X



トップページ身体・健康
1002コメント350KB

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 37

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:03:35.42ID:EezRnzmx0
※前スレ
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 32
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1499876674/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 33
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1506494791/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 34
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1511571464/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 35
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1521017088/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 36
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1529486044/
0823病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:47:26.24ID:Rv8rFeuE0
>>822
突発性難聴ではなくて、何だと診断されたんですか?
診断は付かないが突発性難聴ではない、って話ですか?
0824病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 23:05:41.21ID:X8n4AA/x0
>>823
聴力検査と耳鳴りの検査などして、低音が左の耳40dbに低下。
放っておくと目眩を伴うタイプの難聴だと診断されました。
0825病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 00:04:42.60ID:dMrhWvIB0
低音の方が主に聞こえが悪くなる感音難聴の場合、
突発性難聴の低音型とみるか、
急性低音障害型感音難聴≒蝸牛型メニエール病とみるかで鑑別が難しいようです

これらの病名でwikiの記事をみると大枠は分かります
突発性難聴の定義として原因不明という事があるので、二件目の病院は内耳に内リンパ水腫があると医師が推測したのでは無いでしょうか?
グリセロールテストという検査をすると内リンパ水腫があるかどうかが推定できるようです
0826病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 12:05:32.41ID:x+xe9iDI0
年末年始に難聴になったのに昨日20時頃にまた聴力低下した…
只今絶賛風邪ひき中♪
耳鼻科行ったほうが良いかな〜( ´Д`)=3
0827病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 17:56:59.89ID:3I5ZJDCQ0
自分もステロイド下さいと言ったら低音型の場合は効果がないって言われて出されなかったな
0828病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 21:09:01.36ID:x+xe9iDI0
今年に入って二回目(年末年始)の急性低音障害型感音難聴…耳鼻科行ってプレドニン処方して貰った
質談してくれて助かった
個人クリニックは大学病院との対応差がきめ細かいね…
クレカ使えないけど( ´Д`)=3
0829病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 21:16:08.73ID:aEFCykdG0
>>827
「必要性がない」なら分かるけど「効果がない」って耳鼻科と言えないほどのヤブ
0830病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 22:27:47.69ID:AyIqrN2A0
私の場合耳鳴りの原因はデパスの離脱症状だった。
0831病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 23:10:07.29ID:CoK1q4di0
総合病院診てくれないから町医者行ってみたが
まず聴力検査でがっかりした
防音室なのに子供の騒ぐ声聞こえるし
左耳ほとんど聞こえないって事前に言ってあるのにマスキングなしの検査だけ
聴力表見て左耳の聴力が少し悪いねーって
高音域はスケールアウトしてるはずなのに聴力あることになってるし
なんか薬もらったけどもう行かない
0832病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 23:44:37.32ID:kjlVIcVF0
何だかよわからん病気ですよね。
日によって耳鳴りのひどい日、まったく耳鳴りのしない日があって毎日、今日はどうだろうとハラハラする。
0833病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 00:04:13.97ID:SWooj3O80
>>829
ごめん、一字一句真似て書いてる訳じゃないからそこら辺は覚えてない
ただ、海外でもあまり処方はしなくなってるって言ってたな
特に低音障害型はそうだって
メチコバールとアデホス、あと浮腫みとり出してそれでも変化無しなら出すってさ
0834病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 00:10:54.89ID:637T1Und0
>>832
耳鳴りしない日があるなら、まだ治る見込みがあるので、このスレ住民の中では幸運の部類
悪化する可能性も五分であるけど
0835病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 08:46:56.17ID:46P7XKeb0
>>834
治ってくれるといいです。
最近は昼間はほとんど耳鳴り気にならないのですが夜、ブーンと鳴り出します。
0836病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 11:08:15.63ID:grbrqono0
>>812
プレドニンとイソソルビドと他何種類かお薬飲んで丸2日ですが、
低音が少し聞こえるようになっている気がします。
耳鳴りも少しマシになっているように思います。
(耳鳴りに関しては慣れただけかもしれません)
耳閉感はまだまだきつくて、
自分の声がこもって聞こえるのは治っていませんが、
日に日に快方に向かっている気がします。
明日また受診予定です。
助言と励ましに本当に感謝しています。
0837病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 12:33:56.46ID:+FmbRcU30
673だが、あれから鼓室ステロイド注射、星状神経節レーザー、鍼灸など色々試したが効果なく高音域の軽度聴力と耳鳴りが残ってしまった。
治療開始が遅れると軽度でもこういうケースが多いらしい。
来月からは紹介状書いてもらった耳鳴外来ある病院に行く予定。
発症すぐにドクターショッピングしとくんだったぜ…
0838病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 13:17:57.11ID:grbrqono0
836です。
今病院から連絡があり、
血液検査の結果、肝炎ウイルスのキャリアだということで、
ステロイドはストップするように言われてしまいました…
肝炎ウイルスに感染した心当たり?はないし、
健康診断ではなんともなかったのですが。
ステロイドが効いて治っている、と喜んでいたのに。
ステロイドを止めると、治りは悪くなるのでしょうね、やはり。
0839病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 13:21:06.08ID:ZcJ/EP8Y0
いや、わかりませんよ。
ステロイドは活動期を抑えるために飲むので症状が治まってきたなら、そこから酷くならないようにすれば良いと信じてみてください
0840病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 13:27:21.80ID:9z3agcm30
ステロイドですら何で効くのか推測ばかりで実際にはよくわかっていないからな
経験則でステロイド使ってるほうが治りがいいという漢方並みの理由
0841病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 13:32:38.15ID:grbrqono0
>>839
>>840
ありがとうございます。
そうですね。とりあえず快方には向かっている状態なので、
ここまではステロイドが助けてくれたと思って、
今後は他のお薬で治ると思うようにしたいと思います。
またこれがストレスになりそうなので笑、
情けないですが…
0842病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 15:58:26.21ID:flQnjoOJ0
突難発症した時の高音の耳鳴りが90dbで半年で40dbまで回復したんだけど
最近になって1日3,4回、発症時と同じボリュームの耳鳴りが数十秒鳴って怖い
患ったのは右耳なのに左右ランダムで鳴る
0843病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:54:30.32ID:drsf157J0
耳ではなく脳に原因があるからです
0844病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:41:56.35ID:XoPjeCdr0
50代前半の身内が最近耳が遠く、
2メートルくらい離れた場所からの会話でさえ、私の普通の大きさの声が聞こえず、
私が意識して大きな声を出さないと確実に聞き取れない状態です。
これは難聴と言えるのでしょうかそれとも年齢的に仕方ないと言えるのでしょうか?
60歳の身内もいますが、その人とは比べ物にならないくらい会話に苦労します。
0845病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:35:55.57ID:5pw3VV9g0
難聴者用のスマフォってあります?
まぁ、メールがメインなんですけど、音声通話が聞き取りやすいdocomoかシムフリースマフォで
0848病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 18:24:10.52ID:5KxtnCJY0
新米者です。下痢型の方々に質問なんですけど腹痛が襲ってからトイレ行くと下痢と言うことでいいんですよね
0851病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 01:16:03.60ID:MYiYshca0
聴力検査してきたけど、低音だけは完全に復調した
高音はまだまだだけど、復調の兆しはあるのが救い
突発発症して3ヶ月、完全に治れば良いけどな〜
0852病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 01:25:36.41ID:ikoVa+JZ0
さっき数えたら、5ヶ月だ。
低音、耳閉感、音が響く…つらい
0853病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 01:41:39.97ID:xbnbwjeU0
耳閉感があると人といる時
はやく一人になりたいという気持ちになる
0854病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 02:02:27.89ID:teKZob6q0
耳鼻科通いの終着点は
心療内科だったりして怖い
0855病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 09:10:01.75ID:teKZob6q0
ステロイド四日間の投与で低音の聴力ほぼ回復
でも耳鳴りと耳閉感と音割れは残ってる
医者にはステロイドはもういいでしょう、と言われたけど
手もとに残ってるステロイド
もう少し飲んどきたいと思うんだけど
(あと5mgが5錠くらいある)
投与は20mgを4日間だった
どうだろうか
0856病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 13:01:01.25ID:B0tRXazr0
そっとしておいてほしい
0857病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 13:06:38.17ID:YeTdmupa0
ここで調子に乗ってステロイドを輸入して緑内障になったと報告してた人もいるくらいの劇薬だから
主治医に相談するといい
0858病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 13:36:39.25ID:+9+j4FAR0
>>857
そうだよね
明日でストップする
聴こえなかった時と比べれば、
耳鳴りくらいなんともない
0859病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 15:06:47.29ID:r4UmVoAq0
>>857
ステロイドは医薬品であって劇薬ではない
誤解を招くような言い方はやめたほうがいい
0860病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 17:24:33.16ID:MOXnf1/P0
低音難聴を一昨年発症して、去年の夏に再発(約1年スパン)。
聴力、回復力もは2回目の方が悪く現在125hが40db、250hが30db
まで回復して6か月間固定。発症時は125hが50db、250hが60db。
聴力は前回より悪くなったけど、なぜか耳鳴りは前回より小さくて
助かってる。また今はほとんどないけど耳閉塞感はなぜか反対の耳に
起こる。もう完全回復は諦めてるから現状維持ができるだけ長く続かないかな〜
同じような症状の方で気を付けた方が良い事とか知ってる方いますか?
0862病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 19:27:45.11ID:teKZob6q0
入眠にすごく時間がかかるタイプなんだけど、
(1.5時間くらい)お医者さんに相談したら薬もらえるのかな
なんかその手の薬もらうともうあっち側の人っぽくて躊躇する
偏見かな
0863病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 19:29:22.08ID:teKZob6q0
入眠までに時間かかるから、
7時間くらいベットにいても結局5時間くらいしか寝られてない
睡眠不足
0864病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 19:59:27.84ID:gDidOjap0
>>863
睡眠はとても重要だよ!
最重要。
突発性難聴も耳鳴りも原因不明とか言われてるけど、ストレス一番影響してると思う。
睡眠は最強のストレス解消法!
薬も飲んでも寝るべし!
0865病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 20:15:38.96ID:/SHLr4IfO
布団入っても5時間くらい眠れない
切れ切れにしか眠れないから寝た感じしなくて頭痛しながら一日中ぼんやりしてる
0867病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 20:32:23.60ID:teKZob6q0
>>864
耳鼻科の先生に寝つきが悪いって言えばもらえるのかな?
0868病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 20:36:22.71ID:gDidOjap0
自分の場合は寝る2時間前くらいから部屋の照明を暗くする。
ストレッチ、ヨガ。
寝る直前に眠剤を飲む。
耳鳴り対策に音楽(自然音、睡眠音など)
0869病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 20:36:37.21ID:ijRc2xVc0
>>867
精神科で処方されるような睡眠導入剤等を処方してくれるよ
種類と量はお医者さんと相談
0870病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 20:40:42.12ID:gDidOjap0
>>867
眠剤も抗不安 も貰えると思います。処方されなかったら、心療内科をオススメします。心療内科は寝れないって言えば、簡単に出してもらえる。
0871病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 20:41:32.30ID:teKZob6q0
>>869
そうなんだね
耳のために頑張って相談してみるよ
ありがとう
0872病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 20:43:37.71ID:teKZob6q0
>>870
ありがとう
今まで叩いたことのないドアだから
少しの躊躇はあるけど、
そんなこと言ってられないもんね
スムーズな入眠方法もありがとう
試してみる
0873病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 12:56:30.07ID:/c8ZpykD0
>>859
劇薬は言い過ぎかもだが、多くの副作用があり、発生率も高い
輸入して個人の判断で使うのは危ない
0874病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 13:09:46.97ID:qd5DFlMH0
統失の薬って尿漏れするようになるよ

582 名前:優しい名無しさん [sage] :2019/01/25(金) 12:49:57.26 ID:fHCuZug5
俺もともと頻尿なのだが
昼寝したら漏らしちゃった/(^o^)\
今度医師に相談しよ
頻尿って薬だ治るんだろうか・・・
0875病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 21:12:01.55ID:Rw1UM8F20
ヘッドホン使わなくて
普通にPCで音楽聴くだけで頭痛になるんだけど
ゲームしても頭痛くなるし
なんなんだろう
少しの音も許さないってか?
0876病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 00:56:17.03ID:OW4AasR30
>>875
麻薬の飲みすぎ
0877病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 07:41:27.88ID:d3ZWvDN20
低音の耳鳴りはブゥって感じで生活音や外出ると聞こえないから特に苦じゃないけど、キーンとシィーとシューが合わさってる高音の耳鳴りは野外にいても聞こえるからキツイ
半年たって耳の奥から聞こえてたのが頭全体で鳴り響く感じに移行した
聞こえの方は諦めるから耳鳴り消えてほしい
0878病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 08:51:25.94ID:6M7lxf+00
ストレス感じたり、体調悪い時に耳鳴りから頭鳴りになる。
0879病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 13:09:52.77ID:DtyezeY+0
>>877
自分は聴こえればもう耳鳴りは受け入れる
0880病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 21:55:55.93ID:nPSACKzD0
耳鳴りはないが、目眩をどうにかしてほしいわ
0881病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 23:04:21.67ID:DtyezeY+0
>>880
めまいはつらいな
昔寝込んだわ
0882病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 23:08:02.56ID:rKD+tNYt0
>>877
自分も超音波というか超高音のキーンというかシィーって感じの
耳というか後頭部あたりから感じる頭鳴りが4年続いてるけど
野外だと特に聞こえないかなあ
静かな所で多少拾えると今日調子悪いなあって感じだけど
帰宅して自室に入ると即気付く
0883病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 01:11:32.95ID:BBxhVjuP0
左100で右80なんだけど年金貰えるんかな
左耳は補聴器使用しても効果ないから、右耳に補聴器使用して、なんとか日常生活送れてるが、買い物などモールとかは奥さんと一緒じゃないと、厳しいし、治る見込みもないから、年金貰って貯金なりしたい
20歳前だから、二級に該当しないと駄目らしいけど、基準見ると、最良語音明瞭度が30%以下ってのが、ひっかかりそうで不安、同じよう人いないかな?何かアドバイス欲しいです
0884病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 14:19:09.83ID:x4dtZkI10
難聴、耳鳴、耳閉感、眩暈、聴覚補充現象

これだけ症状が重なる

自分的に嫌なのは、耳閉感と聴覚補充現象
次に眩暈
難聴と耳鳴はむしろ大した事ない
0885病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 18:21:17.55ID:Eay/4ges0
10年以上前にかかった耳鼻科医には低音難聴と言われ、その後何度か繰り返したが、今日の先生は突難の後遺症でなる人が多いと言った。
数ヶ月前、別の病気で入院中に片耳の聴力0になり、ステロイド点滴で聴力は回復、その後 耳鳴り、耳閉感続いてる。

カミキヒトウ、メチコバール、アデホス飲んでるんだけど、いつかこの耳閉感無くなるかなあ?
0886病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 18:27:37.50ID:IPF8xkqD0
片耳90片耳80でだと年金は3級になるの?
3級っていくらもらえるんですか?ぐぐってもでてこない
0887病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 18:40:02.76ID:Ip/4n/Wi0
>>886
厚生3級は基礎の満額の3/4が最低保障額になる
584,500円くらいと思っておけばいいよ
0889病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:02:17.71ID:IPF8xkqD0
え?厚生年金?国民年金だから\(^o^)/オワタ
もう診断書書いてもらうように依頼しちゃったよ
えー
まーもの凄い勢いで悪化してるから90なんてすぐ来ると思うけど
はぁ厚生かよ・・・
0890病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:09:36.24ID:Ip/4n/Wi0
>>889
基礎は残念ながら2級までしかないんで非該当になる
語音明瞭度検査で正答率30%以下なら2級になるんだけどね…
手帳4級取れるからとりあえず申請しておくといい

あと聴覚以外に障害を持っていれば併合認定で2級になることもある
はじめて2級の制度もググって読んでおくといい
0891病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:23:30.83ID:IPF8xkqD0
>>890
ありがと
頑張る

手帳見せてって言われたから精神手帳見せた
統合失調症3級です

はぁ補聴器作るから頑張る
0892病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:35:33.78ID:IPF8xkqD0
両耳80で聞き取りが30%なら2級って書いてあった!

もう神頼みやね
0893病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:40:50.55ID:Ip/4n/Wi0
>>891
ちょま
糖質持ってるならそっちでも年金の診断書書いてもらって合わせて出せ
そうしたら併合で基礎2級行けるんじゃないかな

あと補聴器作る前に身体の手帳もらえ。総合支援法で福祉モデル(一番安い)補聴器の購入費用を助成してもらえる
さすがに一番安いのは…って言うのなら差額払えばいいモデルに変更できる。
0894病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 17:08:49.25ID:hGTFsaWn0
低音難聴、詰まり感も治まり20dbまで回復して数カ月経ったら、一昨日にボッーと突然詰まり感が
きて40dbまで落ちてしまった。と同時に口唇ヘルペスも再発してた。

これって、何かの因果関係があるのでしょうか。
0895病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 20:44:44.01ID:Ff93S6bR0
【年齢】30
【性別】男
【発症日時】1月25日
【病名】突発性難聴
【症状】左耳が聞こえにくい(特に低音)、反響して聞こえる
【治療法】飲薬による療法
【飲んでる薬】プレドニン、メコバラミン、アデホスコーワ
【発症した原因(自己診断可)】
原因と思われるのは仕事のストレス
【その他】
このスレを見て急性低音障害かなと思いました。
発生から翌日に病院へ行ったのが良かったのか、聴力はほぼ元に戻ってました。ただ、反響と耳鳴りはまだ続いています。
いろいろとお勉強させていただきます。
診察してもらった医者が、うるさい場所に頻繁に行ってた?と聞かれたのですがどうやらそういう方がこの病気になる傾向と言ってました。クラブとかパチンコ屋、ライブとかですかね。
皆さんは心当たりありますか?
0896病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:04:17.02ID:sJsm2y2X0
>>895
私は一切行かないけどなった
音楽もほとんど聴かない
基本ストレスだと思う
0897病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 02:23:27.42ID:NSqgxAMHO
昔はよくライブ行ってたけど
発症はほとんどライブ行かなくなって数年してから
ライブ行けないくらいの仕事の忙しさとストレスと睡眠不足だと思う
産業医面談が任意で書類書くくらいの残業時間
0899病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 11:20:56.63ID:TaaHJmCV0
そろそろ次スレの時期だけどスレ分けたい人いるんだったらテンプレ修正してスレ立てしてください
>>950までいなければ通常通りのスレをたてます
0900病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 12:05:46.19ID:o022qpaW0
>>895
あー、やはりパチンコ関係あんのか
パチンコいってから耳すこしおかしかったんだよな
その数日後に突発性難聴きたからな
0901病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 12:48:52.32ID:mgHpII7h0
低音持ちだけど、ライブで騒音聞いてから明らかに調子悪くて、耳鳴りも止まらないのに
そんなに聴力落ちてないからって、ステロイド出してくれんかった…
0902病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 17:15:28.54ID:sJsm2y2X0
>>901
出してくれるとこ探した方がいい
後悔しないために
0903病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 22:05:11.64ID:Ggqqq6qo0
>>900
ないよ
いい加減なこと言うな
騒音性の難聴と突発性難聴と関係があるなんてな
0904病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 01:21:54.41ID:JsXECP/70
そもそも医者でもないやつらは全部いい加減だろw
0906病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 14:54:14.76ID:pOngBnV50
去年の暮れに急性低音障害型感音難聴になって一週間薬飲んで良くなったんだけど今朝からまた耳塞感が
耳鳴りとかめまいはないけど、左耳は掌でふさぐと心臓の音とか聞こえるのに右耳はふさいでも無音で一切なにも聞こえない
これってまた同じかな?前回とぜんぜん違う症状だけど再発ってこと?
今日耳鼻科休みだから明日行くつもりだけど心配だー
0907病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 16:13:18.94ID:TyWHpapO0
>>906
無料アプリで聴力検査あるよ。
耳鼻科の聴力検査とだいたい同じ数値になる。心配なら検査してみるといい。
0908病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 17:09:31.44ID:pOngBnV50
聴力検査アプリやってみたら去年見せてもらった時と同じグラフでした
またあの激マズ飲み薬を続けるかと思うと気が滅入る…
とりあえず今日は早めにゆっくり寝ようと思います
便利なアプリを教えてもらいありがとうございました
0909病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 20:20:02.16ID:EmnRFykU0
>>905
耳鼻科と皮膚科は専門選択時の最低成績の奴らが進む
0910病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 20:21:17.98ID:EmnRFykU0
>>908
後発品は美味しかったと感じた自分は勝ち組
0911病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 23:06:58.97ID:+SXTOJyC0
突然の耳鳴りとめまいに襲われ総合病院で見てもらうと突発性難聴と診断
ステロイド点滴うけ続けて6日目だけど変化なし
もう改善の見込みはないんかな
心なしか1年前に断薬したデパスの離脱症状まで出てきてるような気がする
ストレスが原因の一つって言われてるみたいだしもうデパス飲んじゃおうか・・・
0912病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 23:24:52.23ID:EjaVXv+G0
>>911
デパス飲むと耳鳴りが小さくなり耳閉感も軽くなる
でもそれは痛み止めを飲んでいるようなもので、治るわけではない
0913病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 23:35:44.68ID:cZPnRt9U0
耳閉感が強くなると耳奥痛になる
キリキリする感じ
脳に近いので鬱陶しい

群発頭痛とかよりはマシなのかな
0914病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 00:34:01.54ID:xIPWvR9M0
耳閉感強くてしんどい一日だった。
天気が悪いのと冷えたからかな。
自分の頭が水に浸かってて、音がこもって、響いて
本当に不快
0915病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 03:56:36.13ID:ju+HoZGc0
>>911
俺はステロイド点滴7日目まで全然改善しなかったけど10日目くらいから改善した
0916病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 11:39:47.62ID:d+2qcFat0
過去数年ずっと低音耳鳴り(低音難聴あり)だったのに
先週風邪を引いたのを境に高音耳鳴りが出てきた。
オージオでは低音域は若干良くなっている感じだが高音域がガクンと落ちている。
こんなの初めてだわ。悪化しているのかな。
0917病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 11:45:04.28ID:Bvqyh/uh0
三日前に突然キーンという耳鳴りが発生し
町医者に駆け込んだら突発性難聴と診断

片耳が50〜70db程度
特に高音域がノイズで聞き取れない
壊れたラジオのイヤフォンを常時装着してる感覚で不快

ネットで治療設備のある病院を探し
仕事休んで昨日から入院
ステロイドとビタミンと高圧酸素で治療中
高圧酸素は1〜2時間拘束されて辛いが仕方ない
0918病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 12:07:09.78ID:e4uvwz2Q0
>>917
すぐ入院したのは英断
0920病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 15:15:44.33ID:xIPWvR9M0
すごいな!このスレのお手本のような治療へのアプローチ。
その後の報告を楽しみにしてます。
0921病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 17:56:30.02ID:O5ysYHoU0
>>912
デパス依存復活しても困るし様子見ます
>>915
後からでも効果でる場合あるんですね
参考になります
自分の場合低音以外(低音もほぼ聞こえない)が全く聞こえない高度難聴なのと
目眩を伴ってるという事で改善の見込みは3割ほどだそうです
目眩だけでも止まってくれれば何とか働けそうではあるんですが・・・
0923病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 19:01:39.85ID:Bvqyh/uh0
>>918
以前、ねとらぼの記事で見かけた
突発性難聴になったら即時入院治療すべし
という内容を思い出して即断した
まさか自分がかかるとは思ってもみなかったが

治療の効果は今のところ無し
気長にやるしかなさそうだ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況