X



トップページ身体・健康
1002コメント315KB

【四十肩】 肩関節周囲炎 Part33 【五十肩】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 12:31:12.97ID:jFTRTtmf0
前スレ
【四十肩】 肩関節周囲炎 Part32 【五十肩】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1535155075/

●Q&A
Q.「肩が痛い。これって五十肩?放っておいても構わない?」
A.「腱板損傷・石灰沈着性腱板炎など色々な原因が考えられます。1度は整形外科医にかかることをおすすめします。」

Q.「暖めるのと冷やすの、動かすのと動かさないのはどちらが良い?」
A.「一般的には時期によって異なるといわれています。詳しくは↑の参考リンク等を参照。」

ガスターは効きませんよ。
ジンジャーチョコレートも効きませんよ。
0874病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 10:24:30.95ID:4JPd2wGa0
朝起きた時に「今日は少しよかったな」って思う日が出てくると、それが週に2日になり3日になる。
そうすると一筋の光が、確かな輝きになってくるんだよ。
あの絶望感からの回復は、まるで人生そのもののように見えるw
0876病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 12:49:18.11ID:Hc5JkL2c0
これ時間と共に回復するメカニズムて何なんだろうか。。
一応我慢してれば治るんだよね
0877病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 14:50:08.44ID:0ZDqmJRv0
>>873 874
うんうん
人それぞれ程度はあるけれど、あの痛みは動作に制限、負荷がかかる上に気持ちが萎えるんだよね。
中には鬱になる人もいるとドクターが言ってた。
とにかく年末の大掃除なんて論外だったし、これは寝てても起きてても痛い。
スーパーの棚で両手を使わないと取れないものは諦めたこともあったし、店員さんにお願いしたこともあった。(は?なんで?)みたいな顔されたこともあった(苦笑)

もっともっと難治性の苦しい病を抱えてる人のほんのわずかではあるけど、気持ちがわかった気がする(涙)
0878病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 17:21:04.97ID:Nd3IhWl90
ヘルプマークはもっと何処でも入手出来るようにしてくれんかな
場所が限られすぎてて困る
0879病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 17:23:08.71ID:AHQfABKO0
痛い肩中心に指先のほうまでと肩甲骨固まってめっちゃくちゃ凝る
手のひらの凝りとだるさがひどいからベッドで座った状態で
かかとで軽く手のひら中心踏むと気持ちいいんだけど
うっかり体勢崩して肩に響いて泣く…
0880病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:42:54.93ID:+JidsgZP0
漢方薬を出してくれるお医者さんを知りたい
0881病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:57:31.19ID:EB8zLvIn0
自分からリクエストすればいいだけのこと
ツムラの何番って
0882病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 07:30:56.09ID:8BqZkZJd0
漢方薬は回復期に飲んだほうがいいと思う。
血流を良くする効果があるから回復は良くなるだろうが、痛みを止めたり炎症を止める効果はない。
0883病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 08:30:31.44ID:JRDtmP0o0
>>873だけど、今日は痛いわ…
この繰り返しで良くなるといいけど
0885病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 10:43:59.25ID:ArmIHw7m0
877です。
昨日調子良いこと書いたけど、夜に仕事終わりにお酒飲み過ぎて今朝は肩の痛みが増してる(涙)
飲んでる最中は麻痺して痛み感じなくなるんだけど、油断は禁物。
自重しないといけませんね。
0886病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 11:20:38.75ID:RB964wfA0
まだまだ痛いし寒さで若干悪化して寝違えも治ってないのに
遊び足りない元気な仔犬のための編み物にハマってしまった…orz
正確には巨大なリリヤンみたいなものなんだけど、糸を巻いて針でひっくり返す作業が結構ダメージきつい
初日にどんどん出来上がるのが楽しくてついついやりすぎて確実に悪化したわ…
0888病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 12:19:45.79ID:DbKJeF/D0
バンテリンで治るじゃないの?
0889病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 12:57:59.14ID:fQeFfVdz0
君の忠告に耳を貸さず、
俗事に捉われて自身の肩関節を侵している周囲炎に気付かず、
早期発見を逸し、
手術不能の五十肩で死ぬ事を
外科治療の第一線にある者として今深く恥じている。

それ以上に、
医学者としての道を踏み外していた事が恥ずかしくてならない。
しかし、
君という友人のお陰で、
死に臨んでこうした反省が出来た事はせめてもの喜びだ。

あの美しい薔薇は病状を慰めてくれた。
母を、母を宜しく頼むと伝えてください。

僕の遺体は大河内先生に解剖をお願いして下さい。
後進の教材として遺体を役立てていただく事が、
医師の道を踏み間違えていた僕の、
教授 として出来る唯一つの事です。

君の友情を改めて感謝します。
0891病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 16:42:08.06ID:6EaJ6Vm70
私の発症のきっかけは編み物だと思ってる
歳とってから始めた趣味だからかなー

効き手の中指、薬指、小指が軽く痺れるという前兆があった
4月の暖かくなり始めの頃、布団から腕出して寝ちゃったところで冷えて発症
痛いのが肩ではなく、腕だったからしばらく五十肩だなんて思わなかったヨ

今だいぶ痛みは治まってて、可動域訓練すべき時期に入ったと思う
でも、また痛い思いをするのが嫌でグズグズしている・・・
0893病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 20:51:21.95ID:6EaJ6Vm70
ギャバンさん、ありがとうございます!
0894病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 08:24:27.10ID:JxpTrg4a0
昨日重いカバンを持ち歩いてたら今日は左肩が死んだ
動かすと激痛、肩がずっとフワフワした状態
以前急性関節炎と診断されたがまた今回もそうだ
重い物持つだけでこんなんなるなんて…若くないだなもう
0895病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 08:31:32.50ID:gKqRUAu70
今ギャバンのポーズひとつでもできるか?
その肩で蒸着ポーズひとつ取るのもきつくね?
0896病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 11:07:52.13ID:spZFg61j0
五十肩 癌より少ない 発症者
多くの人は 経験しない
0898病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 11:24:53.80ID:spZFg61j0
乳癌発症だよ
五十肩なんか
どーでもいいですよー
0900病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 11:52:32.62ID:spZFg61j0
冗談を言います
マンモグラフィー検査の時
立ち位置を微調整する為に肩を触られて悶絶
まだおっぱい挟んでないんですけど?って顔してた技師
0902病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 11:58:54.18ID:6KN6qgbu0
>>901
回復期で腕は真上に上がる、力も入るのにその動作だけができない
三角筋あたりがギューンと痛む
0903病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 12:00:00.94ID:spZFg61j0
>>901
してた(できてた)のに発症してできなくなったのは
私だけでしょうか?
0904病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 12:03:46.75ID:ev6EAz500
本格的な五十肩(凍結肩)を発症する人は2〜3%らしいです。
2〜3%って人口で考えると実は多い。
0905病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 12:23:48.38ID:spZFg61j0
40代以上の親類や友人知人40人近くリサーチしたけど
誰一人いないのはそういうことか
0906病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 13:01:54.00ID:mtwp7kF/O
>>904
その2〜3%の多数は両方発症してんのかな
10年前に左やって、今右が殺られてる
0907病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 14:46:26.53ID:rtb0Bdh00
>>900
そういう場合は先に、始終肩で痛むんで〜とか言っとくんだ
わいは採血や血圧測定、寝台に横になるときもさり気に伝えてる
0909病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 14:52:30.67ID:fNzMwRjA0
前にも横にも水平まであがらないしもちろん後ろも無理だけど
前45度くらいはなんとかあがるので伸ばして机につっぱって
痛くない程度にゆらゆらしながら肩甲骨動かすようにしてる
肩そのものもだけど肩付近の固まり具合がやばい
0910病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:26:05.04ID:g/7tX2tc0
50肩は甘え。
0911病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:32:18.15ID:9ltFW6I10
体洗う時脇の下から反対側の方の裏を洗っていたのだが左肩痛めたので右肩の後ろがどうにも洗えない
0912病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:38:56.47ID:+43MpqwD0
>>911
あるあるですな、ボディタオルを背中に回して洗えない?
0914病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 21:58:36.79ID:ev6EAz500
腕はずいぶん上がるようになってきたが、ひねりの動作がまだまだだめ。
強めに引っ張ってよいと指示があるらしくリハビリとっても痛い!
5秒くらい引っ張られて限界超える痛みで叫びそう
0916病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 06:51:33.90ID:pwsbBSyx0
私も乳がんサバイバー兼五十肩だけど、手術後のリハビリが不十分だったせいかなと思ってる
術側が明らかに肩甲骨の動きが悪かったり伸びがなかったりしたとこに筋トレしたら発症した
0917病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:42:45.64ID:uhnWhx1w0
冬の寒気でブルッと震えた瞬間肩が動いて激痛
おもわず大声出たわ
0918病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:07:51.56ID:yc0Xqvi40
>>376から一か月ちょい、なんとかマシになりつつある
このまま離脱できますように…
0919病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 13:44:13.05ID:AQjBzuPX0
>>917
あるあるw背筋がビクッとしただけで激痛w 布団の中でひたすら耐えたわ
0921病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:52:56.72ID:DQVW6cn10
痛みが怖くて呼吸浅くなったり止めがちでそのせいか肩以外もガチガチで疲れやすく
すぐ横になってしまう
皆は患部以外のストレッチとかやってんの?
0922病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:27:15.66ID:UNb16kKb0
>>921
激痛期はとにかく動かさず温存
過ぎたら風呂で温まりながら少しずつでいいんじゃないかな
この時期はどうしたって身体が縮こまり硬くなるから無理は禁物だよ
0923病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 16:02:31.48ID:ZUP8YcuJ0
左肩ホント痛くて日常で 痛っ!て言うことがある
旦那はそれをうるさいウザい痛い痛い言うな!という
ただ悲しいわよ
0924病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 16:42:12.51ID:CFYaGWsR0
>>921
頭痛がするほどガチガチになってしまったので、2〜3か月鍼に通いました
五十肩には効きませんでしたけど、体調管理には役立ったと思う
0925病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 16:48:21.93ID:hJIMSnNd0
パナソニックのコリコラン
使ってる人いる?
効くのかなぁ
0926病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 09:39:14.84ID:NY1CVPIk0
うちは両親祖父母兄弟、五十肩になった人いないわ
ちなみにへバーデン結節もいない
私だけが関節が弱くて坐骨神経痛もある
骨密度は普通なのに何故だろう
0927病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 10:08:25.73ID:C2MOtcur0
日中は腕の角度に気をつけてたらそこまで痛まなくなったけど
夜がまだきつくて3時間くらいで痛みで目が覚めてしまう

家庭用のマッサージクッションで
肩甲骨の外側〜脇あたりと二の腕マッサージすると腕のだるさが少しマシになる気がする
0928病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 12:17:27.11ID:EHvrM8kp0
>>913
宣伝臭いなとスルーしてたが、今日暇だったから見てみた
なるほど、楽になるわ
ありがとう
0929病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 12:24:13.75ID:dkIZ4K3n0
マリン商事が製造販売してる((スリムパワーベルト))っていう美容家電を マッサージ器として使ってる(3台目) 結構優秀!

アマゾンなどで半額で売られてる
0930病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 12:37:48.67ID:zGcTU4mu0
右腕は下から右の肩甲骨全部まさぐれるぐらい回るんだが、左では右側の肋骨の下ぐらいまでしか回らん…
0932病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 17:13:28.99ID:4H2TNF9U0
ふいの痛みを警戒し続けていたら交換神経優位になって血圧上がったりはしそう
でも体は良く出来ていて時間経過と共に徐々に良くなる
夏に傷めて一時は辛かったけど今は痛めたほうを下にして寝れる状態までなったよ
後ろ部分への可動域はまだ完全には回復しないけどだいぶ動かせるようになった
0933病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 19:11:38.88ID:zXQvOcvt0
慢性期になると痛い方を下にするほうが楽
上にしたり仰向けに寝ると重力で肩の筋肉が引っ張られて目が覚めた時激痛で動けない
0934病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 21:36:46.37ID:9zevz9PV0
みなさんリハビリって週何回くらい通っていますか?
0935病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 23:08:28.69ID:JgQCKE5+0
激痛期ってどれくらいで終わりますか?
もう3ヶ月、なんなら痛みがだんだん酷くなってきてる
ネットで調べたら激痛期が2〜3週間って書いててウソでしょと絶句
0936病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 23:13:37.29ID:D7ACltJd0
激痛期がどれくらいで終わるのか・・・回復期がどれぐらいなのか・・・・肩のみぞ知る・・・・
0938病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 23:24:55.56ID:xGaQznmc0
>>934
事故の怪我なのか四十肩なのかわからないけど事故の怪我ってことで行ってて月に12だか13回までしか行けないみたい
保険絡みかな
0940病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 23:36:00.35ID:61kbYxsd0
リハビリには日数制限があるんじゃなかったっけ
親が回数切れたときに担当医と話して何か書類書いて延長してもらってたよ
0942病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 00:31:23.35ID:9Ak5b4aC0
>>935
いろいろな分け方があるからねえ。
急性の炎症期なら2−3週間。肩を中心に熱っぽい。これを激痛期といっているのかも。
それから熱っぽさが引いて慢性の疼痛期に移行するわけだが、
この時期も炎症期に劣らず激痛がある。半年間くらい続く。
0943病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 00:49:39.34ID:VGKlE7K/0
この病気は他と違って症状のピークが後ろのほうに来るからね

治る一方の骨折とか、薬飲んで寝たら治るインフルエンザなんかとは違う
0944病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 01:48:29.81ID:oStQJ8WS0
まだ全然腕を後ろには曲げられないけど、常にあった疼痛から脱した。
ちょっとした動作に伴う激痛はあるけど。
接骨院に何度か通って変なリハビリを受けさせられた。
低周波の電気もかける。
しかも最後に肩から首にかけて冷やすのよ。
ただでさえこの寒い季節に。
どうも胡散臭くて通うのもうやめてる。
0946病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 11:35:55.25ID:H34iyr/a0
>>933
整形外科のリハビリに週一。4ヶ月目。
鍼灸院は2回程行ったが高いだけで効果無し。

鍼して治ったって人いるけど、それ肩関節周囲炎じゃないと思う。
肩が上がらない、痛いだけで50肩になったと思い込んでいる人がほとんどだと思う。
そんな簡単なものじゃないから。
0947病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 12:07:17.90ID:9cMdMAjz0
50肩にはその簡単なものも含まれてんじゃないの
0948病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 12:53:24.43ID:TEDvtTIb0
症状も人それぞれだから、自分自信が納得する治療法やリハビリをするしかない
0949病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 13:12:59.89ID:ab6UQquz0
結局は自分ががんばってストレッチするしかないんだよなーとわかったので
リハビリはわりとすぐに止めちゃった
滑車は気に入ってた
0950病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 13:45:34.23ID:4FajnVOu0
肩関節周囲炎は積極的にリハビリすると、治るのが遅くなる。
リハビリしなくても治るのが遅くなる。

ストレッチしても大した効果はない。
日常生活動作の回復訓練の方が生物学的には合ってて、生理学的にも正しい
0951病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 13:54:42.83ID:R6MhXzbM0
肩そのものは気長に直るの待つけど
二の腕から肘までの痛みをやわらげたいのと肘から手までのだるさをやわらげたい
瓶あけるのにも力が入らないわ
0952病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 14:08:44.43ID:VtFp3G/60
>>947
そのとーり
50肩(肩関節周囲炎)は総称であり分類すれば細かい病名があります
回復の早いものも有れば時間がかかるものもあるし、保存療法でよいものも有れば外科的処置の方が良いものもある
物療、徒手治療の方が良いものも有れば、注射の方が良い場合もある
本人の基礎疾患の有無、生活態度、治療頻度、年齢、回復力等々
様々な影響を受けます

どんな治療をしたところで1、2回で治ることはないですよ
もし仮に治ったと感じるのであれば、元々50肩というほどの症状では無かった、軽傷だったということでしょう 横槍入れてすみません
0953病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 14:21:01.49ID:OhMek1F/0
>>950
ストレッチとかリハビリとか言葉だけに惑わされて
与えられた宿題をただクソ真面目にこなす小学生感覚じゃなくて
拘縮した筋肉と血行不良を改善するのを目的として考えれば自ずとやるべき事は見えてくるはず

私の場合、長年の日常生活動作が生物学的には合ってなくて生理学的にも間違ってたから発症した感じがする
0954病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 14:48:42.84ID:pgGuXbFa0
>>952
いやだからその軽いものは50肩に入らないって根拠なんだよって話なんだけど?
明確な定義がないんだったらそれこそただの思い込みだろう
0955病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 14:54:53.63ID:+80PhKq00
>>953
>拘縮した筋肉と血行不良を改善するのを目的として考えれば自ずとやるべき事は見えてくるはず
その通り。
ストレッチと聞いて、筋肉を伸ばすばかりが能ではない。
ましてや縮んだ筋肉に逆向きの力をかけて引っ張るなんて、逆効果しかない。
肩の回転運動や首すくめ運動でかばってた筋肉を回す程度で、血行不良の改善が十分実感できる。
それをやるんだよ。10回3セットとかではなく、気がついたら一回でもいい。
0956病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 15:09:23.67ID:lqUcZ0uX0
26か月も患ったオレ、3日で治ったという自称五十肩経験者に憮然とする
0958病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 15:27:22.37ID:jdZj8uvO0
>>954
五十肩(というか肩関節周囲炎)の定義
Adhesive shoulder capsulitis, or arthrofibrosis, describes a pathological process in which the body forms excessive scar tissue or adhesions across the glenohumeral joint, leading to pain, stiffness and dysfunction.

なので確かに短期で治っても肩関節周囲炎と主張できそうだけど、
歴史的にみて数回の治療で改善された報告がない以上、誤診だったと考える方が論理的だと思うけど
0959病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 15:38:24.31ID:jdZj8uvO0
>>953
その意見はすごく正しいと思う。

ストレッチに効果がないて発言をしたのは、
ストレッチは健常な人に行うと可動域改善するが、拘縮がある人に行っても効果がないという事実があることと、

ストレッチで血流改善できるかは分かってないこと。
なぜなら短時間のストレッチ後の血流改善時間は1分に満たないし、ストレッチ中は血流が減少するし、90秒以上のストレッチ後で血流量は減少する。
そのためストレッチを血流改善目的でやるのは疑問が残る。

現在ストレッチの効果で分かっているのは長期的なストレッチで可動域が健常者に限り改善する。
その理由は筋肉が柔らかくなるとか神経の過活動が弱まる(ニューロマスキュラーリラクセーション仮説)とか筋肉が伸びるから(プラスチック変形仮説)ではなく、ストレッチの不快感に対する感覚が鈍るから(ストレッチトレランス仮説)である可能性が高い。

↑これが生理学的におかしい点

そして自然界でストレッチをする生き物が存在しないし、ストレッチに怪我予防効果がなく、狩の前に動物はストレッチしない、ストレッチをするとパフォーマンスが4.5-28%減少する。

↑これが生物学的におかしい点。
0960病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 16:04:16.70ID:BImxerRv0
>>952

いやストレッチとバンテリンで治りましたw
痛いのが半年も続いて
バンテリンをつけたら3日以内に痛みがなくなってた
のでそろそろ治る時期だtったのかと
思ったけど他の筋肉痛も付けたら
すぐによくなったのでまぐれでもなさそう。
0961病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 16:07:34.87ID:BImxerRv0
ぜんぜん40、50肩にならない知人がいるがストレッチとプールに行ってるわ。
ストレッチは毎日、プールは一週間に一回。
0962病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 16:15:47.97ID:ab6UQquz0
症状は人それぞれなんだから ○○が効く効かないという話に結論はいらないんじゃないかな
各人で取捨選択すればいい

そろそろ次スレですね。
新規参入の患者さんたちの参考になるようたくさん書き込みしましょう
0963病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 16:17:54.13ID:4FajnVOu0
>>960
バンテリンはインドメタシンだから治療効果ない。
半年なら軽度の五十肩で自然に治ったと考えた方が筋が通る。
バンテリン使っていこう痛みがなくなったのなら、最後に残ってた痛みは損傷による痛みではなく、心理的な影響で痛みに過敏になっていたのでは?
0964病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 17:27:28.77ID:0/Bj9GcA0
インドメタシンとか経皮吸収剤はやばいよね
肝臓とか臓器やられるし筋肉が痩せる
医者は平気で長期処方するけど…
0967病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:21:19.37ID:4FajnVOu0
>>966
パンディキュレーションはよくストレッチと勘違いされる行為で、
ストレッチではない。もしストレッチだとするとあまりにも稀で時間も短く、パターンも特定されすぎているから。
パンディキュレーションは可動域以外の心理的、生理的の改善のために行われるて考えられている
0968病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:23:03.77ID:/YpwF4CYO
伸び〜なら家のウサギも良くやってる
丸まって寝てたのが起き出して「さあ動くか…」って感じで
0969病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:25:58.66ID:R6MhXzbM0
寝てるときにかなりいろんなポーズで寝返り打って
あれわりと体のゆがみ取るのによかった気するのに
肩痛めてからできなくてつらい
0971病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 21:12:27.51ID:Sk0FaYTI0
>>954
明確な定義の無い病名なんて一杯有りますよ
0972病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 21:17:21.20ID:+ygXmpls0
>>935
それって肩の周囲炎じゃなくて腱板断裂の方なんじゃないの?
NHKチョイスでもやってたけど画像診断やってない場合は誤診が結構あるらしい
断裂だと自然には治らないし悪化もして行く
3ヶ月経ってもそれならきちんとした病院でMRIなどを受けるべきだと思うよ

自分は二度目で四十肩で済んだっぽいけど今回の激痛期は2-3ヶ月くらい
これも自分が汚部屋民で、きちんと寝られる寝床を整えられない状況に陥ってたから
長引いてただけで、毎日が♪三歩進んで二歩下がる〜ような状況だったからね
寝床がまともだったらもっと短く済んでたと思う
0973病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 21:21:26.13ID:Sk0FaYTI0
>>960
他の方が言われてるように半年も続けば自然治癒のタイミングとバンテリンが重なっただけですよ
プラセボもあるのでは エビデンスの低い理由付けする患者さん多いですよ 
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況