X



トップページ身体・健康
1002コメント322KB

【尿酸値】痛風スレPart87【プリン体】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ cdec-xqdQ)
垢版 |
2018/12/11(火) 00:51:46.79ID:j04KwoEh0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
を冒頭に足して2行にして下さい(1行分は消えて表示されません)

Q:初発作は(右)足親指付け根以外にもくるの?
A:きます。初発作で同時多発の報告例もあり。

Q:痛風って遺伝するの?
A:「痛風患者の約2割の人に親・親戚に痛風患者がいる」
  「痛風患者の家族に痛風患者がいる確率は約40%」などと言われる一方、多因子遺伝とも言われ、
  痛風になる特殊な遺伝子が親から子へ代々受け継がれていくものではないとも言われています。

Q:焼酎は飲んでもいいの?
A:蒸留酒系はプリン体が少ないだけで、アルコール自体アウト。

Q:発作がきたorz 患部冷やすのは効果ある?
A:あります。因みにマッサージはダメ(逆効果)です。安静第一!

Q:水2リットル以上飲んでればおk?
A:水をたくさん飲んで尿をたくさん出すことは推奨されます。
  尿酸は常時体内に1,200r蓄積されています。1日に700r産生され、同量が尿や汗、便とともに排泄されます。
  こうして、体内の尿酸量は一定に保たれています。(汗からの排出は無視できる量です)

Q:痛風って治るの?
A:尿を2リットル以上出す+投薬治療+生活改善を最低2年続ければ治る「かも」しれません。

Q:薬飲んでるから、酒飲んでも尿酸値が一定!大丈夫だよね?
A:酒量が発作前と変わらないのであれば、肝臓への負担は変わっていません。
前スレ
【尿酸値】痛風スレPart86【プリン体】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1538227006/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0797病弱名無しさん (アウアウカー Sa69-Li/q)
垢版 |
2019/01/25(金) 14:15:50.47ID:PhQevNM0a
これ食えばokなんてものは無い
無糖コーヒー牛乳毎日飲もうと尿酸値は上がる
バランスよく規則正しい食生活を心がけるしかないのよ
0798病弱名無しさん (ワッチョイ 9967-DUbI)
垢版 |
2019/01/25(金) 18:17:17.71ID:6kXDEbmI0
バランスよく朝500`カロリー昼500`カロリー夜500`カロリーが一番
野菜摂るのが苦手なら朝にミキサーでスムージー作って一気飲み
0800病弱名無しさん (ササクッテロレ Spf1-J5ki)
垢版 |
2019/01/25(金) 21:40:38.22ID:hJlE9SfNp
>>799
胃よりも肝臓に負担がかかるねえ
0802病弱名無しさん (ワッチョイ ed2f-LDih)
垢版 |
2019/01/26(土) 08:29:02.11ID:64+NaSOm0
>>790
 だとすると、医者がアスパラカリウムを処方している理由は?
腸を大規模に摘出したということでもない限り、腸が短いと言っても薬が必要な状態にはならないから。
高カリウム血症という、最悪死に至る副作用が出る薬だから…。
0803病弱名無しさん (ワッチョイ ed2f-LDih)
垢版 |
2019/01/26(土) 08:34:53.06ID:64+NaSOm0
>>797
 というレベルになるようなら、尿酸が上がる理由を調べる検査を受ける時期に来ているような。
過剰摂取なのか、排出力が弱いのか、排出力が弱いならその理由となる疾患は何か等、医者がやらないといけないことは多いぞ。
特に、腎臓が死にかけてて排出力が弱いと、透析含めた別の治療が必要になるから。
0806病弱名無しさん (ワッチョイW ed15-8K4G)
垢版 |
2019/01/26(土) 09:43:05.62ID:VqzRHkqO0
通風になって5年になるけど2ヶ月前から肩というか2の腕の外側に疼痛があって寝返りうてない服に腕通す時激痛なんだが通風の発作じゃないよな?
2ヶ月間ずーっと痛みが収まらないんだが
0810病弱名無しさん (アウアウウー Saa5-iFb9)
垢版 |
2019/01/26(土) 18:06:49.41ID:8HJqL7+ca
>>806
病院行かないとさ
0811病弱名無しさん (ワッチョイ 9967-DUbI)
垢版 |
2019/01/26(土) 18:36:14.68ID:b1mZS7gJ0
季節の変わり目が多いなぁ
多分夏になって暑くなると汗で水分なくなって渇く上に外気温と室内冷房との落差で末端が冷えて発作
寒くなると単純に冷えるのと乾燥で水分が奪われるせいで発作かな
0813病弱名無しさん (ワッチョイ 493a-h/iE)
垢版 |
2019/01/26(土) 20:30:53.27ID:Njp0o64O0
>>806
心筋梗塞の幻影痛
0814病弱名無しさん (ワッチョイ 493a-h/iE)
垢版 |
2019/01/26(土) 20:34:35.56ID:Njp0o64O0
心筋梗塞の場合、動脈硬化が致命的なまでに進んでるから余命は短いよ
次は脳梗塞かもしれないし、身辺整理とかしといた方がいい
0815病弱名無しさん (ワッチョイ edac-uJAn)
垢版 |
2019/01/26(土) 20:50:50.33ID:KAP68W5w0
尿酸値が15超えてたことあるけど、現在、痛風ではない。
速攻でフェブリク処方されて、今は基準値ギリギリ。
体質かね。
0816病弱名無しさん (ワッチョイWW 4255-IJGc)
垢版 |
2019/01/27(日) 02:23:29.41ID:35DY6NqK0
>>771
やっぱり塩分はNASHにもダメなの?
血圧が高くなるのはわかるけど

あとビール酵母は尿酸値高い人にはよくないらしいけど、
やっぱりやめたほうがいいかな?
0817病弱名無しさん (スップ Sdc2-mbIK)
垢版 |
2019/01/27(日) 02:42:52.38ID:VEUOuU8nd
尿酸値15.7
血糖値485
心不全で倒れたことで知らされた血液検査の結果でした。
0819病弱名無しさん (ワッチョイ 493a-h/iE)
垢版 |
2019/01/27(日) 03:03:54.06ID:ms5mxnmw0
心不全で倒れるとか痛風以前の問題なんじゃ?
俺も過去にストレス溜まり過ぎて胃の激痛で救急車呼んで調べたら白血球が通常の4倍以上で
人間が持つ免疫機能らしいが過去にないくらい悶絶したわ 平常な気持ちと食生活大事
0820病弱名無しさん (ワッチョイ ed2f-LDih)
垢版 |
2019/01/27(日) 07:05:28.69ID:MVo871TS0
>>805
 それならしょうがないけど、そういう例外に当たる人がカリウム製剤が一番と書いちゃだめだわ。
そういうことを安易に書くと、個人輸入をして命がやばくなるぐらい大量に飲む馬鹿が出てくるから。

 それに、そこまでになって痛風に悩んでいるとは…。
尿酸って抗酸化物質だから、遺伝子変位系の病気のリスクは下がるはずだし。
痛風の研究家が聞いたら、色々聞き込みに行きそうな症例ですね。
0821病弱名無しさん (ワッチョイ ed2f-LDih)
垢版 |
2019/01/27(日) 07:06:45.04ID:MVo871TS0
>>809
 冬も脱水症状に注意な時期だからな。
0822病弱名無しさん (ワッチョイ ed2f-LDih)
垢版 |
2019/01/27(日) 07:11:13.75ID:MVo871TS0
>>815
 主治医に下がりにくい原因が知りたいので、原因を調べられる病院を紹介してくださいというのもよいぞ。
腎臓に尿酸が付着してたりすると、他の病気(腎機能障害系)も発症するから。
0823病弱名無しさん (ワッチョイ ed2f-LDih)
垢版 |
2019/01/27(日) 07:13:47.07ID:MVo871TS0
>>816
 どちらかというと逆だよね。
NASHになる位食べる人は、ナトリウムの摂取量も多い人が多くて、高血圧になりやすい。
カロリーが高い飯はナトリウムが多いのが多いから。
0824病弱名無しさん (ワッチョイ ed2f-LDih)
垢版 |
2019/01/27(日) 07:17:41.29ID:MVo871TS0
>>817
 一発で糖尿病診断という人は珍しいよ。
普通は会社の検診や人間ドックで境界領域なのが見つかって、数年後に糖尿病という診断を受けるのが多いから。

 でも、その状態だと、心不全で倒れる前に色々自覚症状がありそう…。
たとえば、息切れとか、痛風発作とか。
0825病弱名無しさん (ワッチョイ ed2f-LDih)
垢版 |
2019/01/27(日) 07:19:10.38ID:MVo871TS0
>>819
 白血球が足りな過ぎる症状なら経験あるわ。
30年かけて、やっと標準の範囲に入ってきた。
0826815 (ワッチョイ edac-uJAn)
垢版 |
2019/01/27(日) 08:51:14.98ID:NIPMqkJG0
>>817
自分も、心不全で入院したときに発覚した。
心不全から腎不全も併発してたので
もはや尿酸値が高いくらいじゃあまり騒がれなかったが
尿酸値15超えって、かなり数値高いってことなんだね。
0830病弱名無しさん (ワッチョイ 4298-wD8z)
垢版 |
2019/01/27(日) 11:13:25.63ID:G/hGrrwH0
>>829
ちゃんと>>737からの流れ見て書いてる?
今は薬でもサプリでも、海外通販や個人輸入で馬鹿みたいにお手軽かつ安く手に入れられる
たとえ処方薬でも処方箋とか必要ない

だから
カリウム摂取するならカリウム製剤で摂れば?って書いた(ワッチョイWW 0b2a-drjx)さんに対して、
(ワッチョイ 692f-FW6f)さんがカリウムって過剰摂取すると、体に悪いよって警告してるんでしょ
もともとは痛風対策でたくさん野菜食べたりお茶飲んだりすると、シュウ酸もいっぱい摂ってしまうけど、どうよ?って話だったはず
0831病弱名無しさん (ワッチョイ 3e76-uJAn)
垢版 |
2019/01/27(日) 11:39:47.52ID:i0uw1OnP0
>>830
あなたは自分の血液の状態を確認してから判断しない人なの?血液の状態から見て
判断するに決まってるでしょうに!この病気のスレまで来て
勝手に飲んでて不具合が出れば自業自得だよ!
0832病弱名無しさん (ワッチョイ ed2f-LDih)
垢版 |
2019/01/27(日) 12:08:37.66ID:MVo871TS0
>>831
 あなた含めて、話の流れも考えずにそういうことをやる人が多過ぎるから忠告してるだけでしょ。
特に、カリウム製剤の副作用は命に係わるうえに、似た症状の他の病気と同じ対応をすると死に至ることも。
ただ、専門の救急部門がある病院だとそういう間違いはまず起きないけど、休日当番病院レベルだと二次救急までのつなぎでやっちゃいそうな応急手当なのよ。

 ちなみに、日本における薬害で一番有名なのは、痛み止め(NSAIDs)による薬物乱用頭痛な。
日本は安易にNSAIDsを出す医者が多過ぎて、頭痛患者の多くがこの頭痛の可能性があるくらいだ。
あと、NSAIDsは胃潰瘍の原因の一つでもある。
0839病弱名無しさん (ワッチョイ 4298-wD8z)
垢版 |
2019/01/28(月) 12:55:50.94ID:aUFBg2UV0
俺もアキレス腱きたことある
くるぶしじゃなくてカカトの上のとこ
ほんと立てないから、まったく歩けない
親指の付け根ってのは、まだいい方だったんだってその時気づいた
0841病弱名無しさん (ワッチョイ 493a-h/iE)
垢版 |
2019/01/28(月) 15:27:45.19ID:4lVNsxi40
痛風はアキレス腱も来るよ
というか足はどこでも来る
0843病弱名無しさん (ワッチョイ 493a-h/iE)
垢版 |
2019/01/28(月) 18:00:25.76ID:E/o2HTHt0
初動でくるぶしもアキレスも足の甲も普通に来るけど親指には来ないな
まぁ大体始まりがどこでも結局移動する感じで発症したら長引くわ
松葉杖は用意したけど結局外に出るとか無理だし身動きできないので部屋用に杖があれば問題ない状態
0848病弱名無しさん (ニククエ MMb1-iw8q)
垢版 |
2019/01/29(火) 18:04:11.35ID:r4ifLtfyMNIKU
>>847
どうやったの?
0856病弱名無しさん (アウアウエー Sa4a-GPd6)
垢版 |
2019/01/30(水) 17:25:23.36ID:ZFO9ajcta
牛乳とかチーズを真面目に摂りだしてからやたら爪伸びるのが早くなった
まあこれは分かる
でも髭が伸びるのも早くなったような気がするけど気のせいかな
0859病弱名無しさん (ワッチョイ ed2f-LDih)
垢版 |
2019/01/30(水) 19:32:53.51ID:FBg5yODL0
>>856
 栄養失調が解消されたようだね。
0861病弱名無しさん (ワッチョイ df67-Du1s)
垢版 |
2019/01/31(木) 05:14:20.48ID:Wk4pywz60
チーズはいいよな
毎日食ってれば仮に歯を全然磨かなくてもむし歯にならないし
カルシウムの補充にもなるし
乳製品は痛風にも安心だし
デメリットがないよな
0862病弱名無しさん (ワッチョイ 5f2f-vEFa)
垢版 |
2019/01/31(木) 07:10:41.97ID:tqfdznqK0
>>860
 チーズって蛋白質多いぞ。
0863病弱名無しさん (ワッチョイ 5f2f-vEFa)
垢版 |
2019/01/31(木) 07:12:31.98ID:tqfdznqK0
>>861
 チーズは、一緒に食べた食べ物のシュウ酸を吸収しにくくしてくれるので、尿路結石にもなるんだわ。
0864病弱名無しさん (ワッチョイ 5f2f-vEFa)
垢版 |
2019/01/31(木) 08:23:29.35ID:tqfdznqK0
>>863 訂正
 尿路結石にもなるんだわ。→尿路結石にもなりにくくなるんだわ。
0865病弱名無しさん (ブーイモ MM9f-M/KV)
垢版 |
2019/01/31(木) 08:46:44.03ID:+XlQN85mM
肉を大幅制限したせいか?
手の指の皮が、パックリ割れたわ・・・
焼き鳥の軟骨一本をばらして、毎食ひとつづつ喰うことにした。
0869病弱名無しさん (ワッチョイ 5f2f-vEFa)
垢版 |
2019/01/31(木) 21:52:51.27ID:tqfdznqK0
>>866
 塩分は、チーズより、調味料としてかけるほうが圧倒的に多いかと。
減塩でよくあるのは、醤油はスプレーでかけるですね。
あと、マヨネーズもたっぷりかけて減塩意味なしパターンも。
0872病弱名無しさん (ワッチョイ 5f2f-vEFa)
垢版 |
2019/02/01(金) 06:41:36.40ID:4WnS32HT0
>>870
 腎臓が元気ならカリウムとセットで摂ったナトリウムは排出されるとかもあるけどね。
良い例が味噌やチーズ。
結局は、この病気になったら毎年尿蛋白やクレアチニン等を調べて https://jin-lib.jp/pb/creatinine.html 等でeGFRを意識した方が良い。
腎臓の機能が落ちたら、カリウムは当然としてナトリウムやたんぱく質も減らさないといけないから。
まぁ、最新の診療ガイドラインだと、食事制限+有酸素運動で下がりにくくすることは可能なようだし。
0881病弱名無しさん (アタマイタイー df67-Du1s)
垢版 |
2019/02/02(土) 13:03:25.54ID:gegNRnah00202
>>879
それは発作じゃなくて予兆だと思う
本当に発作なら炎症が治まるまでどんなに早い人でも2週間はかかる
ちなみにずっとどっかしら痛いような人はもう体ボロボロ
基本は発作来たら2週間〜2か月くらい痛くて、発作きてないとなんともない
0882病弱名無しさん (アタマイタイー Sa53-rK68)
垢版 |
2019/02/02(土) 14:45:41.62ID:TfAvxeQaa0202
通風なってからダイエットしたからラーメンのスープは飲み干さないし大盛りとかもやめたわ
0886病弱名無しさん (アタマイタイー df33-mU45)
垢版 |
2019/02/02(土) 16:06:02.05ID:pev8KQGv00202
若い時はラーメンやポテトチップス食いまくりだった
今になって当時の親の小言「ちゃんと野菜を食べなさい」が少々どころじゃなく完璧に正しいのがよく分かるw
0890病弱名無しさん (ワッチョイ df67-Du1s)
垢版 |
2019/02/02(土) 22:00:59.22ID:Q+cRuQSm0
ポテチむさぼりながらマガジン読んでたあの頃
おかんが「野菜も食べろ」いうてきたときに
「芋も野菜だろwwww」とか言ってた自分を殴りたい。
0895病弱名無しさん (ワッチョイ 7f09-BmZ/)
垢版 |
2019/02/03(日) 04:06:45.40ID:AdOMPWhe0
痛風の治療は整形外科の病院へ行けばいいのですか?


俺は酒とタバコはしないのだけど、痛風になったよ。
運動をしなかったのが原因なのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況