X



トップページ身体・健康
1002コメント320KB
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART26【脳塞栓】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 16:12:30.04ID:FBTOSt1M0
脳梗塞について語るスレです
症状のみならず後遺症、リハビリ、発症者をかかえた家族の悩み
主治医や病院の対応の疑問点などについても語りましょう

■前スレ
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART25【脳塞栓】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1524717872/

□関連スレ くも膜下出血についてはこちらへ
【脳卒中】くも膜下出血(クモ膜下)【脳内出血】16
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1524717872/
0108病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 12:13:19.68ID:z0oTHgEZ0
俺は胃薬含めて5種類だな
幸い会社に恵まれて有休消化率上げるために取得を推奨してくれてるから通院はまだ楽
0109病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 19:49:53.95ID:mr7IAf7x0
>>51
小脳梗塞はフラフラは治らないみたいだな

医師はこれで済んだんだから
運が良かった考えろっていわれる...

まだ46なのに
悲しいわ
0110病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:16:41.24ID:eulbEQUa0
唐揚げ天ぷらフライラーメンカレー中華洋食食いまくってただろ。
生きてるだけで感謝しとけ。

で、二度と油もん食うな。
また詰まるぞ。
0111病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 22:22:02.13ID:Ix+8634X0
脳の60%は脂質でてきている
あとはわかるな
0113病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 05:25:08.16ID:NzMsaJUr0
最近共依存かなと思える
夫婦円満だからまあ良いけど
0114病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 08:06:12.66ID:lz0SEHpr0
歩行練習の時はそれなりのスピードで歩けるのに
実戦でいざ信号機つきの横断歩道とかを渡ろうとすると
グッと速度が落ちてしまう
焦りか? なんでや?
0115病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 08:23:05.45ID:Ur6amYHp0
ただの甘え
死ぬ気で歩けば練習時とおなじになる
0116病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 09:30:02.91ID:WQp8yr3A0
そのうち同じようなスピードになりますよ
若しくは気にならなくなる
後者が先に来るかと思います
0121病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 18:52:39.07ID:UwkYmimJ0
本試験の主要評価項目 Fugl-Meyer Motor Scale において、
運動障害を伴う慢性期外傷性脳損傷患者に SB623 を投与した群は、
コントロール群と比較して、統計学的に有意な運動機能の改善を認め、
主要評価項目を達成しました。
24 週時点の Fugl-Meyer Motor Scale のベースラインからの改善量は、
SB623 投与群で 8.7 点に対し、コントロール群では 2.4 点でした。
また、安全性についても、SB623 のこれまでの試験の安全性プロファイルと一致しており、
新たな安全性の懸念は認められませんでした。
本試験結果を基に、まずは 国内で平成 32 年1月期中の承認申請を目指します。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:11:13.54ID:hnO+uI0q0
脳卒中には効かないことわかってるから外傷性脳損傷を対象にしてるんやで
0123病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:45:12.74ID:UwkYmimJ0
脳梗塞の治験も半年少しで結果が出ます
今回の結果から考えれば多分そっちも成功でしょう

だたしFugl-Meyer Motor Scale改善量8.7 点ですから
劇的な回復とまでは言えないかもしれないね
0124病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:53:55.24ID:VsillUj10
アと半年かあ。もう少し生きとくわありがとうとりあえずあるきたいよ
0125病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 12:15:44.01ID:7yRMpC3c0
>>123
投与量の違いもあるから適切な量を投与すればもっと改善する可能性がある
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:37:05.37ID:qXuCPPgf0
 8.7点改善した臨床的意義について、同社のメディカルディレクターの金子健彦開発部長は、
「分かりやすく説明すると、動かなかった関節が完璧に動くようになるとFMMSは2点改善する。
そのため、8点の改善は、4カ所の関節が完璧に動くようになったと考えられ、
大きな変化が見られる。例えば、歩行が困難だった患者が歩けるようになる可能性もある」と説明した。
0128病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:50:00.43ID:I5Hrcxc10
ギクシャク歩いてるのがスムーズに歩けるようになるとか
歩ける人は走れるようになるとかってありますか?
0129病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:52:42.79ID:G3ZMTdGZ0
田舎の母(74)が脳梗塞で倒れました。
家族の話では、左脳に血液がいってなく
医者も手術は見送るとのこと
たまに目を開け、話はできない
まだ元気でいてくれる思ってたら…
0131病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 08:12:19.57ID:J1c75Qti0
片道6時間
病院に向かってます。
医者の話では、左脳の血管がきれ血液が流れていない状況。
最悪植物状況とのこと。

同じ経験され、どうなられたか教えて下さい
0132病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 10:31:22.21ID:8QRt/f7t0
>>127
んなわけない
アタマの悪い個人投資家は騙せてもPTのわたしはだませない
8てんは気のせいレベル
0134病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:47:00.98ID:MQV6MPqk0
>>131
残念だけどかなり進行されてる様子で
今からできることは少ない
0136病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 16:02:41.37ID:HzDnM5mc0
>>131
脳の病で倒れるのは一瞬だし命奪われる場合も一瞬だから
脳外の医師は一番最悪なケースを大袈裟に伝える傾向にあると思う
そこまでならないから安心しろとは言えないけど覚悟の上で心の準備をってことでしょう

ちなみに自分の場合
「10日間が山場です。もしイベントがまた発生したら最悪植物状態、命の保証もないです。
何も起こらず10日乗り越えても脳の損傷個所からみて半身不随は免れないのでリハビリが大事になります。」
と言われた
で結果は内部障害沢山残って通院マニア状態だけど、手足の動き・言語記憶全てノーマルに回復
ただお宅のお母さんの半分の年齢だったから参考にならない話ではあるね
0138病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:34:06.68ID:ArsD07ON0
どうして薬いれるのかまた頭に穴開けるんやろうか。
0140病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 12:48:47.97ID:1Kq590sG0
しゃがむときに気をつけないと尻もちつくことが増えてきたよ><
0142病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 04:21:14.37ID:gXaVdu5T0
「超・早期発見」検査驚きの発見率−がん「ステージ0」で見つかった!
  ◆ 岡田正彦・新潟大学名誉教授、予防医療、大腸がん、人間ドック、がん検診
週刊ポスト(2018-11-16), 頁:28

超・早期発見検査驚きの発見率/大腸がん検査のゴッドハンドの内視鏡の精度
  ◆ 昭和大学横浜市北部病院消化器センター・工藤進英、大腸内視鏡検査、便潜血検査、注腸X線検査、大腸CT検査、超拡大内視鏡
週刊ポスト(2018-11-16), 頁:30

超・早期発見検査驚きの発見率/「心筋梗塞」への発展を防ぐ心臓MRI
  ◆ 心筋梗塞、東京国際クリニック・高橋通院長、狭心症、心臓MRI検査
週刊ポスト(2018-11-16), 頁:31

超・早期発見検査驚きの発見率/進行最速「膵臓がん」の変化を察知
  ◆ 超音波内視鏡下穿刺吸引法(EUS−FNA)、膵臓がん、、東京医科大学病院・糸井隆夫、慢性膵炎、糖尿病、内視鏡検査、日本膵臓学会、内視鏡診断治療
週刊ポスト(2018-11-16), 頁:31

超・早期発見検査驚きの発見率/認知症になる前にMoCA−Jで特定する
  ◆ MCI(軽度認知障害)、神奈川歯科大学附属病院・眞鍋雄太、MoCA−J(モカジェイ)、脳脊髄液検査、アルツハイマー型認知症、アミロイドベータ、タウタンパク他
週刊ポスト(2018-11-16), 頁:32

超・早期発見検査驚きの発見率/頸動脈MRA&エコーが見抜く脳梗塞の種
  ◆ くどうちあき脳神経外科・工藤千秋、頸動脈MRA、頸動脈エコー、脳梗塞ドック、脳血管疾患、脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、動脈硬化、プラーク他
週刊ポスト(2018-11-16), 頁:32
0145病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:01:08.18ID:pxZyX0A60
>>141
そだよー
バランスとりにくいのはもうしゃーないと思ってる。
0147病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:03:39.87ID:pU5kemf20
酒やビールはどうですか?
0148病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:09:48.24ID:miv+MOvM0
家族が脳梗塞で半年、今身体障害申請中なんだけど
今後医療費減額になるのか
知らんかったわ
0150病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 17:41:59.25ID:LdDzQ2jZ0
>>149
そんな事聞いてどうするの?
申請出来る時には医師から話があるから、心配は要らないよ。
それとも演技するの?
0151病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:40:27.14ID:VRa0+syu0
>>147
俺はビールが好きだ。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:46:32.69ID:dt5XRnNp0
病気から復帰して肉体労働の職についたら
今まで感じたことないビリビリする疼痛が足に出てきたよ(´;ω;`)
0153病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 07:36:10.31ID:kUCxLz7A0
>>131
86歳の母親が脳梗塞で先月から入院中
年齢的に一生植物状態だと言われた
片道一時間の距離を毎日見舞に行って2時間は話しかけるようにした
今は車椅子で少し話が出来る様にはなった
まだら呆けだった認知症が悪化して1秒前のことを忘れてるけど50年前の事は覚えているようだ
家の間取りの構造上、退院したら在宅介護は無理なので今は介護付きの老人ホームを探している
0154病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 08:07:59.42ID:ZyMh+2mn0
脳梗塞後の性生活について話題にすることは日本ではタブー視する傾向があるが、
米国はオープンに表現する文化が根付いているせいか多数ヒットした。浦山しいな。

https://www.youtube.com/watch?v=9AMIRM_-vlI
https://www.youtube.com/watch?v=FuTOtByj6XQ
https://www.youtube.com/watch?v=XSjj1hvJ-Lc
https://www.youtube.com/watch?v=BJ0G00WN4e8
https://www.youtube.com/watch?v=-xDLdyiUtb4
0155病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 08:22:12.54ID:ZyMh+2mn0
脳フェス実行委員会の代表のKさんのフェイスブックを購読してますが、
写真にビールとかチューハイ(ストロング)が写っていることが多くて、
大丈夫かと心配してしまう。

「適度のアルコールは脳卒中リスクを低減 ただし飲み過ぎると逆効果」と
ネットにはあるが、適量の範囲内に抑えてるのかな?
0156病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 10:01:44.88ID:qgN2AQEH0
>>151
飲んで大丈夫?
0157病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 10:10:28.85ID:M2Q1izsa0
>>153
うん、それが一番最良だと思うよ。
無理せずにお互い笑顔でね
食べられるのだったら、好きな物食べさせてあげて。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 10:29:40.69ID:rZPgSMEu0
食べたがってるものを与えた結果、亡くなるパターンがあるってのを何かで見た
0159病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 12:12:58.78ID:c8if9AVH0
>>156
今のところ大丈夫、週に一回ビール500㎖、平日は仕事柄緊急の出動があるのでノンアルコール。これで再発するなら諦める。
0160病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 17:30:22.18ID:yNGFYA4m0
早く薬出来てよおそいやん
それか安楽死はやくしろよ。
0161病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:40:10.60ID:1MhYrC3n0
>>158
それってめちゃくちゃ幸福な最期だよな

俺もポックリ逝ってたらなあ
0162病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 19:07:52.83ID:M2Q1izsa0
つい先日ママ友がポックリ逝ってしまい、ちょっとショック。
まだ子育て中なんだよ、本人は分からないにしても残された子供らが可哀想すぎる。

だから自分はポックリでなくて、程よい猶予期間があるのがいいわ
どの位?って言われても困るけど。
0163病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 19:10:10.31ID:rZPgSMEu0
アイスとか余りの甘さに驚いてそのままサヨウナラしちゃうとか書いてあった
最後の晩餐的なことは看護師的には禁止みたい
0164病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 04:10:10.42ID:Hdp/Xy+T0
>>153

検査の結果、左脳の血管の根本が切れて血液が行き渡らず
左脳の7割ぐらいは死んだ状態でした。
医師からは寝たきり、喋れず、誰ともわからず、良くなることは無いと言われました。
ここまでくれば、普通の老人ホームや在宅介護は無理で、
障害者1級に値するとの事

最初はショックで悲しかったですが、今は受け入れられました
0167病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 11:15:11.71ID:/A20eQPQ0
パーキンソン病の頃治療も実用化の芽が出てきたしこれから脳疾患の治療が加速度的に進む事に期待
0168病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 13:27:36.59ID:PKuGkDZ10
>>164
毎回報告しているようだけど、心無い奴もいるしそう言うの聞くだけで将来不安に思う人もいると思う。
そろそろやめたら?
0169病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 18:26:57.62ID:Qcqmfy7r0
アルツハイマーでも
戸田恵梨香なら結婚してもらえるんだな

性格悪くてもいいから
顔面は戸田恵梨香くらいになりたかった
0170病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 23:53:45.31ID:9bOnlBK10
牛乳(乳化剤)を飲め
0171病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 09:55:35.78ID:MaPx7ZVe0
>>169
ありゃドラマのお話よ
実際、認知症や障害者と結婚するなんてよほどの経済力や時間的余裕がないと出来ない
0173病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 11:14:11.92ID:hLLv+ixW0
残念ながら他人に泣き言を言っても何も変わらない
0174病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 13:47:01.92ID:KLKmsyPl0
一人でなんも出きらんから早く死にたいよ。
0175病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 13:56:17.75ID:3LbRmdRJ0
なんで死ねんのかねー
西城秀樹が死んで俺が死ねん理由を自問自答してる
0176病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 17:39:57.46ID:KLKmsyPl0
薬出来て俺の通ってる病院つぶれろくそ院長なんも出きらんのんに偉そうに
0177病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 17:57:54.63ID:KLKmsyPl0
薬出来て病院つぶれて医療費藻削減してほしいよ
0178病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 04:50:11.87ID:mEMdoPyr0
薬が出来れば介護保険の掛け金下がるだろうな
0179病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 11:03:18.73ID:tp2JqKB70
早く誰か殺してくれ自分でなんもできないから辛すぎる
0180病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 11:08:31.30ID:a0Z0JLPl0
そんなこと言って、しっかり薬飲んでるんでしょ?
0181病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 13:05:18.02ID:ReSlOjLQ0
脳梗塞になった友人
三どめの発症で音信不通になった
独り住まいだったのに借りてたとこ空きへやになってた
一年ぶり行ったら、携帯も家電も廃止してあった
勤務先に問い合わせしたら、そんな人は居ないと言われて手詰まり
実家はおおよその場所しか知らない
俺も脳梗塞ではないけど持病があるから
連絡して心配掛けるのもとしないでいたら
0182病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 15:59:26.16ID:tp2JqKB70
身寄りのない俺おやなくなったらどうなるんやろ…
0186病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:53:35.55ID:n9mYg6+L0
麻痺ではないが片手がダルい
アタマがクラクラする
二度目が来たのかな?
0187病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:15:05.34ID:w+nta3Av0
神奈川であった女性殺傷の通り魔事件の犯人が今捕まった
犯人は脳梗塞既往で杖ついてる男らしいがまさかお前らじゃないだろうな
0188病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:17:00.95ID:w+nta3Av0
>>186
2chなんかに書き込んでると余計不安になるだろw
早く病院に行け
0189病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 08:50:06.26ID:84tnuhi90
>>186
旦那は2度目の時だるかったと言ってたよ
その4時間後に呂律が回らなくなって救急搬送
あの時言ってくれていたらもうちょい軽く済んだかも
0190病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:31:59.22ID:FXgOgOf40
>>189
そうなんだ
一応仕事できてるし一時的な別のものかなという気もしてるんだけど
0191病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 23:00:22.85ID:A++SsbTM0
脳梗塞は発症してから4時間以内に処置できるか
どうかがカギって主治医が言ってたな

オレも変だ!って感じてすぐ病院行けば
もう少しマシだったかも
0192病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 00:45:12.83ID:AcfAdLLy0
判断に迷う微妙な始まりも結構あるんだな、いや寧ろそれが大半なのか?
自分は一瞬で身体の回線全てブチ切れた感じで崩れ落ちた、3秒で逝った
猛烈な後部頭痛・猛烈な吐き気・猛烈な眩暈でこれはオワタと直感できる衝撃度だった
くも膜下ぽい感じ
0193病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 00:55:41.39ID:1SkyEFPy0
西城秀樹「脳梗塞を何度もやってます」って妻が著書で書いてるらしい。
2回だけじゃないんだ ((((;゚Д゚)))))))
ソースはサンスポ
0194病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 04:46:38.99ID:c28krxHT0
>>193
オレのベッドの向かいにいた爺さんは脳梗塞5回目だって
見舞いに来た家族が言ってた
2回は聞くけど5回ってすごいな
0195病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 05:21:01.11ID:3NcL1vZC0
どの程度のをカウントしてんだか分からないからなあ
義父も亡くなる直前に検査したら、脳梗塞数回やっているようだって判明したから、多分同じだわ
最期は違う持病で逝った
0196病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 06:31:35.42ID:PtB7C0wK0
小 ラクナ梗塞
中 アテローム血栓性脳梗塞
大 心原性脳塞栓症

とあるからね
心配な人はすぐ受診

また、脳梗塞になる半数の人は、一過性脳虚血発作が起きてから48時間以内に発症していますし、約3割の人は3ヶ月以内に発症するというデータもあるので、予兆には十分注意をしなくてはいけません。
0197病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 06:38:38.38ID:tA4OdyyQ0
西城秀樹はタバコ毎日3箱だろ?
脳梗塞三回して享年66歳なら
十分だよ
0199病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 07:16:47.04ID:PtB7C0wK0
>>198
そうです
小梗塞
中梗塞
大梗塞

兄は心房細胞による大梗塞で半身麻痺
呆け始めた母は上にあったけど小さな脳梗塞を起こしてたとあとから言われた

詳しくはググってください
0200病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 07:43:54.40ID:T2ZKaBL80
秀樹二回目直後はワイドショー取材で笠井アナに杖が取れたってのは大きいと話し介助、杖なしで歩いてた。滑舌もよく普通に話してた。
あれから何回も繰り返すうちに歩行困難、言語不明瞭になったんだろうな。
0201病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 08:02:05.66ID:w2/sHpL+0
要支援の旦那が週2回デイサービスでリハビリって大して効果ないかな
外出が少なくなったからリハビリ目的以外にもデイに通うのは良い事だとは思うけど
0202病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 08:19:29.87ID:DhGlTVnN0
バイアスピリンとか飲んでても効果ないのかな
0203病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 09:23:23.87ID:cpgL8k2v0
>>199
俺は脳幹梗塞って言われた。
退院1年経ったが、まだ杖ついてる。
一時期自力で排尿できずに大変だった。
ちなみに大中小どれ?
0205病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 10:51:47.54ID:aD+qqoAu0
ちょっとけいおうだいいってねおしてくるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています