X



トップページ身体・健康
1002コメント309KB

首・頚椎症★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 12:30:45.40ID:GDNCCN5n0
語り合いましょう。
首から来る症状、意外と見落としされてます。
首だけでなく、肩から腕にかけて痛みやしびれがあれば、頚椎症も疑いましょう。
特に首を動かした時に痛みがあれば可能性大です。

前スレ
首・頚椎症★6 [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1524973283/
0492病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 14:13:28.19ID:o04yRuiv0
>>490
別件で脳と首のMRIは撮ってもらってて、異常なしなんですよね。でも、首だと思うんですよね。
整体の先生とは相性がいいので、気長に治したいと思います。
0493病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 14:13:51.09ID:5l9i9xoI0
>>491
ヘルニアや狭窄症を一まとめで
頚椎症と呼ぶ場合もあるんで
いいんじゃないですかね
自分も運動は推奨されてますけど
激しい運動はNGです
0494病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 15:18:53.84ID:yVJhdMbS0
首のMRI撮ってもらって狭窄症なのは分かったけど 今痛いのは本当は腱断裂か五十肩じゃないの?って思う時がある
0495病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 18:33:56.26ID:dC3hvHAJ0
>>483
父も今同じように効き目の実感のない薬を処方されてる状態です。
セカンドオピニオンについて調べてみます。ありがとうございました。
0496病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 22:08:01.60ID:vQemAg0+0
>>490
俺もデパス飲んでるよ。
頚椎症の痛みには効果あるね。
ただ、効果も持続しない薬だからどうしても
短い間隔で飲んでしまって依存気味になってしまう。
0497病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 07:20:41.24ID:LlOr8C9d0
自分もデパスにめまいにセファドール飲んでるけど
セファドールも結構効果持続がギリギリな気がするそれとも体調なのかな
ちょっと飲む時間遅れると椅子に座っててもクラっと倒れそうになることがあって
ヒヤヒヤする事ある
0498病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 12:25:23.42ID:388XlhK50
>>497
セファドールは1日3回の薬だから
長時間は効いてないよね
普段は1錠だけど、キツイ時は2錠飲んでる
正直、この薬がないと
マトモに生活できなくなってる
0499病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 13:23:09.40ID:UvzZzRfV0
薬で誤魔化さないで背中の筋肉を鍛えたほうがいいよ、骨が変形してからでは手遅れだよ。
0500病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 14:25:58.82ID:mg1RlA4P0
歪んだ体に筋肉つけるとさらに悪化するケースもあるんでないか
先に矯正で歪み修正せんと
0501病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 11:17:45.07ID:PApNIDy00
以前、大学病院で撮影した首のレントゲン写真を欲しいと依頼したら
実費なのか知らないけど5千円以上とられました

一年経って個人整形外科医院で紹介状を頼んだら明細には
首と右手も撮影したのに2500円なんです

何でこんなに違うんだろう
前者は医療の一環でないとみなされるんですかね?
0502病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 03:44:02.05ID:EM0C3nha0
首回しはやめたほうがいいんでしょうか?
やり始めてから左手が痺れるようになりました
0504病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 13:58:31.56ID:Nzx7zLtZ0
リリカってマジでインポになるよね。
彼女できたばかりのときに飲んだら勃たなくなってインポ疑われた笑笑
0505病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 16:33:33.72ID:CYgGQCnM0
>>502
多くの場合は、後ろ側には回さないほうが良いみたいだよ。
痺れが出るのにやったら自殺行為だよ。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 19:44:03.00ID:SRsPKtfV0
変形性頚椎症で1ヶ月以上二の腕の痛みや指先の痺れに悩まされています。
整形外科でロキソニン湿布と鎮痛剤をもらい効いている時は痛みは和らぎます。
現状、肩や首には全く痛みはありません。
首を左に傾けたり車の運動時に左腕に痛みや痺れが起こります。

首に痛みは無くても温めれば左腕の痛み緩和の効果はあるのでしょうか?
0507病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 20:09:31.28ID:CVYus6gU0
温めると緩和することもあるんだけどその後冷えてきたときに
温める前の1.5倍くらい痛くなることもあるから注意して温めた方がいいかも
0508病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:14:31.09ID:SRsPKtfV0
ありがとう、温めてみます。

首に痛みはないし、ジムに通ってたので腕の筋を痛めたと思い込み湿布と塗り薬で治るやろうとたかをくくってた。
腕の痛みの原因がまさか首(頚椎)とはびっくり。首は痛くないけど整体に行くか思案中です。
0509病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 12:12:11.45ID:0oY0doF30
腕が痛いときの筋トレ方法は何がある?バイクとか?
0510病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 16:08:15.18ID:eEpjAEa30
バイクと下半身かな。
でも現状、バイクを漕ぎ続けられなくなる程に痛むのでジムは休んでる。
土曜日に整体に行く予定です。
0511病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:14:06.37ID:cmsZUDh+0
筋トレして頚椎症になってアホなんじゃないかと
きっと脳みそも筋肉でできてるんだろうな
0512病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 21:34:33.24ID:y0gQn22f0
姿勢の悪さが原因の大多数なんだから間違ってないかと
0513病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 21:38:38.56ID:nGGvCOsG0
オレじゃないけど、アホで結構、脳筋で結構。
0514病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 21:48:22.24ID:bjmTtwWW0
>>496
痛み止めは全然、効かないけどデパスは効果覿面!
筋肉の凝りをほぐす作用がすぐに現れてくれるのが
有難い。
持続時間は4時間くらいかな?実感としては。
0515病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 22:19:48.02ID:gTZrz3KN0
俺に言ってんのか...

首に痛みがなくて片腕に痺れや痛みはレベル3で悪い方から2番目て...
0516病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 09:19:43.33ID:RWTANq2H0
2ヶ月半で完全に治った
痛くない腕や胸に違和感ない
たまに肩甲骨辺りが痺れた感じにはなるけど
そこから進むなと肩周りや肩甲骨周り動かすようにしてる
神経根なら徐々に良くなっていくだろうけど
人それぞれ症状違うから一生痛みと付き合う人もいるのかな
0517病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 09:41:49.54ID:ghRBcVFI0
頚椎症の影響で、左腕の痺れが出て半年になる。
腕の痺れは一月ほどで治まったが、
左手人差し指の指先の痺れは半年たった今でも続いている。
腕の痺れがでた頃は内服薬も飲んでいたが、今年にはいってからは、週に一度の首の牽引のみ。
0519病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:12:57.20ID:CF8Tq39h0
変形性頚椎症と診断されてここに辿りつきました。
治るまでの2、3日間よろしくお願いします(^。^)
0522病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 09:35:06.79ID:TH4YAH/U0
3ヶ月間首と腕の激痛で辛かった
昼夜問わず悲鳴をあげてた
病院へ行っても薬だけ
しばらくしたら痛みは治まると…
でもほんと3ヶ月間経ったら痛みは無くなった
しかしまたこの痛みが来ると思うと辛い
0523病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 17:16:44.96ID:aIzV/J2b0
整体に行ってきた。
自分の身体がどの方向に歪んでるのか把握できた。猫背、巻き肩になってると。
二三ヶ月は通ってみようかなと。
0524病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 19:11:16.15ID:XkRUWyGl0
整体怖くて行けないわ
ヤブに当たったらヒドくなりそう
0525病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 19:44:34.52ID:TH4YAH/U0
頚椎、マジで整体やめとけ
経験者は語る
0526病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 20:22:29.11ID:aIzV/J2b0
整体、ここ見て悩んだけど2ヶ月近く痛みに変化がないんで行ってみた。
痛みが和らぐの期待と首に痛みがないので整体に行っても大丈夫かなと。
時間が解決するとは言え、何か出来ることはないかなと。
0529病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 11:53:17.78ID:OYiZLfD/0
湿布.....痛い箇所の一時的な鎮静化には効果はあるね。痛いと貼りたくなるしね。
本格的に痛みが治まるには個人差があるし、数ヶ月〜それ以上掛かる場合もあるので病院に行って自分の痛みの原因を把握するのが大事かなと。で、対策と処置をね。
0530病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 10:26:12.36ID:0aD/Ch5F0
整体、個人的な見解やけど痛みの激しい時期に行くと施術時も痛いし揉み返しの痛みもあるのかな?
自分の場合は痛みが発生してから約2ヶ月過ぎて痛みが和らいだのか内服薬が効き始めたので整体に行きました。
やっぱり痛み発生から約3ヶ月がメドなのかな。
0531病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 15:58:05.52ID:j67OFpIS0
都内で頚椎症の専門でどこか評判良いのでしょう?

去年から趣味で自転車に乗っていたら、首の痛みと左肩腕の我慢できない痛みが発症して、近所の整形外科で診てもらい、おそらく頚椎神経根症だと言うことで治療し、一旦は落ち着きました。

ただ、またロードバイクを最近始めたら乗ってすぐにまた首の痛みが出てきまして、、

詳しくMRIを取ってもらい、首の状態を把握したく。。
0532病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 16:16:57.05ID:HMI9ommf0
噛み合わせも見て貰ったら
早期接触してない?
0533病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 16:24:10.22ID:HMI9ommf0
例えば
噛んだ時に右の奥歯一か所だけが早期に接触するとかだと
これが原因で首にトラブルが起きることがある
本人も医者も首のトラブルが歯の咬合から来てるとは思わないから
なかなか根本原因がわからないというパターン

仮に噛み合わせでこのような不具合があっても
普段は特に何の症状も出てないことも多いんだけど
スポーツをやり出すと首→肩・背中とトラブルが出てくることがある
なぜなら、スポーツをすると瞬間的に歯を食いしばってることが多くなって
噛み合わせの不具合で早期に接触してる一点があると
そこからイレギュラーな負荷や電気信号が走って
首まわりにトラブルが発生してくることがあるんだよ
0534病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 16:49:30.53ID:j67OFpIS0
なるほど、、それは整形外科というより歯医者ですよね。

参宮橋にある脊髄の整形外科は評判どうなんでしょう?近所にあって、
0535病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 16:55:59.96ID:j67OFpIS0
今のところ症状は両腕が筋肉痛のような痛みと倦怠感、足も倦怠感があり足首が痛いです。全身で節々も少し痛く、これらも全て頚椎から来ているんですかね、、

自転車は15分くらい乗っただけです。
0536病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 17:30:08.63ID:29MIAuMI0
ロードバイクは前傾姿勢だから
首に負担がかかっていると
以前にネットで読んだよ
0537病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 19:01:46.49ID:O1XlF+G80
>>531
私の症状と同じです。
首と腕の激痛で趣味のロードバイクに乗れません。
近所の整形から大学病院への紹介状を貰い受診、MRI等で調べたら頚椎症性神経根症と診断されました。

この痛み数年毎やってきます。
痛みがある時は鎮痛剤のみで耐えますがかなりの激痛です。
(手術は効果がないからと言われてます)

数年事に激痛が来ますが、どうもロードバイクの前傾姿勢が悪さをしてるようにも思え、私はポジションを起こしました。

ご自愛下さい。
0538病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 20:09:23.57ID:R2Cpl1h90
ロードバイクの前傾姿勢、ジムでのバイクも同じ前傾姿勢.....どうりで腕が痛くなるわけや。首に負担を掛けてたんやな...
0539病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 20:13:59.78ID:hMOyYU4Y0
自分も運動するようになってから手の痺れや首の痛みを感じるようになった。
マウスピース持ってるけどした方がいいのかな?
0540病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 20:31:54.41ID:EO1+R6vK0
2、3ヶ月したら痛みがだいぶ収まった。こんなもん?
0542病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 14:23:42.72ID:5OTykEpz0
>>537

>手術は効果がないからと言われてます

そんな事はないですよ、おそらく診察した医師のレベルでは難しいという事でしょう
私は高い技術を持つ医師に出会い、五年間苦しんだ根症が手術ですっきり治りましたよ
根症が手術では治らないという医師は、正確には技術がないだけの話です
0543病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 15:07:26.46ID:trpeOFQI0
頚椎症になってから枕を変えた方いますか?
0544病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 16:11:46.02ID:wc+sMacY0
>>543
色々変えましたが、現在はジェルトロン枕に落ち着いています。
0545病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 16:25:34.01ID:trpeOFQI0
>>544
ありがとう。
頚椎症には高さがあって仰向けで寝た時に首を支える(少し伸ばす)様な曲線が付いてるのが良いのかなと思い聞いてみました。
正にその様な形状ですね!
0546病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 16:52:39.87ID:wc+sMacY0
>>545
枕の墓場ができるくらい(と言っても5〜6種類ですが)試しましたが、今のところ一番です。
ジェルトロンは最初重さにびっくりします(笑)。
0547病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 18:46:24.86ID:yL5JyluI0
>>546
探せば探す程に種類や値段もピンキリで悩みますね。
頭が埋まって首にもフィットするのが良いのか、最初から曲線になっててそこに首を乗せるタイプが良いのか思案中です。
通販ではなく試せれば良いんですけどね。
0548病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 20:55:31.90ID:UhEgQrLl0
ベッドも枕もテンピュールに変えたら治ったって奴いた
0549病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 21:20:49.84ID:6RZrNdg80
布団は硬いせんべい布団派だけど枕はテンピュールが確かに効いた
0550病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 23:15:39.43ID:K3ce1oN30
仰向け用の薄っぺらいのと
横向き用の通常の高さ、これを横に並べてなんとかしのいだ。
0551病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 00:48:13.20ID:1X/YNnt60
ニトリの枕に変えたら治った。
お値段以上だった。
0552病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 04:40:03.27ID:E2O5bvtY0
枕色々ジプシーしたけどバスタオルで調整するのが自分には合ってるみたい
0553病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 06:59:58.67ID:bWO2NakV0
ネックカラーむち打ちになった人が着けてるやつするとかなり楽になるよ
アマゾンで千円で買えるからお勧め
0556病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 12:09:38.52ID:mv4u6h2T0
カラーはマックス1週間までって医者に言われた
首の筋力が弱るから楽でも後から倍返し
0557病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 14:38:05.81ID:386fNku+0
>>556
1週間連続が限度ってこと?
またしばらく間隔開けたら使っていいの?
0558病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 15:06:28.24ID:mv4u6h2T0
>>557
連続なのか累積なのか医者じゃないからか分からんけど
要は筋力が落ちなきゃいいんだろ
足や腕だって1週間もギブスで固定してたら細くなるじゃん
それと同じ理屈じゃね?
0559病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 17:31:14.59ID:n6+Nu/8h0
自分はカラー付けると痛みが増して
合わなかった
0560病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:29:55.57ID:8q+tPnBW0
本で読んだのですが頚椎後縦靭帯骨化症ってあるのでしょうか?
右手親指、ひと指し指の痛いほどのしびれがひどく、1ヶ月程前に
整形外科で飛び込み、首と右手のレントゲン撮影の結果、院長代理の
留守番の若い女性医師に骨化してるのでわ?といわれ
病院への紹介状を書いてもらい何を宣告されるか怖くて
臆病な私は足が遠のいてます

実は一年ほど前右首、右肩、右背中、右腕、右手親指、人さし指が
2ヶ月ほどしびれ、手のしびれ以外直ったのでその内数ヶ月で
直るだろうと思ってましたが
最近、右の人さし指と親指のみがしびれ、1年前の後遺症でなく、
脳に異常があるのでとされ疑い始めましたが
人に聞くと脳なら足も含め下半身全体が悪化するので違うとも
指摘され戸惑っています
0562病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 18:59:17.91ID:mlwpGLUv0
立ってる時より座ってる時のが腕に痛みが出る...事務処理や車の運転時が辛い
0563病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 19:16:08.57ID:rWlLnOaK0
>>562
自分も座ってる時の方がダメ
足のしびれとめまい感が出てくる
首よりも腰が悪いのかなあ
0564病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 19:28:54.71ID:g8L8E/hG0
俺もだわ PCの前に座ると腕が痺れ始める
ソファーでダラ〜ンとしてると平気
0565病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 19:57:23.61ID:mlwpGLUv0
>>563,564
ふと思ったのは立ってる時の足で身体を支える時のがリラックス出来てて力が身体全体に分散されてるのかなと。
座ってる時は身体が縮こまった状態で腰で支えるんで首や肩に自然と力が入ってしまってる。
大病や手術なく今まで来たんで2ヶ月以上も痛みが消えないと気持ちがめいってしまう。
0566病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 20:27:57.40ID:Tseq3Q/I0
頚椎症って肋間神経痛も引き起こしたりする??
最近みぞおち上の肋も痛くて仕方ない…
0567病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 21:10:52.05ID:4tPxZc6k0
胸も痛いとかもはや胸椎症まで併発ですやん
0568病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 23:05:40.90ID:v2QCJ5RH0
リクライニングチェアに寝てると痛くなくてベッドに横になると首から肩〜二の腕にかけて痛くなってきます。あと自転車乗ってるとハンドル持ってたら痺れてくるのが最近辛いです。

みなさんも似た感じですか?
自分まだ金銭的にキツくてまだ病院行けてなくて…
0569病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 23:47:34.91ID:mlwpGLUv0
同じですね。
自分の場合は首と肩には痛みはなく肘の上下が痛くなったり指の痺れがありますね。

寝る時の姿勢と自転車に乗る時の姿勢は首が固定されるから、せれが首に負担を掛けてるのかな。
枕の高さを調整したり、自転車に乗る時は目線の高さや方向を変えるとか。
病院に行って自分の身体(首)の状態を把握するのが先決やね。
0570病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 05:12:27.65ID:j5h1/ucj0
561を読むのが怖い
1.骨化症って治るんですか?
2.リハビリでは治らない?手術必要?
3.何が原因で骨化症になるのか
 
 おしえてくださいませ
0571病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 08:54:03.21ID:q35KYU4C0
>>570
真偽不明のネット情報より、まずは医者の話を聞くことだと思うんですが
0573病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 19:11:59.88ID:pUxaxT0f0
飯はゆっくり食べたいのに座ると腕が痛くなるんでついつい早食いになってしまう。...なんだかな...
0574病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 19:23:37.34ID:GYbfXGW50
>>567
今の整形外科の先生、胸椎症よくわかってないから肋間神経痛って判断下された感じなのかなぁ
0576病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 16:07:54.97ID:ppnDC6Dj0
腕の痛み発祥から2ヶ月半、まだ違和感と指先の痺れはあるものの、鎮痛剤と湿布を使わなくてもいい様になってきた。
1週間様子をみて大丈夫そうなら軽い運動を再開したい。

痛みが治まった方はどんな運動から始めましたか?
0577病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 16:51:09.96ID:ahnfmGPl0
二三ヶ月で自然に回復する人が多いみたいですね
しかしこの痛みは煩わしい
0578病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:57:30.88ID:d2dOlYeQ0
そうみたいですね。

痛みが治まったからと言って変形骨刺が消えたとは思えないのが辛いところ。
首に気を遣いながら、痛い腕で極力重い物を持たない様にしないと再発するのが怖いです。
運動と言っても当分の間は筋トレやバイクは敬遠してクロストレーナーから再開出来ればと思案中です。
0579病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 19:01:25.51ID:yisPSRBv0
>>576
医者から歩くことから始めるのがいいと言われました
休みの日に30分くらいから始めてますが、痛みも出てないですね
なるべく平らな道を選んでます
0580病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 19:15:45.22ID:SqSHYYOy0
>>577
保存療法の目安が3ヶ月ですからね
その期間に良くならないようなら、手術を検討と
まあ実際は余程ひどくない限り
数年にわたって保存療法が
続くんですけど
0581病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 19:30:10.76ID:d2dOlYeQ0
>>579
ありがとう。
やっぱり力まない自然な姿勢で出来る運動から始めるのが良いですね。
バイクと違ってクロストレーナーは自転車の立ち漕ぎ状態なんで首への負担が少ないかなと。
身体がなまってる感が歪めないですが焦りは禁物ですね。
0584病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 22:44:17.15ID:U3acWr1Y0
首に関しては最初にどの医者に掛かるかで予後が決まるといっても過言ではないな
0585病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 22:49:15.48ID:NvFlnAdC0
腕の痛みが治まってきた頃、脱力で動かなくなりすげーあせった。
0586病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 00:07:38.20ID:DRnpgR9a0
治りかけてたけど
歯医者で椅子倒されてヘッドレストまで倒されたから
もう我慢できずに起きて事情説明したけど
後の祭り
今夜はロキソニンで抑えてる
0589病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 19:52:37.20ID:FdolEVTt0
低反発枕に変えて首への負担が減ったんで、マットレスも低反発に変えてみようかな。
腰への負担も少ないに越したことはないし。
0590病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 20:47:05.95ID:EVM0xmEZ0
>>589
マットレスは薄い低反発使ってたけどやはり腰が沈んで良くないと思った。
固めのコイル式に変えたらだいぶ良くなった。
枕も頚椎症の人用の低反発を買ったけど、寝返り返りが打ちづらいようで却って首が痛くなって戻した。
どっちも寝心地は良いので残念だった。
0591病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 21:30:28.99ID:FdolEVTt0
>>590
ありがとう。
マットレス、色々探してるんだけど。
今は普通の敷き布団で寝てるんで尾てい骨辺りが痛い様な感じです。
なので、厚みのある低反発マットレスにしようかと思案中です。
低反発は横向きで寝た時に背骨が波打つのかな...。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況