X



トップページ身体・健康
1002コメント278KB

■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド47■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 15:36:42.81ID:f/2MR4SR0
ご相談時には、下記についてさしつかえのない範囲で書いて下さい。
また、お持ちの情報があれば、ご提供お願いします。
テンプレ>>1が必読です。サプリについては>>6を参照してください。あとは必要に応じて。

1)相談内容(具体的に)
2)身長、体重、年齢、性別、普段の運動、食生活など
3)自覚症状(あれば既往歴・現病歴・家族歴)
4)血液検査:>>2参照。 コリンエステラーゼ・クレアチニン・ALP・LDHは検査した施設の基準値と前回値も
5)医師の見立て
6)アルコール(量・期間) 、服用薬、サプリ、タバコ

☆ネットでは、間違いや嘘や不正確が避けられません。取捨選択は自己責任で。
☆このスレに医療関係者はいません。
☆黄疸、腹水、白色便は、速やかに病院へ行ってください。
☆原因不明時・重症時には、薬・サプリを一度中断し(処方薬は処方医に相談)、主治医に申告して
 指示を受けてください。アレルギー性の薬剤性肝障害は非常に安全性の高いものでもおこりえます。
☆倦怠感、吐き気、貧血、湿疹等は、腎臓等が原因の時もあり、放置は危険です。
☆急激な体重の減少がNASHの引き金を引くことがあるのでダイエットはゆっくりと(月1-2kg)。
☆意見が対立する時には、最終的には読み手の判断に任せて下さい。
☆荒らし・あおり、重症の方をねらった暴言等がよくあります。反応せずに専ブラのあぼん機能などをご活用ください。
☆ここでのやりとりでストレスをためて悪化しては本末転倒ですので気をつけてください。
☆できたらその後の経過を報告していただけると住人の参考になると思います。
☆参考リンクは>>3以降にあります。
★酒は絶つ事。極端な食事をしない。添加物は×。肝臓は休ませる。
☆アルコール性の人の高い数字を自分の安心材料にしないように気をつけてください。

前スレ ■
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド43■
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507665201/
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド44■
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1518218647/
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド45■
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1527657348/
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド46■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1534286839/
0044 ◆12345678/tRB
垢版 |
2018/11/26(月) 13:23:51.14ID:pb6o6fq7O
>>38
元気ではないでつよ
    /〜ヽ
  ((。・-・)) ぷるるん♪
    ゚し-J゚
先日食道静脈瘤硬化療法を受けてきますた
けっさくのが肝機能に負担かからないらしいけれど万が一破裂したら死ぬからの説明で焼却からのアルゴンプラズマ療法もしてきました
痛かったな〜
その影響か腹水が溜まりフロセミドが手放せないゆ
0045病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 15:27:00.23ID:qeJeggep0
>>34
薬飲まないでどんな生活で治った、、、、
詳しく。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 00:18:23.72ID:X2ZDTlRb0
>>45
どんな生活ってすぐ良くなったから安静にしてただけだよ
肝硬変じゃないからね
原因はアルコールだから酒やめて以降は問題なし
0048病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 14:58:53.42ID:pPorHdcW0
酒が原因なら、酒やめれば治る。
俺もアルコール性脂肪肝だったが、禁酒2ヶ月ほどで治った。
0049病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 17:58:58.70ID:DcNqHB8T0
altが50でastが32なのですが、慢性肝炎ってどのくらいの数値が続くのでしょうか?
0050病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 18:09:24.04ID:E1R36D780
俺がc型肝炎のときはいつもALTが100超えだったよ
0051 ◆12345678/tRB
垢版 |
2018/11/27(火) 18:36:03.69ID:2ckPU8UmO
しかし体重が
増えない
/(^ゆ^*)\
総ビリルビン3.6
PLT4.2
アンモニア180
PT58
Dダイマ−2.6
HGB8
0052病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 18:39:04.56ID:DcNqHB8T0
>>50
そんなにあがったんですね‥参考になります。ありがとうございます
0053病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:00:00.53ID:/MkAx9dV0
俺はC型肝炎が治ったら、毎日酒飲んでるのにALTは20未満、γは40前後
軽い脂肪肝だったけどそれも消えた
0054病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 00:44:58.75ID:4M3jnEfw0
48歳、症候性PBCです
皆さんの数字が可愛く見えるほど肝機能が悪いです
ちなみに桁1つ違う感じ
かゆみ、倦怠感が強く、生体肝移植も視野にと言われたもののドナーがおらーん!ので、このまま経過観察中です
ほぼ寝たきりで、人生詰んだ感じ

関節痛に悩んでます
特に手足の指関節が痛く、朝のこわばりもあるのでリウマチを疑いましたが、検査により否定されました
リリカ、セレコックス、トラムセットを服用して若干の改善はあるけど、物をつまめない状態に変わりはなくて、服薬も1人じゃ難しい状態です←薬の袋を破れない、ハサミも使えない

スレチかなーと思いつつ、淡い期待を込めて、何かアドバイスをいただけたら、と思います!

ちなみに肝生検は3度やりましたよー
0057病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 09:13:30.14ID:oD27eSov0
勝谷誠彦死んだってね。
劇症肝炎?(重症アルコール性肝炎)で入院したけど退院出来たのになんで?
死因が気になる
0058病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 09:15:08.08ID:225QuPZw0
酒呑みたくて無理に退院したんじゃん?
0059病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 09:25:36.99ID:oD27eSov0
退院したけど再入院したみたいだね。
肝性脳炎かな?
0060病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 09:35:06.66ID:EYtzFdVv0
今 肝炎の薬物リンパ球テスト検査してるけど二週間もかかるのですね
0061病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 10:34:35.68ID:oD27eSov0
勝谷、退院してからも飲んでたんだってね。
そりゃ死ぬに決まってる。
そんな奴が知事選出るってキチガイだよな。
0063病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 10:48:42.88ID:oD27eSov0
>>62
側から見ればそうだけど、単純にアル中でやめられなかったのかなあ。
死にかけてもやめられないって凄いな。
そういう人結構いるみたいだけど。
0065病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 12:20:36.88ID:47uMLf9K0
アルコールはやめて、大麻にすればよかったのに。
ガンにも効くらしいから。
大麻禁止論者は人殺しだな。
0067病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 13:31:08.46ID:5bZsaA4y0
定期検診の結果が来たわ。

GOT 34
GPT 55
γーGTP 202
ALP 155

尿酸 8.2

昨年の夏にγが400台になり、それから週に1日休肝日を取ってる。
酒を止めれば治るんだろうけどな。
0068病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 13:50:31.54ID:oD27eSov0
>>67
どれだけの量飲んでるか知らないけど週一休肝日だと意味ないね。
適正量ならいいけど。
せめて週3飲んで4日連続休肝日くらいにしたほうがいいよ。
0069病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 13:52:14.31ID:lyj658Q00
>>68

大体、一回に酎ハイ8杯くらいだね。
これでも週一休肝日始めて良くなっては来たんだけど、それまでが限界超えてたんだろうな。
0070病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 14:32:11.56ID:oD27eSov0
>>69
それは多いね。
それ続けてたら遅かれ早かれ肝硬変なるよ。
俺もウイスキーボトル3日で1本とか開けてたけど今は焼酎1炭酸9で割って3杯を週1回だけ。
酎ハイ好きなら炭酸だけで誤魔化しながら節酒出来るよ。
レモン入れたりして。
あとはノンアルビールだね。
0071病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 15:15:29.55ID:4NzV1mJv0
>>70

そうだね。
以前は濃い目を10杯だったけど、今は普通を4杯、5杯目から薄目にして貰ってる。
そこからじょじょに炭酸水に移行して行かないとね。
ちなみに今、50歳。
0072病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:50:01.74ID:fY4Je1Cm0
月に1回しか酒買わん
楽天で安ウイスキー16リットル
30日で割ると533mlか
休肝日設けないとやばいな
0073病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:41:02.44ID:dNwFvx9K0
>>72
同じく月一で焼酎12リットル

以前は月2で24リットルだったが
医者に肝硬変と言われて、
2〜3ヶ月に一度の購入に減ったが
たまに飲む酒がめっちゃ美味しくて
リバウンド基調で月一購入ペースになってきた。
0075病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:40:25.63ID:S0yGTtq30
勝谷死んだな
酒を飲み続けて死ねて本望だろう
0077病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:14:04.49ID:Dv0hpxrC0
むう
got85
gpt172
γ-gtp295
中性脂肪241

むう

なお3年前は
got184
gpt368
γ-gtp503

取ってある一番古い9年前
got97
gpt190
γ-gtp143
中性脂肪149

現状の私としては健康ではないけれど普通なつもりだったり
0081病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 07:02:53.62ID:N72h4F7Z0
なんか、ドン引きするくらい酒飲んでんだな。
そりゃ、体おかしくなるわ。
0083病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 08:22:06.38ID:z7cuXx4M0
肝硬変で酒飲んでたらいずれ地獄が待ってるのにな
飲まなくても肝臓が原因で死ぬんだろうけど緩やかだろうし症状もマシなはず
普通は肝炎でもやめるか節酒するわ
0084病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 10:13:53.88ID:B1x0wbUl0
暴飲暴食で命が縮むのは自明だから、しょうがない。

ただそれでも、たまに結構長生きする人がいたり
節制した生活してても、短命な人もいるから
でも、それは例外だから凡人は凡人の法則に従う。
0085病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 10:29:29.77ID:hMlSQ1Y30
勝谷は8月21日に右脇腹激痛
わずか3ヶ月で死亡
右脇腹激痛来るまでは酒飲んでも平気だな
0086病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 11:10:44.86ID:z7cuXx4M0
>>85
普通は気付かないうちに肝硬変なってる
肝炎で症状出ないで肝硬変非代償期なってから出るのが多い
勝谷は酒強い体質で肝硬変なってなかっただけ
0087病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 11:48:13.22ID:hMlSQ1Y30
勝谷は劇症肝炎だってね
57歳
そんだけ生きれば酒飲んでる人たちには十分なんだろうね
俺はもっと長生きしたいから酒やめたけど
0088病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:04:55.78ID:N72h4F7Z0
昔と違って、今の57歳ってまだまだ現役だしな。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:24:19.85ID:hk/iVzDR0
献血時の検査結果
3ヶ月でγGTPが130→250になったよ
もう酒やめるわ…そして献血しといて良かった
0090病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:29:13.20ID:z7cuXx4M0
>>89
毎日どのくらい飲んでるの?
0092病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 22:29:51.57ID:z7cuXx4M0
>>90
ずっと続けたらやばいかも
とりあえず断酒してから適量にするか毎日飲まなければいいんじゃない?
0093病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 22:41:09.39ID:UAkJi1Iv0
酒やめてからの数値が下がる期間てどれくらいかな
0094病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 22:45:04.72ID:hk/iVzDR0
>>92
ありがとう
今日は1本の半分飲んでもう寝る。明日からしばらくやめる
生化学検査には、一ヶ月くらい禁酒するとある程度正常化するとある
0095病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 22:49:07.42ID:AnG1Ez0v0
ここはアル中スレですか?
非アルコール性の肝炎のスレはどこでしょうか?
0096病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 22:53:02.52ID:ACiUkEap0
ここはアルコールだろうとウイルスだろうと脂肪だろうと何でもござれ状態です。
0097病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 06:15:56.19ID:l+bNrzOf0
酒とか食事の不摂生で肝臓悪くなるのは自業自得だけど、摂生してるのに肝臓悪くなったやついないの?
ウイルス系は除いて。
0099病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 07:58:39.04ID:80Xj9eds0
>>93
一ヶ月で急激にγは下がるが、それからがなかなか断酒してても下がらない
0103病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 18:03:09.73ID:UFg4+C+tO
コラムニストの勝谷誠彦さんが28日に兵庫県尼崎市内で亡くなったことが同日、分かった。57歳。
 勝谷氏は8月に重症アルコール性肝炎で緊急入院。一時は集中治療室に入るほど重篤だったが、
10月に退院し10月20日には「尼崎市民医療フォーラム」に車椅子姿で参加。
その時には「肝臓を痛めまして、今も足元がおぼつかない」と体調を明かしていた。
 勝谷氏は早大卒業後、文藝春秋に入社。編集者、記者として活躍した後フリーとなり、
コラムニストとしてさまざまなメディアで活動した。
0104病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 18:15:22.99ID:UFg4+C+tO
再入院、そして強制退院
 勝谷は、10月20日に尼崎で講演があったので、19日に移動して実家に入った。
講演はなんとか成功に終わったが、そのまま実家にいて弟家族に面倒をみてもらうことになった。
 また禁酒生活に入ったので、次第に元気にはなってきたものの、ほとんど食べない状況は変わらず、
実家では毎食しっかり出してもらっていても、酒がないと食べようとしなかった。
そして、腹水の状態が悪くなる一方だったため、尼崎中央病院の好意で
一時的に入院して腹水を抜いてから、慶応大学病院に再入院となった。
 慶応大学病院にいれば良くなるだろうということを前提に、引き続き依存症治療の施設への入所を検討し始めた。
しかし、肝臓に疾患があり、本人が絶対に自分は依存症ではないと言い張っている状況では、
なかなか入所させてくれる機関は無かった。
 肝臓の数値は良くなってきて、再び退院の日程を検討し始めた矢先、病院から連絡が来た。
勝谷の病室から酒の空き瓶が大量に見つかったのだ。勝谷は、マネージャが業務で海外に行っていた
ときに、隠れて自分でコンビニに行って買ってきていたらしい。
これには関係者一同大きなショックを感じていた。
 11月23日。再び実家に戻った勝谷の状況はあまり良いものではなく、そのまま再度尼崎の病院に
入れてもらったが、すでに安心できるレベルではなかった。
特に失見当識というアルコール性の認知症のような症状が進み、自分が置かれている状況を正確に把握できないようだった。
急激な悪化。そして死
 それでも、酒を断っていればなんとか回復に向かうだろうと、弟やマネージャ、
高校時代の友人たちがその後入れるべき施設を検討していた11月26日。
病院より「状態が思わしくない」という連絡が来た。人工呼吸器をつけ、
できることはすべてやるという姿勢で不眠不休の対応をしていた。
 翌27日。勝谷の状況は悪くなっていくばかりで、改善が見られなかった。
尿は全く出ず、意識はすでに無いような感じで目も見えてはいないだろうということだった。
 28日午前1時48分。勝谷誠彦は57年の生涯を閉じた。急性肝不全だった。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 18:41:09.44ID:CMkcEmRs0
俺の非アルコール性脂肪肝が見えてきたわ

まずはメチル化回路
ホモシステインをメチオニンに再生する経路がダメ
だから肉がやたら好きだった。メチオニンを補給するために肉を食う
もう一つはインスリン抵抗性
これを改善するために特定の肉しか食わなかった
本能って凄いわ。当時はこの分野の論文なんて出ていない。

メチル化に関わる葉酸については恐らく多型で機能してないと思う
ベタインの経路はよく働くが、ベタインそのものを食品からとることはほとんどないので
基本メチル化回路は肉を食べたときしか動かない。
これが意味するところは
アミノ酸のリジンをメチル化してカルニチンにするには
肉を食べてメチオニンを摂るしかないということ
その一方で、肉をたくさん食べるとホモシステインが溜まるので
肉を食べれる上限量が他の人達と比べてはるかに低い
食べすぎるとそれ以上は肉を食べれなくなる
1週間は肉を食べれなくなる
とりあえず、肉のメチオニンで作ったカルニチンで脂肪を燃やすことになる

次に問題なのは、何らかの理由で中性脂肪が増えると
カルニチン使用量が増加し今度はリジンが消費され欠乏するということ
おかげで俺は生まれたときからガリガリ。筋肉は何をしても増えない
ホモシステインをメチオニンに回生するベタインと
脂肪を燃やすためのリジンを入れると
お腹が燃え始める
ちなみに肝臓を燃やす時は、リンゴ酸とHMBかBCAA
俺はなぜかリンゴ酸が足りなくなる
尿素回路のアミノ酸も足りなくなる
補給するとTCAが回るようになる
10年ほど前に補給したのにまた切れた

サプリのない時代ならミトコンドリアが動かなくて
中性脂肪が高くなるし、ミトコンドリア動かないから癌にもなる
相当な飢餓でもカロリーは不要なくらいだわ。今はほとんど食物繊維しか食べてない
そのかわり、動脈硬化とか心臓がやられるらしい。肝臓もだわ
食事だけではどうにもならない
論文読んでると、糖尿と睡眠障害が関係するらしいな
生物的にはこうなる前に次世代を作っておかないといけないみたいだわ
0106病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 22:05:35.83ID:n9QlwoO20
人間全てが同じ規格な訳無いよな
自分には劇的に効いた、まるで効果が無い、そういうことは有る
0107病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 23:02:20.67ID:pDSuQK5q0
10代から脂肪肝と言われていたんですが若いからと放置され
先日別件でCT撮ったら20年後の今になって「何故こんな状態で放置してたんだ」と怒られ
来週から精密検査始まるスレ初心者です
よろしくお願いします
0109病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 07:21:26.49ID:NA1c4Z9z0
酒が肝臓に負担掛けるのは当然としても本当にそれだけで肝硬変まで行くかね?
薬やサプリも場合によっては酒以上に肝臓がやられる原因になるんだが
0110病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 11:06:19.67ID:YAy0lO410
眠気がどうにもならない、夜も起きてられなくて気絶するように早寝
睡眠時間たっぷりで、朝起きてから物凄い眠気と格闘中
昼や夕方に数時間寝落ちしてしまう。
休日は10〜12時間寝てるから用事がたまっていく
0111病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 13:30:25.35ID:LsWOkVoN0
GOTが236が今日、すぐに血液検査の結果が、でる病院で計ったら二週間で52に下がってた
GPTが192から122だった
一過性だと思うから心配しなくてまず大丈夫だって
 
0114病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 21:20:08.45ID:Q2WIioFx0
>>97
酒もたばこもやらんけどブラック企業に勤めてたら
自己免疫性肝炎になったで
0115病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 21:59:48.86ID:ZLnPd9w90
>>110
まったく同じ。
やっと元気になった頃、夕方になる。
日没が早くなって、なおさら買い物にも行きにくい。

白内障で西日がまぶしい。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 08:47:25.30ID:HqftmRKc0
皆さんどの位の期間をあけて肝臓内科を受診されてますか?
次の肝臓数値はかるのに例えば1ヶ月後とか
2ヶ月後とか
0118病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 10:28:12.75ID:j80VuHfL0
二ヶ月後に必ず指定されるね、主治医から
0119病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 13:28:05.44ID:7aJrkVNN0
今までウイルス肝炎関連の入院医療費は、医療費給付制度によって、
入院時の食事療養費と生活療養費の標準負担額が助成対象だったが、
平成30年4月(長野県の場合)から助成対象外になったらしいね。
つまり、B型・C型肝炎を起因とした疾患の入院費(医療費・食事代すべて)
は無料だったが、医療費以外は自己負担に変わったそうです。

まぁ、高いのは医療費や薬代であって、食事なんてどうせ自宅にいればかかるわけで、
たいした負担でもないが。
問題は外来での高価な薬代だが、これも退院時に処方箋を書いてもらうと、タダになる。
0120病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 13:33:40.95ID:VRAHyTYf0
今までタダだったのに!戻せ!

騒ぐに決まってるよね〜
みんなお金が欲しい欲しい

あーあ
0121病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 13:55:04.76ID:cmr9zSrR0
>>119
無料だったの?うちの県にはそういう制度なかったみたい。B型入院経験あり
0123病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 18:10:08.37ID:HqftmRKc0
定期検診は2ヶ月後が標準なんですね
なるほど
今回二週間で数値が200も変わってました
0125病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 12:51:44.56ID:uNuTaCNB0
結果を聞きに行ってきました
腎盂腎炎は間違いなく始めて腎臓数値が悪い血液検査見ました
肝臓は専門の先生曰くまだ肝硬変まで至ってないとの事
ただ成人前から肝臓が悪いとの事が気になるので来週胆管関係のMRIを取る事になりました
そしてまた採血してきました
来週MRIの結果が出たら治療開始ですかね〜
今までもう少し運動して痩せろと言われるばかりだったと言ったら先生驚いてました
確かに若い時はガリガリでしたし今は産後少し増えましたからね…

>>108
よろしくね!
0126病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 01:12:08.51ID:X55O983t0
>>111
ウルソか何か飲んでましたか?普通にしていて下がりました?
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 13:10:31.29ID:DwWILkCQ0
NAFLDで肝硬度(Kpa)5.3って言われたけどNASHの可能性もあるんだろうか…
0129病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 20:18:11.85ID:8+9YgpVP0
>>128
そうです
0130病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 21:48:49.32ID:u0r867IE0
GOTとかそんなのが250超えの俺参上
明日エコーだ
0132病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 09:22:42.57ID:gbLqD8RN0
GTPのがGotより高ければ肝硬変じゃないよね?
0133病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 22:11:12.74ID:mw6kodeJ0
目の下のクマが物凄くなってきた
あと日中の眠気。
仕事中でも激しい眠気がきて意識が落ちる状態はヤバイな。
0134病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 20:59:36.64ID:sNbk2hSt0
AST 16 ALT 17 γ-GTP 20 血小板 26くらいだわ
精神薬何年も服用してて、酒も飲んでるわ
肝臓には良くはないだろうけどな
この前のエコーでは脂肪肝が低減されてて、今回は調子いいのではと言われたな
とりあえず明らかな異常が出ないことを願いつつ定期検査に励むしかないよな
0135病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 23:36:07.10ID:/ysWlY8g0
酒も薬も飲んでない。煙草もやらないのに、
AST17  ALT 37  ALP428 ΓGTP119だわ。
何が原因だろう?
11日にエコー検査だ。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 00:26:16.59ID:UKPsFWeF0
酒無 煙草無 ALT52 γ-GTP86 血糖105 総コレ230 LDL154
エコー後 先生「脂肪肝 分かりやすく言うとフォアグラです」 俺・・フォアグラなんでお目にかかったことないからワカラン!
食生活の偏りと運動不足だと自己判断 コレステロール抑える青汁飲んで軽い運動でもすることにした
0139病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 00:28:41.38ID:pLRY7vF/0
俺もなんとかが250と100だったけど、脂肪肝
心当たりはサプリメント10種類摂取と薬かな
0140病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 00:31:26.03ID:9rzL8gmj0
γGTPが4年間で40→238になり絶望したが
コレステロール・アルブミン、血液関連全て正常値
まだ間に合うと信じつつ管理検診
0141病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 07:57:15.99ID:ZQP9Os1g0
>>135
食生活と運動にも触れてくれよ。そこは都合が悪いのか?
0143病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 09:55:39.06ID:x9RbLzoV0
>>136
肝臓の数値がおかしいからエコー撮りましょうと言われただけだから、まだわからない。

>>141
食生活はそれほど乱れてないと思うよ。
医者にはГ本当にお酒は飲めないんですよね?」と何度も確認されたw
決まった運動はしてない。
172cmで62kgだからデブじゃないw
0144病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 19:42:04.08ID:lMBHpug40
>>143
あとは加齢か体質的なものか遺伝かどれかじゃないか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況