X



トップページ身体・健康
1002コメント323KB

【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:03:58.06ID:8Z8sSSRd0
*鉄骨なお約束*
・970を書き込んだらら絶対に次スレ立てること
・規制などで立てられない時は必ず報告して他者に依頼すること
・1000ならやっぽいとか書き込んで次スレ立てずに放置する奴は全身骨折して苦しめ

■整形外科・整骨院・接骨院・ほねつぎ
■骨折・捻挫・脱臼・打撲・リハビリ
などに関する、雑談・体験談・お悩み相談・治療報告etc.にお使いください。

※参考としてWikipediaへのリンク
骨折・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AA%A8%E6%8A%98
捻挫・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%BB%E6%8C%AB
脱臼・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B1%E8%87%BC

整形外科学・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E5%BD%A2%E5%A4%96%E7%A7%91%E5%AD%A6
柔道整復術・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A5%E9%AA%A8

■前スレ
【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1525870722/
0761病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 20:07:30.40ID:BoTbT2kx0
膝折ったときは腿から足の甲までギブスだったから曲がらないし本当に大変だった
エレベーターなしのマンションの三階住みだったし中学生で元気だったからどうにかなったようなものだ
今は足首で私もギブスもシーネもないから痒くもならないしシャワーも大変だけどはいれるからまだまし

アイウォークフリーみたいな手が使えるギブスは便利だよね、そういうのないとお茶いれても運ぶことすらできない
0762病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 22:34:35.36ID:XQ8T0tbV0
>>760
骨折の状況にもよるとは思うけど
なかなかギプスが取れなかったので、2ヶ月ちょいその状態
(自分>>245(370)です)
手が辛くて、スマートクラッチジーニアスという松葉杖をレンタルしてた
これでかなり移動がラクになって助かりました
0763病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 22:40:39.24ID:WjHx/lCV0
>>762
ググったらこれもよさそう!
ハンズフリー松葉杖(>>761さんが書いてくれたアイウォーク)が明日届く予定なものの
これだけだと不便な場面もありそうなので
スマートクラッチジーニアスもほしくなってしまった
結構外に出なきゃ行けないことが多いから手の痛み重要だよね
ここ読んでみてよかった
0764病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 23:46:24.24ID:XQ8T0tbV0
>>763
実家に帰れるならそれを一番おすすめする
医者には
「とにかく最初の1ヶ月で、いかに浮腫ませないかが重要」
って言われた
とにかく安静にして、足の血行よくしないと治りが遅くなるよ
お大事にね
0765病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 07:31:31.08ID:UqyUpVbO0
ずっと内踝が痛かったけど、最近前部が痛くなってきたから湿布の貼り方を変えた。
0766病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 09:09:48.75ID:QX7tpo+f0
事故して膝あたり骨折して数ヶ月なぜか爪先が痛いのはなぜか
全然治らない
0768病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 23:31:29.54ID:unpoIVg30
>>766
足の敏感な吹き出物を押すと背中までキーンとよくわからん痛みがくるのと一緒
体性体性反射
0769病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 00:02:51.92ID:Diopq11Y0
こちとら1年半が経過してもぜんぜん痛いのに
数ヶ月で完治なんてありえんだろ
0770病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 00:19:33.82ID:y6UxPsW70
そんなに痛みって長引くんだ。ヒビとはいえ、俺も長引くのかなぁ
0771病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 03:13:38.08ID:aj1DQjKt0
>>767
本当に痛い
爪先じゃなくつま先だけどなぜか指の関節が痛い
>>768
指の関節曲げると痛い
ずっと体重かけずに地面に触れてなかったから関節が固くなってるのかと毎日動かしてるけど
数ヶ月動かしてなかっただけで相当時間かかるなと思った
0772病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 07:08:04.39ID:ltEO9Mu30
>>771
自分も足首痛めた後に足の親指の第一関節が痛くなったよ
そのことを医者に言うと「そんなとこ痛くなるなんて聞いたことないw」って一蹴されたけどね
0773病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 12:30:36.12ID:IM7iFp1J0
身内で人工関節入れた人がいるんだけど、2ヶ月近く寝たきりだったのに、手術してすぐ歩くのがリハビリだからって退院→まだ浮腫がひどいし筋力落ちてるから松葉杖→リハビリしてくれませんかって聞いても、自分で歩くのが一番と言われてます。
本当にそれでいいのでしょうか。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 12:50:39.78ID:CkWcJfOo0
歩いたほうがいいのは事実だけど、細かいアドバイスはほしいよね
リハビリに特化した整形外科でのセカンドオピニオンを検討してみては?
0775病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 13:20:07.03ID:aWwugr+u0
>>771
痛くない方の足で指をぎゅーっと握ると膝まで動くだろう?協調運動してるんだよ。
で、膝に負担のかかる力は痛みやらで抑制されるから指のほうも一部の筋肉しか使えない
やがて筋バランスがくずれ不調が出る。ただでさえ筋ポンプできなくて血流も悪い上だしな
0777病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 13:27:58.04ID:IM7iFp1J0
>>774
やはりそうですよね。
今も入れた方の足はついてはダメ。
で、松葉杖取れても自宅で歩いてリハビリしてね、だけなようです。
自分の足に戻すのも大変そうなのに、自己流でやっていいものかわからなくて。
他の病院に聞いてみます。ありがとうございます。
0778病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 21:13:45.96ID:HW1UDsTA0
>>735ですがやっと手が顔に付きました
嬉しかったので報告します
0779病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 07:17:52.12ID:ho3d9c7+0
>>777
松葉杖ついたりしてた後はそれなりに普通に歩けてるように見えても
悪かった側の体幹から表層までいろんな筋肉が使われなくなってて適当に歩いてるだけじゃそれは中々改善しない
本人が動けてるつもりでいても実はまったく力が入ってない筋肉があったりして後々の腰痛とかの原因になる
きちんとリハビリしてくれる所なら理学療法士が一緒に改善していってくれるから
がんばって良い病院みつけてあげな
0780病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 08:37:13.18ID:rtCZGuyl0
だね
リハビリの大切さは整形外科医が一番良くわかっているはずなのねえ
0781病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 11:28:42.73ID:FEH6ynts0
733です。親切にありがとうございます。
少しお節介かなとか過保護かなとか思っていましたが、他にも腰痛の原因になるかもとかわからなかったことが知れて助かりました。
何度か先生に話しても、行っただけの物が得られるか?やれる事は少ない、受け入れる方が躊躇するのでは? と言うだけです。
後ろめたいことがあるのかとかも思ったりしましたが、他に病院探そうと思います。
0782病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 11:29:23.41ID:Fk50k1KL0
自分は負荷を逃がすのが得意らしくて
なんでこの運動でここの筋肉が使われないのか…
ってリハビリさん悩んでたな
0783病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 16:38:32.32ID:2mk3Q07T0
人によって筋肉の付き方や普段の使い方が違ってたりするからなあ
言われるように形だけやるんじゃなくてどこの筋肉にどう効くのか自分でも意識しながらやらないとね
0784病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 19:19:39.25ID:3DpulLZq0
80歳の大腿骨頚部骨折の手術に4日かかると言われたけど普通なの?
調べてみたら同じ怪我した人はみんな当日か次の日に手術受けてるし
3日以上経ったらずっと治りにくくなって死亡率も上がるらしくて心配
入院先を決めた親戚は何も分かってないみたいで
0785病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 20:12:38.87ID:FuYsl3DC0
手術ノルマの順番待ちに決まってるじゃないか
死亡率が上がろうが下がろうが病院の知ったこっちゃない
訴訟を受けて負けるくらいの問題じゃなきゃ急遽手術ノルマ変更などしない
0786病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 22:28:25.25ID:nXP6yq+G0
ギプス外した後二週間全く曲がらなかった小指が格段に曲がるようになった。
内部で癒着してたみたい。
0787病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 22:47:15.07ID:2ha/yk/10
スキーですねの骨両方折って先日半身麻酔で髄内釘の手術やってきたけど麻酔切れるとあんな痛いもんなんか
痛み止めも効かず一晩中泣き大騒ぎして迷惑をお掛けしました
でもあんなのは俺耐えられない
0788病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 23:07:37.30ID:ObUvpT1G0
>>787 痛くてよかったな、痛みなかったらそのまま下半身不随で二度と歩けなくなってた
0789病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 09:34:14.26ID:xTyJos5W0
なぜ骨折で下肢の手術するとき半麻したら半身不随で歩けなくなる話に繋がるのか
0790病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 10:17:15.85ID:VTOoiDSa0
>>753
くやしいよ、バイクで転倒さえしなければ…
職を失った
0791病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 10:30:05.82ID:pnFADGvz0
俺はバイク乗ってて横から車に突っ込まれた
あきらかに向こう一時停止してない、こっち停止線なしの優先道路
それで10:0じゃないからな
0792病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 10:49:08.15ID:ewOHXOEF0
そういう時は、飽きるまで病院に通うことだな
0793病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 15:01:15.27ID:DrGDhhla0
>>790
家族持ちがバイクから降りるのはそういう事があるからなんだよな
自分はまったく別件の労災で踵骨折ったけど復職できるかどうか
0794病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 18:23:46.27ID:HOFaY7iW0
>>787
足関節脱臼骨折でプレートとボルトを入れる手術をしたけど
麻酔が覚め始めてからの酷い痛みには参ったわ
人生で手術経験は2度ほどあったけどあんな激痛は初めてだったよ
あまりの痛みに一睡も出来なかったわ
0795病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 23:30:46.70ID:Y2AgSyP30
年取ってからの骨折
なぜ転ぶ? <ー それパーキンソン病だろ、あるいは銅が足りないのか? なぜそこまで放っておいた?
骨折れた? <ー それ骨粗鬆症
0796病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 09:00:55.90ID:+KKTtHxO0
年寄りは放置しがちなんだよ
感覚も鈍くなるし
0797病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 12:52:08.22ID:ZdJmmgAw0
そして病院で点滴もいだりおむつとったり
向かいの患者が自分で尿管抜いたのあったわ
結石より痛いだろうにけろりとしてる
0798病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 17:06:13.87ID:9GB9vIYn0
足を高く上げて歩かないと転びますよね
すり足は危険
つま先も上に向けて歩く
0799病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 17:54:09.17ID:L3uOfWqr0
足首骨折で少し骨がズレてるんだけどどの程度手術なしでいけるんだろう
ちょっと捻挫しやすくなったり形悪いけどこのくらいなら手術しなくていいって言われたんだけど
捻挫しやすくなるって歩き方気をつければ平気だよね?
0801病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 23:06:37.74ID:+KKTtHxO0
>>799
捻挫しやすいのに何もしないってのかいその医者は・・・

捻挫しやすいのは既に靭帯が伸びてゆるゆるだから
変な例えだけど、ゴムが伸びた靴下を履いていたら、ズルズル落ちてきて脱げたりして不快でしょ?
靴下なら新しいのに取り替えれば不快はないけど、伸びだ靭帯は手術しない伸びたのは戻らない
歩き方を気をつけるというのは歩いている時に常に意識するということ、スマホ歩きなんて以ての外だよ
0803病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 23:23:59.22ID:8HYcOAtV0
>>801
靭帯損傷後とかも再受傷しやすくなるわけだが
どこまでしてほしいのかね?
じいちゃんばあちゃんは転倒で骨折しやすくなってるけど
骨折予防の手術でもするのかね?
0804病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 00:13:32.92ID:IXlO8XOj0
まぁそうは言ってもやれる事があるならやっておきたいだろうし
チューブトレーニングと足首でぐぐっとけばいいんじゃないかな
0805病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 11:02:39.15ID:1fjTDr2c0
>>787
私もスキーしてるけど、スネの骨が折れるとかあるんだね
力がかかったら板外れるから過大な力はかからない雰囲気だけど
ちなみにどういう状況で骨折れたんですか?
0806病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 19:45:28.61ID:NuUgDOtm0
転んで手ついて橈骨骨頭骨折しました
ギプス外れたらすぐ日常動作は元通り出来るでしょうか
リハビリはどれくらいの頻度で行くのでしょうか
経験者の方教えてください
0807病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 20:35:47.54ID:9jxIf0bT0
>>799
自分の場合、足首の少し上で腓骨が斜め方向に折れてたんだけど、レントゲン写真見ながら
「ちょっとでもずれてたら手術だけどギリギリかなあ」
って言われてギプス固定で治した
もう歩いたりするのは不自由なくなってるし外の見た目も何ともないけど、レントゲン見たら折れた所がぼこってなっててちょっと不細工
履く靴によってはまだ少し歩きづらかったりする
捻挫するような格好で骨折したんだけど、後で捻挫しやすくなるとかは何も言われなかった
医者によっても判断基準は違うのかなあ
0808病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:36:26.70ID:Wyd8Y6A/0
>>807
全く同じく捻挫のようにグキっとして骨折です
ギリギリ許容範囲と言われてギリギリなところに引っかかっていたんですが
予後良好の方の意見聞けてありがたいです
ギリギリ、、とは言ってもお互いのレントゲン見た訳では無いので同じくらいかわかりませんが
あとはもう先生を信じるしかないですよね
ありがとうございます
0809病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 22:33:40.60ID:3Ys73O020
えげつない低気圧のせいか髄内釘入ってたところがズクズク痛いわ
0810病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 22:36:25.07ID:999vfrHP0
しゃがむと足首の骨がキーンと響くように痛む
0811病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:01:53.83ID:nDrZ2ni+0
人が怪我したのを文字として見てるだけで痛めてる足首ザワザワしてきた。。
0812病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:07:21.83ID:3Ys73O020
みんな足首痛めすぎだろ…自分も足首開放骨折だけどさ…
0813病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 00:07:27.38ID:x1qZjM4b0
ここ見てると足首の骨折多いのかと錯覚する
そんな俺も三果骨折
0814病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 00:46:19.26ID:hmOZ8Ca/0
自分は捻挫の後遺症?でも大変なんだけど
骨折な後遺症は更に痛むんだろうな
YouTubeで見つけたリハビリを地味にやってるよ
0815病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 10:05:01.80ID:v6ONz/UH0
踵骨骨折の手術から3週間なんだけどリンパ液の滲出が止まらん
血はでなくなったけど治り遅いなぁ
湿潤療法のテープ張ってその上から透明なテープ張ってるんだけどリンパ液吸ったゼリーがはみ出してくる
元々皮膚が使えるかどうかちょっと怪しかったらしいので皮膚はがれてるのかも
とりあえずはみ出てるとこに上から透明テープ追加張り。膿まなきゃいいんだけど。
0816病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 10:13:46.95ID:w6d8souZ0
透明テープ追加貼りじゃなくて湿潤療法テープ大きいのに張り替えて範囲広げたほうがよくない?
0817病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 10:48:51.98ID:v6ONz/UH0
>>816
昨日先生に張り替えてもらったばっかり
週二回で予約制なのでどうしたもんか
0819病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 12:15:01.59ID:v6ONz/UH0
>>818
入院してた頃の張り替えタイミングからするともうちょい持ちそう
0820病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 12:23:07.07ID:v6ONz/UH0
どちらにしろ午前の診療のみで午後からは診療してないので、明日の朝様子見るよ
この調子で広がったら電話して行ってくる
0822病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 13:38:10.31ID:wWkBjJDB0
リハビリってどのくらいの頻度で行くものですか?
0823病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 13:39:03.61ID:iWMJN0z40
俺は一回もいってない
一人でやれという感じ
よっぽどじゃないとやらない空気あった
0824病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 13:45:36.56ID:4muU1uP50
>>823
家でゆっくり湯船に浸かる方がよっぽど効くよと主治医から言われた
0826病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 14:29:08.78ID:mALeuAgV0
俺もカカトの骨折手術で大きく切り開いた
治りづらいんだよねえカカトの皮膚組織の傷は
でも俺の場合は術後3週間経ったら体液の染み出しはほとんど収まってたよ

カカトは折った直後よりも術後の痛みのほうがしんどい
術後1年半たった現在でも痛い
0827病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 14:31:21.58ID:mALeuAgV0
ちなみに半年ほど前に再度に切り開いて抜釘済み
もらってきたチタンのプレートとボルトが渋い色でカッコイイ
0828病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 16:56:18.50ID:v6ONz/UH0
>>826
>>827
骨折してから手術まで4日開いたかな。皮膚がだめかも、って話はそれが影響してるみたい。
手術の痛みはほとんどなかった代わりに手術中の止血の影響で正座した後のような感覚が二日ほど
横になってるだけでも正座してるみたいなしびれる痛さだったよ
3日でなんとか抜けた。

一番痛かったのは落ちてすぐに撮ったレントゲンで「かかとを台につけて上につま先を立てる」
すこしでもいいから浮かさせてほしかった…
0829病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 17:02:48.66ID:v6ONz/UH0
あとまだ足おろしちゃだめなので、ほんとに歩けるようになるのか不安
筋伸ばしたりはもうしていいみたいなんだけど
0831病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 18:18:38.45ID:mALeuAgV0
半年先や1年先
カカトよりも足首や足の甲の痛みに悩まされると思う
歩き方が変になるから無事なほうの脚の膝や腰にも異常が出てくる
カカトの骨折(手術が要る複雑骨折)は本当に大変だよ
0832病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 18:21:53.93ID:mALeuAgV0
自分の場合は骨折から手術まで8日間でした
足がパンパンに膨れ上がってて腫れがある程度治るまで切開できなかったので
0833病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 20:09:34.05ID:b54w6suO0
やっぱ骨いじる手術ってどこでもクソ痛いんだね
抜釘の時も同じように痛いなら取らなくていいや
0834病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 21:50:30.88ID:d9Ba3Lpu0
足首だけど折った後痛すぎて術後は全然痛くなかった
治療の関係上2カ月で1本だけ抜釘したけどそん時も全然痛くなかったな
0835病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:51:40.65ID:GqjgNt5g0
>>806
俺去年やった
ギブスで無くシーネって添え木みたいなやつで固定してた
固定してたのは3週間だった
思いの外動かなくなる
筋肉とか、スジとかが固まるんだか、癒着するんだか、とにかく手首が動かなかった
固定してない方が前後に90度動くとしたら、シーネ外した直後は10度ずつってところ
数日で30度ずつぐらいになった
2週間に1回程度のリハビリ。どう動かしていくのか教わりながら、朝から晩まで動かしてた
気にならなくなったのは2ヶ月ぐらい
四つん這いで体重かけても大丈夫になるには半年かかった
しかし俺は指は全然影響が出なかった
大変な人は指先に影響出てる人だってリハビリの人が言ってた
ギブスで固定してる時も、頻繁に指先を動かしてた方が良いよ
0836病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 23:00:50.24ID:GqjgNt5g0
835です
ごめん、俺がやったのは橈骨遠位骨折だった
転んだのが原因でも場所違ってました
0837病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 00:00:22.10ID:5CTy/h/70
足首骨折で先週土曜にギブスして今なぜかゆるゆるで
さっきまた足首を捻ってしまって悶絶する痛みだったんだが(今は痛くない)
これ更に折れたりしてたらどうしよ
一応明日病院行く予定だけど、ギブスしててもこれって病院変えた方がいいのかな
0838病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 00:50:56.67ID:5sUV2kOd0
腫れが引いたらギプスは合わなくなるってのはわかるだろ
0839病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 00:53:27.99ID:CvFCLQy90
腫れが引くまでシーネにしてて腫れが引いてからギブスにしたんだ
0840病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 02:00:15.36ID:EoBuqi4y0
腫れもひくし足自体も痩せるからギブスはゆるくなるよね
0841病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 02:04:37.51ID:8oZH3+vr0
足も痩せるのか
それでゆるゆるなら安心した
ただこのままだと中で動いて痛いからどちらにしても病院行かなきゃな
ありがとう
0842病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 07:20:09.34ID:lQ6WpFpL0
820です
更に1cm以上広がってきたので今日電話で臨時予約とって張りなおしてもらうわ
明日通院日なんだけどこれ全体はがれるほど広がる感じだ

主治医休みだけど入院中は病棟医がいつも張りなおしてて主治医は10秒診療だったし
0843病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 11:22:50.43ID:NZ99smXj0
張り替えでしたが明日から機械つけて浸出液吸うみたい
病棟でつけてるの見たことあるけど通院でも使えるのか?

念の為今月更新の契約全部済ませとこ
0846病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:40:46.54ID:YKmG31OA0
私も金曜日にこけて橈骨折れてました
ギプスの重みで肩と首腰が痛いです
そのせいで頭痛も
患部は何ともないのに
そのうち慣れるのか あと3週間強…
0847病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 06:13:03.62ID:oFynRwhC0
松葉杖でこけた
踵骨骨折しててつま先が今まで曲がってた方向に曲げると痛くなった…
0848病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 11:25:18.05ID:oFynRwhC0
843です
PICOつけられました
通院のままでよかった
0849病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 13:14:53.32ID:KeKXJ1cd0
1ヶ月前に上腕骨顆上骨骨折しました。現在肘が曲がってます。リハビリ行ってるけど。伸びる気がしない。。。これってほんまに伸びるのでしょうか?
0851病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 15:43:50.66ID:mjOfqFSg0
たしかにw
可動域のことなのだろうけど
0852病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 23:56:20.40ID:HtMEIJt80
肩の亜脱臼って全治1ヵ月くらいですかね。
接骨院だと曖昧なことしか言ってくれなかった・・・

以前からボルダリングとか寝てるときとかに肩が外れるというかズレることがあり、痛みはありましたが体の向きとかを調節すると戻ったので特に脱臼とは思っていませんでした。
先日スポーツで転び、肩がズレ、いつも通り戻したあとも運動を続けたら徐々に痛みが増し、全く動かせなくなり、近所の接骨院で脱臼と診断されました。とりあえず固定!と言われ2週間経ち、動かさなければ痛くなくなりましたがもうしばらく固定させておくべきでしょうか
0853病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 05:45:01.89ID:zmev/XQ10
スポーツやってる人って素直に整形に行かずに最初から接骨院とかに行っちゃう人多いのなんでだろ
自分ならレントゲンやエコーもなしで骨や靭帯の診断受けても安心できないけど
0854病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 07:47:04.02ID:GjJ3IjL+0
何度もやらかしているからじゃないの?
レントゲンで見なくてもだいたい想像つくから
0855病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 10:30:15.41ID:/p1+2UVL0
>>849
曲げる難しさに比べ何か持って歩けるようになれば嫌でも伸びるんじゃないかな
0856病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 11:18:06.48ID:9wVpr3NK0
骨盤骨折と両足大腿骨骨折と頭部にも怪我をして入院しています。両足を牽引していて頭にも包帯とネット包帯をしてるような状況で人に見られたくない姿です。お見舞いを断るのもかどがたちそうで悩んでます。
0857病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 11:43:55.92ID:GfhpJqzD0
>>853
俺、事故で救急病院でレントゲンとMRIされて打撲と診断されて
通院用整形外科でもレントゲンされて打撲と診断されて
1ヶ月経っても痛みが引かないばかりか指に痺れがでてきて
たまたま他の症状で行った他の病院の違う科で話してみたら
ならちょっとレントゲン撮ってみよか?と言われて救急や整形と違う角度で撮ったらバッチリ映ってて
整形外科に持っていったら「骨折に切り替えます」とか焦ってたわ

救急や整形の画像検査ってこんな適当なことやってるんだなと憤慨したわ
0858病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 17:18:14.06ID:8RGhIKAI0
手術後の痛みは骨いじくった痛みなの?
それとも肉切った痛みなの?
0859病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 17:34:26.99ID:ATIdAW540
>>856
普通に今は来てもらっても話もできないのでもう少しよくなったらお願いしますでいいと思うよ
0860病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 20:15:02.87ID:/p1+2UVL0
>>858
内部で炎症起こして腫れた痛みかな
ちなみに1年後に抜釘した時は、その日に歩けたほど痛くない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況