X



トップページ身体・健康
1002コメント315KB

【四十肩】 肩関節周囲炎 Part33 【五十肩】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 12:31:12.97ID:jFTRTtmf0
前スレ
【四十肩】 肩関節周囲炎 Part32 【五十肩】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1535155075/

●Q&A
Q.「肩が痛い。これって五十肩?放っておいても構わない?」
A.「腱板損傷・石灰沈着性腱板炎など色々な原因が考えられます。1度は整形外科医にかかることをおすすめします。」

Q.「暖めるのと冷やすの、動かすのと動かさないのはどちらが良い?」
A.「一般的には時期によって異なるといわれています。詳しくは↑の参考リンク等を参照。」

ガスターは効きませんよ。
ジンジャーチョコレートも効きませんよ。
0373病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 01:57:03.86ID:ddn2Dlds0
>>366
肩甲骨まわりのインナーマッスルを鍛えるんだろう。
四十肩の予防にはいいだろう。
あと、一応治ったけど、肩に違和感が残るケースにも。
四十肩真っ最中の人には?だな。
0374病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 08:25:57.12ID:R2fOikrL0
肩周りの筋肉を鍛えるといいとの事
まぁ予防だよね
今はもう軽いんでやってみようかと思ってる
0375病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 12:57:27.29ID:mHTThIvh0
インナーマッスルを鍛えるんだから
高重量扱わなくていいんだよな
低負荷のエクササイズバンドで可動域広げながらの筋トレ
0376病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 20:58:28.22ID:2kco2V5A0
46歳 最近、上の服を着替えるときに痛くてスレに来てみたが
未満レベルみたいだな
休養・無理ないストレッチを心がけてみよう…
0377病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 21:22:16.94ID:92nYHaGc0
いや、始まってしまえば前に進むだけですよ・・・・
0378病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 21:36:55.79ID:P3K0j9/R0
>>315だけど、
動かした次の日にひどい痛みがくるかと思ったけどこなかった。
二の腕がきつかったら、前腕を机につけて肩を回すのも効く。とにかく、肩がゴリゴリ言わなくなるまで動かしてほぐすと、かなり楽になる。
数年前に反対の肩をやったときは、ひたすら耐えるだけだったけど、今度は違う。
責任は持てないけど、やってみてくれる人がいたらうれしい。
0379病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 21:44:37.95ID:lWJWP6On0
やっぱり冷えは良くないな
かなり回復してたのに上腕全体に痛みが走るようになった
0380病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:30:54.43ID:D0hxjV6H0
アリナミンA50、キューピーコーワゴールドαプラス、市販の鍼、
せんねん灸、温湿布、アンメルツ(消炎剤)、バンテリン、低周波・・・
いろいろ試したけど、どれも実感or継続した効果は小さい。
唯一使い捨てカイロで肩や上腕を温めることは良かったけど、
根本的には自然治癒を待つしかないね。
0381病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:33:24.15ID:Xr7EE1RM0
新巻鮭が憎い
いやいただいてありがたくはあるんだが…
0382病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:37:44.37ID:CsvPfRAC0
>>381
申し訳ないけど爆笑してしまったw
缶詰開けるのも辛いんだもんなあ…w
0383病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:50:40.14ID:Xr7EE1RM0
>>382
まるごと一匹解体は骨が折れるよ
半解凍とはいえ固いし包丁は脂で滑って入ってかないし骨切れない
最後には息切れた
肩痛いってのに何この仕打ち
鮭好きだけどさ…
0384病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:56:11.36ID:U3bl+cTM0
五十肩の人のブログに書いてあったけど、痛み止めを打ってるらしい。
2週間に一度のペースで。かなり楽になるらしい。
その一方で注射なんか邪道(効かない)という人もいるし、、
0385病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 01:01:04.40ID:6nuicCdx0
>>384
試してみては
自分の主治医は1,2日で効果が切れる人”も”いるからということで否定派だった
0386病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 05:42:10.13ID:UwUujnZ50
世間では50肩は甘えって思われてるよな〜
0387病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 05:51:25.40ID:TThUqIAK0
利き手側やられると地味に目薬入れるのに難儀する
0388病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 06:10:29.06ID:fuK7p6It0
ペットボトルのキャップで最初やたら固いのあるけど
あれですら辛いのな

激痛期すぎて結構経つけど可動域広がる兆しはまだ全然だな…
逆に反対側を傷めかけて慌ててる
0389病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 09:42:22.23ID:mHm3G3OO0
サインペンのキャップを取るときは慎重にw
0392病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 11:07:02.72ID:vwvC3CXo0
服着るときだけ痛いし肩周辺の筋肉に負荷かけると痛い
痛み自体大した事ないんだが煩わしい
0393病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 11:19:17.62ID:gPieUKVe0
痛い方の腕を先に通すのが鉄則。
0394病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 13:59:27.59ID:hrYCbqmV0
発症して最初に通す腕を反対にしなくちゃいけなくなった時
どういう手順で着るのかわからなくなって、しばらくもたもたした3歳児みたいなことになってた
0396病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 16:08:08.95ID:BQk3WAZ90
マジかよw
両方はヒドイよなw
0398病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 16:52:12.60ID:rfXKt0Hs0
>>388
> ペットボトルのキャップ
分かる、特に夏場の2リットルのは以前のように開けようとして悶絶した

あと低いテーブルの下に物落としても、すぐ拾えない
腕を下げて曲げ少し捻るが出来ない
自転車乗っても後ろ確認出来ないから危ない
腰痛有ると更に就寝時が地獄、眠れない以前に横になるのに一苦労、もちろん起きる時も
0399病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 17:34:43.62ID:2APcYNBwO
>>394
10年前に左腕やって以来ずっと左から袖を通したりリュックを背負ってたけど、
この冬から右腕やられて、今着方で混乱している。
0400病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 17:54:02.48ID:aj3fHCgh0
両肩、肘をつくだけで痛い
起き上がる時にどちらの肘もつけないので足を振り上げて腹筋で起きてる
今は少し可動域ご広がって
肩を回せるようになったけどポキポキバキバキと肋まで鳴るわ
あの悶絶期からしたら幸せw
0401病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 17:55:39.67ID:23Z4SNYY0
寝るときも気使うけど起きるときがやっぱ大変だわ
寝ぼけてると激痛で目が覚めるからな
0402病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 18:56:32.47ID:PixXzpOr0
スーパー銭湯の電気風呂に入って電極に肩を当ててみた。
気絶した。
0403病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 19:52:48.63ID:yeIlTJjg0
本当に辛すぎて悩んでる人は通えるなら肩関節外来のある大学病院の整形外科はオススメ。
適切な診断と治療、理学療法士の腕も全然違くて、行く度に改善しているのがわかる。
0404病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 20:53:55.90ID:ArBp4CmW0
五十肩も治療法は進歩してきてるよね、手術とかね
少し前のアイロン体操だけっていう時代ではないみたいだな
0406病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 23:31:38.54ID:Wdy72Cas0
>>399
自分も数年前にやった左肩がほぼ完治したと思っていたのに右肩やったっぽい。
左肩の時は痛くても上45度くらいには上がったのに今右肩は水平にすら上がらない。
たった今薬塗ろうとして一度脱いだパジャマ着るのにどうやって着たらいいか悪戦苦闘してしまった。
0408病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 23:51:40.90ID:u0P8xcWY0
一回目より加齢している可能性100パーセントだからでは
0409病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 01:30:21.22ID:fmryB82R0
>>402
そうそう、自分も試したけど危険を感じてすぐに出た。

使い捨てカイロを包帯で固定するのが一番いい。(貼るタイプであっても)
桐灰のマグマカイロはかなり熱くなるけど、低温ヤケドを防ぐ工夫が出来れば
オススメ。
0410病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 02:30:48.95ID:1kyAZe4X0
>>406
私も全く同じです。
明らかに2度目が酷い。
腕を使うときは何をするにもビクビクしながら慎重に慎重に動作。
それが裏目に出ると激痛でうずくまる。
この地獄から早く脱出したいです。
0412病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 07:28:28.76ID:Z+eq6qcJ0
右発症して1年半経って60%治癒した感じのところで左発症
痛い方をかばう日常動作で左右の切り替えに混乱する
背中を洗ったり拭いたりするのにタオル背負う動作はある日突然痛くなったので「今日から左右交代する」と悲しい決断がスムーズにできた
左右同時発症じゃないだけ地獄に仏だけどこの生活がまた1年半続くのかと思うと・・・
0413病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 08:27:35.79ID:DARJfaj20
>>406だけど痛くて眠れなかった…。
昼より夜が痛い、そして肩だけじゃなく上腕や肘まで放散痛で痛むのも前回と同じ。
ただ前回夜間痛を緩和するために貼るカイロが有効だったことを思い出して早速実践。
短い時間でも何とか眠ることができた。
一度は解放されたはずなのにまたこれからこんな日々が続くのかと思うと最悪な気分。
0414病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 10:59:50.30ID:1kyAZe4X0
これは肩関節の炎症とかいうけど、腕を下ろしたまま肩関節をぐるぐる回すとなんとなく気持ち楽になる。
グリグリ言うけど。

で、腕を上げたり曲げたり、後ろ手に回すと悶絶痛。
五十肩の仕組みがイマイチよくわからないです(苦笑)

連動して首凝りや肩甲骨の凝りも酷いから上半身取り替えたい気分です。
0415病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 12:38:21.10ID:KajVnYAe0
激痛期過ぎて少し動かせるようになってくると
少しの動きでゴリゴリ言ってるのがわかって
ちょっと怖いな
0416病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 15:08:24.42ID:tiGLaelG0
一回目のあとに、毎日15分でもストレッチしてたら変わったかもしれないと思うと夜も眠れない
0417病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 15:34:08.04ID:mEkc5dAp0
一回目の後にストレッチ懸垂逆立ちを毎日やってたが無駄だった(涙)
0418病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 15:40:50.12ID:WEfnjX4w0
以前ここでおすすめしてもらった磁気治療器(ピップエレキバンみたいなの)使っています
実は磁力による効果はないらしいんだけどw その形状がツボ押しに丁度良いみたい
再利用しないで下さいって書いてあるけど、ガーゼなんかを固定するテープで何度も使ってる
押して痛いところにペタペタ貼ってるとあっという間に10数個


漢方もだし、ツボ押しなんか激痛期には効かないだろうけど
痛みが和らぎはじめたあたりで使ってみると効果を感じられるかもしれない
こういう治療法は個人差も大きいみたいだし
0419病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 17:49:02.42ID:DARJfaj20
>>412

>「今日から左右交代する」と悲しい決断がスムーズにできた

今正にこれ実感してます。
自分の場合今回右発症なのでやっぱり利き腕が動かせないのは本当に辛いです。
何かをするにも何度も右手を出そうとして引っ込めるの繰り返し。
車を運転する時もウインカーに右手が届かないので動かす度に体ごと前に倒してウインカーに近づけないと作動できない。
0420病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 20:23:48.08ID:YHUOLSRG0
ここで皆の愚痴見ながら飲む酒が楽しみな俺は両肩発症中だよ。
夜中のトイレで難儀し布団に入るのに難儀しすっかり目が覚めて毎日寝不足だ。
0422病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 06:43:58.27ID:VMRxBPNC0
かなりひどい人いるな
治りますように・・・
0423病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 11:23:30.36ID:q9IXreWW0
回復期に入ったっぽいのでいろいろやってるけど
個人的には軽めのダンベル持った振り子運動が一番効果実感できる
0424病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 11:33:29.70ID:OdvHdzQ+0
滑車運動をすると、自分の思ってた以上に可動域があるんで嬉しくなるよ。
鴨居にでもフックをつけて、反対側の手で腕を上げれば自宅でもできる。
0425病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 13:09:08.11ID:8Qe1guHE0
つるつるの裏地付のカーデガン、腕がスルッと通るから脱ぎ着しやすいよ〜

あと、暑がりの人は無理かもしれないけど
薄手のダウンジャケットみたいな裏も表もシャカシャカした生地着ると
布団の中で動く時の摩擦が軽減されて快適
0426病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 13:46:37.72ID:WsGqCBcxO
年末でカーテン洗って悶絶した
外す時点で一瞬やめようかと思いはしたんだけどバカだった
0427病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 14:22:13.56ID:mQbbooRr0
この激痛が走ったときにどうするのが1番いいのか?
とりあえず呼吸を整えようとするんだけど
0428病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 15:20:14.01ID:w2xNNZnh0
あと、ベビーパウダーを痛む肩の周りに叩いておくといい。
下着と肌の滑りが良くなると、それだけで随分違う。
0429病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 15:20:43.88ID:cukIwkzR0
場所が自宅とかなら、遠慮なく叫ぶ
自分が実際そうしていたけど、ある時家族が心配してすっ飛んできたw
0432病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 16:34:14.54ID:ty/TQnAX0
風呂上がりで着る長袖の肌着が苦行過ぎる
0433病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 17:09:25.48ID:abtOZd3n0
>>427
以前逆の肩やった時、路面の凍結に気付かずクルマを降りた瞬間に足を滑らせ一回転して痛い肩から着地した時は何の言葉も出なかった。
ただただその激痛に悶絶するだけ。
1分ほど動けなかった。
0436315
垢版 |
2018/12/20(木) 18:22:40.82ID:izmQu/hA0
もいっぺん書きます。
要は机の助けを借りてヒジまる体操をするのです。
腕を回したり振ったりするのではなく、ただ机につけて、肩だけを回したりすくめたりする。肩だけなら痛くない。ゴリゴリ言う音が小さくなる頃には、かなり良くなってるはず。
私はこれで年末年始を苦しまずに済みそう。
0437病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 18:40:35.50ID:1Gx9JR760
今日、会社の健康診断があった。腕を通すタイプの血圧計で看護師が「腕をもっと奥まで入れて!」って力一杯引っ張った…絶叫と共に死んだ。おかげで血圧まで今までの最高記録をたたき出した。
0440病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:33:52.16ID:ZrtB+gtq0
>>437
家の血圧計そのタイプだから分かる
置いてる機械に腕通すんじゃなくて機械を腕に通してから置いて使ってる
0441病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:55:42.70ID:xTgeuFCX0
9月ぐらいかな腕あげたら痛くなって医者にも50肩言われて、迂闊に腕を上げた時は激痛走ってたけど、痛いギリギリまで曲げたり上げたりとかしてたらラジオ体操のような腕を振り上げたりするものも大丈夫になってきた。
まだ痛い箇所はあるけど可動範囲は前のに戻ってきたような。
自分の場合だと曲げたり上げて痛い所を限界までするようにしたら、その手前まではさっきまで痛かったやつも痛くならなくなる。
なんというか痛いカサブタを剥がしたら一度剥がれたところはもう痛くないような?50肩でもそういうのあるのかね
0443病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 21:21:37.27ID:noypxspf0
だって俺達ジジババだもん
0444病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 21:24:42.99ID:iGc4z2cY0
若い時は四十肩なんて聞くと笑ってたんだけどね、報いが来たね
0445病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 03:07:06.01ID:lsDQXql40
湯舟に浸かってる時は疼痛やつっぱりが忘れられる。
今年の冬は軽いダウンしか着れない(涙)
ユニクロに感謝。
0446病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 06:04:12.25ID:vxqZ7Fn80
使い捨てカイロをサポーターや包帯で密着させたら、痛みが緩和されたよ。
(カイロを貼るだけでは効果は小さかったから)
もちろん低温ヤケドに気を付けながら、シャツや服の上からだけど。
少し熱さを感じるくらいがいいみたい。

症状は人それぞれだから自己責任だけど、私の場合3〜4割程度痛みが和らいだ感じ。
特に睡眠中は体温が下がるから、温めることはいいみたい。
みなさん、お大事にだよ。
0447病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 06:36:54.24ID:ZQRQXLxH0
>>446
自分も前回やった時それ実感したから貼るカイロでそれやったから幾分マシ。
本当はサポーターで密着させたいけど買いに行ったら肩のサポーターだけ売ってなくて店員に聞いても無いと言われてスゴスゴ帰って来たよ。
ドラッグストア2軒回って来たのに。
0449病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 10:30:55.25ID:lsDQXql40
カイロを肌に密着させようとヒートテックを2枚着てカイロをサンドイッチにしたら、逆に肩凝ってしまいました、、
ピッタリした服はダメですね。
包帯はズレてしまいそうだし、カイロをガムテープで貼り付けるのはどうだろう!
0450病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 12:19:35.45ID:cZ63WUAJ0
関節包の癒着ってどうやって検査すればいいの?MRIとかでわかるの?
0451病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 12:58:49.70ID:8rLK1UsM0
カイロポケット付きのベスト でググると幸せになるかも
でも大半がレディースものなんだよ
0453病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 16:07:15.02ID:ZQRQXLxH0
今日病院行って来たんだけど駐車場入り口で駐車券が取れない、ピッタリ横付けしてるのにどうやっても手が届かない。
仕方ないのでドア開けて左手で取った。
混雑してたので後ろのクルマには「何やってんだこいつ」と思われたであろう…orz
0455病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 17:11:37.14ID:V2xPzBei0
電気ショックくらうとこんな感じなのかね?
痛みを例えたいけど思いつかないんだよな
0456病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 18:20:34.15ID:ee6yEhtZ0
>>453
俺は最初から諦めていちいち降りてるでw
0457病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 18:55:48.99ID:4SFloWdg0
五十肩がラクになってきたら今度は坐骨神経痛がひどい
指や膝の関節も腫れたりしてる
老化だから仕方ないのかな
運動しようにも痛みで思うようにできないし悪循環だ
0459病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 20:36:39.90ID:HccFNcBQ0
左肩が〜とかやってたらインフルかかったわ
この歳で40度はキツい
0460病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 22:26:53.33ID:/nt26ZCK0
>>457
身体は老化でポンコツ一直線だから騙し騙し付き合って行くしかない
0461病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 22:30:53.40ID:m6CaDX/T0
>>455
悶絶レベルはぎっくり腰と同じくらいかね…
あれが肩で起こってる感じ

>>437
まんま同じ事やった。声も出なかった。数値は最高
血圧ってほんと高ストレスで一気に上がるねえ
0462病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 06:24:11.30ID:LG7KnC640
あの激痛期経験したらギックリ肩って命名したくなったよね
四十五十肩なんてネーミングが甘すぎる
0463病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 06:29:17.76ID:8zJKlFPV0
関節腫れたり、ってリウマチの線はない?
0464病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 06:36:14.42ID:LG7KnC640
誤診も実際多いみたいだから
NHKのチョイスって健康番組ではなるべくMRIなども使って
客観的に診断してくれる病院を選べと言ってたよ
実例で出てきた、腱板断裂を五十肩と誤診されて
すごい無駄に時間とお金使わされてたおばちゃん気の毒だった
0465病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:54:34.35ID:xXHCnRJn0
肩は服着るときだけ痛いが放散痛の腕の方がかなり痛い
0466病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 09:17:49.79ID:Fzr6Z9zz0
今の時期は頭からすっぽり被って着る服の方が楽だね。
先に手を通して後からボタンやファスナーで留める服の方がキツい。
0467病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 09:25:17.91ID:+WkFTWZN0
背広もジャンパーもコートも頭から脱いでる
0468病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 11:22:40.72ID:dwj5j4yc0
朝起きがけが辛い。
寝相悪くて布団から肩が出てたりすると、冷え切ってて痛みも倍増。
自宅で融通がきく仕事してるから助かるけど、会社勤めの方々は本当に気の毒だと思う。
こんなに痛いとは思ってなかった。
これだけ進歩した医学なのだからもっと取り上げて治療法も確立して欲しい。
四十肩、五十肩の域で済ませて欲しくないわー(涙)
0469病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 15:07:59.82ID:7C8lPzvq0
今日訪ねられて後ろの人を指差す仕草したら激痛、後ろに手先を持っていくと駄目なんだな
0470病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 17:05:36.31ID:ZzHJBji50
マンションが改装されて出入り口の扉が重くなったんだけど
荷物片手に開けたら扉が重くてちょっとしか隙間できないんで
そのまま力を入れて横に払ったら激痛・・・
前は動かせるが横はほんとやばい
0471病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 17:09:47.70ID:d9h6Wjdx0
40代で1回、50代で2回目。1回目は腕を無理な角度で伸ばすと激痛、
今回は激痛はないけど鈍痛が続いてる。
個人の感想だけど、市販の鍼治療で「スポールバン」が効いてる。
貼ってから2〜3日で耐え難い鈍痛がだいぶ減った。
肩から上腕にかけ、指で押して痛い場所に2〜3個貼る。
amazonだと10個入りで千円前後だから、試されたらどうかな・・
0472病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 17:13:11.56ID:d9h6Wjdx0
あと、シャワーやお風呂では剥がれないから、1週間くらいは貼れる。
取説だと2〜3日で貼り替えるみたいだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています