X



トップページ身体・健康
1002コメント278KB
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド47■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 15:36:42.81ID:f/2MR4SR0
ご相談時には、下記についてさしつかえのない範囲で書いて下さい。
また、お持ちの情報があれば、ご提供お願いします。
テンプレ>>1が必読です。サプリについては>>6を参照してください。あとは必要に応じて。

1)相談内容(具体的に)
2)身長、体重、年齢、性別、普段の運動、食生活など
3)自覚症状(あれば既往歴・現病歴・家族歴)
4)血液検査:>>2参照。 コリンエステラーゼ・クレアチニン・ALP・LDHは検査した施設の基準値と前回値も
5)医師の見立て
6)アルコール(量・期間) 、服用薬、サプリ、タバコ

☆ネットでは、間違いや嘘や不正確が避けられません。取捨選択は自己責任で。
☆このスレに医療関係者はいません。
☆黄疸、腹水、白色便は、速やかに病院へ行ってください。
☆原因不明時・重症時には、薬・サプリを一度中断し(処方薬は処方医に相談)、主治医に申告して
 指示を受けてください。アレルギー性の薬剤性肝障害は非常に安全性の高いものでもおこりえます。
☆倦怠感、吐き気、貧血、湿疹等は、腎臓等が原因の時もあり、放置は危険です。
☆急激な体重の減少がNASHの引き金を引くことがあるのでダイエットはゆっくりと(月1-2kg)。
☆意見が対立する時には、最終的には読み手の判断に任せて下さい。
☆荒らし・あおり、重症の方をねらった暴言等がよくあります。反応せずに専ブラのあぼん機能などをご活用ください。
☆ここでのやりとりでストレスをためて悪化しては本末転倒ですので気をつけてください。
☆できたらその後の経過を報告していただけると住人の参考になると思います。
☆参考リンクは>>3以降にあります。
★酒は絶つ事。極端な食事をしない。添加物は×。肝臓は休ませる。
☆アルコール性の人の高い数字を自分の安心材料にしないように気をつけてください。

前スレ ■
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド43■
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507665201/
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド44■
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1518218647/
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド45■
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1527657348/
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド46■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1534286839/
0357病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 17:49:45.75ID:ugTzQ0DD0
担当医はゆとり世代には見えなかったが
立派な爺さんだから
0359病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 20:30:24.81ID:Uf/QKcTM0
血小板数万なら肝硬変一直線だな、1ヶ月後か1年後か知らんけど
0360病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 20:33:53.25ID:/V/p0f/10
バカ自慢連呼してる奴肝硬変でムシャクシャしてんのか
まあ永くはないからしゃあないな
0361病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:09:57.46ID:VMCrplRM0
>>359
血小板少ないから肝硬変なるんでなくて肝硬変だから血小板少なくなるんでないか?
0362病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:29:58.05ID:Uf/QKcTM0
>>361
その状態が肝硬変に近いと言ってるだけ
何故血小板数が激減してるのかはまた別の話
0363病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:33:40.72ID:Uf/QKcTM0
原因として考えられるのは薬物摂取、アルコール、体質、馬鹿
この辺かな
0365病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 07:19:07.09ID:1xECPYE30
あの、知ってる人いますか?
ネットで【フランジバック 肝硬変】って検索すると 、カメラマンの腹水がある、重度の肝硬変の人のブログが出るのですが2016年から突然、止まったままです
もしや、おなくなりになったのでしょうか
0367病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 08:43:04.69ID:1xECPYE30
>>366
やはり突然ブログが途絶えたのは死亡なんでしょうか…確信できなくて
0369病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:37:19.64ID:1xECPYE30
>>368
Twitterで返信してみましょうか
0374病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 22:28:08.51ID:x1MM08JY0
脂肪肝も炭水化物とりすぎが原因
肝臓は炭水化物がわるくする
0376病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 23:14:58.19ID:VaggbBOT0
>>372

糖質制限はほどほどにだよ

パンやうどんラーメンはアウトだけどパスタと米はOKくらいな感じで
0378病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 23:41:57.32ID:Ziuby1t20
炭水化物が多いとビタミンB1が不足するのが原因な気がする
0379病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 23:58:51.39ID:L40uAuwW0
>>378
ビタミン不足じゃなく、
中性脂肪が増えると言われた
0380病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 00:01:17.08ID:b7iksoSi0
食べ物には勿論気を使うとして、皆 運動はやってんのかな
0381病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 00:31:25.59ID:5y4o+Lxg0
内臓脂肪は皮下脂肪より落ちやすいって言うけどね。
今流行りのロカボダイエットとかだと肉や魚は普通に食えるから負担が低いよ。
間食も最近は低糖質のがいっぱい売ってるし。
あんまり細かい話はスレ違いになりそうなんで止めとくけど。
0382病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 00:33:37.62ID:PMtI0gGK0
>>378
糖質を燃やすのにB1が必要だから、燃え難いと脂肪になっちゃうんじゃないか的な
0383病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 02:02:29.14ID:YimEGU840
糖質完全カットして悪化したって人いる?
0385病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 06:07:20.30ID:b1X6VbgL0
外食とかスーパーの惣菜とか
揚げ物ばかりだもの

脂取り過ぎなんだよな
0386病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 07:17:48.62ID:6az1Xwdg0
しかも、脂が酸化してるし
天婦羅屋よりひどい
0388病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 09:06:30.50ID:6az1Xwdg0
筋肉は、第二の肝臓
落ちないようにしてる

別に激しい運動なんて必要ないし
0390病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 09:29:47.94ID:DjVE4ir70
主治医いわく、偏った食生活で無ければ、何を食べちゃダメと言うもんでも無いって。何でもそればっかりってのは辞めた方がいい程度。
0391病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 09:42:49.43ID:jj25RaL20
当たり前
普通の人でさえ偏った食生活は体を壊す
0392病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 13:05:22.95ID:PMtI0gGK0
スーパーの総菜は残飯整理だもんな
あれ買うと豚になった気分
0393病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 13:20:01.38ID:s/1mh45T0
弁当はよく買うよ。容器が溜まってたまらんw
0394病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 15:36:17.03ID:S1hCi8Hb0
寿司って駄目なん?
そばってどうなん?
うどん駄目ならそばは食いたいっすよ!
そうめんとか
0396病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 15:59:59.17ID:2+zajcZd0
うどんや素麺より蕎麦が良い
寿司は、シャリに塩分が多いので意外に塩分摂取量が多くて肝臓を傷めるのと、肝臓の解毒作用が弱っているので生魚とか良くない
そのへんの惣菜や弁当は普通の人にだって良くないだろ
0397病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 16:25:43.06ID:JoiZ5jyz0
あんさんみたいに嫁さんいるならいいけど、わしは毒男だから仕方ないのさ
0399病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 22:00:35.79ID:jBhoa0Mg0
独身なら好きなのが食える
結婚したいならすればいいし
0400病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 23:50:36.42ID:KdZtuaiU0
朝夜納豆ご飯でもぶうぶう言う奴がいないのは1人のいいところだろう
0401病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 23:58:36.42ID:fUqe/q1l0
>>381

>内臓脂肪は皮下脂肪より落ちやすいって言うけどね。

真逆の意見も有るので何とも

結論から言って皮下脂肪にしろ内蔵脂肪にしろオマイらには
そのどちらも落とすのは火葬されるまで不可能だという事だよww

駄目なものは食生活を改善できないオマイらの堕落した精神だ
0402病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 00:00:54.72ID:BcQU6q3Q0
食生活を改善しなさいという
医者のその「改善」(方法)自体が改善されてないのに
どっちつかずであやふや言ってるやん
0403病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 00:17:01.50ID:/U1cFtHl0
>>380

運動なんかやってるわけがないww

運動やってれば食事7〜8割、運動2〜3割なのは実感できるから自然と食事制限する

>>383

極度の糖質制限で、ライザップだっけ?死んだ人が居たってネットで見た

>>385

そうそう、脂質が一番悪いんだけど

菓子パンとかケーキとかドーナッツとかはみんな食うのやめろ
糖質制限の肝は甘い物スキーは止めろと自分は認識した方が良い
砂糖の摂取は極力避けるべきってか甘い物好きを止めろ

それと、炭水化物の摂取止めて燃料を脂質で補うは絶対止めた方が良い
少なくとも自分自身の人体実験で失敗して脂質異常症になった経験がある

でも一番悪いのは酒
0404病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 00:41:26.91ID:VxhOumrc0
got60GTP100ガンマ200血小板17万。肝硬変でしょうか?来週腹部エコーだけど怖くて仕方ない❗
0405病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 00:51:24.62ID:MO6SzjtF0
>>396
その肝臓の解毒作用云々で俺は生卵の摂取を止めた。
朝定で目玉焼き定食を出してくれる那飼うに感謝!
0406病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 01:44:35.14ID:cx+8E51V0
何か同僚とか同年代見てもみんな普通に飯食って菓子食って酒ガブガブ飲んでとかやってるのに、自分は酒飲んでないし太ってもないのに脂肪肝食らって、週3がっつり運動して、菓子も炭水化物も我慢して……世の不条理を感じる。
0407病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 05:31:18.49ID:uPlBjfkF0
同じ環境で育てて同じ時期に潰した鶏も何羽かに一羽白レバーのやつがおるからな
体質やろな
0408病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 07:19:49.65ID:HWYVrTaj0
>>404
GOTがGPTより低いから肝硬変じゃない
血小板も低くないし
脂肪肝か慢性肝炎だと思う
0411病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:50:55.75ID:9C556xSL0
>>405
俺も1年以上生卵をたべるのをやめていたが、主治医に聞くと新鮮な卵ならば大丈夫と言われたから
食べようと思ってる
0412病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 11:00:47.10ID:fmUT0C550
あえて生卵を食べる必要は無いし、沢山食べないほうが良い
生卵は、むしろ衛生管理が問題だよ。新鮮だって飼育・採卵・洗浄・配送・販売・買ってから食べるまで、管理が悪いとダメ
それでも生魚よりは比較すれば問題ない
あと大したことじゃないけど
卵白にはアビジンという卵白にのみ存在するたんぱく質が含まれています。
生の状態ではビオチンと結合してしまい、ビオチンの吸収を阻害してしまいます。つまり、生卵を溶き卵にした状態で卵白に含まれているアビジンと
卵黄に含まれているビオチンは結合してしまいます。しかしビオチンと触れない状態で卵白に火を通せば(卵白が透明から白濁すれば)、
この作用はなくなります。
0413病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 11:09:58.11ID:fmUT0C550
卵はいつも加熱してたべている

卵は茹で加減によっても、色々あって、生卵、温泉卵、半熟卵、固ゆで卵、オムレツ。。。などなど、ありますね。

中でも、温泉卵と半熟卵のタンパク質や栄養の吸収率は96%と一番良いようです。

卵を炒めるならタンパク質や栄養の吸収率は、肉や魚と合わせると吸収率がアップするのです!

卵のタンパク質の吸収のいい食べ方は、生卵以外で、卵に火を通していれば、それぞれ卵のタンパク質の吸収がいいと言えますので、好きな食べ方で卵のタンパク質をしっかり吸収しちゃいましょう!
0414病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 11:44:52.81ID:Z12+QKkL0
酒、タバコやらないのに脂肪肝って・・・
はぁ〜〜あもうさっさと痩せたいのに!!
なんで痩せられないかなぁ・・・
寿司、唐揚げ、ラーメン、パスタ大好きだから本当に困る
なんで脂肪なんかを貯め込むかねぇ
俺の体を小一時間問い詰めたい
0415病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 11:53:20.06ID:VHrD+Jsq0
何よりも生卵はハゲるから食べないほうがいい。
もう既にツルッパゲなら問題ないがw
0416病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 12:14:19.20ID:hj42xEBK0
ま、普通に食い散らかしたら病気になるでしょ。
年取ったら余計に。
0417病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 12:41:30.60ID:iMBP1TzC0
ハゲは薄くなったら見て誰でも気が付くから、初期対応が簡単

肝臓は数値に出て来た時にはもう遅い場合が多い
0419病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 13:06:03.17ID:0jtXzWVN0
>>414

唐揚げ、ラーメンは毒物だろ

それだけでも十分に脂肪肝要素だ
0420病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 13:08:06.35ID:0jtXzWVN0
>>415

白身は禿要素だけど黄身は増毛要素だから両方食えば相殺されるハズww

白身だけ生で飲む人は禿げるww
0421病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 13:22:33.69ID:HWYVrTaj0
脂肪肝だからって必ず肝硬変なるわけじゃないだろ
NASHは脂肪肝の0,5から1%だぞ
唐揚げ毒物って鶏むねは肝臓にいいんだぞ
0422病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 14:14:53.68ID:0jtXzWVN0
>>421

唐揚げは毒物から何でピンポイントで鶏むね肉の唐揚げを出すんだよ?
鶏のささ身の唐揚の方が美味くて健康に良いわww

>>414が食ってるような唐揚げはコンビニの店頭で売ってるような毒物の事を言ってる
いちいち細かいレシピを言わなきゃならないのかね
だいたい鶏むね肉の唐揚げなんて普通に売ってるものなのか?

唐揚げにするよりは切って、ニンニクの細切れとかも混ぜて焼いて
焼肉のタレで食ったほうが脂質も抑えられてしかも美味いぞ
0423病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 14:59:20.86ID:fmUT0C550
>>421
鶏胸肉より鶏ササミの方が良い
どちらにせよ、から揚げにした時点でアウトだけどな
0424病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 15:01:30.14ID:fmUT0C550
鶏のから揚げは、ブラジル産とかのモモ肉がほとんど
揚げている油が最悪

>>422
中国ニンニクは最悪
0425病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 15:17:58.47ID:cx+8E51V0
100人に1人は肝硬変になると思うと全く安心出来ないな…
0427病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:12:50.11ID:0jtXzWVN0
>>423

鶏ササミをタタキにしてワサビ醤油で食うのが最高に良いし美味い
シーチキンなら油を搾って野菜と混ぜてドレッシングで食う

脂質と質の悪い揚げ油を抑えろと言ってるだけなのにこのスレの連中には話が通じない
0429病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:20:58.40ID:kxYzvQHi0
>>427
みんな分かって遊んでんだろ
ネタにマジレスしてる方がアホw
0430病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:42:00.47ID:17Y4Zv2f0
体が要求してるものを楽しく食べるんだよ、ストレス抱えて健康食ばかりじゃ体に悪いよ
0431病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:46:30.35ID:Z12+QKkL0
ノンフライヤーでの唐揚げも駄目なん?
0432病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:13:52.76ID:0jtXzWVN0
>>429

ネタの要素が無いんだが?ww
みんなってどのレスだ?

そういう無駄なレス要らないから
0433病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 21:01:56.15ID:BcQU6q3Q0
アスリートは糖尿や脂肪ためこむのが多いらしい
死ぬまで運動し続けろってことだろな
生まれた時から普通と違うのだと
0434病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:21:31.38ID:0jtXzWVN0
>>433

アスリートはドーピングして肝臓ぶっ壊してでも金メダルを目指すだから
不摂生して肝臓壊す我々とはスタンスが全然違うぞ?
0435病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:59:56.02ID:Ux+h3L9N0
ていうか、揚げ物も食えないほど重症なの?
そもそも食べ物に気を使ってるってことは、不摂生してたってことでしょ?
それを得意げに言うのは笑える
揚げ物なんて毎日食べるわけじゃないし、そんなんじゃ外食も出来ないわ
牡蠣フライもダメってかw
0437病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 09:36:50.39ID:9iM8n0iB0
手始めにやった摂生が外食を控えるだったなぁ・・・
0439病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 13:47:44.00ID:4czpTju/0
この前調べたら一日の平均糖質摂取量は300g、デブは400gは摂ってるって見たけど、糖質計算する限り、食事制限前も一日200〜250gくらいしか摂ってなかった。
それでも脂肪肝になるのは何でじゃろ。
0441病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:01:01.71ID:4czpTju/0
多分同年代(30半ば)の平均よりは運動してるよ…
毎日5キロ走ってるし、筋トレも週に2回はやってる。
見た目は全くデブってないのに脂肪肝だけ毎回言われる。
0443病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:20:20.71ID:2jgx+HDC0
>>441
そういうのがまさにビタミンB群(イノシトールも)とビタミンD、それにマグネシウム(のいずれか)が不足してる
0444病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:36:31.24ID:4czpTju/0
>>442
一滴も飲んでない。

>>443
ビタミンとミネラルはサプリ飲んでるくらいじゃダメかな?
0445病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:40:53.52ID:4czpTju/0
カルシウムは結構摂ってるけどマグネシウムは意識したことなかった。
海藻食えば良いのか。
0446病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:55:42.61ID:b8tLL6pB0
>>444
なんか、ウイルス性の肝炎とかはないよな。
俺の知り合いが節制してるのに脂肪肝だったけど、それだったわ。
0447病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:00:11.51ID:4czpTju/0
>>446
怖い……人間ドックで血液検査したくらいじゃ診断出来ないのかな。
血液検査ではGPTが少し基準値より高いくらいだったけど。
0448病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:06:50.51ID:b8tLL6pB0
>>447
肝炎ウイルス検査とか受けたことない?
その検査受けたら一発で分かるよ。
それで陰性だったら、単純に体質的にコレステロールとか脂質がたまりやすいタイプなのかも。
0451病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:28:24.38ID:4czpTju/0
>>448
肝炎ウイルス検査ってのを個別にやったことはないな。
心配だしちょっと受けてくるわ。
ありがとう!
0454病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:39:44.69ID:YXDeCbQB0
検診で初めてGOTとGPTが若干基準値より高くて念のため再検査したら基準値に戻ってた
どうやら薬やサプリで一時的に上がっただけだったみたい
医者の見解も全然問題ないってー
良かった!
0456病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 00:49:20.13ID:1omGVl8F0
そういうのよくないw
すなおに良かったねって祝ってあげようよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況