トップページ身体・健康
1002コメント278KB

■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド47■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 15:36:42.81ID:f/2MR4SR0
ご相談時には、下記についてさしつかえのない範囲で書いて下さい。
また、お持ちの情報があれば、ご提供お願いします。
テンプレ>>1が必読です。サプリについては>>6を参照してください。あとは必要に応じて。

1)相談内容(具体的に)
2)身長、体重、年齢、性別、普段の運動、食生活など
3)自覚症状(あれば既往歴・現病歴・家族歴)
4)血液検査:>>2参照。 コリンエステラーゼ・クレアチニン・ALP・LDHは検査した施設の基準値と前回値も
5)医師の見立て
6)アルコール(量・期間) 、服用薬、サプリ、タバコ

☆ネットでは、間違いや嘘や不正確が避けられません。取捨選択は自己責任で。
☆このスレに医療関係者はいません。
☆黄疸、腹水、白色便は、速やかに病院へ行ってください。
☆原因不明時・重症時には、薬・サプリを一度中断し(処方薬は処方医に相談)、主治医に申告して
 指示を受けてください。アレルギー性の薬剤性肝障害は非常に安全性の高いものでもおこりえます。
☆倦怠感、吐き気、貧血、湿疹等は、腎臓等が原因の時もあり、放置は危険です。
☆急激な体重の減少がNASHの引き金を引くことがあるのでダイエットはゆっくりと(月1-2kg)。
☆意見が対立する時には、最終的には読み手の判断に任せて下さい。
☆荒らし・あおり、重症の方をねらった暴言等がよくあります。反応せずに専ブラのあぼん機能などをご活用ください。
☆ここでのやりとりでストレスをためて悪化しては本末転倒ですので気をつけてください。
☆できたらその後の経過を報告していただけると住人の参考になると思います。
☆参考リンクは>>3以降にあります。
★酒は絶つ事。極端な食事をしない。添加物は×。肝臓は休ませる。
☆アルコール性の人の高い数字を自分の安心材料にしないように気をつけてください。

前スレ ■
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド43■
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507665201/
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド44■
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1518218647/
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド45■
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1527657348/
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド46■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1534286839/
0297病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 16:20:32.53ID:9ZPe2f+00
いも類はご飯と同類で考えて食べるみたいだよね
0298病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 21:34:33.80ID:q8oFBSVD0
甘いものが辞められないんだけど、どうせ食べるなら食事の直後の後の方が良いんだろうか?
変に時間を空けて血糖値を上げるよりも。
0300病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 23:36:51.83ID:q8oFBSVD0
>>299

かなり効果ありますか?
0301病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 00:14:31.56ID:QQOssnj10
>>300
かなりはないよ。
特保レベル。
某特保のお茶はこれ入ってるだけだし。
0302病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 00:50:54.71ID:wej88UTo0
>>301

やらないよりはマシって感じですね。
0303病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 00:51:15.54ID:bJ5y8sIx0
馬鹿かお前、お茶などに入ってる難消化性デキストリンは雀の涙程度だ。

毎食後5グラムも摂取すればかなり食後高血糖はあさえられた>俺の場合だがw
0305 ◆12345678/tRB
垢版 |
2018/12/31(月) 17:02:45.52ID:exwDmRHNO
甘いのやめたらいいもんじゃないんだけどな
ブドウ糖点滴される事の意味理解したらよ
キシリト−ルで代用もするけどな
0307病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 01:00:15.91ID:WUts9cWC0
>>296

自分自身の人体実験の結果だと、中性脂肪が増えるのは動物性の脂肪を取り過ぎた時で
高脂血症と診断された後に米を沢山食べて運動したら一か月で正常になったぞ?

こんな極端なデータは参考にならないかもしれないが
糖質制限して足りないカロリーを脂で補うのは無理だ

>>293はただの糖尿病
何でこのスレに紛れ込んでるのかは不明
0308病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 01:22:52.08ID:hVGkchW40
>>307
なるほど。中性脂肪の話は食物繊維の摂取を推奨する中で、たくさん摂るなら果物でなく野菜になさい、という事かと理解してる。

死んだ親父は糖尿から肝臓もダメになったとき、今度は糖質も適度に取らねばならなくなってたから無関係でもないんではないかな
0309病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 01:48:08.92ID:ZsjJszIr0
>>307
しっかり肝生研して、立派なnash診断だけど?
お前の方が無知だなw
0313病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 07:07:15.21ID:EQJUXz3z0
今までどんな食生活してたとか
運動はどの位やってたとか
自分語りするならその辺もお願いしたいね
0316病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 14:03:32.36ID:L4YNnGvB0
>>309

俺もNASHの事詳しく知りたい。
一度なると完治しないって本当なの?
0317病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 17:59:12.22ID:szL7G84I0
そんなの人によりけり
その後の生活まで違うし
0318病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 21:24:48.58ID:b5xofNcK0
今日だけは飲んだ
明日からはまた飲まないようにする
0320病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 11:24:45.76ID:m7hoswPJ0
誰がどこに何を書こうが
勝手なんだよ
てめェら全員
はよ死ね
0325病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 21:04:36.04ID:gcfW9OEc0
>>324
恐ろしいし、恥ずかしい。
幻覚見てる時に、今は頭が遣られてるなって分かることもある。現実と夢の世界を行き来してる感じ。
0326病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 09:55:31.44ID:tY6xYtvS0
>>291
肝硬変を悪くしたら、酒止めるのは当然だけど治ってないじゃん

治るわけがない
0328病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 15:16:59.63ID:2d7ftXzF0
>>326
酒やめてなきゃ死んでたろ
0329病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:37:26.83ID:2o2N4d5j0
>>544
重症型アルコール性肝炎から瞬間的に肝硬変へ切り替わるわけじゃないから
その時期は症状併発もありうるかと

関係ないかもしれないけど、こんな例もあるし

アルコール性肝硬変に重症型アルコール性肝炎を合併し,
多臓器不全にて死亡した若年男性の1例
症例報告
聖マリアンナ医科大学雑誌
Vol. 30, pp.455?462, 2002

入院時検査成績でAST優位のトランスアミナーゼ上昇,ビリルビン上昇,白血球増加,γ-GTP
上昇を認めた。腹部CTで大量腹水,脾腫がみられ,肝合成能の低下,高アンモニア血症を認めたことから,肝硬変に重症型アルコール性肝炎を合併したと考えられた。
0331病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 20:19:45.79ID:aM8j6ES70
なにがヨシ!なのか?w
0332病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 20:20:59.44ID:JazVW6pg0
安心できる数値にはとても見えないんだが・・・
0333病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 20:27:42.44ID:fUgkd0wg0
再検査に行ってきた
「肝臓の繊維化が進行してますねぇ」と無慈悲なコメントをいただいてきた・・・
血小板の低下って繊維化を最もはっきり表してるのだとのこと
0334病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 20:55:46.43ID:y/Z79njw0
>>333
酒?
血小板なんぼだったの?
0339病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 15:07:22.79ID:N0nE5qcV0
そんなの全然自慢にならない値だし

>>337の学校の資料なんてあてにならないけど
「肝臓の予備能を反映するもの」の一つ
としかされていない

バカ自慢バカ
0340病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 15:10:33.17ID:fjr9e9H20
ま、実際 肝硬変患者は血小板低いけどな。
末期だと数万だし
0345病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 15:43:26.78ID:QNbq0yFN0
PLT20万あるけど肝硬変なんだよなぁ
(´・ω・`)
0346病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 14:13:23.77ID:wrOsZ4HT0
だから、そんなのだけではわからないんだよ
0348病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 22:16:53.29ID:lcZNA2JT0
>>346

一つの項目だけでは分からないというのはこのスレの常識じゃんね
0349病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 08:13:56.09ID:w6nM0yy+0
あと、画像診断もせずに、どうでしょう とか聞いてくる奴

画像診断は世の中の常識でもある
0351病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 11:10:50.20ID:/V/p0f/10
画像診断も放射線医に頼りっぱなしの結構いる
だから誤診も多い
総合病院の放射線医なんて1人か2人で全部の科見るから結構適当だし間違えも多い
0352病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 12:51:34.49ID:Nq93qDg70
普通、放射線科は所見も書くけど、担当医も画像を見る
自分でも見ろよ

全部ダメならしょうがないけどな
ダメ病院バカ自慢かよ
0353病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 12:53:43.13ID:Nq93qDg70
そもそも、本当に肝硬変なら体の不調を実感できる
肝炎でもないなら他の病気だろ
他の病院へ行けよ

このところ、バカが増えたな
0354病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 15:21:57.27ID:ugTzQ0DD0
苦労してALT33まで下げたのに、まだ基準値超えてますなんてキビシ過ぎるな最近は
0356病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 17:13:00.84ID:Nq93qDg70
一つの項目とか、基準値内とか外だとかそんなのだけに囚われちゃう人って、ゆとり世代?
0357病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 17:49:45.75ID:ugTzQ0DD0
担当医はゆとり世代には見えなかったが
立派な爺さんだから
0359病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 20:30:24.81ID:Uf/QKcTM0
血小板数万なら肝硬変一直線だな、1ヶ月後か1年後か知らんけど
0360病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 20:33:53.25ID:/V/p0f/10
バカ自慢連呼してる奴肝硬変でムシャクシャしてんのか
まあ永くはないからしゃあないな
0361病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:09:57.46ID:VMCrplRM0
>>359
血小板少ないから肝硬変なるんでなくて肝硬変だから血小板少なくなるんでないか?
0362病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:29:58.05ID:Uf/QKcTM0
>>361
その状態が肝硬変に近いと言ってるだけ
何故血小板数が激減してるのかはまた別の話
0363病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:33:40.72ID:Uf/QKcTM0
原因として考えられるのは薬物摂取、アルコール、体質、馬鹿
この辺かな
0365病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 07:19:07.09ID:1xECPYE30
あの、知ってる人いますか?
ネットで【フランジバック 肝硬変】って検索すると 、カメラマンの腹水がある、重度の肝硬変の人のブログが出るのですが2016年から突然、止まったままです
もしや、おなくなりになったのでしょうか
0367病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 08:43:04.69ID:1xECPYE30
>>366
やはり突然ブログが途絶えたのは死亡なんでしょうか…確信できなくて
0369病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:37:19.64ID:1xECPYE30
>>368
Twitterで返信してみましょうか
0374病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 22:28:08.51ID:x1MM08JY0
脂肪肝も炭水化物とりすぎが原因
肝臓は炭水化物がわるくする
0376病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 23:14:58.19ID:VaggbBOT0
>>372

糖質制限はほどほどにだよ

パンやうどんラーメンはアウトだけどパスタと米はOKくらいな感じで
0378病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 23:41:57.32ID:Ziuby1t20
炭水化物が多いとビタミンB1が不足するのが原因な気がする
0379病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 23:58:51.39ID:L40uAuwW0
>>378
ビタミン不足じゃなく、
中性脂肪が増えると言われた
0380病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 00:01:17.08ID:b7iksoSi0
食べ物には勿論気を使うとして、皆 運動はやってんのかな
0381病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 00:31:25.59ID:5y4o+Lxg0
内臓脂肪は皮下脂肪より落ちやすいって言うけどね。
今流行りのロカボダイエットとかだと肉や魚は普通に食えるから負担が低いよ。
間食も最近は低糖質のがいっぱい売ってるし。
あんまり細かい話はスレ違いになりそうなんで止めとくけど。
0382病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 00:33:37.62ID:PMtI0gGK0
>>378
糖質を燃やすのにB1が必要だから、燃え難いと脂肪になっちゃうんじゃないか的な
0383病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 02:02:29.14ID:YimEGU840
糖質完全カットして悪化したって人いる?
0385病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 06:07:20.30ID:b1X6VbgL0
外食とかスーパーの惣菜とか
揚げ物ばかりだもの

脂取り過ぎなんだよな
0386病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 07:17:48.62ID:6az1Xwdg0
しかも、脂が酸化してるし
天婦羅屋よりひどい
0388病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 09:06:30.50ID:6az1Xwdg0
筋肉は、第二の肝臓
落ちないようにしてる

別に激しい運動なんて必要ないし
0390病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 09:29:47.94ID:DjVE4ir70
主治医いわく、偏った食生活で無ければ、何を食べちゃダメと言うもんでも無いって。何でもそればっかりってのは辞めた方がいい程度。
0391病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 09:42:49.43ID:jj25RaL20
当たり前
普通の人でさえ偏った食生活は体を壊す
0392病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 13:05:22.95ID:PMtI0gGK0
スーパーの総菜は残飯整理だもんな
あれ買うと豚になった気分
0393病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 13:20:01.38ID:s/1mh45T0
弁当はよく買うよ。容器が溜まってたまらんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています