X



トップページ身体・健康
1002コメント396KB
【アトキンス・釜池】糖質制限全般66【その他の剽窃者】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 10:59:01.98ID:mxV8R98J0
糖質制限の問題点を検証します。

指摘事項を参考にして、どうすればよいか各自で考えてください。
個人ごとに違います。効果には個人差があります。

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、 】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★


※前スレ
【アトキンス・釜池】糖質制限全般65【その他の剽窃者】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1536656350/
0003だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/10/30(火) 08:13:17.44ID:yLThQWMr0
>>1
0004だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/10/30(火) 08:21:27.03ID:yLThQWMr0
1.必須栄養素じゃないからと糖質食べなくても死なない
死ななければよいなら、山奥の穴倉に臥せって人生送っててください

2.特殊な状況のアスリートではパワー系でも糖質制限のデメリットが無い人も居た
死なないだけじゃなく、重量挙げも出来る人いたんだもん

糖質制限は3cmmくらい進歩した!
0005病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 10:49:17.54ID:QOFr6UxE0
>>2
「アスリートたちの炭水化物の摂取量は1g/kg/日で、8週間の糖質制限を行いました。」
これのどこが糖質制限?
0007病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 14:32:26.29ID:lWNrjdRb0
>>5
糖質制限していないお前はどのぐらい糖質とってんだよ?
0008病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 14:47:40.85ID:orcKBhLq0
私は重量挙げしませんし、アスリートでもないので関係ありません。
0009病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 14:50:27.61ID:lWNrjdRb0
>>8
そういう話をしてるんじゃないんだけど
水泳できないとかパワーが出ないとか言う話が眉唾だったってことだよね
ケト適応できてないだけ
0010病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 15:00:16.65ID:gbxZJdiW0
徴用工の判決出たなw
これまじで戦後最悪の関係になるんちゃうの?w
おまえらもちゃんと関心持って考えろよ
江部ちゃんに脱糖質制限した団体が2兆円請求するかもしれないんだからw
無理矢理糖質制限やらされたってメリットはなかったメリットもらってないデメリットしかなかったって
無理矢理連れてかれたアイゴーマンゴーってw
0011だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/10/30(火) 15:16:18.44ID:yLThQWMr0
>>10
新日鉄住金は、んなの払わんでしょ
資産置いてる企業は今後大変だけどね
0012病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 15:19:36.05ID:gbxZJdiW0
>>11
そんなの払ったらダメだよ
そそ企業は韓国から資産全部引き揚げるしかないね〜ほんと極左政権ですな
0013病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 15:47:41.35ID:6t+Hl9zW0
>>2
ヒント(はあと)
王城ガクトもよっしーも前田某もモブなんとかってブロガーも結局皆ネラー
0014病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 16:00:09.74ID:6t+Hl9zW0
>>13に付け加えておくわ

糖毒思想の馬鹿共程SNSでブロックされる事に過剰反応する悪い癖がある。
これだけ糖質制限が浸透しても尚「自分の主張」が受け入れられないと欲求が満たされない証拠
木乃伊取りが木乃伊になった王城だから、糖毒馬鹿共のそういう悪い癖が伝染しているじゃん、最近のブログw
高強度筋トレで糖質制限してもケト適応していれば問題ない、という理屈に匿名や別HN使ってまで反論するは必至
最も論文が他人の受け売りなのに鬼の首を取ったように鼻息荒れる点では同じレベルだがなw
0015病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 16:13:34.61ID:wELlNkhi0
>>14
モブエジ先生、そんな鼻息荒くしてると脳血管切れちゃいますよ?
0017病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 16:34:56.72ID:FUVVhZoZ0
桐山の死因は「副甲状腺機能亢進症」だったのか。
糖尿病ブロガーで痩せ型の人が五十肩になったとか書いている人いるけど、あれも副甲状腺が関係しているのではないか?
筋肉量も骨量も少ないと問題が表面化しやすい。
副甲状腺ホルモンは筋萎縮とも関係がある。
0018病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 17:28:38.95ID:2PF3fmAT0
まぁたモブのエッ爺かよはよちゃんと高強度筋トレして糖代謝改善しろや
0019病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 17:33:26.25ID:2PF3fmAT0
エッ爺とよっしーは巨デブ過去あり2人ともぐうたらの末裔
0020だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/10/30(火) 17:51:10.52ID:yLThQWMr0
ココにも貼って置くんだもん
http://care.diabetesjournals.org/content/early/2018/09/27/dci18-0033
Management of Hyperglycemia in Type 2 Diabetes, 2018. A Consensus Report by the American Diabetes Association (ADA) and the European Association for the Study of Diabetes (EASD)
Melanie J. Davies, David A. D’Alessio, Judith Fradkin, Walter N. Kernan, Chantal Mathieu, Geltrude Mingrone, Peter Rossing, Apostolos Tsapas, Deborah J. Wexler and John B. Buse
Diabetes Care 2018 Sep; dci180033.
https://doi.org/10.2337/dci18-0033

P.12右段中程
-----------------
Low-carbohydrate diets
(,26% of total energy) produce substantial
reductions in HbA1c at 3months (25.2
mmol/mol, 95% CI 27.8, 22.5 mmol/mol
[20.47%, 95% CI 20.71%, 20.23%]) and
6months (4.0 mmol/mol, 95% CI 26.8,
21.0 mmol/mol [20.36%, 95% CI 20.62%,
20.09%]), with diminishing effects at 12
and 24 months; no benefit of moderate
carbohydrate restriction (26?45%) was
observed (73).

中程度の炭水化物制限(26〜45%)の効果は観察されなかった
低炭水化物食(26%未満)は短期では効果が認められたけども12か月や24か月では効果が無くなった
0023だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/10/30(火) 21:16:46.28ID:G4tt2jhg0
>>22
いま出先で読めないけど、参考文献73見てね
0025だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/10/30(火) 22:19:46.52ID:G4tt2jhg0
>>24
糖質制限でHbA1cが下がってると思ってる貴方は、実は摂取カロリーが少ない為ではないのかいな?
0027病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:24:01.35ID:7fXcyg4y0
>>20
結局効果が無くなったとかいうのは、食う量が増えてたりなんかしてるから。
0028だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/10/30(火) 22:25:12.43ID:G4tt2jhg0
摂取カロリー減らしたらHbA1c下るな、普通のカロリー制限食事療法だもん
0029だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/10/30(火) 22:59:03.17ID:G4tt2jhg0
>>27
んん?
貴方の言うのが正しいかも
良く解らない(笑)

どっちみち、修行を達成して涅槃の境地に至る極少数に入る必要があるんだもん
0030病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 01:43:38.04ID:+mXMYomt0
じゃろにます糖質制限でアウアウになって5ちゃん引退したってまじなん?
脂ばっかし摂るからやで
0032病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 03:52:27.27ID:bi5k2lFz0
>>28
過食デブはカロリー制限しろということだろ?
カロリー制限しながら必要な蛋白質と脂質を摂るなら糖質制限になる
0033病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 03:54:10.98ID:bi5k2lFz0
カロリー制限しながら糖質60%摂るとかありえないだろう
0034病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 06:01:21.90ID:olrTyWyU0
>>33  1gあたり9kclの脂肪を減らせば、立派なカロリー制限では?
0035病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 06:40:13.64ID:bi5k2lFz0
>>34
そういう話をしてるのではなくカロリー制限するなら糖質を減らすのが理にかなっているということ
脂肪をへらすのは必然的に蛋白質も減らしてしまうでしょ?
高糖質食でカロリー制限したらだもーんみたいなプヨガリになってしまうよ
0036病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 07:27:26.23ID:nd7Ii4Hl0
>>35
ふわふわしたもの言いしないで、きっちり数字を出してくれ
高糖質とは何グラムからなのか。カロリー制限とは何キロカロリーからなのか
どういう実験があるのか
理にかなうなら数字があるでしょ
0037病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 07:34:23.06ID:nd7Ii4Hl0
都合のいいものは何でもかんでも糖質制限
都合の悪いものは糖質制限ではなかった
0038病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 07:48:36.78ID:bi5k2lFz0
>>36
は?カロリー減らすのに何を減らすのかという話だろ?
具体的な数字の話をするならどのくらいカロリーを減らすのかという定量的な話をするしかない
カロリー制限で蛋白質の絶対量を減らすと問題だから糖質を減らせと言ってるだけだが?
0039病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 07:52:05.85ID:fWZXafPm0
>>37
都合の良いものは受け入れ、都合の悪いものはなぜ悪いのか理由がを追求する。

これが当然でしょ。
アンチは都合の良いものだけ受け入れて都合の悪いものは見ぬふり。
0040だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/10/31(水) 07:54:26.23ID:4IaoIes90
>>33
食品交換表みてみてね
糖質60%,55%,50%それぞれのパターンが載ってるんだもん
0042病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 08:07:03.18ID:bi5k2lFz0
というかだね
プヨガリくんが、ただのカロリー制限などというから
正しいカロリー制限は糖質を減らすのが正しいという話をしているのだ
そこで食品交換表を持ち出す意味がわからないがバカなのか?
0043だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/10/31(水) 08:16:08.89ID:4IaoIes90
>>37
だいたい教祖がそれだから(笑)
教団員は、皆じゃろにます化して、そうなっちゃうんだもん
0044病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 10:09:00.49ID:bi5k2lFz0
>>43
アンチ糖質制限の教団員も同じだろう?
誰か死んだら糖質制限のせい!ってやってる
0045病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 12:31:17.15ID:nd7Ii4Hl0
>>44
長期の糖質制限で死亡率上がるデータがあって、2年以上の安全性のエビデンスがない現状で事故判断で糖質制限してて死亡したらそら言われるだろ
0046だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/10/31(水) 12:39:46.66ID:4IaoIes90
嫁にオートミールで朝食作ってって言ったら、不味くて絶対に食べれないから無理よだって
代わりに、フルーツグラノーラとミルクが出てきた
0047病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 12:42:09.05ID:fWZXafPm0
>>45
そのデータに対する反論を放置したまま、糖質摂取で死亡してる数多の人を差し置いて
それを主張していることが前提ですよね。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 12:44:05.97ID:fWZXafPm0
>>47
よって、
糖質制限をしても死亡するというニュアンスではなく、
糖質制限をしたから死亡したというニュアンスなのがアンチですけど、
実際死亡した方は、そもそも厳格に出来てたかもわからないし、死亡した時は糖質制限できてなかったですよね?
0049病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 12:44:58.98ID:fWZXafPm0
>>48
これを完全に無視して、いつまでも死亡する死亡するを繰り返すだけ。
0050病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 16:14:57.70ID:RF97jT6/0
>>46
存在しない嫁のこと言って悲しくないんか?
まさかと思うけどオートミールシリアルみたいに食ってねえか?たまにあのままフルーツと食ってるやついるけどあんなの不味いに決まっとるわ
オートミールは調理しないと俺は食わへんぞ
0051病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 17:42:10.95ID:g/q2wdzl0
>>48
糖質制限で死亡率が上がり、厚生労働省推奨のバランス食で死亡率下がりますよ
なぜ糖質制限の反対は高糖質なんかな
二元論的発想の詭弁
0052だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/10/31(水) 17:43:38.31ID:4IaoIes90
>>50
もちろん、調理してご飯の代わりに出してくれと頼んだんだよ
0053病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 17:49:37.46ID:g/q2wdzl0
食事バランスガイド遵守と死亡との関連について | 現在までの成果 | 多目的コホート研究 | 国立研究開発法人 国立がん研究センター 社会と健康研究センター 予防研究グループ

https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/3788.html
死因別に検討したところ、食事バランスガイドへの遵守度の高い人ほど循環器疾患死亡、特に脳血管疾患死亡のリスクが低いことが分かりました。
がんについても遵守度が高い人ほど死亡リスクが低い傾向でしたが、統計学的に意味のある違いではありませんでした

糖質制限ダイエットで亡くなった有名人:今井洋介31歳心筋梗塞、飯野賢治41歳心臓麻痺、マッスル北村39歳心不全、
「世にも美しいダイエット」の宮本美智子51歳多臓器不全、高峰三枝子71歳脳梗塞、
糖質制限ダイエット提唱者アトキンス72歳転倒死、そして桐山秀樹62歳心筋梗塞。

Low-Carb Diets Probably Won’t Kill You, But That Doesn’t Mean They’re a Good Idea
https://www.livescience.com/63453-low-carb-diet-mortality.html
低炭水化物ダイエットや低糖質ダイエットなどとも呼ばれる糖質制限ダイエットが、早期死亡リスクを高める可能性があるとする研究結果が、ウィーンで開催された欧州心臓病学会で発表されました。
この研究ではポーランドの研究者が、1999年から2010年までの間にかけて行われた米国国民健康栄養調査(NHANES)に参加した約2万5000人ものアメリカ人被験者のデータを分析することで、
糖質制限ダイエットの危険性を発見しています。
NHANESの調査データは6年の追跡調査が行われているのですが、
これを分析したところ、アトキンスダイエットのような糖質制限ダイエットを行っている人は、追跡調査が行われた6年間で通常の食事を行っている人よりも死亡リスクが32%も高いことが判明しています。
加えて、糖質制限ダイエットを行った場合、追跡調査期間(6年)で心臓病を患い死亡するリスクが51%高くなり、
他にも脳血管疾患で死亡する可能性は50%上昇、ガンで死亡する可能性も35%高くなっていたとのことです。
0054病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 18:56:25.85ID:8In03ozd0
>>53
だから、そんな何やってるのかわからんどうでもいいデータはいらんってば
0056病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 19:05:49.70ID:fWZXafPm0
不透明な情報を集めた研究なんて最初からあてにならん。
いい結果、悪い結果 両方がある時点で不適切なものが含まれているに決まってる。
前向きコホートであっても、ランダム比較化であっても、不透明なものがあるならば
そんなものを寄せ集めてメタアナリシスにするのも異常。
0057病弱名無しさん ダメな奴は何をやっても
垢版 |
2018/10/31(水) 19:05:56.09ID:ZhX+IqQu0
糖尿病、脂質異常症などメタボリックシンドロームの複数の疾患を確定診断を受けて通院管理している人は、追跡調査が行われた6年間で、持病が無く医療機関に通院していない人よりも死亡リスクが32%も高いことが判明しています。
加えて、罹患年数が10年以上の場合、追跡調査期間(6年)で心臓病を患い死亡するリスクが51%高くなり、
他にも脳血管疾患で死亡する可能性は50%上昇、ガンで死亡する可能性も35%高くなっていたとのことです。

みたいな話w
0058だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/10/31(水) 19:39:36.75ID:4IaoIes90
そうでも無いんじゃない?
一応、body mass index でも補正してあって、低糖質グループが最初からデブばっかりの影響ではないんだもん

https://www.eurekalert.org/pub_releases/2018-08/esoc-lcd082318.php
Table: Multivariable-adjusted hazard ratios (95% confidence intervals) for mortality across quartiles of carbohydrate intake where Q4 is the lowest intake
(Model 1: adjusted for age, sex, race, education, marital status, poverty to income ratio, total energy intake, physical activity, smoking and alcohol consumption;
Model 2: adjusted for age, sex, education, marital status, poverty to income ratio, total energy intake, physical activity, smoking, alcohol consumption, body mass index,
hypertension, serum total cholesterol and diabetes. Q1: considered as reference).
0059病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:00:38.85ID:2DNph2Dz0
>>58
残念だけど、コホート研究は何しても信用はできないわ。
精度の低い研究がいくつも入っていたり、糖質制限にを巡っては、
バックに何がいるかもわからないのも事実。
0060病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:22:25.17ID:2DNph2Dz0
低炭水化物は社会にとって困ることが多いわけね。
農林水産省も米や砂糖の消費が年々減少して必死にキャンペーンやってるように
糖質制限を否定する方がメリットがあるわけよ。

研究は営利目的や、関連性はない事を主張してたりするけど、
金にもならん研究なんかするわけないでしょ?

短期的なら血清状態が改善してリスク低減が図れるけど、長期になるとなぜそれが逆転するのか
全く意味わからんでしょ。

いつまでもコホートコホートやってるだけでは、低糖質だと何の反応が問題になってリスクになるのか
わかるわけない。いい加減にコホートから抜け出てくれんかな?
0061病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:33:52.86ID:IzgrfvOJ0
副甲状腺機能亢進症だとイライラするらしいね。PTH検査してもらえよ。
0062病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:10:19.76ID:kxztoynZ0
いまだにコホートも理解できないじゃろにます!
0063病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:34:37.51ID:PiUWczGu0
体重の増減はエネルギーの消費量と摂取量のバランスで規定され、総エネルギー消費量は基礎代謝量、運動消費量、食事誘発性熱産生で構成される。
一方、現実には実行可能性やアドヒアランスなども関与してくるため、炭水化物(糖質)制限食や脂肪制限食などの食事内容によっても、体重は影響される可能性がある。

 第3回では、「ダイエット」に対する食事の長期的効果は質より量であることを述べたが、その後も同様のエビデンスが続出している。


https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/noto/201807/557134.html

炭水化物制限食の長期的な優位性はまだ不明:日経メディカル

炭水化物制限食 vs. 総エネルギー制限食

 メタアナリシス1)によると、非糖尿病肥満者では総エネルギー制限食より炭水化物制限食の方が3〜6カ月後の減量度は大きい印象だが、1〜2年間のスパンでは両制限食間に有意差を認めていない。2型糖尿病肥満者では、短期間・長期間ともに、有意差を認めていない。
0064病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:35:13.52ID:PiUWczGu0
炭水化物制限食 vs. 脂肪制限食

 第3回で、総エネルギー摂取量が同じであれば長期的な減量効果は両者とも同程度であることを示したエビデンス2,3)を紹介した。
その後、炭水化物制限食の方が減量効果に優れることを示す研究4)や脂肪制限食の方が優れる可能性を示唆する小規模な研究5)も報告されたが、両者間に有意差を認めないという研究6)やメタアナリシス7)(表2)も追従している。
ただし、いずれの食事法も長期間の持続は困難であることが問題である。
0065病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:35:49.20ID:PiUWczGu0
現時点のエビデンスをまとめると、どのダイエット食であれ、結局は総エネルギー摂取量を減らすのが減量に最も重要であることが科学的に示されている8,9)。
その上で、アドヒアランス向上のために個人ごとに主要エネルギー源を調節すれば、一層効果的といえるだろう。
0066病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:36:12.26ID:PiUWczGu0
糖尿病発症・血糖コントロールに関して

 まず、糖尿病発症予防に関して見ていこう。総エネルギー制限により、
インスリン抵抗性を惹起するTXNIP(thioredoxin-interacting protein)が抑制されて、インスリン抵抗性が改善することが基礎実験から裏付けられている10)。

 一方、女性では低炭水化物食の摂取により2型糖尿病の発症リスクが有意に低くなる(男性は有意差なし)という日本の観察研究の結果が、2015年に発表された11)。

 しかし、国内外の観察研究(追跡期間6〜20年間)のメタアナリシス12)(図1)では、低炭水化物食による糖尿病リスクの有意な増減は示されていない。
0067病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:45:40.78ID:2DNph2Dz0
>>66
だから何やってるのかわからんデータでは何度出しても何もかも無駄だって。
カロリー制限と糖質制限は相反しているわけでない。
カロリー適正化による減量、適正体型での維持でのメリットはカロリー制限とは変わらない。
問題は糖質を摂取するかしないかの違いであり、それによる反応が糖質制限の死亡率を上昇させる
原因を追求しない研究では意味がない。
0068病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:48:38.32ID:2DNph2Dz0
>>63
1〜2年のスパンで摂取量増えてたらそりゃ無理だという話。
0069病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 03:26:03.80ID:7ieKOvYp0
次に、2型糖尿病患者の血糖コントロールへの影響を見てみよう。
カーボカウント法は炭水化物の摂取量に応じて投与インスリン量を算出する手法であるため、炭水化物制限をすれば長期的な血糖コントロールが改善することが期待される。はたして現実はどうだろうか?

 確かに、6カ月程度の短期間では、炭水化物制限食は日本人糖尿病患者のHbA1c低下に有効であることがランダム化比較試験(RCT)で示されている13)。
しかし、現存するエビデンスのメタアナリシスによると、炭水化物の摂取比率が低いほどHbA1cの低下度も大きいものの、その効果は3〜6カ月程度の短期間しか持続しないことが示されている14)(表3)。
0070病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 03:26:44.97ID:7ieKOvYp0
 このような研究を評価する際は、交絡因子の介入、すなわち、血糖コントロールが良好になったために治療が緩和された事例もある可能性を念頭に置く必要がある。
さらに実臨床においては、投与薬剤との兼ね合いも重要となる。

 このメタアナリシス14)が発表された後、炭水化物制限食と総エネルギー制限食の効果を比較したRCTが、日本から報告された15)。
この研究では、最初の6カ月間のRCTで炭水化物制限食(130g/日)指導を行い、その後12カ月間自己管理した群と、最初から総エネルギー制限を継続した群で、計18カ月間で血糖と体重に差があるかが検証された(表4)。
0071病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 03:27:55.67ID:7ieKOvYp0
その結果、6カ月の短期間では炭水化物制限食の方が総エネルギー制限食よりも体重管理において優れることが示唆されたが、
長期的には食事療法の継続は容易でなく、両者とも長期的な血糖および体重管理に対する有効性は同等である可能性が高い。
実際、炭水化物制限食群で18カ月後の摂取量は、総エネルギー、炭水化物とも介入前のレベルに戻っていた。

 ここでまた注意。
この研究では、両者比較の全般的・普遍的な答えは出せない。介入(食事指導)時に両群間で総エネルギー摂取量が異なっており、解析時にもそれが調整されていない。

 そのため、炭水化物制限群の変化が、炭水化物摂取量の減少によるものなのか、結果として総エネルギー摂取量が減ったからなのか、
交絡バイアスのために区別できないのである(第3回)。適正総エネルギー量の計算法が妥当なのか16)など、議論は尽きない。これらの内的・外的妥当性に関する限界点に気をつけよう。

 本研究は、ダイエット遵守継続はやはり容易ではないことを科学的に示した点で、臨床的意義が大きいといえるだろう。
0072病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 03:28:32.03ID:7ieKOvYp0
 さらに、炭水化物制限食の効果が長期的に持続することを示すかのような国内報告17)も出たが、炭水化物制限食を継続した人だけを追跡した研究であり、比較対照が設定されていないのでエビデンスレベルは低く、有効性・優越性については何の結論も出せない。
0073病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 03:29:10.43ID:7ieKOvYp0
妊娠糖尿病での検討は

 食事療法がさらに確定していない妊娠糖尿病ではどうだろうか。一般に、妊婦を対象とした介入研究は少ない。
低glycemic index食によるRCT 3件では妊娠アウトカムに有意差を認めていない(1件はインスリン導入率が低かった)。炭水化物制限食に関するRCTは1件しかないが、インスリン導入率や妊娠アウトカムに有意差を認めなかった18)
。ただし、この研究でも介入後の総エネルギー摂取量が不詳であるため、炭水化物制限と総エネルギー制限の関与を区別して論じることは困難である。
0074病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 03:29:52.32ID:7ieKOvYp0
長期的予後に関して

 メタアナリシス19)により、低炭水化物食は死亡率増加と関連していることが示されていた。
ただし、その論文にも明記されているように、解析対象は様々な理由で炭水化物摂取量が低かった人達の観察研究の結果であり、管理された炭水化物制限食による介入研究の結果ではない。そのため、因果についての確固たる結論を下すことはできない。

 この論文が発表された後、国内外から追加報告がなされた。
NIPPON DATA 80では女性において、低炭水化物食群の心血管疾患発症リスク、心血管疾患死亡リスクともに、有意なリスク低下を認めた20)。
しかし、この研究では総エネルギー摂取量が調整されていないことに注意が必要である(前述)。
0075病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 03:30:38.28ID:7ieKOvYp0
そして2017年、高炭水化物摂取者の方が死亡率は高いという報告(PURE研究)が報告された21)(図2)。
この研究は、18カ国約14万人を7年余り追跡した観察研究で、総死亡ハザード比は1.28(95%信頼区間1.12-1.46)だった。

 ここでもまた注意。これも観察研究なので交絡因子残存の可能性があるため慎重に解釈し、安易な結論に走らない方がいい。
先行研究と比較して対象者の炭水化物摂取割合が全般的に高いこと、各国で食事内容の定義が一律でないこと、低所得者が多く含まれている(低所得は死亡のリスクファクター)ことなどが残存バイアスとして挙げられる。

 同様の報告が他にまだないため、再現性・普遍性が不明である。
さらに、この著者は低炭水化物食を推奨しているのではなく、至適量は50〜55%としている(50%未満では総死亡リスクとの関連性なし)。

 すなわち、炭水化物摂取量は多過ぎても少な過ぎても健康上好ましくなく、くしくも日本糖尿病学会が推奨する割合16)とほぼ合致してい
0076病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 03:31:23.43ID:7ieKOvYp0
国内外の診療ガイドライン

 ここで、食事療法に関する国内外のガイドラインを見ておこう。
まず日本糖尿病学会の推奨を示す16)。摂取エネルギー量算出法の妥当性は不明である。

・炭水化物を50〜60%エネルギー、蛋白質20%エネルギー以下を目安とし、残りを脂質とする。

・BMI 22を目標として標準体重を求め、以下の式(図3)から総エネルギー摂取量を算定する。

・治療開始時のBMIによらず、一律に標準体重を目指すことは実際的とはいえない。
エネルギーバランスは体重の変化に表れることから、肥満を有する糖尿病患者では、まず現体重の5%の体重減量を目指す。
その後、代謝状態の改善を評価しつつ、患者個々の実効性などを考慮に入れ、適正体重の個別化を図ることが必要である。
0077病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 03:32:06.95ID:7ieKOvYp0
 米国糖尿病学会では、長期的継続を図るために個人の必要エネルギーに見合った個別化を推奨している22)。
また英国のガイドラインでは、「緩やかな炭水化物制限食」のエビデンスは非常に質が低いため、その推奨グレードは非常に低いとしている23)。

best available evidenceのサマリー

・食事療法においては、総エネルギーの適正化を図ってから栄養素バランスの個別化を適宜検討するのが妥当である。
ただし、長期的リスクも勘案することが重要で、炭水化物摂取量は55%程度が妥当だろう。

・炭水化物制限食は半年程度の短期間であれば体重管理・血糖コントロールの点で優れていることが示されているが、長期的には糖尿病リスクも含めて他法と差がない。

・炭水化物制限食をはじめ、多くのダイエット食継続は容易でない。
0079病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:02:39.70ID:7TlXdape0
>>77
結局中途半端にわけわからんから、現状で大丈夫なんじゃね?
という無難な方法をとりましょうってだけの話。
0080病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:34:54.01ID:7TlXdape0
>>75
血管内皮細胞におけるメチルグリオキサールによるスーパーオキシドの産生
https://www.jstage.jst.go.jp/article/yakushi/129/1/129_1_147/_pdf/-char/ja

血管細胞障害を起こすのは解糖系、ポリオール経路を介して増加するメチルグリオキサール
という事が示唆されるわけですが、糖質制限では高血糖を抑制し解糖系、ポリオール経路は抑制されるはずですね。
ではなぜ糖質制限で死亡リスクが増加するのか?
0081病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:39:54.16ID:6TzycV430
>>80
高脂肪、高タンパク質になるから
Vascular effects of a low-carbohydrate high-protein diet」 Foo, SY et al. PNAS, Septmber,8, 2009, vol 106。
この論文は、基礎医学分野では超一流の専門誌Proceeding National Academic Science(日本ではプロナス)に掲載されました。
これでもかと思うほどの粘り強い動物実験を繰り返して、血清脂質や血糖値を改善するにもかかわらず、
なぜ厳しい“糖質制限食”が大規模研究では脳心血管死を増やすのかというしくみの一部を解明しています。
この専門誌は私たちには難解なbiologyの論文が掲載されるのが普通で、食事療法の論文はまれです。この論文の影響が大きいことが考慮されたと予想されます。
内容はすばらしいものです。
マウス12週間の実験で、人の換算すると約6-7年間に相当します
。ApoEマウスに低炭水化物高蛋白食(LC-HP)(P:F:C=45:43:12%)、一般的な西洋的食事(WD)(PFC=15:42:43%)、ハイカーボ食(HC)(PFC=20:15:65%)をそれぞれ12週間食べさせて、さまざまな角度から分析しています。
WDは現代アメリカの一般的食事、HCは日本食に近い構成です。
結果は、
(1)大動脈を解剖したときの動脈硬化の範囲は、LC-HPはHCやWDに比べて有意に広いこと。
(2)血清脂質、血糖値、酸化ストレスマーカー、炎症マーカーは3つの食事群で差がなかった。 
(3)LC-HPマウスでは骨髄と末梢血の内皮前駆細胞(Endothelial progenitor cell:EPC)、つまり血管再生のマーカー細胞の数が有意に低下していた。
(4)LC-HPのマウスから分離されたEPC(細胞)の活性化セリン・スレオニンキナーゼは有意に低下していた。この酵素はEPCの増殖、運動、生存に深く関係している。
(5)LC-HPは動脈硬化を長期的に促進するが、それは脂肪以外の主要栄養素、たぶん高蛋白が影響しているらしい。
0082病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:45:48.44ID:7TlXdape0
>>81
意味不明
マウスは論外、アホなほどタンパク質摂らすな
なんの根拠もねえ。
0083病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 08:30:56.92ID:/nfp6+870
>>52
味噌鍋の〆に入れて煮てみたら食べれたぞ
めいろま氏もイギリスの会社のキッチンにはオートミール食べる為に電子レンジがあるとか呟いてたと思う
0084だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/11/01(木) 11:08:53.93ID:EISDNqm+0
>>20
糖尿病第二選択薬は2クラスが中心に

ADA/EASD合同レポート
? 2018年11月01日 06:15
 米国糖尿病学会(ADA)/欧州糖尿病学会(EASD)の2型糖尿病治療についての合同レポートが発表された(Diabetes Care 2018年10月4日オンライン版)。
両学会による合同治療指針が発表されるのは2006年以来5回目で、今回は3年ぶりの改訂となる。注目の改訂点は第二選択薬の位置付けで、こ
れまでの横並び推奨から、SGLT2阻害薬とGLP-1受容体作動薬を中心とする体系に改められた(関連記事「ほぼ2つに絞られた糖尿病第二選択薬」)。
0085だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/11/01(木) 11:12:00.10ID:EISDNqm+0
>>83
入れて煮るとかいうのは、俺の担当じゃないんだもん
キッチンの何処に何があるのか解らない(笑)
電子レンジは使ってみるかな
0086病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 12:11:45.11ID:IjdxofuX0
厳しい糖質制限+高蛋白食では、血管再生の根幹が傷害されることにより、虚血による血管障害がおこっても血管再生がおこりにくいことを示しています。それは血液中の心血管障害マーカー(血糖、コレステロール値など)とは無関係に起こることも示されています。
つまり、長期的に血清脂質や血糖値が下がることとは無関係に、長期的に厳しい“糖質制限食は心血管死やイベントを増やすという大規模研究の結果を説明できます。
虚血の実験も含めて実にさまざまな実験系がこの研究では使われています。興味がある先生方は是非読んでみて下さい。フリーで読めます。
ポーランドから厳しい“糖質制限食”による動脈硬化
動脈硬化の面積について、追試研究がポーランドの研究者から発表されています。これも、ハイカーボ食(SC)、現在の西洋食(WD)、厳しい糖質制限+高蛋白食(LC-HP)の食事別に、マウスを使って大動脈の硬化面積を比較しています。
Kostogrys RB, Franczyk-Zarow M, Maslak E, et al. Low carbohydrate, high protein diet promotes atherosclerosis in apolipoprotein E/low-density lipoprotein receptor double knockout mice (apoE/LDLR(-/-)). Atherosclerosis 2012;223:327-31.
結果は、
ハーバード大学の研究と同じで、厳しい“糖質制限+高蛋白食”で最も大血管の動脈硬化面積が広いことが示されています。
0087病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 12:37:22.36ID:RU6p+zN/0
肝臓内科・消化器内科で肝生検までして、原因の判らない肝障害は、甲状腺機能亢進症/バセドウ病(あるいは、甲状腺機能低下症のことも)の可能性があります。
0088病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 13:03:35.33ID:5xqkBskD0
>>86
説明を証明したデータはどこ?
マウスはもういいから。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 13:05:13.57ID:5xqkBskD0
>>86
それが人により1日摂取100〜120gで起きる証明もそのあとに提示して。
0091病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 14:07:48.59ID:5xqkBskD0
>>90
糖質制限派なのでね。
否定するならば、その出したデータを基にした証明をして欲しいと言ってる。
私が出してる注文は、意味わからんデータで不明だからだよ。
0093病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 17:22:23.64ID:hv1FNbkf0
>>92
否定するならば、その出したデータを基にした証明をして欲しいと言ってる。
0096病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 17:32:37.45ID:7TlXdape0
>>93
何やってるかわかりもしないコホートなんていくらやっても糖質制限で死亡率あげる原因なんか出てこねえよ。
実際出てきてねえ。
0097だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/11/01(木) 19:07:43.31ID:m1osTUlb0
もうじき、GLP-1薬の内服が出ますよー
開発は最終段階に―経口GLP-1受容体作動薬は糖尿病治療の新たな道を開くのか|DRG海外レポート
0099病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 06:45:03.22ID:KiyDhwSn0
>>98
>もちろん、日常的な運動は必須。

これで食後高血糖を抑えられてるなら問題ないのは分かってる
0100病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:17:44.09ID:vnuZzUDy0
>>98
ああ、あの人も巨大グループ管理者と揉めて
運営から脱退したので、その恨みもあるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況