイエットにはなかなか良い
かなり筋肉がついて体脂肪率が減ったw
まあ要はストレッチと筋トレと全身運動だから当然なんだけどね
筋肉をつければ腰痛とかは改善するのは分かってるから、側わんを治すのは手術以外無理だけど腰痛とかの改善という意味なら良いと思うよ
0456病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 21:32:30.16ID:YXkU4JD40
これは軽度ならある程度効果はありそうだけどね(自分は軽度です)
でも中度以上なら素直に手術するのが良いと思う
0457病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 22:06:26.52ID:HjXiu96g0
>>454
装具の効果もなかった、ということなのですね。やはり「治す」には手術しかですか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況