トップページ身体・健康
1002コメント322KB

【尿酸値】痛風スレPart87【プリン体】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ cdec-xqdQ)
垢版 |
2018/12/11(火) 00:51:46.79ID:j04KwoEh0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
を冒頭に足して2行にして下さい(1行分は消えて表示されません)

Q:初発作は(右)足親指付け根以外にもくるの?
A:きます。初発作で同時多発の報告例もあり。

Q:痛風って遺伝するの?
A:「痛風患者の約2割の人に親・親戚に痛風患者がいる」
  「痛風患者の家族に痛風患者がいる確率は約40%」などと言われる一方、多因子遺伝とも言われ、
  痛風になる特殊な遺伝子が親から子へ代々受け継がれていくものではないとも言われています。

Q:焼酎は飲んでもいいの?
A:蒸留酒系はプリン体が少ないだけで、アルコール自体アウト。

Q:発作がきたorz 患部冷やすのは効果ある?
A:あります。因みにマッサージはダメ(逆効果)です。安静第一!

Q:水2リットル以上飲んでればおk?
A:水をたくさん飲んで尿をたくさん出すことは推奨されます。
  尿酸は常時体内に1,200r蓄積されています。1日に700r産生され、同量が尿や汗、便とともに排泄されます。
  こうして、体内の尿酸量は一定に保たれています。(汗からの排出は無視できる量です)

Q:痛風って治るの?
A:尿を2リットル以上出す+投薬治療+生活改善を最低2年続ければ治る「かも」しれません。

Q:薬飲んでるから、酒飲んでも尿酸値が一定!大丈夫だよね?
A:酒量が発作前と変わらないのであれば、肝臓への負担は変わっていません。
前スレ
【尿酸値】痛風スレPart86【プリン体】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1538227006/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0596病弱名無しさん (ワッチョイ 7a58-RNo8)
垢版 |
2019/01/15(火) 17:53:55.60ID:+PQXfY4r0
>>590
造語だとも
だって理由があるから
俺も君みたいに部分的にしか腫れ上がらなかった
だけど二年目にしていわゆる「親指の付け根を
中心とした発作」ができて今までと全然違ったから
こういう言葉を作ったんだよ
この発作はもうねスズメバチに刺されたみたく
すごい腫れるいつもの痛風よりめちゃくちゃ痛い
治るのも時間がかかる
0598病弱名無しさん (ワッチョイWW 75a0-RCv4)
垢版 |
2019/01/15(火) 19:10:41.41ID:wf/dlaa50
足の親指付け根も何回か発作きたけど
初期のころは腫れも少なくて痛風だとすら気づかなかったわ
足を心臓より低い位置に置いとくだけで激痛走ってようやく痛風だと気づいたわ
思い返してみると手の指も何か腫れてた時期あったしな

まぁ結晶化して免疫働いて腫れたら全部痛風だよ
0599病弱名無しさん (ワッチョイWW cdeb-jrHm)
垢版 |
2019/01/15(火) 20:57:55.50ID:M/KH+6Xi0
右足甲の発作から一ヶ月経ってようやく歩けるほどになってきたけどまだ走れないほどの痛みが指の付け根の裏側にある
発作の時とは違う関節の痛みなんだけどまだ治らんのか
表側は赤くなってるけど痛みはほとんどなく腫れすぎて皮膚がガサガサな感じ
そろそろ走りたいけどまだ無理だ
0600病弱名無しさん (ワッチョイ c12f-6trY)
垢版 |
2019/01/15(火) 21:02:28.40ID:OzBkyE9H0
>>585
 尿路結石方面で調べてたら、コーヒーは尿酸の排出を増やすので尿酸結石に注意とあったわ。
ただ、糖分は尿酸面でマイナスで、完全ブラックコーヒーは尿路結石面でマイナスなので、インスタントじゃない完全ブラックコーヒーにミルクだけを足して飲むと良いかも。
0602病弱名無しさん (ワッチョイW 5a6e-G7Gw)
垢版 |
2019/01/15(火) 21:28:17.78ID:gxbfgd1o0
水を飲み過ぎて腎臓をやられたから
おまえら、水を飲み過ぎるなよ
0603病弱名無しさん (ワッチョイWW 75a0-RCv4)
垢版 |
2019/01/16(水) 00:02:56.91ID:0H8iouMO0
単に水飲み過ぎで腎臓が悪くなるのは希だぞ
日に10リットルとか頭おかしいレベルの水飲むとかなら流石にダメだが
栄養不足やら体調不良やらで腎機能低下してるのがきっかけだから
菜食中心で規則正しく三食食って水飲め
0604病弱名無しさん (ワッチョイ c12f-6trY)
垢版 |
2019/01/16(水) 06:54:56.48ID:IF6432b70
>>601
 お茶はシュウ酸がねぇ。
シュウ酸を摂ると尿路結石のリスクが…。
実際、俺はそのパターンをやっちゃったし。
0605病弱名無しさん (ワッチョイ c12f-6trY)
垢版 |
2019/01/16(水) 07:01:25.47ID:IF6432b70
>>603
 腎臓は自覚症状が出にくいので有名な臓器だからね。
で、機能低下してると、野菜というかカリウムの摂取制限が出る。
当然、ナトリウムも。
0606病弱名無しさん (ワッチョイ c533-bQlW)
垢版 |
2019/01/16(水) 15:58:18.39ID:bxoFn8Uu0
皆水なんて飲んでるのか?
水やお湯ではそんな飲めないな

自分の場合は水分をお茶、野菜スープなどで大量に取るんだが、主にはお茶(緑茶)
(シュウ酸に限れば)確かコーヒー、紅茶ならお茶より多くなるはず
0607病弱名無しさん (ワッチョイ c533-bQlW)
垢版 |
2019/01/16(水) 16:05:21.84ID:bxoFn8Uu0
>>600
>インスタントじゃない完全ブラックコーヒーにミルクだけを足して飲むと良いかも。
インスタントとインスタントじゃないコーヒーで何が違う?
0608病弱名無しさん (ワッチョイ 4d3a-kZrb)
垢版 |
2019/01/16(水) 17:50:57.21ID:DGbKtsD60
利尿作用が違う
利尿作用はドリップコーヒーの方が遥かに上
0609病弱名無しさん (ベーイモ MM5e-J/iV)
垢版 |
2019/01/16(水) 19:32:42.28ID:n+CuJgmkM
>>607
 インスタントコーヒーの方がシュウ酸が多い傾向があるそうな。
0613病弱名無しさん (ワッチョイ 13a5-Z3vx)
垢版 |
2019/01/17(木) 01:04:00.01ID:QhXALZos0
今年の目標は
- 年の半分以上は禁酒すること
- 連続禁酒の自己最高50日を超えること

とりあえずだれかに宣言しとかないとだから宣言しとく
0614病弱名無しさん (ワッチョイ 13a5-Z3vx)
垢版 |
2019/01/17(木) 01:04:45.68ID:QhXALZos0
>>612
炭酸水のむと体液が酸性にかたむくからあんまり飲まないほうがいいよ
0617病弱名無しさん (ワッチョイ 13a5-Z3vx)
垢版 |
2019/01/17(木) 01:12:05.99ID:QhXALZos0
>>615
いや酸性だよ
0618病弱名無しさん (ワッチョイ 13a5-Z3vx)
垢版 |
2019/01/17(木) 01:13:55.71ID:QhXALZos0
>>616
炭酸水は酸性だし
2Lものめば酸性に成るよ
一回アルカリイオン水とかで尿をアルカリにして
そのあと炭酸水のんで尿のPHはかってみるとよい
0619病弱名無しさん (ワッチョイ 51b7-fAiL)
垢版 |
2019/01/17(木) 01:15:51.14ID:ipqq5aIP0
炭酸水は酸性なのはわかる
だが体内に入るとアルカリ性になる
酢もそうだけど酢自体は酸性だが
体内ではアルカリ性になる
0620病弱名無しさん (ワッチョイ 692f-FW6f)
垢版 |
2019/01/17(木) 02:19:37.04ID:V4XCA7QQ0
>>619
 どっいも食べられる限度以上摂ればの話な。
通常の量ならほとんど変わらない弱アルカリ性だよ。
0624病弱名無しさん (アウアウウー Sa15-MXJ8)
垢版 |
2019/01/17(木) 10:34:47.48ID:SPee4b/oa
4リットル25°の焼酎残ってるがどうやって処理しよう、風邪もあって飲む気にならん 今年からは酒の量減らす目標立てたし、しかしなあ毎月4リットル2本とビール飲んでたと思うとよく飲めたなと関心。
0637病弱名無しさん (ワッチョイ 213a-F2Ks)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:45:50.52ID:g+5HVaaZ0
さっさと肝硬変で死んでしまえ
0639病弱名無しさん (ワッチョイ 51b7-fAiL)
垢版 |
2019/01/18(金) 00:15:32.18ID:be1qI1eM0
許すも何も、酒飲むのは自由だが
酒が原因で痛風になりますよ
そして苦しむのはあなただ
0640病弱名無しさん (ワッチョイWW 6b15-QlQT)
垢版 |
2019/01/18(金) 00:21:20.35ID:UINAKUvU0
まぁ別に酒飲んでも良いと思うよ
だけどここであんまり酒飲んでるとか言わないで欲しい
初心者が勘違いして酒飲んでも良いんだって思い込んでしまう
0641病弱名無しさん (アウアウエー Sa23-0t5O)
垢版 |
2019/01/18(金) 00:32:37.26ID:HDuckgQja
いや、嘘じゃない限りどんどん書くべきだと思う
高尿酸血症なり発作なりに大きく影響する原因なんか個人差あるんだし生活態様もそれぞれ違うんだから一つの事例として参考に出来ると思う
0643病弱名無しさん (ワッチョイ 13ac-F2Ks)
垢版 |
2019/01/18(金) 01:07:02.29ID:QhZfVLSq0
あ〜悪いわるい
詳しく書いてなっかったね
発症してから1ヶ月禁酒してフェブリク投与で尿酸値9から6まで下がった。

それから食事と水分気をつけることにして以前と同じ酒量でも尿酸は安定
あと通勤が片道30分徒歩なので足に1kgづつのウエイトを付けて通勤

べつに酒をすすめてる訳でもないのよ
これは俺の場合
0646病弱名無しさん (ワッチョイ 692f-FW6f)
垢版 |
2019/01/18(金) 07:31:23.01ID:t5h7nwhW0
>>626
 ごめん、尿酸は克服して酒楽しんでるわ。
その代わりに、尿路結石になっちゃったけど。
0648病弱名無しさん (ワッチョイW 2920-CWeW)
垢版 |
2019/01/18(金) 08:33:54.73ID:cj4Elps80
>>647
食後はエビオスもな
0653病弱名無しさん (ワッチョイ 213a-F2Ks)
垢版 |
2019/01/18(金) 13:23:19.93ID:TIAnz3/H0
人って完璧じゃないんだし強要しても誰も共感は得られない
酒やめた薬も飲んで治ったって人ばかりじゃ面白味もないしスレ自体意味を成さなくなる
節制の末にたどり着いたならもうここに来なくて良いんだぜ?未だに来るってことはまだ不安を抱えてて俺は!って言いたいだけじゃね?
あれこれやってるって色んな事書いてくれる方がまだ建設的 騙し騙し生きてる人の方が多い現実
0654病弱名無しさん (ワッチョイ 692f-FW6f)
垢版 |
2019/01/18(金) 14:45:59.21ID:t5h7nwhW0
>>649
 覚悟が足りてるから、尿酸値を下げられて、適量の酒なら飲めるようになったんだけど。
0655病弱名無しさん (ワッチョイ 692f-FW6f)
垢版 |
2019/01/18(金) 14:46:18.31ID:t5h7nwhW0
>>653
 ここの常連には、www.tv-tokyo.co.jp/shujii/backnumber/index.html?trgt=20190117
で、北村弁護士が言われたきつい一言があうのかもな。
0656病弱名無しさん (アウアウカー Sa6d-toby)
垢版 |
2019/01/18(金) 15:13:55.26ID:uojdzuYfa
>>583
>>584

病院で聞いても「わからん」で済まされました、とりあえず経過を見ないとどうにもとの事
いつ本当の痛みになるのかと不安でしょうがないです(コルヒチンを飲んでも次ぐ日にはまた痛みが出るから尚更)
0658病弱名無しさん (アウアウカー Sa6d-toby)
垢版 |
2019/01/18(金) 18:54:58.97ID:uojdzuYfa
発作から1ヶ月、ここで言ってる通り尿酸下げる薬を飲み、水を2リットル以上飲んで食べ物も念入りに気をつけていった結果、血液検査で尿酸値が6になってた。これは素直に喜んでいいのかな?
0660病弱名無しさん (ワッチョイ 51b7-fAiL)
垢版 |
2019/01/18(金) 19:32:07.53ID:be1qI1eM0
>>658
一度発作が出た人は尿酸値が下がっても再発リスクは高い
0662病弱名無しさん (ワッチョイ f1a3-Cq37)
垢版 |
2019/01/18(金) 20:14:54.78ID:G7fvUWH50
>>658
次の血液検査は薬のみの効果をためしてみ
それで尿酸値がどうなるか
報告よろ
0663病弱名無しさん (ガラプー KKcd-hZLE)
垢版 |
2019/01/18(金) 20:49:09.73ID:Bk8xm6AfK
いなぷぅNGT山口真帆襲撃事件★360【稲岡龍之介,北川丈,笠井宏明住所特定 今村悦朗文春共犯 スポンサー問合せ】
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1547810553/

NGT山口真帆さんが配信にて『殺されてたら…』。運営はメンバー関与を認めるも、被害者が謝罪★180
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/akb/1547785036/

不審な引退相次ぐNGT48、山口を襲った犯人達に強姦撮影会か、巨人菅野も被害に…ツタヤ個人情報を悪用
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547249444/

【動画像】 NGT48山口真帆、襲撃再現映像が怖すぎると話題にwww
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547476539/

【速報】 NGT48山口真帆暴行事件、責任を取り今村支配人がクビ!真相究明のため第三者委員会設置 
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547405164/

【新潟】「話がしたかった」ファン2人が美少女アイドル「NGT48」山口真帆さん宅に押しかけ逮捕 不起訴釈放に ★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547295903/

いなぷぅの行く店舗
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/slotj/1547169851/
0664病弱名無しさん (ワッチョイ 1389-aERR)
垢版 |
2019/01/18(金) 20:59:51.54ID:lA6SNbKJ0
>>660
 基準値内でも出る時は出るからなぁ。
ただ、頻度は下がるし、痛みも弱い。
0665病弱名無しさん (ワッチョイ 1389-aERR)
垢版 |
2019/01/18(金) 21:06:32.99ID:lA6SNbKJ0
>>658
 素直に喜んだ方が良いよ。
一度下げれば、維持するのはかなり楽だから。

 それに、ここに張り付いている住人の大部分は、下げることすら挫折した根性無しが大部分だから。
0666病弱名無しさん (ササクッテロ Sp1d-C1Ym)
垢版 |
2019/01/18(金) 21:38:43.86ID:9zQmPf2Vp
また、安価できない人が
来たよw
0668病弱名無しさん (ワッチョイ 939e-fAiL)
垢版 |
2019/01/19(土) 07:18:40.07ID:PxVh6sx60
痛い部分をかばって歩いていたからか
寒さのせいか
水分多くとっていても足つった
それに足のひらで体重受けてないから足首まで痛い

嫌なドミノだなあ
0673病弱名無しさん (スプッッ Sdbd-fsJT)
垢版 |
2019/01/19(土) 11:45:25.77ID:Xb3/qIAhd
神奈川の県央付近で痛風よく診察してくれる
病院ある?
まぁ、自己管理が大事なんだろうけどいいアドバイス
してくれる先生がいるような

足痛くて
整形外科の結果待ちなんだけど、どうも痛風っぽくて
0675病弱名無しさん (ワッチョイ c167-V0my)
垢版 |
2019/01/19(土) 14:26:47.03ID:wQAwk9gp0
まぁ足の親指の付け根か足の甲あたりに発症したのなら
一般的に一番痛みの少ない(一番マシな)部分なので最初から内科のほうがいいかもしれん
結局根源治療するのは内科がメインだからね

手首足首とか膝の場合はとりあえず痛みがヒドイのでギプスしてもらったりしたほうがいいから
その発作が治るまで整形、治ったら内科で尿酸コントロール治療の流れかな
大きい関節だと治る過程で関節に水が溜まってそれを針刺して抜いてもらったりもする(内科じゃできない)

痛風治療の流れとしてはまず問診した後血液検査して尿酸値をチェック
発作時に7.0を超えていれば(発作時のほうが普段より1〜2くらい低いので)まず痛風と判断される
そこから痛みが消えるまで消炎鎮痛剤飲んで安静にする我慢タイム開始(1週間〜2か月くらい)
痛みが消えたら尿酸降下薬で7.0未満になるように投薬治療
同時に発作の寸前に飲むとその発作を散らせるコルヒチンをお守り代わりに貰う
初めての発作からちゃんと薬飲んで生活習慣変えれば数か月で6.0くらいまで下がる
痛風は基本、花粉症と同じで一度なったらまず一生の付きあいなのでそのあとは飲食などに多大に気を遣うか
できないならずっと尿酸降下薬を飲み続けるかんじだな
放置すると腎臓がイカれて最終的には若くして毎週人工透析(機械で血液のろ過)に通うハメになる
0677病弱名無しさん (ワッチョイ 692f-FW6f)
垢版 |
2019/01/19(土) 18:48:01.27ID:wOynYJjc0
>>674
 痛風対策をやったら尿路結石発症というのはよくあるから、整形、内科、泌尿器科の三点セットで見れる病院が良いと思うぞ。
0678病弱名無しさん (アウアウエー Sa23-0t5O)
垢版 |
2019/01/19(土) 19:13:21.98ID:su8ahWwDa
>>677
> 痛風対策をやったら尿路結石発症というのはよくあるから

マジでか
尿路結石ってあんまり詳しくないんだけどどういう原因とプロセスで痛風対策から尿路結石になんの?
0679病弱名無しさん (ワッチョイ c167-V0my)
垢版 |
2019/01/19(土) 19:24:09.90ID:wQAwk9gp0
今まで体中に点在してた尿酸結晶が腎臓にGO
腎臓パンク
腎臓に腎結石大量
崩れて尿道へ

痛風どころじゃない即断で救急車呼ぶくらいの超激痛が下腹部に起こる→尿管結石

全身の尿酸結晶はあせらず2年くらいかけてゆっくり溶かすべし
0686病弱名無しさん (ワッチョイ c167-V0my)
垢版 |
2019/01/20(日) 01:07:22.26ID:k1tmaup30
ちなみに腎結石になると
大きい病院紹介されて超音波破砕装置で振動破砕される。なんか熱いかんじ
んで次の小便が血尿に尿酸血症の砂利が混ざったのドバドバでるので出なくなるまでちょい入院
赤くて黄色い砂利のまじった小便が出るのを見てると「酒、やめよう」と心底思う。

数日後、ワンカップ大関をあおる俺の姿がある
0687病弱名無しさん (ワッチョイ 51b7-G1wx)
垢版 |
2019/01/20(日) 01:15:22.27ID:VuFyfieQ0
酒なんかもう身体が限界でやめたわ、飲んだら肝臓、すい臓が死にそうになる
てか、片足全体の筋や筋肉、あらゆるところが痛い もう片足は普通
筋肉痛みたいに感じたりしびれてピリピリしたり体温も片足だけ低い気がする
これは何の病気なのだろうか・・・?だれかこんな症状なった事ある人いないかな?
0688病弱名無しさん (ワッチョイ c167-V0my)
垢版 |
2019/01/20(日) 01:23:55.90ID:k1tmaup30
>>687
大腿部の大動脈溜じゃない?
動脈硬化が進んで太い血管に大きいこぶができる病気
こぶに圧迫されて血流が減り、そういう症状が出る
んで動脈瘤のこぶが破れると大量出血して数時間で天国に行ける

カテーテル手術なら日帰りか1泊入院でこぶを細いワイヤーで埋めて治してくれるよ
保険適用で7万7000円くらいした
0689病弱名無しさん (ワッチョイ 51b7-G1wx)
垢版 |
2019/01/20(日) 01:28:27.35ID:VuFyfieQ0
>>688
血管を疑った方がよいのかな
脳かな?とかヘルニアかな?とか思ってたけど
ただ、手もなんか体温が低い気がするんだよな
とりあえず血管みてもらおうかな?
0692病弱名無しさん (ワッチョイ c167-V0my)
垢版 |
2019/01/20(日) 03:50:11.40ID:k1tmaup30
寝れないくらい痛いときは
その数日だけケツからツッコむ座薬を医者に貰うんだ
入れてから40分くらいで完全にマヒって4時間くらいは無敵化する
その間に寝るんだ
0693病弱名無しさん (ワッチョイ 692f-FW6f)
垢版 |
2019/01/20(日) 03:56:17.52ID:/oYuqg9K0
>>678
 尿酸を出すために野菜をたくさん食べたり、お茶・コーヒーを大量に飲む
→尿路結石対策をやってないのでシュウ酸大量摂取
→シュウ酸カルシウム結石ができて発症
だな。

 定期的に調べてたら良いけど、そうでないとcm単位の結石になり、手術が大掛かりになる。
結石が大きくなると腎臓の機能が低下し、場所によっては背中に穴開けるなんてことも…。
0694病弱名無しさん (ワッチョイ 692f-FW6f)
垢版 |
2019/01/20(日) 03:57:59.82ID:/oYuqg9K0
>>683
 尿酸結石はかなり珍しいし、痛風発作を放置しないとできるものでは…。
0695病弱名無しさん (ワッチョイ 692f-FW6f)
垢版 |
2019/01/20(日) 04:06:21.54ID:/oYuqg9K0
>>686
 大きい病院だと尿路カメラを入れて砕きながら排除も一緒に行うという手術もできる。
尿路結石の硬さで手術の方法が違うけど、4mm位までならその前に自然排出に挑戦することになるから痛風より痛くて、鎮痛剤のお世話に…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況