X



トップページ身体・健康
1002コメント350KB

歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)55

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001
垢版 |
2018/11/20(火) 23:25:34.48
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい

前スレ
歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)54
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1535863447/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0882病弱名無しさん (ワッチョイ 6961-Mx/A)
垢版 |
2019/01/07(月) 20:13:25.51ID:HpFzYt3z0
嫌気性グラム陰性菌を抗生剤で除菌するとエンドトキシンショック
0884病弱名無しさん (アウアウウー Sa9d-sxLP)
垢版 |
2019/01/07(月) 21:21:54.76ID:VB99wS1Ca
875です。
コメント下さった方々、ありがとうございます。
不安ですけど歯医者予約しました。

歯茎に近いところは本当に削れやすいんだと実感です
歯周病対策のつもりで一生懸命磨いてきたつもりなんですが裏目に出ました
0887病弱名無しさん (ワッチョイ fbd4-v8FR)
垢版 |
2019/01/08(火) 05:36:43.24ID:+VO5Patp0
サンスターはフッ素濃度上げろ
システマより口臭は軽減するのに
0888病弱名無しさん (ワッチョイ fbd4-v8FR)
垢版 |
2019/01/08(火) 07:20:57.03ID:+VO5Patp0
歯ブラシの硬さなにつかってる?
MSは歯削れないかな?
割と硬い
0891病弱名無しさん (ラクペッ MMb5-sxLP)
垢版 |
2019/01/08(火) 11:29:59.03ID:Qg1yA7a1M
バイオフィルムの除去って自分じゃできないんだよね?
PMTCの定期受診が必須と言われてるけど
無駄じゃないPMTCがなんなのか分からない
0893病弱名無しさん (ワッチョイ fbd4-v8FR)
垢版 |
2019/01/08(火) 12:58:56.59ID:+VO5Patp0
オーラルBで歯茎削れるって本当?
0894病弱名無しさん (スフッ Sd33-mGQR)
垢版 |
2019/01/08(火) 13:49:58.57ID:Vltwuha4d
>>880
もう30超えくらいです
さすがにこの年齢から急に親知らずがくることはないですかね…
やっぱり体調悪いのが歯にきたんですかねぇ…?
0897病弱名無しさん (スププ Sd33-P9t5)
垢版 |
2019/01/08(火) 19:48:30.33ID:5igI7muPd
60代70代でも親知らずを抜く人はいる生えてきたのかあるいは歯周病で歯茎が下がったのか
どちらにしても歯が出てきたというのは同じだ
0899病弱名無しさん (スフッ Sd33-uU11)
垢版 |
2019/01/08(火) 23:12:37.51ID:6EGxKWORd
ありがとう
歯肉炎で歯茎が下がったのか歯が出てきたのか、
とりあえず親知らずのところが痛むので諦めて歯医者いきます…
とにかく痛みが引いてくれないと出掛けられない…
0900病弱名無しさん (ワッチョイ 13a3-wgGh)
垢版 |
2019/01/09(水) 05:13:09.11ID:oZaW2L2Y0
歯臭病。wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0902病弱名無しさん (ワッチョイ b31e-mHCk)
垢版 |
2019/01/09(水) 11:23:47.23ID:Yua3lah90
電動歯ブラシの硬いブラシは危険だと思う
ましてや歯周病で歯茎弱っているならなおさら
0905病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 21:25:31.15
体調崩してから歯茎が痛いよぅ…
急いで歯医者いって歯周病でもなんでもないよって今さら言われるの怖いしなあ…
0906病弱名無しさん (ワッチョイ b31e-mHCk)
垢版 |
2019/01/09(水) 21:40:00.01ID:Yua3lah90
>>905
認定医・歯周病専門医・指導医一覧
http://www.perio.jp/member/certification/group/


近所の歯医者行ってたけど歯茎が痛いと言っても歯磨きして下さいと言われ放置されてたけど、
上のリストの歯周病専門医のいる歯科に行って歯周病の治療してます。
かかりつけの歯科医の対応に疑問や不安を抱くようなら、歯周病治療に力を入れてる1回行ってみるのもいいよ。
一応費用などをHPで調べて行ったほうが良いです。
0907病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 12:58:11.91
>>906
ありがとうございます
内科治療は自費もあるみたいですね
行けるかわかりませんが専門医調べてみます
0910病弱名無しさん (ワッチョイ 4d61-03VH)
垢版 |
2019/01/11(金) 18:57:19.86ID:yJwmL4mN0
>905
ジスロマックとかクラビットとかフルコナゾールは個人輸入で買えるぞ
0911病弱名無しさん (ブーイモ MMbe-5iom)
垢版 |
2019/01/11(金) 20:48:29.44ID:Qge/hTq+M
>>910
大丈夫なのか?
耐性菌ツキまくりで早死にするぞ
0912病弱名無しさん (ワッチョイ 4a1e-kZrb)
垢版 |
2019/01/11(金) 21:50:51.11ID:po/gr8J/0
歯科医の処方でさえ危ういから
自己責任とは言え怖いな
耐性ついて抗生剤が全く効かなくなりそう
0914病弱名無しさん (ワッチョイ cd25-kZrb)
垢版 |
2019/01/12(土) 09:44:57.31ID:KwR/JMq30
一回位なら大丈夫じゃないの?何度も飲むのはアレだけど。
ジスロマック一回飲んだらそれ以降歯周病菌ほぼいなくなったわ(定期的に顕微鏡で確認済み)
0915病弱名無しさん (ワッチョイ ced4-5iom)
垢版 |
2019/01/12(土) 13:53:39.95ID:+4qbDy8J0
売ってるワンタフトが少なすぎるわ
ワンタフトメインでいいくらいなのに
0919病弱名無しさん (ワッチョイ d625-R/TY)
垢版 |
2019/01/12(土) 16:53:56.29ID:ScDJjFyz0
>>915
市販品だと少ないけど、歯科専売品はそれなりにある
スウェーデン式にハマって、色々試し中で楽しい
それぞれに、得て不得手あるので自分に合いそうなの模索中

ライオンシステマ平型 平型なので歯間部強い、歯周ポケットも狙いやすい 除去範囲が狭いので時間がかかる
Ciミクリン  値段、質と無難、セールのまとめ売りで1本/100円で買えた
オーラルケア プラウト  評価が高いだけあって歯垢除去能力が高い(染め出し確認)値段も高い
Ciペングリップワンタフト  毛がプラウトと同じ、毛量や毛先のカット等が違うので差はあるけどグリップが使いやすい
テペ コンパクトワンタフト  テペは普通のも試したけど毛量たっぷりで歯垢も落ちて歯茎に優しいのと、ドーム型も相まって歯頸部が磨きやすい
ワンタフトメインのスウェーデン式に向く作り そのドーム型故に歯茎の三角部位除去は日本の円錐型には負けた フロス併用なら問題なし

ーーー合体型
ネオタフト ワンタフト、ミニブラシ合体型 スウェーデン式で歯頸部だけ磨いても歯面も結構磨けてるので朝や昼食用として便利
サークルタフト ワンタフト径も大きく毛先も長め、周りも段差植毛ありで、これ1本で全体磨ける
でもワンタフトの径が大きい上に段差植毛ある厚み故に奥歯は磨きづらくて磨き残し出やすいけど、前歯裏は磨きやすい
0920病弱名無しさん (ワッチョイ 4d61-03VH)
垢版 |
2019/01/12(土) 16:54:00.45ID:Ez9QUnDp0
>911
大体販売する前にすごいカネかけて安全性試験をしてる
0921病弱名無しさん (ワッチョイ 4d61-03VH)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:03:02.09ID:Ez9QUnDp0
いままで歯医者で処方されてた抗菌薬、大体がペニシリン系セフェム系マクロライド系 嫌気性菌はこれが効かない
だから体内で残るのは嫌気性菌ばかりになる  嫌気生菌は死滅後に毒素を出すがそれが重いダイオフ症状になる

メトロニダゾールとかベータラクタマーゼ阻害薬や嫌気性菌カバーのレスピラトリーニューキノロンが必要
0923病弱名無しさん (ワッチョイ d625-R/TY)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:08:04.35ID:ScDJjFyz0
>>919
1日1回しか磨かない、もしくは夜だけワンタフト使わないなら
歯垢も粘り強くて落としにくくなるから、プラウト使う方がいいかも
毎食後、歯垢が落としやすい時間内に磨けるならミクリンで十分と思った
0926病弱名無しさん (ワッチョイ c515-Ya1d)
垢版 |
2019/01/12(土) 23:12:32.12ID:v5JHFSAE0
歯磨き粉のお勧めは?
白くする歯磨き粉が見つからない
0929病弱名無しさん (ワッチョイ d625-R/TY)
垢版 |
2019/01/13(日) 03:03:35.85ID:5pQ/k/cS0
>>925
例えば特定の成分使って、マッサージすると歯茎再生するとか
そういうのを期待してるなら無いですよ
それができるなら、シワ取りクリームやスキンケアのエイジング製品で、すごいものが出来てます
マッサージ等は血行よくして、新陳代謝等を活発にしたりする程度で
個人差大きくて、誰でも改善するものでもありません
マッサージで改善するなら、抜け毛や肌のたるみ等で全ての人に効果でるってことになりますからねえ
スキンケアで色々なマッサージ器が毎年出ては消えていきます
やりすぎで逆効果になってる人も、いたりするものですから難しいです

歯周病のケアの基本はプラークコントロールで
食生活改善して、プラークがつきにくい状況を作るか
プラークが付いたら、歯ブラシにフロスに歯間ブラシで歯磨き
定期的な歯科のクリーニングで、徹底的に取る
歯磨き粉や洗口剤の殺菌成分等はその補助でしかありません
0930病弱名無しさん (ワッチョイ d625-R/TY)
垢版 |
2019/01/13(日) 03:09:16.68ID:5pQ/k/cS0
>>925
歯磨きスレににあった60代で歯周病がない郷ひろみのケア
これくらいできればいいんでしょうね

ーーー転載
何かの記事で見た、歯周病0で自前の歯に拘る、郷ひろみの歯磨きケアは徹底してた
月1回は歯科医でクリーニングと歯周病チェック
1日4回の歯磨き+収録前 1回につき10分〜15分 歯ブラシ(ワンタフト+歯間ブラシ含め)とフロスと舌クリーナーは毎回
朝はソニッケアーダイアモンドクリーン電動歯ブラシ 歯磨き粉/GC電動歯ブラシ用
移動中、夜が
歯ブラシ/ルシェロ 回数磨くので柔らかめ
歯磨き粉/DENTブリリアントモア他、ホワトニング用で色々
ワンタフト/テペ
歯間ブラシ/GUMのL字
フロス/フロアフロス、ソートン3in1
舌クリーナー/ブレスRXタンスクレーパー
0932病弱名無しさん (ワッチョイ 4a1e-kZrb)
垢版 |
2019/01/13(日) 10:35:57.61ID:n0+BVQyc0
歯間部の歯周ポケットを掃除するブラシって無いのかな?
フロスじゃむりっぽい
0933病弱名無しさん (ワッチョイ 4a1e-kZrb)
垢版 |
2019/01/13(日) 11:56:17.25ID:n0+BVQyc0
日曜サンデーまで寝る
0935病弱名無しさん (ワッチョイWW 7115-jrHm)
垢版 |
2019/01/13(日) 18:14:00.81ID:hxsxd5lQ0
>>932
タフトブラシためしてみたら?
0938病弱名無しさん (スッップ Sd9a-3W9y)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:01:30.11ID:+s/FjeILd
>>932
一も二もない、電動ソニックケア
0939病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 01:16:11.89
歯茎の上から血が止まらないんで極細ブラシからオーラルbに変えようか悩んでる
0941病弱名無しさん (ワッチョイ 4d61-03VH)
垢版 |
2019/01/14(月) 10:46:00.64ID:8N9OtRGq0
>940
ワインとか日本酒とか発酵酒飲んで痛くなるなら歯周病菌が原因と思われ
ジスロマックとフルコナゾール飲んでから起きなくなった
0943病弱名無しさん (アウアウウーT Sa89-9zcF)
垢版 |
2019/01/14(月) 13:14:22.46ID:mQnzwhvCa
歯周病菌で知覚過敏が起こるの?
0946病弱名無しさん (ワッチョイ 4a1e-kZrb)
垢版 |
2019/01/14(月) 17:59:26.06ID:H2d11eLq0
>>943
歯周病菌を避けるために歯肉や歯槽骨が後退していく
それで歯の根本が露出して知覚過敏
0947病弱名無しさん (ワッチョイ 4a1e-kZrb)
垢版 |
2019/01/14(月) 18:01:13.04ID:H2d11eLq0
イソジン原液をワンタフトにつけて
痛みのある箇所をブラッシングしたら痛みが引いたんだけど
やっぱりイソジン原液塗るのは危険かな
0949病弱名無しさん (ワッチョイ 4a1e-kZrb)
垢版 |
2019/01/14(月) 18:10:45.96ID:H2d11eLq0
重曹は口内のゆすぎだけにしか使ってないなぁ
商品とは言え研磨するのは怖い
0951病弱名無しさん (ワッチョイ 4a1e-kZrb)
垢版 |
2019/01/14(月) 18:19:20.75ID:H2d11eLq0
>>948
いきなり毎食後は使わないほうが良いと思う
0954病弱名無しさん (ワッチョイWW 5505-R3w8)
垢版 |
2019/01/14(月) 19:18:28.91ID:xhv1U3dh0
>>947
イソジンは殺菌力は問題ないが、色が着くのと、強酸性なのが問題かな。粘膜にも負担。
なんで、薄めて使わないと。


>>948
溶けるじゃなく削れる可能性はあるだろね。
0956病弱名無しさん (ワッチョイ 4a1e-kZrb)
垢版 |
2019/01/14(月) 20:18:16.46ID:H2d11eLq0
>>954
強酸性なんだイソジン
薄めて使ってみるよ
0957病弱名無しさん (ワッチョイWW 1a59-T7Q5)
垢版 |
2019/01/15(火) 01:39:57.97ID:xJ4ECCJ80
抗生物質って処方された5日分とかを
きっちり飲みきれば耐性菌はつかないんじゃないの?
良くなったからとか自己判断で途中で服用をやめちゃうと耐性菌ができてしまうという認識なんだが
0960病弱名無しさん (ワッチョイW d6c2-7Mna)
垢版 |
2019/01/15(火) 10:31:00.12ID:g7Z/YYWf0
ワンタフトブラシで細かく歯を全て磨いて最後にジェットウォッシャーに重曹水を入れてやるのが最強かも
最後にジェットウォッシャーやると明らかに違うわ
0961病弱名無しさん (ワッチョイ 4a1e-kZrb)
垢版 |
2019/01/15(火) 10:41:22.07ID:V8resCbo0
ジェットウォッシャー毎日使って
歯茎が後退して知覚過敏が酷くなってから
使ってないな
0963病弱名無しさん (ワッチョイ e567-VK1S)
垢版 |
2019/01/15(火) 18:10:14.68ID:YwqZeR110
知覚過敏の対策に何使ってる?
俺はシュミテクトなんだが、他のGUMとかでも知覚過敏に聞くの
売ってるが使ったことある人いる?

シュミテクトは効いてる
0966病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:18:55.02
歯茎が痛み出してしばらく優しく磨いてたら痛みが収まったからガシッと再開したらまた痛みだした
これ歯周病じゃねぇなさては!
0967病弱名無しさん (ワッチョイ 4a1e-kZrb)
垢版 |
2019/01/15(火) 20:00:51.11ID:V8resCbo0
>>966
ブラッシングが強すぎるような気がする
0968病弱名無しさん (ワッチョイ d625-R/TY)
垢版 |
2019/01/15(火) 20:07:43.54ID:O/TXazBv0
>>963
ハグキプラスS知覚過敏用
知覚過敏のバリア成分の硝酸カリウムはシュミテクトと同じ
フッ素も同じく1450ppm
抗炎症成分は違うものだけど配合
シュミテクトにはない浸透殺菌成分IPMP配合※シュミテクト知覚過敏は殺菌成分無し
歯茎活性成分ビタミンEと有効成分吸収しやすい成分も配合
研磨剤と発泡剤も似たような感じで磨いてる時の使用感は大差なく、香料の違いで味が多少違ったかも程度
値段も大差なく、成分のお得感でシュミテクトから、こちらに変えて使用中
シュミテクトの時は殺菌成分なかったので、CPC配合のマウスウォッシュでゆすいでから磨いてました
0970病弱名無しさん (ワッチョイ d625-R/TY)
垢版 |
2019/01/15(火) 22:03:10.89ID:O/TXazBv0
>>963
補足
知覚過敏対策用の成分って硝酸カリウムくらいなんですよ
おそらく、全ての知覚過敏用の歯磨き粉なら配合されてると思います
あとはフッ素の補修作用も有効
この手のは研磨剤配合でも低研磨になってます
多分、どの製品もゆすぎすぎなければ、知覚過敏の成分の効果に対しては極端に差はないかと
あとは歯周病に有効な成分や、値段や、味の好みで選んでもいいと思います
0971病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:47:00.59
>>967
まさにブラッシングの問題かと思ってきた
歯ブラシを極細から変えて、ジスロマック抗生物質のんで1週間試してみる
経過を明日から報告してみる
0972病弱名無しさん (ワッチョイ 4a1e-kZrb)
垢版 |
2019/01/16(水) 00:45:08.43ID:gdj5AB+i0
>>971
歯茎を傷つけないように、
やわらかめでブラシ部分の小さい歯ブラシの方が合うかもしれませんね
0974病弱名無しさん (ワッチョイ 4e38-s9Fa)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:44:01.60ID:ODZhiybW0
L8020すごいな・・・
毎日使ってても大丈夫かな。
ところで市の定時放送のころは朝も夕も歯磨きしているが
これが流れるときどこまで歯磨きが進んでいるかでその日のブラッシングがスムーズかどうか分かるわw
たまにどうしても手の動きが遅い日が出てくる。
0975病弱名無しさん (ワッチョイ eb25-N251)
垢版 |
2019/01/17(木) 00:47:10.72ID:Eo+MAVlU0
>>963
知覚過敏のバリア成分だと乳酸アルミニウムもある
硝酸カリウムとWブロックだとバリア強力
両方配合でエナメル補修のフッ素もありつつ、歯周病関係に効果ある成分入りとなると
デントヘルス薬用ハミガキしみるブロックと歯科専売品システマセンシティブくらいで
シュミテクト等に比べると、良いお値段
硝酸カリウムだけで滲みないなら、使う利点はないかな
0976病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:55:42.21
本日は最後の極細歯ブラシ
まだ奥歯が痛むし、回りから血が出る
抗生物質効いてないのだろうか
明日から新歯ブラシ導入だ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況