X



トップページ身体・健康
1002コメント301KB
☆高血圧を語ろう・100 ★ワッチョイ★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイW cdf0-UVTV)
垢版 |
2018/11/13(火) 08:16:36.98ID:7VOQOE+Z0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html

酒は控え、タバコは止め、キチンとした食事と毎日運動しましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。

前スレ
☆高血圧を語ろう・99 ★ワッチョイ★
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1538235720/

★★★★ 祝100スレおめでとう!★★★★
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0344病弱名無しさん (ワッチョイWW 23b4-cnl/)
垢版 |
2018/11/29(木) 11:55:41.25ID:u6SNNoUU0
冬になって上下+15だわ。
ジムいったり酒やめたり食事に気を付けたりしてるけどなかなか下がらないな〜。
でも降圧剤を飲んでいた去年よりは体調がいい。去年はとにかくだるくて会社のソファーでずっと寝ていた...
0345病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-0bEX)
垢版 |
2018/11/29(木) 11:56:47.06ID:OmwBe2Q+a
今日は薬飲んでないがその数字でも飲まないといけないのかなぁと。
しかし明日は飲みます。
測りながら飲んでもいいと思うけど
0346病弱名無しさん (ニククエ db53-GnKV)
垢版 |
2018/11/29(木) 14:40:28.15ID:ugjcWKwQ0NIKU
毎日深酒してたら薬飲んでも下がらなくなってきた
関係あるのかな?
0347病弱名無しさん (ニククエ 5718-g7BJ)
垢版 |
2018/11/29(木) 15:02:06.44ID:R48KWc5t0NIKU
薬増やされた
ヒドロクロロアジド
0348病弱名無しさん (ニククエ 0b62-DrDc)
垢版 |
2018/11/29(木) 18:06:08.85ID:jOE9s7870NIKU
俺も寒くなってナトリックス追加になった。
血糖値も尿酸も低いから大丈夫だって。
0351病弱名無しさん (ニククエ MM8a-EiN3)
垢版 |
2018/11/29(木) 22:26:23.70ID:2eUh3WAfMNIKU
ためしてガッテンでまたサバ缶が良いってやってたんだけど食べすぎると血管内プラークが増える(鍋島理論)と言う矛盾があるらしい。
なぜなのか考えてみたのだがサバ缶内の脂質はプラ一クの材料だがEPAはそれを掃除するパワーをアップする。
サバ缶を食べる量が一定以上になるとEPAの掃除するパワーアップ効果は一定以上食べても増えないが、一方サバの脂質は食べれば食べるほど体内に入いる。
だからある程度までなら良い効果があるのに毎日、毎食となるとかえってプラークが悪化するのではないかと思う。
0352病弱名無しさん (ニククエ Sa52-aHfj)
垢版 |
2018/11/29(木) 22:38:29.22ID:U/PnOXFXaNIKU
>>351
見てた。
週に2回位が良いかなぁ?
0356病弱名無しさん (ニククエ MM8a-EiN3)
垢版 |
2018/11/29(木) 23:17:53.39ID:o0Jj8V6vMNIKU
>>352
本当はサバ缶食べるより病院に行ってEPA製剤を出してもらうほうが良いらしいです。なぜなら病院のEPA製剤はEPAのみを抽出しているので余分な脂質が含まれていなからだそうです。
市販のEPAサプリは魚脂で作っているのでダメらしいです。
私も病院のEPA製剤が欲しいのですが、なにせ病院には絶対に行かないと決めているもので。
0357病弱名無しさん (ワッチョイ 4ec4-iJg4)
垢版 |
2018/11/30(金) 03:37:52.85ID:mni8n3RI0
コーヒーは脳にも心臓にも肝臓にもいいから血管にもいいと思われ
ただ睡眠を妨げないように夕方以降はデカフェにするとよろし
0358病弱名無しさん (ワッチョイW e362-8FR7)
垢版 |
2018/11/30(金) 04:17:31.38ID:L7f2SUp40
>>355
自分もあまり関係なかったのかも。
たまたまだとは思うけど、苦労して禁煙に成功したその年の健康診断で
初めて血圧で引っかかってそれ以来、薬飲んでるw
0362病弱名無しさん (ワッチョイ 17fa-wUjA)
垢版 |
2018/11/30(金) 08:34:51.38ID:MFNJXPgS0
薬理作用があるほど特定の食い物を
食い続けたら、副作用が大きいほうが多い。

血圧の上げ下げで、副作用が一番少ないのは適度な運動。
次に暴飲暴食をやめバランスの良い食事。

ごくごくありきたりだけど、実行はなかなかむずかしい。
0363病弱名無しさん (ワッチョイ 3670-C0zt)
垢版 |
2018/11/30(金) 09:31:44.53ID:ZjL63HUF0
運動はストレスで上がってる人にも効果あるし本当にお勧め
0364病弱名無しさん (ワッチョイ 476b-o5Pc)
垢版 |
2018/11/30(金) 09:45:07.62ID:v2CH/wlJ0
上にあった血管を土管に例えてる書き込みが素晴らしいと思った
その通りだと思う
土管を詰まらせないようにするための水流=血管を詰まらせないようにする血流が運動なんだな
0366病弱名無しさん (ワッチョイ db53-GnKV)
垢版 |
2018/11/30(金) 10:27:31.22ID:sp8QUdjQ0
酒が辞めれん、辞めれたら-10くらい下がるのに
0372病弱名無しさん (スッップ Sdba-iX0p)
垢版 |
2018/11/30(金) 12:36:49.85ID:+QZ3pW6qd
>>371
今年春頃に健康診断で165出て病院いったのでまだまだ何年も経ってないですよ
去年は130くらいだったので急上昇もあり不安な所もあります
0375病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-0bEX)
垢版 |
2018/11/30(金) 17:08:29.71ID:AgF84Mmca
運動と食事のアプローチ捉え方継続方法はなんかありますか
ゲーム感覚かループ方式ですかねぇ!?
0376病弱名無しさん (ワッチョイ 4bb2-RAie)
垢版 |
2018/11/30(金) 17:27:51.90ID:S7I7Lzii0
何故、やらなくてはいけないと思っていても行動できないのか。習慣にならないのか。
それは動機付けが弱いから。
人は言われてなくても1日に何度も食事する。自然と何かを食べ始める。
それは、お腹がすき、美味しいものを食べたいという欲求が強いから。
行動科学マネジメントでは実行できていない行動を強化してあげる。
具体的には、オフィスベンダーのような文房具店などで色とりどりのシールを買ってきて、
行動出来たらカレンダーにシールを貼る。行動の種類はシールのそれぞれの色に対応させる。
シールを貼り続けているうちに、シールを貼るために行動しはじめる。(行動が強化された)
ポイントは、実行できたらなるべく感覚を空けずにシールを貼ること。
0377病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-0bEX)
垢版 |
2018/11/30(金) 17:32:32.08ID:AgF84Mmca
どうもありがとう!!
ポイントのシール貼れば良いのだ!?そういえば俺だってクスリ服用1日置きに丸付けてる

もう2週間実質7日です!
0378病弱名無しさん (ワッチョイ 4ef3-o5Pc)
垢版 |
2018/11/30(金) 20:36:03.74ID:peoTxloW0
160以上の人は一度MRIで脳や冠動脈が詰まっていないか調べるべきだよ
これからの季節、朝は怖い
大半の人は検査して大丈夫らしいから安心料だと思って検査しておこう
0379病弱名無しさん (ワッチョイW 23b2-36SZ)
垢版 |
2018/11/30(金) 22:40:36.88ID:KpJjor/S0
仕事から疲れて帰ってきたら150/95くらいあった。
2時間たって/85くらい。
普段は125/80くらいなんだけど、不安になる。
疲れとストレスが上がるよなぁー、薬は飲まなくていいと言われてるけど。。
0381病弱名無しさん (ワッチョイ e362-C0zt)
垢版 |
2018/11/30(金) 23:02:40.26ID:L7f2SUp40
>>379
疲れて帰ってきたところで測って「高い、心配だ」ってw
走ってきて測ってごらん?200位あって、高血圧じゃん。もう薬飲まないとダメかもよ。
0382病弱名無しさん (ワッチョイW 23b2-36SZ)
垢版 |
2018/11/30(金) 23:15:53.04ID:KpJjor/S0
>>381
そうですか、高くなるのが普通なんですね。
帰ってきてすぐというわけではなく、帰って30分くらいしてからで、いつもよりキツく感じたので血圧が上がってるのかなと思って計った結果でした。
白衣高血圧で医者からはたまにチェックするように言われてて。
一時的に高いのは問題ないんですね。
0383病弱名無しさん (ワッチョイ e362-C0zt)
垢版 |
2018/11/30(金) 23:49:05.79ID:L7f2SUp40
>>382
めちゃくちゃ疲れてたりすると通常より血圧が下がってしまう場合もあるようだけど
何れにしろ疲れているときに測った血圧をどうこう言ってもあんまり意味ないよ。高く出ても当たり前だから。
疲れてない安静時に継続して測った値で高い低いは判断したほうがいいと思うけどね。
まぁ、心配するのは勝手だけど。
0385病弱名無しさん (ワッチョイWW fae5-oXEZ)
垢版 |
2018/12/01(土) 00:47:06.62ID:sXP+UYog0
>>174
以前網膜血栓だった者ですが、眼底出血は怖いですね。
明日眼科へ経過の検査しに行ってきます。
内科に行かなくなってるし血圧高めだし、マズイんだよね。
0388337 (ワッチョイ e362-C0zt)
垢版 |
2018/12/01(土) 06:17:00.45ID:rGuvnaUp0
>>386
手首式よりバラツキが小さく正確性に勝るから正確性を取るなら上腕式だと思うよ。
手首式は便利だし、もちろん一定の正確性はもっているけど手首で測定するという特性上どうしても
バラツキが大きくなるので、少なくとも日本の医療現場(欧州等の諸外国は別)では手首式はほとんど
使われない。
0392病弱名無しさん (ワッチョイ 9a9b-o5Pc)
垢版 |
2018/12/01(土) 07:40:09.48ID:F8wmtXv+0
手首式のバラつきが大きいという人がいるが、何年前の情報だろうといつも思う
ここ5年ほどの製品には傾きセンサーがついていて上腕式よりもむしろ精度は高いのに
計測時の姿勢が重要なんだよね
0393病弱名無しさん (ワッチョイ e362-C0zt)
垢版 |
2018/12/01(土) 08:10:15.90ID:rGuvnaUp0
>>392
337で話した内容は2017年11月時点の情報です。
「傾きセンサー付きの手首式が上腕式より精度が高い」というのはどこかにエビデンスがありますか?
本当なら購入を検討したい。
0395病弱名無しさん (ワッチョイ 8397-o5Pc)
垢版 |
2018/12/01(土) 08:23:55.24ID:YNTj3qKY0
>>393
貴殿は血圧が体内で一定だと考えてるのですか?
血圧は計測する部位によって異なります
だから上腕と手首では異なるのが自然でどちらが精度が高いというものではない
強いて言えば心臓と同じ高さで計測する値が「基準」になるというだけのことです
勘違いなさらないで下さい
0396病弱名無しさん (ワッチョイ 8397-o5Pc)
垢版 |
2018/12/01(土) 08:25:19.88ID:YNTj3qKY0
上腕式でも猫背で計測する場合と背筋をピンと張った姿勢で計測する場合と異なります
そういう意味では上腕式でも計測のブレは大きいのではないでしょうかね
0398病弱名無しさん (ワッチョイ e362-C0zt)
垢版 |
2018/12/01(土) 09:05:46.56ID:rGuvnaUp0
>>395
(−o5Pc わざわざID変えなくても・・)

もちろん測定部位によって血圧の測定値が異なるのは知っています。
手首式、上腕式で測定値が異なって当然だと思います。
しかし上腕式、手首式で血圧計の測定精度の差はある、というのが学会の結論です。原因は測定部位の違いです。
高血圧学会は「手首式は動脈の圧迫が保証されない場合がある」と言っていますから、精度とは、繰り返し精度の
ことを言っているのですね。要は繰り返して測定した場合、上腕式のほうが手首式に比べて測定値がよりバラツキ
にくい、ということだと思いますので勘違いなさらないで下さい。

>>396
測り方を適切にしないなら上腕式でもブレるに決まっています。今は上腕か、手首か、の測定部位での話をしていますから、
それはある意味、屁理屈ですね。
0401病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-0bEX)
垢版 |
2018/12/01(土) 09:21:49.43ID:epsPk1YNa
オレは手首式だけど3年前のオムロン手首を胸に当てるだけど。
その昔は上腕式だった
0403病弱名無しさん (ワッチョイ 3abe-o5Pc)
垢版 |
2018/12/01(土) 09:55:26.71ID:szq41xmP0
>上腕式、手首式で血圧計の測定精度の差はある、というのが学会の結論です。

その結論のソースはありますか?
またどんな根拠で出してるのですか?

>「手首式は動脈の圧迫が保証されない場合がある」

上腕式の方は常に圧迫されるんですか?

>上腕式のほうが手首式に比べて測定値がよりバラツキ
>にくい、ということだと思いますので勘違いなさらないで下さい。

それこそまさに屁理屈でしょ。笑
0404病弱名無しさん (ワッチョイ e362-C0zt)
垢版 |
2018/12/01(土) 10:07:33.72ID:rGuvnaUp0
>>403
高血圧学会のホームページをご覧になって納得してみてください。
英語の論文もありますよ。
「傾きセンサー付きの手首式が上腕式より精度が高い」のエビデンスをお願いします。
0406病弱名無しさん (ワッチョイ 3abe-o5Pc)
垢版 |
2018/12/01(土) 11:34:04.47ID:szq41xmP0
>>404
下記、きちんと回答できないのですか?

>上腕式、手首式で血圧計の測定精度の差はある、というのが学会の結論です。

その結論のソースはありますか?
またどんな根拠で出してるのですか?

>「手首式は動脈の圧迫が保証されない場合がある」

上腕式の方は常に圧迫されるんですか?

>上腕式のほうが手首式に比べて測定値がよりバラツキ
>にくい、ということだと思いますので勘違いなさらないで下さい。

それこそまさに屁理屈でしょ。笑
0409病弱名無しさん (ワッチョイ e3e8-PAPY)
垢版 |
2018/12/01(土) 11:56:55.29ID:Sh1wVLVj0
普通に病院と同じやつがいいんじゃないのか?手首式で測る病院見たことないぞ
0411病弱名無しさん (ワッチョイ e362-C0zt)
垢版 |
2018/12/01(土) 12:15:38.22ID:rGuvnaUp0
>>406
ここ、高血圧スレであって血圧計スレではありませんし、クズにながなが付き合っても仕方ありませんので
そろそろやめたいのですが「傾きセンサー付きの手首式が上腕式より精度が高い」のエビデンスは欲しい
ので一応答えます。


>上腕式、手首式で血圧計の測定精度の差はある、というのが学会の結論です。
 その結論のソースはありますか?またどんな根拠で出してるのですか?

⇒手首式、上腕式には測定精度に差があるというより、学会の判断は実際にはもっと極端で、
  「手首式は動脈の圧迫が保証されない場合がある」(つまりうまく測れない場合がある)ので自身のHPに
  掲載する精度検定試験に関する情報からは除外する(掲載しない)、と言っている。
ソースは高血圧学会のHPです。根拠については学会にお聞きになって下さい。

>「手首式は動脈の圧迫が保証されない場合がある」
 上腕式の方は常に圧迫されるんですか?

⇒HPには何も書いていないのでわかりません。学会にお聞きになって下さい。
 (ご質問が既に屁理屈ですねw)

>上腕式のほうが手首式に比べて測定値がよりバラツキ
>にくい、ということだと思いますので勘違いなさらないで下さい。
それこそまさに屁理屈でしょ。笑

⇒理屈だと思います。笑


さぁ、そろそろいい加減に「傾きセンサー付きの手首式が上腕式より精度が高い」
のエビデンスお願いいたします。期待致しております。
0414病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-0bEX)
垢版 |
2018/12/01(土) 12:43:37.54ID:epsPk1YNa
その昔上腕式にして居たが今手首式ですが性能良いのでどっちでも良いんじゃねぇ
0416病弱名無しさん (ワッチョイWW 17f5-gzuW)
垢版 |
2018/12/01(土) 12:49:18.31ID:GqZX9jLC0
>>409
入院してた時日々の血圧測定には手首式も良く使われてたよ
で、おかしかったら上腕式
更におかしかったら水銀式を引っ張り出してきていたからまあそういうことだろ
0417病弱名無しさん (ワッチョイ 1adb-o5Pc)
垢版 |
2018/12/01(土) 13:01:46.55ID:Wcj6xnNb0
>>411
屑人間、ここに極まれり!
こういう屑が高血圧ならガッテンいくw
さっさと患者さんは降圧剤飲んで横になって下さい!

え?
私?
もちろん薬ナシで適正血圧ですよ♪
エビデンス(証拠という意味ですよ)見せましょうか?(笑)
0418病弱名無しさん (ワッチョイ 2353-C0zt)
垢版 |
2018/12/01(土) 13:02:55.82ID:wbfXSiAI0
オムロン製HEM-7511T(上腕式)
オムロン製HEM-6324T(手首式)
の両方を使っているが手首式の方が低く出る傾向がある。
上は10程度、下は15程度
150/100→140/85とか
0420病弱名無しさん (ブーイモ MMff-s8B/)
垢版 |
2018/12/01(土) 13:26:10.93ID:V7cYDZY6M
血圧計が壊れた者です。
なんか荒れさせたようで申し訳ない。

どのサイトにも上腕計式の方が良くて病院でも推奨されてるって書いてたんだ。
でも地元の献血センターは手首式使ってるんだよね。
金銭的に余裕が出たら415の言うように手首式も買ってみる。
比較するの面白そうよね。
0422病弱名無しさん (アウアウカー Sa43-QApm)
垢版 |
2018/12/01(土) 13:34:42.27ID:BIWVRiVKa
病院に行きました
アムロジピンとオルメサルタン継続
相変わらず昼間の職場のストレスで
高い状況です
休日は120の75
ストレスで血圧上がる方いらっしゃいますか?
0424病弱名無しさん (ワッチョイ e362-C0zt)
垢版 |
2018/12/01(土) 14:46:03.53ID:rGuvnaUp0
>>417
はは、ついにうすっぺらい正体を明かしてしまいましたね。わめいておしまいですかw

「ここ5年ほどの製品には傾きセンサーがついていて上腕式よりもむしろ精度は高い」

人にはさんざん説明を求めておきながら自分のこの発言に対しては説明もできなきゃエビも出せないというわけですね。
みっともないざまですね。

わかりましたー。どうも有難うございました。いい暇つぶしになりました。お疲れ様です。

p.s.:薬ナシで適正血圧ですか、いいですねー、羨ましい。でもここは高血圧スレですよ?高血圧に憧れでもあるのでしょうかねw
     お大事に。
    
0428病弱名無しさん (ワッチョイ 763e-hzet)
垢版 |
2018/12/01(土) 15:46:50.79ID:1Rw/M0pZ0
血圧と関係の深い腎臓ですが平均血圧とGFRの関連図がありました。
平均血圧=(最高血圧-最低血圧)÷3+最低血圧が想定値を求める簡易式らしいです。
平均血圧とは脈動の影響が薄くなる末梢血管での安定した血流の圧力らしい
これは腎臓だけでなく血管へ与えるダメージを考える指標ととらえるべきなんでしょうかね。
https://www.kyowa-kirin.co.jp/ckd/hypertension/hypertension.html
0429病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-0bEX)
垢版 |
2018/12/01(土) 16:25:28.10ID:epsPk1YNa
オレはあんまし病院行きたくなく伸ばしたいのである
しかしたまたま行かなければならなくいつのタイミングが良いのか平均130/88
バルサルタン、アロプリノールとか飲んでいます
数字が良いのでまぁ悪い時と減量成功した時に行く予定だけど
0431病弱名無しさん (ワッチョイ db5d-o5Pc)
垢版 |
2018/12/01(土) 20:02:24.99ID:8xHLTk+f0
>>424に対する圧倒的な優越感に浸ってしまうわ♪
0439病弱名無しさん (アウアウカー Sa43-QApm)
垢版 |
2018/12/01(土) 23:58:30.68ID:MRbneyZCa
>>438
薬は飲んでいますか?
0441病弱名無しさん (ワッチョイ 5718-g7BJ)
垢版 |
2018/12/02(日) 05:50:28.34ID:5wkmM8bX0
>>438
辛いラーメンスープは飲み干していますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況