X



トップページ身体・健康
1002コメント323KB

【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:03:58.06ID:8Z8sSSRd0
*鉄骨なお約束*
・970を書き込んだらら絶対に次スレ立てること
・規制などで立てられない時は必ず報告して他者に依頼すること
・1000ならやっぽいとか書き込んで次スレ立てずに放置する奴は全身骨折して苦しめ

■整形外科・整骨院・接骨院・ほねつぎ
■骨折・捻挫・脱臼・打撲・リハビリ
などに関する、雑談・体験談・お悩み相談・治療報告etc.にお使いください。

※参考としてWikipediaへのリンク
骨折・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AA%A8%E6%8A%98
捻挫・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%BB%E6%8C%AB
脱臼・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B1%E8%87%BC

整形外科学・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E5%BD%A2%E5%A4%96%E7%A7%91%E5%AD%A6
柔道整復術・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A5%E9%AA%A8

■前スレ
【整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1525870722/
0516病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 09:34:00.34ID:+I9w/Xe30
レントゲン撮って確認したら、整復師みたいなところのほうが良さそう
0517病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 12:32:29.21ID:WtCUhYqS0
正月休み以降、リハビリさぼりりがちになっちゃった
超音波当てる回数も減ってるけど、治りが遅くなるのかなあ
0518病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 20:07:17.03ID:eJ3q1hZE0
骨折って今は手術が主流なのかな。
ギプスで固定にしたけど、手術だったらリハビリがもっと楽だったのかなと考えてしまう
0520病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 23:13:41.80ID:yzwA1d9e0
骨は折れたときから戻そうとするそうだね
0522病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:38:13.33ID:EtAdSWRM0
>>518
鎖骨骨折だと手術より温存療法の方がベターだから手術より良いのでは
0524病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 06:39:56.84ID:2rnmNh8X0
>521>522
必ずしも手術がいいわけでもないんだね
腕の骨折でギプスがとれたとこなんだけど、
近所にリハビリで有名なクリニックがあるから
話を聞きに行ったら
そこの医者に自分だったら手術一択って言われて今さら考えてしまった
全く動かないから不安になったけど、とにかくリハビリがんばることにする
0525病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 08:17:22.40ID:E417ZkMf0
腓骨骨折手術から1.5ヶ月で今半分荷重
足首のROMすごく悪くなってるし筋肉目に見えて落ちてるし怪我前の状態に戻せるかな
0526病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 12:22:35.25ID:ZGt7P8ld0
日常生活を送るくらいには戻れるよ
スポーツ選手は回復が早いと言うし、運動できるようになったら
積極的にやるのも良いかもしれない
俺は出無精なのでリハビリ終了後はあまり運動しなかったからか
今でも怪我した方の片足立ちは安定しない
0527病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 12:56:33.16ID:9uTJtqST0
足がガクガクカクカクまともに歩けない
また転んで折ったらと思うと…
0528病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 13:01:39.84ID:E417ZkMf0
ウォーキングと水泳は怪我前からやってたから積極的に動かしていかないといけないな
0529病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 18:38:26.82ID:EGbv/oiC0
腓骨と足首折って5ヶ月経ったけどほぼ普通
足首を左右に動かすのはサポーターもしてるし厳しいけど駆け足くらいまでできる
片足立ちはふらつくし痛いなって時々はあるけど
今日は期せずして折った足で跳ねて着地したけどなんともなかった

そこそこ力仕事だから使ってる方だと思うけど
使えばそれなりに戻ると思う
0531病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 21:36:27.32ID:3sTKf0ub0
>>518
私が受診してたところの医者は、ギブスの期間が長くなると固まってリハビリ期間が伸びる、もしくは動かなくなる
しかし金具入れると外すときに手術必要
折れ方と場所によって、すぐ付きそうならギブス、長そうなら中に金具入れて固定
って言ってた
0532病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 21:38:48.21ID:3sTKf0ub0
>>527
そう言う通常生活送るのが難しい人向けの
筋力増加の様なリハビリが受けられる施設がありそうだけど
0533病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 01:53:14.74ID:jqdUiEif0
柔道整復師のスレを覗きに来てください
不正告白のオンパレードです
皆様のご意見をお聞かせください
0535病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 08:52:51.64ID:R5fXluvV0
>>518
手術代だけでニンテンドースイッチとソフトが買えるぞ
0536病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 08:56:03.12ID:rZ+PRc9C0
手術は早く動かせるようにしたいとか
どうしても手術しないと骨の位置が戻らないときにやるだけ
たいして意味ないのに切るとか怖いわ
0537病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 09:59:14.13ID:XmDpXyiU0
>>535
ニンテンドースイッチのために残りの人生、骨がひん曲がったままで暮らすのか?
0538病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 10:58:55.46ID:Q6HDaDT10
パンチングマシンで手首の骨折れた
近くのちっさい病院行ったらでかい病院の紹介状書かれた
手術かもねだって嫌だなあ
0539病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 14:15:49.22ID:ALrWZJZQ0
自分は最初は骨折とは思ってなくて、痛みと腫れが引かないので近くの整形外科に行ったら見事に骨折してた
でも折れた所がほとんどずれてなかったので、ギプス固定で治しましょうということになった
(ずれてたら即、病院送りだったくらいがっつり折れてた)
かかる医者によっては手術になったんではないかとレントゲンの先生に言われたよ
幸い1ヶ月ちょっとでギプスは取れた
リハビリに力を入れてる所だったので、通院1日目から動かせる場所をリハビリしてくれて、今は違和感もなくなってきた
手術すると傷が痛そうだから、ギプスで治せて助かった
0540535
垢版 |
2019/01/31(木) 16:43:37.32ID:BSSNsXnY0
>>537
ポジティブに考えろって事で
自分は手術ですぐリハビリ始めれてこれでよかったと割り切ったけど、やっぱり10万円の出費は痛い
0542病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 20:25:21.27ID:KWlx6dU+0
医者は勧めるよ
今の状態見て手術いらないならしないほうがいい
後遺症とかは手術しようがしないだろうが起きるから
逆に手術により後遺症が起きる可能性もあるし
更に傷跡が残る事自体後遺症だし
0543病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 09:36:39.53ID:rJHU+Z260
歩くと膝カクが気になるな
折れてないほう全くないし
0544病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 18:20:43.30ID:loff19pk0
ギプス切るのメチャクチャ怖かったわ。
まさかあんなに厚いと思ってなかったから、先生の手元狂ったらヤバイとドキドキしたわ
0545病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 15:09:47.58ID:vTtY9FA/0
>>544
切る前に皮膚に刃が触っても切れませんから、って言われなかった?
私がかかってる医者は刃を自分の指で触って見せてくれたよ
音と振動は恐かったけどね
0546病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 20:44:18.73ID:pZFilsoZ0
カクカクするからいらだって膝下痢しまくった
0547病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:06:15.82ID:qEna/2gk0
車にはねられ橈骨遠位端不全骨折。
まだギプス3日目だけど、少しでも手首を回旋する(はずみでしてしまう)とクッソ痛い。
数年前にテニスが原因で逆の手のTFCC損傷して苦しんだ記憶が蘇る。
この骨折が原因でTFCC損傷してしまう事もあるのかな?
0548病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:16:44.95ID:qEna/2gk0
>>547
546だけど回旋運動なのかな?なんて言えばいいか自信ない。。。
0549病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 17:19:48.87ID:XxnMKN1Q0
寒さのせいかな11月にヒビが入って年末は痛みがほぼ無くなったのに、1月中旬ぐらいから再び痛みが出るようになった。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 19:46:32.66ID:XxnMKN1Q0
今年は節分が日曜日だけど、踏まれたりして悪化させたくないからスルーしよう。
0553病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 02:34:09.97ID:NEKF7ES+0
昨日、足首骨折した
手術は確定だけどすぐ入院させてもらえなくて
今日は自宅に帰ってる
トイレとか大変すぎて泣きそう
0555病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 12:28:49.78ID:0Yr5aa/90
救急車で運ばれて即入院手術だった自分運良かったんかなあ
まあどちゃくそ痛かったんですけど
0556病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 18:16:38.75ID:zc3tO1yh0
>>547
俺が転んで手を付いて同じ骨折、ヒビやったときは、
ヒジの肩側から手のひらまで動かないようシーネで巻かれたけどね
なんでこんな肘の上から、骨折は手首のあたりなんですが?
と医者に質問したら、回転するとひねりが加わって骨が開くからだめ固定
とのことだった
0557病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 19:10:57.37ID:S5TNsY7D0
わい見事に厄年に鎖骨骨折した
厄年って気を付けるべきやなー
統計学やろうし
0558病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 09:23:06.34ID:ae9WnmEx0
>>553だけど
昨日から入院で今日手術になった
入院できただけでホッとした
0559病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 12:23:46.82ID:uMyt5X460
自転車でこけて、手足擦り傷+ムチウチになったみたい。
健康保険以外効かないんで、病院に行ってない。
湿布とロキソニンでなんとかなってるけど、
早く治る方法とかありますか?
酷い肩こりが主訴です。
0560病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 20:07:11.58ID:DEraOPV10
2行目が意味不明
0561559
垢版 |
2019/02/05(火) 20:12:34.92ID:uMyt5X460
>>560
交通事故なら、通えば通うほど潤うけど、
自損なんで、病院代がかかるだけだし、ムチウチには
大したことしないので、通院しないということ。
0562病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 20:52:25.17ID:DEraOPV10
あー、だったら好きにすればいんじゃねw
健康より金を選ぶやつするアドバイスは一つもないからww
0564病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:43:16.52ID:2oj2nl5u0
>>559
健康保険には金払ってるみたいだけど、こういう時使わないともったいないと思うんだけど
0565病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:51:17.28ID:YnphaFjS0
通院も補償される自転車保険入ってれば元取れる以上に請求出来るのに
0566病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:23:13.50ID:yptDnVx40
むち打ち症につける薬はない。
時間のみが解決してくれる。
首の牽引とか、赤外線とかは、治療してるフリ
0567病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 00:36:19.50ID:202gfOVz0
来週脛骨腓骨の抜釘手術決まった。一年長かったしめっちゃ緊張する
0569病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 09:22:06.79ID:q+yPiZSv0
手首骨折でシーネ取れて6週間
小指の握力と手首を内側に曲げる動作が回復遅い…
来月初めには仕事復帰したいからリハビリも焦ってしまって辛い時期
0571病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 10:48:39.96ID:1m1bCjnQ0
カクカクカクカクカクカクカクカクカクカクカクカクカクカクカクカクカクカクカクカク
0572病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 17:41:57.35ID:hqGRcGYQ0
肉離れやったことある人に聞いてみたい

肛門括約筋をひどく怪我したみたいなんだが、安静にしにくい部位だから定期的に切れるような痛みが走って辛い
修復された筋繊維が切れてるとかだったらお手上げなんだけど、肉離れの治療中に痛むことってどれくらいあった?
0573病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 23:42:39.81ID:g0qQDV4w0
肛門括約筋をひどく怪我するって何やったんだよ…
2/3荷重で片松葉杖だが早く歩けるようになりたいな
0574病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 23:50:32.37ID:fdmUwodm0
階段踏み外した時に足首捻ったが、特に腫れてもいなかったので
その日は冷やし、数日湿布してたんですが、2週間半経つけど未だに痛い・・。
少し痛みあるけど普通に歩けているけど、一度病院にいくべきなんでしょうか。
0575病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 00:19:30.23ID:D+e2xsx30
行きたければ行けばいい
それとも行ったほうがいいと言って欲しいの?
0578病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 20:38:32.14ID:hAU9EewN0
右足の小指を骨折して、2週間
ようやく、甲の腫れがひき患部だけ腫れた状態になりました
シーネなどなく、シップで固定のみ、毎日寝てるわけにもいかず痛みを我慢して歩いています
ずれて仮骨形成しないか心配です
0579病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 21:22:58.43ID:4p9ObtJT0
カクカクカクカクカクカクカクカクカクカクカクカクカクカクカクカクカクカクカクカク
0580病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:32:51.21ID:5BS6FTUF0
>>573
トイレに尻がハマった状態で体を捻っちゃったんだわ
トイレ用踏み台には気を付けような

>>576
ホモじゃなくてスマン
0584370
垢版 |
2019/02/09(土) 08:35:14.29ID:mjOBvJne0
漸く全荷重で松葉杖卒業!
長かった…
まだこれからもリハビリは続くけど、とりあえず一区切りだ
0585病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 09:11:50.27ID:iUH6VZPo0
今、雪が降ってるんだけど体は正直だね。ここ最近で一番踝周りが痛むorz
0587病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 13:06:45.54ID:OuZS24IB0
>>585
やっぱりそうか
こっちはまだ雪は降ってないけど寒くて今日はいつになく痛むなと思った
0588病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 21:41:28.15ID:E26Apk+30
>>581
この怪我をこじらせるとヤバイから笑いごとじゃないぞ
俺は半年を棒に振りそう
0589病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 00:20:15.54ID:K54cR9Oa0
カニカニカニカニカニカニカニカニカニカニカニ
0590病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 17:42:55.94ID:GhWeKAQk0
左腕複雑骨折、手術怖いよ。
0592病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:50:34.83ID:BnzBGoS80
咳のし過ぎで右側の肋骨にヒビ入って庇ってるうちに左側も痛くなった
右の時より痛いんだが姿勢によってはあまり痛くなく済む

右側の診断時痛み止めは出なかったけど
左に関してはまだ診断受けてないながら痛み止め欲しいレベルの痛みだ
痛くないとヤバい動きしているかどうかわからないから飲まずにいるけど辛い
さすがに折れてはいないと思うけど骨折だと仕事出来ない位痛いもん?
姿勢によっては奇声あげたくなる位痛いけど元々痛がりだし…
0593病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 22:33:07.36ID:hRMErjN50
>>592
コルセットしてる?
0594病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 22:46:30.97ID:BnzBGoS80
>>593
やってないです

まあやらなくても大丈夫でしょう、って感じだった
診察時に痛かったのは右だけだったし折れてないならどっちでもよかったのかも
0597病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 01:12:56.05ID:hkwiqFmY0
>>594
ヒビでもコルセットしたほうが絶対に楽だよ、トラコバンドで検索してみて
医師がしなくてもいいと言っても、保険も効くし使ったほうがいい
痛みを訴えてみる、自分の経験だと3ヶ月はずっと痛かったよ

個人的にはbonboneの腰にも使える硬いマジックテープタイプのがおすすめ
0598病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 14:09:51.79ID:wG26q3Sn0
R 安静 ←わかる 基本だよな
I 冷却 ←わかる 痛みが和らぐもんな
C 圧迫 ←いまいちわからん
E 挙上 ←わかる 手の腫れで腕下げてたらパンパンになって皮膚が痛いもんな

急性期に圧迫って意味あるんか?
腫れは患部を血液のプールに浸して効率よく修復させてると思うんだが
圧迫無しでもパンパンに腫れた後普通に引いていって特に問題を感じない
むしろ圧迫することで腫れが引くまで安静時の窮屈感と圧迫痛を感じて悪影響を感じるんだが
しかも患部周辺にプールされる血液の量も減るわけだろ?デメリットしか感じないんだがな
無圧迫と比べて圧迫でメリットが生じた事例ってあるの?
0600病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 14:37:50.70ID:wG26q3Sn0
>>599
外出血は皮膚の穴を押さえとけばある程度いけるが、
内出血は内部の肉や脂肪の弾力があるんだから血液漏れを防ぐのは無理があるのでは?
肉の弾力で内部漏れしないくらい強く巻けば阻血して麻痺るし
0601病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 14:43:19.30ID:rjHi8fQn0
誰も痺れるほど強く圧迫しろとは言っていないと思うけどw
0602病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 14:51:12.16ID:wG26q3Sn0
>>601
弱い圧迫じゃ内出血を止めることなんて不可能
強い圧迫じゃ麻痺る
よって内出血を止めるという理屈は破綻してるってことだろ
0603病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 15:03:27.74ID:FIXNjZ6C0
足の靱帯やられて2週間経つんだけど、ばばぁってホント人の怪我ジロジロ見てくるね。
0604病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 15:17:13.41ID:rjHi8fQn0
>>602
圧迫の程度は痩せとデブでも差があるからね
RICEの疑問は日本整形外科学会に聞いてみればいいよ
メルアド公開しているし
0605病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 15:37:00.85ID:wG26q3Sn0
>>604
つまり内出血を止めるという返答は適当に言ったと認めて丸投げするのかい?
0606病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 15:57:01.29ID:0KI99+/60
血流が減るならいいんじゃないの?
マウント取りたきゃ他所でやって
0608病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 17:04:06.70ID:wG26q3Sn0
>C:圧迫
出血などの外傷で損傷した患部の血管などは、場合によっては出血がとまらない可能性が存在する。
そのため、患部周辺または上流部分の動脈を圧迫し、一時的に血流量を落とすことによって
血小板による血管修復のペースを出血量が上回らないようにするためである。
方法としてはタオルなどの清潔な布を患部に巻き、固定するためにスパナやレンチのような金具を利用して
絡め捻って締め、定期的に圧迫を緩めるのが理想的である。

Wikiの表記だとわかりやすいな。
結局重症かつ滅多に起こらない事象への備えってわけだ
自分で病院に来て30分1時間待っての診察時に大した腫れじゃなかったら圧迫する必要はねぇな
教科書で覚えて思考停止奴は3日くらい弾性包帯巻かせそうだけど
0609病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:36:52.41ID:vOP5Hyjd0
>>603
見られるねー
足首骨折して入院中、外出許可もらって車椅子で買い出しと家族との食事に出たけど
シーネの足をわざとらしいくらいに不躾にジロジロ見まくってきたのはババアメインだった
私もアラフォーでババアだけど赤の他人を眺めて何が楽しいのか意味分からないよ…
0613病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 23:35:12.57ID:wG26q3Sn0
>>612
まともに答えられなかったお前が負け犬の遠吠えってことに気付いているか?
昼に指つめて紫に腫れた患者が夕方きたら今後も内出血を止めるために圧迫するんか?(笑)
0614病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 00:25:54.40ID:fCPA3H6r0
ギプス生活2週間
46歳にもなると、なかなか新しい骨できないのな。
なんかいい薬ないかなあ。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況