X



トップページ身体・健康
1002コメント380KB

【IDDM】1型糖尿病 38単位【自己免疫疾患】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0184病弱名無しさん (ワッチョイW 3f57-r0rD)
垢版 |
2018/12/17(月) 13:58:43.81ID:cJGvbabZ0
>>180
A1cどれくらいなの?
0185病弱名無しさん (ラクッペ MMb3-x7l0)
垢版 |
2018/12/17(月) 18:28:56.55ID:YZVsYqpQM
>>184
5.9とか5.8とか
ポンプも何もないけど
7.0すら切れない自分には信じられない

あと海外では既存のポンプと組み合わせて
自作でハイブリッドクロースドループシステムを作る人もいるみたい
原文が英語だから間違ってるかもしれないけど
世の中にはすごい人がいるんだなと
0195病弱名無しさん (ワッチョイWW 0fb2-uBrF)
垢版 |
2018/12/17(月) 22:41:06.30ID:BuHMf5y+0
ランタスが好きな人(合う人)も居れば
トレシーバが好きな人(合う人)も居る
トレシーバの持続性・安定性は画期的だと思うけど
一概に「どっちが良い」だなんて決めつけることは出来ないよ
0196病弱名無しさん (ラクッペ MMb3-x7l0)
垢版 |
2018/12/17(月) 23:47:31.91ID:YZVsYqpQM
>>192
うん基礎無し
自分の場合ノボがなぜか6時間効く
だからできちゃうんだ
水だけしか飲まない状態で基礎打って
血糖値がフラットになるのが理想みたいですが
なるはずもなく・・・・
だったら1種類のほうが合わせやすいんですよ
0197病弱名無しさん (ワッチョイ 8a8e-SqAa)
垢版 |
2018/12/18(火) 00:32:39.09ID:tHljv/Va0
ノボの作用時間最大5時間だから多少ひっぱって6時間作用してると考えたとしてもよ
基礎は効かせ方が別ものだから、6時間効くからできちゃうとか全くもってイミフ
1型って基礎打たなかったら恐らく3日くらいで意識失うと思うよ
それくらい基礎が命綱
基礎が効いてなかったらどんだけ超速効打っても血糖値が下がらないし
超速効を打ちまくって打ちまくって血糖値が下がってもほんの一瞬ですぐに右肩上がりで上昇してく
0199病弱名無しさん (ワッチョイ a798-lQHk)
垢版 |
2018/12/18(火) 01:17:07.77ID:INVA6wvz0
超即?
超速効は基礎じゃない
長時間作用型インスリン(プロタミン亜鉛インスリン)が世界で初めて発売されたのは1930年代
0205病弱名無しさん (スプッッ Sdaa-i62C)
垢版 |
2018/12/18(火) 12:32:26.26ID:UUq1IWTYd
>>118
下下上上右左右左ABだったな
0209病弱名無しさん (スップ Sd4a-YjQY)
垢版 |
2018/12/18(火) 18:03:17.63ID:vfgGFaMmd
リブレの在宅管理料ってSMBG以外にCGMのセンサーの料金(2個なら1320点)も算定するのが当然なの?
今月から通院先のリブレに対する料金が変わったんだけど。先月まではSMBG120回以上の1490点だけだったんだけど。
みんな、CGMのせんさーとして払ってる?
0211病弱名無しさん (スップ Sd4a-YjQY)
垢版 |
2018/12/18(火) 18:28:30.91ID:vfgGFaMmd
>>210
リブレは確かにFGMだけど、健保上では明確にSMBGなのだろうか?

病院でゴネたら、こういう風に請求できることがわかった、と言われた。ネットで調べて後でクレームを入れる、で帰ってきたのだが。みんなはSMBG120回以上測定の1490点だけなのかな?
0213病弱名無しさん (ワッチョイ 9bb2-o9sN)
垢版 |
2018/12/18(火) 19:17:46.99ID:0su942BR0
当初から予定通りの診療報酬改定

http://www.iryohoken.go.jp/shinryohoshu/file/info/smente181206.pdf
持続血糖測定器加算(間歇注入インスリンポンプ非連動・2個以下) 新設
持続血糖測定器加算(間歇注入インスリンポンプ非連動・4個以下) 新設
持続血糖測定器加算(間歇注入インスリンポンプ非連動・5個以上) 新設

【平成30年12月診療分から適用】
保医発1130第3号「「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正について」に基づき新設

保医発1130第3号
https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/000433998.pdf
今般、特定保険医療材料及びその材料価格(材料価格基準)の一部を改正する件
(平成30年厚生労働省告示第406号)が公布され、平成30年12月1日から適用されること等に伴い、
下記の通知の一部を別添のとおり改正し、同日から適用することとするので(以下ry
0215病弱名無しさん (スップ Sd4a-YjQY)
垢版 |
2018/12/18(火) 19:40:49.80ID:vfgGFaMmd
>>213>>214
丁寧にありがとう。
時間的なこたもあり、病院の受付であまり質問ができなかった。
この時期に診療報酬の改訂とは思わなかった。
0216病弱名無しさん (ワッチョイ 9bb2-o9sN)
垢版 |
2018/12/18(火) 20:29:51.55ID:0su942BR0
>>215
こちらこそ強く言い過ぎたスマソ

C152−2 持続血糖測定器加算
1  2個以下の場合 1,320点
2  4個以下の場合 2,640点
3  5個以上の場合 3,300点
0218病弱名無しさん (ワッチョイ af86-3flP)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:05:59.05ID:GQDNm6Rj0
む、今月から3960円あがるのか
まぁ、仕方ないが、その分扱う病院は増えるんだろうな
1型ならもれなくほとんどの病院で出してもらえるというなら
1型全体でいえばプラスに働くから
0219病弱名無しさん (ワッチョイ af86-3flP)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:21:50.93ID:GQDNm6Rj0
あ、もしかしてこれ見越してのリブレ2なのか?
リブレ2でリアルタイムにスマホにデータ送れるようになったら
FGMじゃなくて普通にCGMになっちゃうから
C150じゃ出せなくなるんじゃないかって思ってたけど
むしろこっちのC152-2の改定見込んでの事だったとか

逆に言えばリブレはCGMじゃなくてFGMだってメーカー自体が言ってるんで
リブレ2になるまではリブレは持続血糖測定器ではないんだからC150でしか
出せないのではという疑問も
0220病弱名無しさん (ワッチョイ ca2d-UGII)
垢版 |
2018/12/18(火) 22:10:11.15ID:J9ruOYOQ0
持続血糖測定器といえばCGM
これまでのリブレは血糖自己測定器加算を準用技術料として加算
新設の加算枠にリブレがおさまったのかそれとも病院の拡大解釈なのか?ってことか
これどこかに確認しないと分からんな
0221病弱名無しさん (ワッチョイWW 0fb2-ot8Y)
垢版 |
2018/12/18(火) 22:50:47.35ID:ba8KbYD60
来月の通院日の会計明細は果たしてどうなってるのやら
0222病弱名無しさん (ワッチョイ ca4e-wiK8)
垢版 |
2018/12/19(水) 00:15:23.72ID:QESQnuXc0
・新設加算対象になった やむなし
・病院の拡大解釈→いやいやリブレは持続血糖測定器ではないしん→病院納得→返金めでたし
              ↓
      病院側は持続〜として加算継続→持続〜ではない証明が必要?→アボットに相談?地域の医療安全支援センターに相談?

余計に加算されちゃったかもしれない疑惑の人よろしこw
0224病弱名無しさん (ラクッペ MMb3-x7l0)
垢版 |
2018/12/19(水) 07:05:39.70ID:X/2q+gafM
212のリンクの内容はまだ情報が混乱してたときの話
リブレは出そうが出すまいが追加で保険請求できない
SMBGのC150自己測定器加算の点数で技術料のなかから
出してもいいけどお好きにどうぞ言うのがお国の方針
病院はリブレ求める患者はなぁって話
(金になんねえなどころか利益が激減だし
対応も面倒だしSMBG補正もできないしなぁ)
0225病弱名無しさん (ラクッペ MMb3-x7l0)
垢版 |
2018/12/19(水) 07:14:48.75ID:X/2q+gafM
213のリンクの話はDexcommG4Preとガーディアンコネクトの話
余談だがガーディアンコネクトの支給には医師の研修参加が
必要らしいが肝心の研修がまだ行われていないとか・・・・
0227病弱名無しさん (ワッチョイ af86-3flP)
垢版 |
2018/12/19(水) 08:22:23.45ID:5Uw2KmFq0
悩ましいよなぁ
正直医療費は安いほうが助かるけど、今のC150での支給で
一方的に病院側の負担を増やすだけってのはちょっと違うきもするしなぁ
前の病院も専門医常駐の病院だったけど、リブレは利益でないから扱わないって
ぶっちゃけ言われたから今の病院に移ったけど
今のC150で支給している病院って、ある意味利益だいぶ減ってでも
あえて出してるって事だから、そういう病院は貴重な気がするし

どちらにしろリブレ2になったら内容的にはCGM扱いになりそうだから
否が応でもC152-2になっちゃうんじゃないかなぁ
多分リブレとリブレ2併売しないでしょ
0228病弱名無しさん (ラクッペ MMb3-x7l0)
垢版 |
2018/12/19(水) 09:13:19.86ID:X/2q+gafM
更に悩ましいのが仕入値の話
これは薬の話だが自分がリストラされた製薬メーカーでは
大病院では自社のMRが直接営業をかける
診療所クラスは卸(例えばスズケンさんとか)にお願いしている
そういった関係上 複雑なリベートや契約報酬や値引きが存在する
恐らくSMBGのチップ等も同様で仕入値 結構違うと思う
0231病弱名無しさん (スップ Sd4a-YjQY)
垢版 |
2018/12/19(水) 14:59:20.70ID:NpStWspDd
地元の厚生局に電話で聞いてみた。
リブレは十分CGMとして適用できる。ただし、専門医が常勤するなどの施設としての条件を満たしている必要があるのですべての医療機関でセンサー2個で1320点が算定できるわけではない。(C152-2)
大学病院なら間違いなく算定できるんだろうな。ただし、算定できる病院でも算定しないところはありうる。
また、リブレにC152-2を適用するのは最初から可能で、今年の12月から適用が可能になったわけではない。

去年の9月にリブレに健保適用されたわけだが、俺の通院先もC152-2が適用できると気づいたのは今週の月曜日だったと言う。今まで算定しなかった分については支払わなくて結構ですと言われている。
C152-2をリブレにも算定できることに気づいていない病院が多い見たい。
まぁ、そんなところでした。
0232病弱名無しさん (ワッチョイ ca2d-SqAa)
垢版 |
2018/12/19(水) 15:23:23.67ID:twzrzRpH0
>>231
>リブレにC152-2を適用するのは最初から可能で、今年の12月から適用が可能になったわけではない
>今まで算定しなかった分については支払わなくて結構ですと言われている

でも(C152-2)は「平成30年12月診療分から適用」として新設されたものだからそれ以前に遡って算定できないよね?
遡って取られたらそれこそあり得ないような?あれ?どこか読み違えてる?w
0236病弱名無しさん (ラクッペ MMb3-x7l0)
垢版 |
2018/12/19(水) 18:37:44.54ID:X/2q+gafM
それマジ?
最初から算定は可能だったんだ
それはポンプなしでも?
リブレをCGMとして活用するには
海外からナイトやミャオを取り寄せ
サードのアプリ使って自己責任でやるしかないから
こうなったのか

リブレにはいい夢を見させてもらった
俺は転院して保険でのリブレ捨てた

今の旬はミニメドじゃなくてパラダイム
パラダイムはループ化できるよ
まだ日本では数人らしい
0237病弱名無しさん (スップ Sd4a-YjQY)
垢版 |
2018/12/19(水) 19:28:46.78ID:NpStWspDd
>>236
>それはポンプなしでも?

電話で質問している時に、自分はポンプではなく自分で注射を打っていると説明したのだよ。その上でのC152-2が算定できるとの答えだった。
0243病弱名無しさん (ワッチョイ af86-3flP)
垢版 |
2018/12/19(水) 23:40:24.26ID:5Uw2KmFq0
>>237
変な話だよねぇ
今月の改定からC152-2は
ア 血糖コントロールが不安定な1型糖尿病患者であって、持続皮下インスリン注入療法を行っている者及び間歇注入インスリンポンプと連動していない持続血糖測定器を用いる場合であって皮下インスリン注入療法を行っている者。
って変更になって
それまでは
ア 血糖コントロールが不安定な1型糖尿病患者であって、持続皮下インスリン注入療法 を行っている者
ってポンプ使ってる場合限定だった筈なんで今月からは可能ってなら判るけど
昔から可能ってのはちょっと変に思えるよね
0245病弱名無しさん (ワッチョイW 0562-7uTV)
垢版 |
2018/12/20(木) 08:02:31.03ID:tKQ8O5j50
神経障害出てる方にお聞きしたいのですが、主にどんな症状ですか?
寒いから強く出てるのかもしれないのですが、両手先、両足の靴下履く位の部分が酷く痺れると言うか、ジンジンします
全身体調もおかしいです
やはり神経障害でしょうか
今年初めの検査では問題なしでしたが
0247病弱名無しさん (ワッチョイW ed57-zk28)
垢版 |
2018/12/20(木) 08:09:27.49ID:O6UB/Q6f0
トレーシーバを1回打ちで8単位朝夜と2回打ちで4-4の8単位
単位数は同じですが効果はどのように違うのでしょうか?
0249病弱名無しさん (ワッチョイ cd86-pJxC)
垢版 |
2018/12/20(木) 10:07:24.30ID:8xwQmgUJ0
>>245
足指が寒い日は靴を履いて圧迫されるとしびれやすい
霜焼けにもなりやすいんで、単純に血糖の加減で毛細血管の
血の巡りが悪いからかなと個人的には思ってたけど

>>247
フラットだといわれてるトレシーバでも一応ピークはあるんで
2回うちのほうがよりフラットになるんじゃね
朝1回で夜間じわ上がりするなら朝晩2回にしたほうが安定するんじゃない?
0251病弱名無しさん (スプッッ Sd43-nx44)
垢版 |
2018/12/20(木) 13:12:13.70ID:gOrYFyd8d
フリースタイル セフレって覚えておこう
0252病弱名無しさん (ワッチョイW 9562-IP6j)
垢版 |
2018/12/20(木) 14:03:28.27ID:r8VJbmAe0
>>245
俺も同じような症状だった時に主治医に相談したら
ただの寒さで血液の循環が悪くなってるだけ
と言われたのであまり気にしない方がいいよ
0253病弱名無しさん (ワッチョイ 23ab-0MfE)
垢版 |
2018/12/20(木) 14:24:47.79ID:s//jHBCA0
>>249
そうそう冬はしもやけに悩まされるわ
皮膚科でも間違いなく1型の影響だろうね、と言われたw
10〜3月だけ温めの漢方ツムラ38を処方してもらってる
あんまり漢方の効果を感じられない&合わない体質なんだけど
意外にも38番は大丈夫だったのと飲まないとしもやけ酷くなるから欠かさず飲んでる
0254病弱名無しさん (ワッチョイW 0562-t/F4)
垢版 |
2018/12/20(木) 14:28:24.35ID:tKQ8O5j50
>>249>>252
血液循環が悪いからなんですね
だから温めると楽になるのですね
ありがとうございます
>>250
名前は分からないのですが、足の裏とかの感覚を調べる検査を年に一度するのですが、それが多分神経障害の検査かと
半年位かけて色々検査する病院なんです
0255病弱名無しさん (スップ Sd03-LgnP)
垢版 |
2018/12/20(木) 17:22:53.34ID:jwlv+m0Md
>>243
地元厚生局と通院先に問い合わせました。

>それまでは
ア 血糖コントロールが不安定な1型糖尿病患者であって、持続皮下インスリン注入療法 を行っている者
ってポンプ使ってる場合限定だった筈

残念ながら、ポンプ使用患者限定ではなかったよ。

>持続皮下インスリン注入療法

これはインスリンポンプを使うということではなく、毎日自己注射を打つ、ということ。つまり、1型がリブレを使っていて、通院先がCGM取り扱い病院として届けを出していれば、去年9月にリブレに健保適用された時点かららCGM加算のC152-2を適用できると言うことでした。

今月から適用開始ではなかったのね。>>213中の、今月から開始の保医発1130第3号はガーディアンコネクト、DexcoomG4に対する適用かな?

しかし、このスレのリブレユーザーでセンサー2個分1320点が算定されているのはどれくらいいるのだろう?
0256病弱名無しさん (ワッチョイ cd86-pJxC)
垢版 |
2018/12/20(木) 18:20:54.54ID:8xwQmgUJ0
>>255
問い合わせ乙です

まさか持続皮下インスリン療法というのが毎日自己注射打つこととは....
そうすっと新しい改定で追加された皮下インスリン療法との違いは毎日かどうかって事になるのかね
GLP-1とかは週1とかあったけどインスリンで毎日でないのってあったっけ

ちなみにうちの病院は今月もリブレの処方はC150だけでした
薮蛇になるといかんから、特に何も病院にはC152-2の事は確認してないけど
0260病弱名無しさん (オイコラミネオ MM11-0zh2)
垢版 |
2018/12/20(木) 21:02:20.70ID:Kiopajm3M
俺は立川の女医さん何処にお世話になってるけど、本当に助かってる。だから助けてる。

一型は一型主張して製薬会社にトコトン文句言わないと、医師が可哀想な状況なんだよ、弱小内科なんか、全部うちの使えとか、基地外みたいに脅される。

俺は生きたいだけだよ。親が死ぬまで^ ^

後は遠慮する。
0261病弱名無しさん (ワッチョイ cb71-tTwh)
垢版 |
2018/12/20(木) 21:52:02.88ID:krs36oYN0
>>245
私の場合は主に足の裏が鈍く痺れてるような感覚です。
手足先の違和感に加え、発汗異常や便通異常(下痢や便秘を繰り返す)
など自律神経の異常が出ることもあります。
病歴は25年ですが15年位前から、特に寒くなると症状が現れます。
血糖値のコントロールが良い時は自覚症状が軽くなる気がしますね。
0264病弱名無しさん (ワッチョイ 23bb-N9y5)
垢版 |
2018/12/21(金) 00:17:17.29ID:m1JOiuto0
>>263
同じく転院組w
採血待たなかったり看護師さんフレンドリーなのは好きだった
転院先は採血待ちゲロ長いし看護師も暴言吐くし物理的な環境イマイチだけど
良い医者と出会えたので転院してよかった
0265病弱名無しさん (ワッチョイ 6de0-pJxC)
垢版 |
2018/12/21(金) 06:19:05.55ID:IFA5I4Lv0
一番近くの大学病院は100人ぐらい1型患者がいると言ってたな
話聞きにいったら、結構トップの教授の方針が絶対で
それ以外は認めないというような風潮があって、
それがちょっと自分の今の治療方針とあわなさそうなんでやめて
3駅ぐらい離れたところのそんなに大きくない専門医のいるクリニックにした

まだまだ1型の事はわかってない事多いんで、医者でもそれぞれ言うこと違ったりするんで
自分が納得できる治療方針の医者と出会えるかどうかが重要だよね
0268病弱名無しさん (アウアウカー Sa51-TARA)
垢版 |
2018/12/22(土) 12:16:21.80ID:1r7Lsr9Na
だから何なの
0274病弱名無しさん (中止W ed57-zk28)
垢版 |
2018/12/25(火) 02:37:09.15ID:rioMUEn+0XMAS
排卵日って血糖値高くなってなかなか下がらないよね?
0275病弱名無しさん (中止 6de0-pJxC)
垢版 |
2018/12/25(火) 09:50:37.47ID:hAeydeLp0XMAS
排卵日を境にインスリンの反応よくする効果のあるエストロゲンが下がって
インスリンの効きを悪くするプロゲステロンがあがるんで血糖値あがるらしい
0276病弱名無しさん (中止WW a37c-3oct)
垢版 |
2018/12/25(火) 16:44:50.08ID:0jUfEVEa0XMAS
あらら…ただいまの血糖373
会社の冷蔵庫に保管していた今年9月期限のノボ打ったからかな?
冷蔵庫保管だし気にして無かったけど少しインスリンの匂いがキツイ気もします
数ヶ月期限切れのインスリン使った体験のある方おられますか?
一応追加で多めの5単位打って様子見です
福島原発(第二)来てるので新品は明日の夜じゃないとてに入りませんorz
0278病弱名無しさん (中止WW a37c-3oct)
垢版 |
2018/12/25(火) 18:00:44.07ID:0jUfEVEa0XMAS
>>277
レスありがとうございます
ガイガー持参してますが本日の最高が0.2マイクロsvだから大丈夫ですよ
60になったら年金繰り上げてやりますよ♪
0282病弱名無しさん (中止WW e346-YwP7)
垢版 |
2018/12/25(火) 21:11:49.52ID:8YyxpL1u0XMAS
一型診断でて三ヶ月、それまでは約五年二型やってきて、初めて速攻型打つようになって自己算出で50/day以上打ってるんだけど、ここ見てる限り多すぎるような気がして来た。適当で良いので意見求む。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況