X



トップページ身体・健康
1002コメント425KB

特発性大腿骨頭壊死症 9 [無断転載禁止]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 11:20:46.76ID:eVVECpzO0
血流障害によって大腿骨頭に壊死を生じ、進行すると骨頭が圧潰(陥没)する病気です。

※前スレ
特発性大腿骨頭壊死症 8 [無断転載禁止]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1522410410/
0002病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 11:22:48.42ID:eVVECpzO0
◆危険因子等
大腿骨頭壊死症には、(1)狭義の特発性、(2)ステロイド性、(3)アルコール性、
(4)骨折・脱臼(外傷)によるもの、(5)潜函病(減圧性大腿骨頭壊死)、
(6)放射線治療によるもの、などがあります。
狭義の特発性に、ステロイド性、アルコール性を加えた「特発性大腿骨頭壊死症」は、
医療費が公費負担の対象となります。
発生メカニズムの本態は、外傷性を除き不明です。

・大腿骨頭壊死症について(全国膠原病友の会京都支部)
http://homepage3.nifty.com/KO-GEN/Kyoto/kiso/Kottouesi.htm
・特発性大腿骨頭壊死症(難病情報センター)
http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/080.htm

「多発性骨壊死」は、膝関節・足関節・肩関節・肘関節などに骨壊死を合併するもので、
ステロイド性、アルコール性に見られ、特にステロイド性で発生頻度が高くなっています。
・特発性ステロイド性骨壊死症(難病情報センター)
http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/079.htm
0003病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 11:24:26.11ID:eVVECpzO0
◆診断
・症状〜股関節や臀部に疼痛。大腿や膝に疼痛が出る例も。
    (その他、跛行や股関節可動域の制限)
・検査〜X線、MRI、骨シンチグラム、骨生検など。
  初期にはX線では判断不可(MRI等による検査が必要)。
  後述の「病期」や「認定基準」もご参照ください。
 ※大腿骨頭壊死症が疑われるときは、経験・実績ある専門医による診察を。

◆病期・病型(2001年改訂版)
◇病期
ステージ1:X線像での特異的異常所見はないが、MRI、
      骨シンチグラム、または病理組織像で
      特異的異常所見がある時期。
ステージ2:X線像で帯状硬化像があるが、骨頭の圧潰がない時期。
ステージ3:骨頭の圧潰があるが、関節列隙は保たれている時期
      (骨頭および臼蓋の軽度な骨棘形成はあってもよい)。
      ステージ3A:圧潰が3mm未満の時期
      ステージ3B:圧潰が3mm以上の時期
ステージ4:明らかな関節症性変化が出現する時期。

◇病型
タイプA :壊死域が臼蓋荷重面の内側1/3未満にとどまるもの、
     または壊死域が非荷重部のみに存在するもの。
タイプB :壊死域が臼蓋荷重面の内側1/3から2/3の範囲に存在するもの。
タイプC :壊死域が臼蓋荷重面の内側2/3を超えるもの。
     C-1:壊死域の外側端が臼蓋縁内にあるもの。
     C-2:壊死域の外側端が臼蓋縁内を超えるもの。

※病型によって骨頭圧潰の危険性が異なり、手術を要するかの判断も違ってきます。
0004病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 11:25:59.29ID:eVVECpzO0
◆特定疾患治療研究事業
特定疾患「特発性大腿骨頭壊死症」の医療費は公費負担の対象になっています(特定疾患治療研究事業)。
・難病(特定疾患)とは?http://www.nanbyou.or.jp/what/
・認定基準(診断基準)*PDFファイルhttp://www.nanbyou.or.jp/pdf/080_s.pdf

◇認定基準5項目のうち2項目以上を満たせば確定診断。
◇腫瘍および腫瘍性疾患、骨端異形成症は、診断基準を満たしても除外。
◇外傷(大腿骨頚部骨折、外傷性股関節脱臼)、大腿骨頭すべり症、
 骨盤部放射線照射、減圧症などに合併する大腿骨頭壊死、および
 小児に発生するペルテス病は除外。
※問い合わせは保健所へ
・全国保健所一覧http://www.phcd.jp/HClist/HClist-top.html

◆身体障害者手帳・障害手当金・障害年金等
身体障害者手帳の交付や障害手当金、障害年金等の給付を受けられる場合があります。
病院、市町村の福祉課、社会保険事務所などに問い合わせてください。
・参考サイトhttp://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/nenkin/sgntikj.htm#5

◆医薬品副作用被害救済制度http://www.pmda.go.jp/kenkouhigai/help.html
ステロイド性大腿骨頭壊死症では、この制度で医療費・医療手当の
給付等を受けられる場合があります。
(給付決定実績は「大腿骨頭壊死症」「大腿骨骨頭無腐性壊死」などで検索のこと)
・医薬品医療機器総合機構http://www.pmda.go.jp/
0005病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 11:27:25.31ID:eVVECpzO0
◆治療(主な手術)
現在のところ有効な治療薬はなく、骨頭圧潰の可能性が高い場合には、手術による治療が検討されます。

【骨頭温存療法】
◇血管柄付骨移植術〜血管柄付腸骨移植術、血管柄付腓骨移植術。
◇骨切り術
 骨頭回転骨切り術(前方回転・後方回転) ※通称:杉岡式
 大腿骨転子間弯曲内反骨切り術。外反骨切り術。 ※通称:内反または外反
 一部の病院で寛骨臼回転骨切り術(順天堂医院のみ?)。

【置換術】
◇人工骨頭置換術
◇人工股関節置換術
◇表面置換術(人工骨頭タイプ、人工関節タイプ)
  http://web.kanazawa-u.ac.jp/~med27/shinryo/guide/04/index01.html

・参考リンク 人工関節の広場http://www.hiroba-j.jp/

【その他】
◇骨頭温存療法として“骨髄幹細胞(骨髄単核細胞)移植術”などの
新しい試みも行われています。

※手術にはそれぞれ適応可能な条件があります。
ステージが進行していたり、壊死範囲が広い場合などは、骨頭温存療法の適応なしと判断されることがあります。
また、骨頭温存療法は病院によって採用する手術法が異なるので注意してください。
0006病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 11:29:16.91ID:eVVECpzO0
★自助具
・手足が不自由な人の自助具
http://homepage3.nifty.com/barrier-free-town/teashi-jijyogu.htm
・片手用爪切り(足用)
http://koboaichi.jp/jijoguB.html
http://koubouaichi.nsf.jp/tumekiri_foot.html
★書籍(ごく一部です)
【一般向けに書かれた本】
 『股関節の病気とケガ』(*パート1の1=わしさんご推薦)
   二ノ宮節夫著(講談社、1996)
 『新・よくわかる股関節の病気−手術をすすめられたひとのために−』
   長谷川幸治著(名古屋大学出版会、2003)
【医療従事者向けに書かれた本】
 『大腿骨頭壊死症 診断と関節温存手術』(*骨切りのマニュアル本です)
   監修:杉岡洋一 編集:渥美敬(メジカルビュー社、2003)
 『別冊整形外科No.48 骨壊死−最新の診断と治療』
   中村孝志編集(南江堂、2005)
 『CLINICAL CALCIUM 2007年6月号(Vol.17 No.6)』
   (医薬ジャーナル社、2007)
 『大腿骨頚部/転子部骨折診療ガイドライン』(*骨折からの骨頭壊死発生率等のデータ)
   日本整形外科診療ガイドライン委員会ほか編集(南江堂、2005)

★HP・掲示板(ごく一部です)
Area28173(注:病型の図等は2001年の改訂前のもの)
http://www.shiojiri.ne.jp/~jf0iey/
闘病日記Part1,Part2(“かわらばん”に病院の紹介)
http://www6.plala.or.jp/mkseno/tou/index.htm
大腿骨頭壊死症の体験記録
http://www5d.biglobe.ne.jp/~tshibuya/
特発性大腿骨頭壊死 専用掲示板
http://www3.azaq.net/bbs/300/6576/index.html
0007病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 11:31:08.73ID:eVVECpzO0
前スレテンプレ >>7 は、リンク切れおよび情報が古すぎるのでコピペ省略
0008病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 11:32:27.17ID:eVVECpzO0
人工股関節・人工骨頭の耐用性について(スレ住民さんの手持ち資料より)

1986〜1995年にION(特発性大腿骨頭壊死症)で
人工骨頭置換術・THA=人工股関節全置換術(再置換術を除く)を行った549関節を対象とした調査。
手術時年齢は平均49歳(17〜87歳)で男性が56%。
術後患者活動性レベルがGustilo分類typeU(低:non-strenuous)49%、typeV(中:moderately strenuous)35%。
平均身長160cm、平均体重58kg
調査対象施設は厚労省難治性疾患克服研究事業骨・関節系調査研究班
特発性大腿骨頭壊死症調査研究分科会の施設(信州大、九州大、
久留米大、金沢医大、産業医大、名古屋大、大阪市立大、大阪大、
国立病院機構大阪医療センター、京府医大、長崎大、昭和大学藤が丘病院、旭川医大)

再手術を終点とした「15年生存率」は、
セメントTHA・53関節 ―― 97%
セメントレスソケットTHA(耐用性の良好な機種)・81関節 ―― 100%
セメントレスソケットTHA(耐用性の不良な機種)・56関節 ―― ?
バイポーラ人工骨頭置換術(BFR)・331関節 ―― 71%
※再手術は、脱臼部品に関するものが53例(9.7%)、
大腿部品に関するものが47例(8.6%)

「特発性大腿骨頭壊死症に対する人工関節置換術の成績−人工骨頭置換術との比較」
小林千益(信州大)・久保俊一(京都府立医大)・高岡邦夫(大阪市立大)『骨壊死 別冊整形外科No.48』
0009病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 11:33:14.56ID:eVVECpzO0
【これから手術をする人達の為に手術した人の報告フォーム】

 1.手術の方法、時期、選択した動機。
 2.術前の病状(タイプ)、病期(ステージ)。
 3.手術費用:自己負担額、健康保険負担額、特定疾患医療費負担額。
 4.生命保険給付額:入院・手術給付金・後遺症障害補償金等。
 5.術後の社会復帰:復職時期、職種。
 6.術後の日常生活:どんなことができない、注意が必要…とか。
 7.障害年金、副作用救済金、身体障害者手帳等、社会保障制度の適用。
 8.現在の満足度。
 9.その他。
0010病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 11:35:20.32ID:eVVECpzO0
【各種申請等まとめ】
病院に聞くよりも自身の住民票のある市区町村の役所へ問い合わせること。
問い合わせ先は、自分の住んでいる役所ではなく、住民票がある役所。病院がある役所でもないので注意。
「難病指定33の特発性大腿骨頭壊死症になったので各種助成を受けたい」と問い合わせる。

●注意
 難病申請、福祉手当、障害手帳、障害年金の申請先はすべて異なる。ただし、市区町村の役所によっては同じビルにある可能性が大半。
 一番良いのは、障害者申請の窓口を見つけて最初に聞くのが早い。部署こそ異なるが丁寧に教えてくれるハズ。

@難病認定の書類を受け取りに役所へ行く。
 (1)自分でやるもの。各種書類(自身で記入)と収入証明(源泉徴収票or住民税は会社または役所で入手)
 (2)病院でやるもの。病院記入の臨床票+レントゲン MRI等の証拠画像を病院から入手する。
 (3)すべて揃えて役所へ提出する。
A市区町村によっては福祉手当金等が助成される。
 (自分がどこに住んでいるかで決まる。これは運)
B2ヶ月後位に自宅へ医療券が送付される。 間に合わずに最初の支払いが来るなら保険組合に「高額医療申請」をして現生金支出を抑える様にしておくこと。
 (この期間に入院中であるならば医療券の郵送先は病院にしておくと良いだろう)
C医療券入手前に支払った病院への費用の返還申請を指定のとこへ郵送する。
 (医者の文書料でプラマイゼロまたはマイナスになる可能性もあり。そんな微妙な時は病院側は言ってくれるはず)
D無事退院したら役所へ身体障害者手帳手続きをする。
 (人工以外は認定されるか不明。医者記載も含めて、それなりの証拠資料等々も必要)
E無事退院したら役所へ障害年金手続きをする。
 (人工以外は認定されるか不明。医者記載も含めて、それなりの証拠資料等々も必要)
F無事退院したら生命保険加入時は、生命保険会社へ電話して申請書を貰う。
G必要に応じて、役所へ各種福祉サービス(杖&車イス&ヘルパー等)を受けたい場合も住民票のある市区町村の役所へ相談すること。
H健康保険によっては休職期間の補償(給与の約6割)がされるので申請する。
Iとにかく医療費の領収書はすべて保管しておくこと。確定申告で必要となる。
0011病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 11:40:39.55ID:eVVECpzO0
以上、テンプレは前スレのコピペです
何か修正ありましたらお願いします

前々スレ後半から前スレ(2018/03/30(金)〜2018/07/01(日))あたりで手術をしました
予後も良く、ほぼ日常に戻っています(ジョギングなど禁止事項はありますが)
その恩返しと言ってはあれですがスレ立てしました
数年すればもう片方も手術するので、それまで継続してると嬉しいです
0012病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 05:41:23.35ID:pCRAkA9b0
ほしゅ
0013病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 15:35:10.21ID:7V7C3wKE0
保守
0014病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 03:49:32.44ID:09i8HFd40
ほっしゅ
0015病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 08:20:03.94ID:HQErMZX70
>>1さん乙

数か月前から左脚の付け根が少し痛い
階段を上がる時が一番痛い

しかし右足のほうがステージも範囲も広いので、
医者からは「ステージの低い左足のほうを大事に残したい」と言われていたのに・・・・左足もダメかな
再来週検査に行くのだけどウツウツ
0016病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:15:04.72ID:Gb98uxj00
痛くなったりならなかったりなので、医者としてもレントゲンやMRIを撮るなりしないとわからないと思います

私の場合はずっと左が痛かったのですが、ある日ドスンと右を着いてしまいました
それ以降は右がひどくて、跛行も出てきたので右を人工関節にしました

左は結局おさまっています
0017病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 04:37:28.64ID:Ik0osWAP0
>>8
>術後患者活動性レベルがGustilo分類typeU(低:non-strenuous)49%、typeV(中:moderately strenuous)35%。

これって意味がよくわからないんだけど、
タイプ2のほうが悪いの?
人工関節にしても活動性が落ちるパーセンテージがこれだけだとするときついなぁ
0018病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 14:25:24.89ID:UOXULFRW0
保守
0019病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 18:55:18.72ID:kq6NtG2E0
人工関節にしたのに歩き方が変なまま。
どうしよう?
0020病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 00:40:01.97ID:snI5CfYs0
実際に経験された方にお尋ねしたいです。
当方大腿骨骨頭壊死で、これから片足の人工関節の手術予定なのですが、手術は全身麻酔でしょうか?
また、手術直後の痛みとかはどの程度のものでしょうか?
過去スレが見れないので調べれず、すみません。
0021病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 12:18:18.01ID:PnHynG8j0
>>19
整形外科のひと部門としてのリハビリテーション科に行かれては?
町の整体とかではなく
あとは手術医に相談とか
0022病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 12:22:09.27ID:PnHynG8j0
>>20
自分は全身でした
場合によっては半身もあるのかもしれませんが、そこは医者に確認してみてください

痛みについては個人差あるので一概には言えませんが、自分は関節および切り口ともほとんど痛みは感じませんでした
それより発熱と発汗がきつかったです(術後必ずなるらしいです)
0023病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 19:27:03.28ID:6ieFTMJp0
>>22
なるほどです。
大変参考になりました。
以前、腕の骨折の接合手術で術後の激痛に苦しんだので、少し不安でした。その代わり熱が出るんですね。どうも有り難うございました。
0024病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 18:20:09.97ID:VbmqoZ0b0
>>23
ごめん補足します。
脅すわけではないですが痛みはありました、じんじんする痛み。
ただ術当日含め2日ぐらいは解熱剤ともしかしたら鎮痛剤も点滴を受けていたので感じなかったという方が正確かと思います。
点滴後は座薬と経口の解熱剤だけで過ごせたので、激痛というのは感じませんでした。
0025病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:54:54.98ID:6wbgEhWR0
>>24
それくらいなら多分大丈夫です。
むしろ、局部麻酔になった場合の、「腰に打つ麻酔注射」というものが少し怖いです。(汗)
情報有難うございます。
0026病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:12:18.40ID:ip/k8lUo0
股関節に加え膝や肩などの壊死を併発されていて、障害年金の等級が併合認定で上がった方はいらっしゃいますか?

今年両足人工関節の手術を受けましたが、先日肩の壊死が見つかり、この先どう生活していけばいいのかと頭を抱えております...
0027病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:50:29.69ID:19VD3PZe0
ネットで見つけたんだが、試しにやったら体の痛みが本当に消えた。
騙されたと思ってやってみてくれ。

https://imgur.com/a/jc3hAhB
0029病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:31:44.30ID:i8eHdtrl0
>>27
死んだ方がいいんじゃね
0030病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 11:25:22.56ID:6J3ZDqKl0
体外衝撃波治療、受けたことある方いらっしゃいますか?
0031病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 16:48:39.43ID:JsqeI3gD0
テンプレいろいろ古いとこもあるけど
それはそれとして>>9とか本当にいらないと思うんだよね
手術経験者が書き込むたびに1〜9を書き込まなくちゃいけないの?
そんな書き込み誰もしてないし、しても無益だし、必要な情報だけ提供すればいいこと
ナンセンスだよ
0032病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 02:17:26.64ID:6zyHREG80
>>30
なにそれ
ちょっと怖いな

とりあえず今年もなんとか難病申請通った
よかった・・・わずかな助成金でもありがたい
0033病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:06:15.46ID:iKuilY530
8年前に人工にしたけど痛みはよく覚えてるわ
0034病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:42:57.15ID:7px5AjSH0
>>32
難病申請って、毎年やらないといけないんですか?
私はごく最近手術を受けたのですが、この申請のために痛い足を引きずって
あちこち行ったり来たりして苦労したので、これを毎年やるのかと思うと・・・。
0035病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 16:28:47.83ID:D92rfs750
大腿骨頭壊死や人工股関節の情報が少ない
0036病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 19:54:17.06ID:HcU0MITY0
質問です。
人工関節にすると障害者手帳を返さなくてはいけないのですか?
また障害者年金はもらえますか?
0037病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:01:55.33ID:iAsuQsk30
>>36
以前は手帳片脚4級両脚3級でしたが
ペースメーカーと人工関節の等級見直しがかかったので
今は実際の障害程度に見合った等級になると思います。
年金は厚生3級が受給できましたが、こちらも
手帳と同様に実際の障害程度で判断されると思います。
0038病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 07:08:18.50ID:8iKQwXf10
>>37
ありがとうございます。
0039病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 02:30:45.01ID:i8J85h3X0
>>34
遅いレスですみません
そうですね、私は毎年してますね@東京都23区
今は3か月に1回の定期検査なんで、その検査結果と共に主治医の先生に書いてもらってます

ていうか、特定疾患・難病申請って毎年「更新」の為の書類が自治体から届いて、提出期限日が書いてあるんですよね
それまでに出さないと翌年1年間の分を更新できないのです
出さなかったら更新できず、正規の適用期間(1年分)が書かれた受給者票が届きません

もし受給者票がない間に医者に行くことがあったとすると、普通の3割負担の保険適用なのかな?
でもまぁ数か月後に難病再申請すれば、届く書類に「還付金申請用紙」みたいなのが入ってるんで
それを使えばそこから2〜3か月後に医療費が戻ってくる仕組みだったと思います
でもそれやるとけっこう担当者に嫌がられますよ^^;

困るのはいま毎年厚労省が制度を変えてて、申請の提出期限日が前倒しになるのが続いてるんですよね
だから通院日の間に「書類届く&提出期限」が入ったりして、主治医の先生に臨床調査票を書くのを頼む日程のタイミングが合わなくて
0040病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 02:38:30.83ID:i8J85h3X0
>>34
連投すみません

あちこちと言っても、書類は自宅に届くから、
あとは通院日に主治医に書いてもらうのを頼みに行くのと
役所で住民票や納税証明書など必要なものをもらうのと、
それらのできあがった書類を各自治体の保健所や保健局に持っていくだけかと

病院には、何度も行く負担が少なくなるよう、病院の受付に書類を渡してしまって
「出来上がったら郵送をお願いします」とお願いするといいと思います
住民票なども、役所でもらったらそのまま保健所に申請書類と共に持っていき、すべて同じ日にする事は可能ですよ
0041病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 02:57:27.66ID:Jp9uCtO60
難病申請書類の取扱いって病院によっていろいろなんですよね
例えば、「申請書類は受診日に主治医に渡せ、郵送は不可」とか
その一方、申請書類を郵送でも受け付けてくれる病院もある
0042
垢版 |
2019/01/22(火) 02:58:45.02ID:Jp9uCtO60
あ、一応できあがりの書類の郵送とは違う話です
0043病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 05:32:20.10ID:AO12/nId0
マイナンバーカードを作っておくと、いちいち住民票や納税証明書取らなくてもマイナンバーだけで済むのでおススメ
0044病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:10:59.26ID:f7GXH+nh0
>>41
そうなのか〜
私は2つ難病持ってて、いままでION含めて5つくらい病院渡り歩いてるけど
「主治医に渡すのも郵送不可」ってのはなかったなぁ

脚の病気だし、近くにあるわけじゃないし、事情を言えば大概の病院はやってくれると思うんだけど
書いてもらう前に先に文書代は振り込みとか、病院側も対応してくれる感じ

粘り強く交渉してみるのもありなんじゃなかろうか
0046病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:28:10.94ID:f6KWBCox0
骨折・脱臼が原因の方いらっしゃいますか?
私は外傷性の股関節脱臼後の経過観察中です。
靭帯はなくなっちゃいましたので栄養を運ぶ血管も切れて
下の経路からしか血流はなしです。
0047病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 04:02:49.44ID:2aWGdSLE0
>>45
ipsはまだこの病気には使われてないのでは
確か、骨の臨床に使うのは一番最後、とか言われてなかった?
0048病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 07:41:04.12ID:9zYmE+ia0
>>46
大腿骨頭壊死なの?
まぁここのスレは原因不明の「特発性」の人がメインだから
骨折が原因の人とかはいるだろうけど、どうかなぁ

靭帯が切れてて、下からの血流のみってところからして特発性大腿骨頭壊死とはちょっと状況が違うような
この病気=IONは、骨頭自体にもう血流がいかないのよ、血管が死んでて
その壊死の範囲や圧潰の程度がどのくらいかによって患者の治療経過も変わる
0049病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:03:49.78ID:2maAhyNi0
>>48
ありがとうございます。なるほどです。外傷性であれ、血管が死んでしまうということですね。
0051病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 23:33:41.21ID:QyZJKSNC0
すぐでなくとも今後再生治療が進む事をいのる。
0053病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 19:59:14.13ID:gUPVdE5L0
>>50 じゃないけど、再生医療の恩恵を受けられるのは、せめていまの10代ぐらいかな。
ならさっさと人工にした方が快適じゃない?

ちなみに自分は40代で両方罹患してて、昨年片方を人工にして以降快適に過ごしています。
0054病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 19:59:45.43ID:gUPVdE5L0
ジョギングはできないけどね
0056病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 23:30:28.03ID:ErmUs+ho0
変だなーと思ってMRI受けたら両足とも骨頭の半分真っ白だった
もう一生走ったりスポーツとかできないの?
0057病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 23:40:14.62ID:XyBKYnU80
ipsではないけど、この病気での新たな再生医療、もうすぐ本格的な臨床始まるってよ
主治医が言ってた

だから35歳くらいまでの人なら、もうじき適用になるかも
壊死範囲にもよるのかもだけど
0058病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 05:41:35.93ID:51MTBj5P0
>>56
主治医と相談するのがいいかな
0059病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 05:50:28.85ID:51MTBj5P0
>>57
具体的な言及ありがとう
ただ、臨床が始まるのはいいけど、そこから認可の時期が長いのよ
それにそこまで待つ間、跛行とかQOL下がるだろうし、35歳と区切るのは少し危険かな

試験的(臨床試験的)な施術なら時間も早まるけど、あくまでテストだから、参加されるなら慎重に
0060病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 05:51:56.74ID:51MTBj5P0
つか人工関節、まじで快適です
マラソンやジョギングだけ避けてるけど、
0061病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 05:53:43.72ID:51MTBj5P0
ごめん送ってしまった

マラソンやジョギングは避けてるけど、他はほぼ日常が戻ったよ
あと空港かな
0062病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 19:27:53.23ID:Va38QwrQ0
>>53
そうかもね
自分は30代前半で人工股関節にした
とにかく痛かったし、今の人工股関節の耐久性に賭けてみた
0063病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 19:29:26.86ID:Va38QwrQ0
確かに空港面倒だな
こちらも日常生活問題なし
0064病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 23:35:52.60ID:/dKWxWN80
診断出てから完全に運動不足
股関節に負担かけずに運動不足解消する方法ってなんかないですか?
0065病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 05:04:24.92ID:JPQw5HZu0
>>64
サイクリング
ママチャリでもいいから自転車こぎ運動が股関節には良いよ

あとは水泳ね

と、うちの主治医がいつも言う
しかしそれすら面倒なので部屋で脚上げ運動してるくらい(自分のは参考にしちゃだめ)
0067病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 20:35:44.01ID:ARylY9X50
あ、本文を書く前に送信されちゃった

>>59
「参加」ではなくて、もう本格的治療が始まるんだってさ
だからおそらく前例を考えると40歳前までの人は再生能力が高いから、
早ければ今年中には手術?というのか?を受けられる人が増えると思う

再生医療が万能ではないだろうけど、まずは、という人は調べてみてはどうだろうか
あと、前のようにステージや壊死範囲は限られているのかもしれないけど、そこまでは詳しく聞かなかった
0068病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:12:42.45ID:cgTj8zA20
堀ちえみさんも大腿骨頭壊死で人工関節にしてたんだってね
0069病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 01:42:30.97ID:Z0gipRrq0
大事な足だからよく考えたほうがいいよね
0070病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 05:34:36.52ID:r96Ubn5x0
>>68
彼女は片脚のみ
人工関節にしたから今はこの患者にカウントされない人

家事や仕事をするのに痛みに耐えられなくなって人工関節にしたものの
2〜3年前に、その人工関節の部分にウィルス入って炎症起きて高熱出て、治療をやり直してた
そのときは手術をしたんだったか、投薬で治したんだったか
人工関節でもそんな事があるんだ、怖いなと思った
0072病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 12:18:59.67ID:zIZkirou0
まあリスクはあるけど、置換後すごく快適だから気にしてないよ。
炎症起こしたら直すだけ。
あとは術の実績がある医者を選ぶことかなあ。

いまはQOL>>>>>>リスク、という感じです。
0073病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 12:26:26.13ID:zIZkirou0
ちなみに、術後退院時は、炎症リスクへの注意をさんざん聞かされた。
術前にも、虫歯がないかきちんとチェックされたし。
その後の1ヶ月3ヶ月半年検診ではさほど聞かれなかったから(腫れたりしてませんよねー、程度)、ある程度時間が経てばうまく運用できてるってことなのかな、と考えています。
いまは一年検診で、痛みや異常が出たら即受診という感じで、日々の生活に溶け込んでます。
0074病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 02:16:19.64ID:mZW05W1G0
人工股関節って、骨切りや保存両方で限界を感じる人にはさあさあ適用を!
ってな感じだったのにな

うちの医者はリスクは脱臼くらいで、感染症までは言わなかったな
0075病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 23:12:47.20ID:XbT/lZUy0
あー、もちろん脱臼はさんざん言われたよ。医者とリハビリの先生から。
感染症含め、良い医者に当たったと思っています。
0076病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 23:26:00.45ID:nWH2aXo60
恐らくアルコールで大腿骨頭壊死になったに昨夜も泥酔するまで
飲んでしまった
0077病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 23:36:59.77ID:XbT/lZUy0
精神科医とか自助グループとか行けば?
多少は楽になるよ
自分は両方行ってるけど、今もストロングゼロ飲んでるw アセロラ味美味いww

まあ死なない程度に楽しめればいいのかな、と思います

あとスレチなので、依存症スレとかあるんじゃね?
0078病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 17:21:20.13ID:bL9znZeq0
>>67
なるおは。
期待できそうですね。
上手くいくことを祈っています。
0079病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 00:24:07.20ID:Wb2xbnp30
変形性股関節症からの人工股関節手術なんでスレ違いになるけど、
このスレの人にも多分お馴染みの石部先生関連の動画なんで
リンクはっときますね
https://www.youtube.com/watch?v=Y7n-cjxVBuY

うp主は元お相撲さんの方です
0080病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 03:44:04.83ID:zldFAxHM0
石部先生って知らないな
人工関節にする人には有名なのかな
0081病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 08:23:08.55ID:Wb2xbnp30
10数年前から「スーパードクター」としてメディア露出が多い先生で
このスレでもちょくちょく名前が出たものでした
0082病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 05:18:15.19ID:HkHIVjJi0
>>81
そうなんだ
10年前からこのスレにいるけど、聞いた事なかったw
たぶん10年くらい前からの人はS大藤が丘の先生の方が有名なのではって気がする
人工関節ではなくて骨切りだけど
0084病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 19:52:40.70ID:AQ9sL04K0
大腿骨頭壊死の痛さは尋常ではないですよね
0085病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 01:21:59.62ID:cych1wNU0
この病気を数年患って難病の受給者票をもらっていた人で
人工股関節手術した方にお聞きしたいのですが

人工股関節にする手術の時には患者負担費用は普通の保険料(3割負担)になってしまうのですか?

それとも、IONの治療の一つとしての人工股関節置換術だから、
最初の1回目の置換手術なら、難病受給者票を提示すれば、特定疾患患者としての負担?
ちなみに自分はいまこの病気で自己負担額は2割です。
0086病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 08:30:33.59ID:EX34dNQf0
>>85
特定疾患医療受給者証に自己負担上限額書いてあるよ
2割負担だろうが上限額以上に医療費はかからない
実際に入院すると食事代や部屋着代がプラスされることになる
0087病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 18:03:54.62ID:NVP9nJsZ0
痛み我慢してんなら、さっさと人工にした方がいい
ただ医者については調べろ
0088病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 04:27:24.25ID:TEu62S140
>>86
ありがとうございます

聞きたいのはそこ(上限額)ではなくて、
人工股関節の手術でも「難病の医療費」で手術できるのか?という事でした
何年間も保存でここまできていますが、人工関節にすると、普通の3割負担になるよと昔医者に言われたことがあったので
今もそうなのかな?と

人工関節にすると、ION患者からは外されますし
0089病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 18:14:06.52ID:aPYCuS0V0
もう見てる方いませんか?
壊死してるかもしれないと思い精神的に参っています
0090病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 18:28:42.11ID:Alp1/zBT0
専用ブラウザで見てるんで新着あればすぐにわかりますよ
そういう方はそこそこいると思います

壊死を疑う事情がおありなら、さぞご不安だと思います
ステロイドの大量投与(あるいはお酒?)、それに加えて脚の異常などおありなのでしょうか
不安を手っ取り早く解消するにはやっぱり精密検査受けることだと思います
現時点での(股関節の)運命は決定されてますけど、
最悪の場合でも命までとられるわけじゃない、と開き直っていいんじゃないでしょうか
0091病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 21:56:32.18ID:aPYCuS0V0
>>90
レスありがとう
ステロイド点滴と飲み薬やって1か月後くらいから急に股関節に
違和感を感じてレントゲンは問題ないって言われて経過観察
ロキソニン飲んでも改善せずむしろ歩くのがきつくなってきて膝まで痛くなってきた
寝てる時に横を向いて寝ると腰も痛くなって寝がえりもうてない

手足も冷たくなったり血流悪そうだから壊死してしまったのかもと参ってます
MRIも撮るしかないのは分かってます

みなさんが初期症状とか痛みとかその他こういう現象あったよとか
教えてくださると助かります
0092病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:18:47.32ID:aPYCuS0V0
後すいません
色々調べてゆらし整体で筋力を鍛えれば治る回復するみたいな
記述をする整体院が結構あります
まだ痛みが初期なら大腿骨頭壊死を掲げている整体院へ行くべきですか?

MRIは閉所で撮れないんです
0093病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 01:08:46.62ID:lVh5v/oF0
急に体全体の骨がポキポキ鳴るようになってます
もう骨自体も弱くなってるのを実感します
もうどうすればいいのか不安すぎて吐きそうです
歩いていく内に膝まで痛くなってきてます
骨頭壊死はエコー検査じゃわかりませんか?診れる先生じゃないとダメですか?
0094病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 01:21:12.07ID:eLLRjelY0
個人個人でケースは違うから一概にいえないよ
それより、レントゲンを撮った医者に相談したら?
一人で不安がってるよりその方が前に進める

あと骨頭壊死してても死なないし、手術すれば治る病気
だからとにかく進めていくのが大事だと思います
0095病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 20:41:48.61ID:lVh5v/oF0
>>94
レントゲン撮った医師は見た目は大丈夫そうだけどこれじゃ分からないから
MRI撮った方がいいと言ってました
他の部分も骨が変性してるっぽくてステロイドで変性して体全体が痛んでるのか
それとも骨の他の病気か本当に参っています
しかもMRI撮れないので困っています

もう元々の病気も一生治らないし毎日苦痛で死のうと思ってるレベルです
0097病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:25:50.47ID:H6qTyGIs0
>>93
エコー検査で骨壊死を調べるというのは見聞したことがありません

全身の骨壊死は骨シンチグラフィーで診ることが多いかと思いますが、
早期の骨壊死が骨シンチグラフィーによって確認できるかは私は知りません
骨シンチグラフィー検査はわりと開放感のある機器を用いているのではないかと

>>96さんの書いてるオープンMRIっていうのもあるんですね
主治医に紹介してもらってよその病院でこれ使うこと考えてもいいんではないでしょうか

股関節含む全身の骨の違和感については
ステロイド投与期間がそれ以前どのくらいあったのかわかりませんが
一か月後に痛みっていうのは痛みが出るの早すぎないかなっていう感想と
違和感は原疾患から来ている、あるいは心因性の可能性があるんじゃないか、
あるいはおそらく原疾患の治療でずっと安静にしていたから筋力含め弱まっていたんじゃないか、
っていうのも考えられるんじゃないか、とは思います
0098病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:43:35.54ID:lVh5v/oF0
>>97
そうですか…
私自身も骨シンチグラフィーってやつも調べましたが
もう歩けないレベルまで来てて遠出できない

そのオープン探してやるくらいしかないけどそれも
遠出しかない…

ステロイドはパルス2回と1か月服用飲んでから1か月半後の今
急に股関節が痛くなって肩の骨まで痛くなった
で徐々に膝くるぶしも痛くなってきた
そして胸の奥も痛くなってきた
骨がポキポキ鳴り出しててこんなこと生きてきて初めてです

で脳はおかしくなってる可能性ある
あと精神的なストレスはずーっとある

一番うれしいのはただ単に運動不足による筋力の低下で
痛みが出ているというものだけど
実際方も股関節も膝もくるぶしも全部骨か関節痛なので
100%経験のないおかしな痛みです
もう死んじゃうよ

色々親身になってくれてありがとう
とりあえず一番安心のエコーできるとこで壊死分かるか聞いてみます
ダメなら安静にしながらMRIを撮るしかないけどそれができないから困ってる…
0099病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 00:08:49.23ID:FHtn3yYp0
私はパルスやって一年以上後に痛みが出てMRIやったら壊死してたけど、まだ一カ月だったら壊死しててもそんなに骨が潰れないから痛み出るには早い気もします。関節が痛くなるのはSLEとかの症状かもしれませんね。
0100病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 00:22:06.69ID:bufGw7n90
>>99
そうだったんですね…もう今は手術して大丈夫な感じですか?
原疾患は難聴なのでSLEではないですが
もしかしてステロイドやった後にSLEになる可能性もあるのかな?
それか骨か筋肉の病気かもしれないし自己免疫病かもしれないし
どちらにせよ人生が終わっちゃった…
0101病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 01:45:10.06ID:F1Q5FStB0
「人生が終わっちゃった」はよしましょうや
私のことは置いといて、ここは闘病して今は元気に生活してたり、今なお闘病してたりする人が
書き込んでる板やスレッドです
0102病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 01:53:47.73ID:F1Q5FStB0
誤解されそうな表現しちゃったけど、私は>>99さんとは別人です
0103病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 02:24:10.35ID:bufGw7n90
>>102
すいません
原疾患も一生治らないんです
しかも歩けなくなってる
もう絶望的になってしまってすいません
0104病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 21:42:32.69ID:dVqPvsRr0
>>89
辛かったらここで弱音吐けばいいじゃん。少しだけど気が楽になるよ。
僕は人工に替えたから今は痛みはないけど、あの時の痛みと辛かったことは
ずっと忘れないよ。しっかり治療すれば必ず未来は明るくなるよ。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 22:43:48.51ID:bufGw7n90
>>104
レスありがとう
本当に焦ってて医師もステロイド詳しくない感じで大量やっちゃったんです
で全然血液検査もしてないし、まず血液検査すべきですよね?
それで何もなかったら、この壊死をMRIで検査すべきですか?
もうほんと焦ってて体中痛くなってるしどんどん腕と足は関節痛と
骨がポキポキなるしもうヤバいです
0106病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 22:57:06.97ID:bufGw7n90
ちなみにもうその病院は行っておらず
何度か相談したときも専門外だからそれは整形外科行ってくださいとか
それは眼科行ってくださいという医師でした
なので他の内分泌科がある病院に父に連れてってもらおうかと思ってます
そこでステの副作用かどうか血液検査受けるというのはどう思いますか?
0107病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 00:29:54.90ID:VbS03Sdu0
大きい病院で血液検査を含め総合的な検査を受けるのは賛成です
ただ、ステロイドの副作用あるいは副作用と考えられるもので血液検査でわかるものはほとんどないんじゃないですかね?
高血圧症、糖尿病、高脂血症、ステロイドを急激にやめたことによる副腎不全などくらいですか
また、これらの多くのものは時間とともに改善されるはずですし
それから血液検査で骨壊死なんて絶対わかりません
ともかく何らかの疾患がないのかどうか調べることを第一として病院に行くということは賛成です
0108病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 00:42:31.48ID:VbS03Sdu0
それでは血液検査でわからないそれ以外の副作用はあるのか?といっても、
足や全身に異常が生じる副作用なんて
上にあげたものと、骨壊死くらいしかないでしょう
副作用の一つ、骨粗鬆症でも全身異常なんてないと思いますし
骨粗鬆症になるには投与期間が短いでしょう
0109病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 01:23:43.14ID:7JjYu9aR0
>>107-108
レスありがとうございます
ほんともう参っていてどんどん股関節から膝とくるぶしまで痛みがきてしまった
上半身も肩中心に骨や関節系が痛い
しかも急に痛みが起きて壊死かもと思って
血液検査じゃなくMRI撮った方がいいですか?
それだとまた別の病院行かなきゃいけないんです

プレドニン換算で3000mg体に入れちゃった
でそれから1か月半で急に痛みが出始めた
6週間くらいから壊死の症状出ちゃう時は出ちゃうみたい
それで症状が出なきゃずっとステやっても出ないみたいなんです

もうどうしようってずっと口癖で言ってます
元の疾患もかなり辛いしもう死ぬしかない状態まで来てます
心配しすぎであってほしいけど検査は受けないとまずいですよね?
本当は家で安静にしていたいけどこのまままずいと思って
0110病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 01:50:44.41ID:VbS03Sdu0
>>109
なんかね、ある程度いろんなこと調べたらまず行動したほうがいいと思いますよ
身体に異常があって、精神的にもまいってるんですよね?
繰り返しますが私はステロイドの副作用がどうとかでなく、なにかの疾患でないか、を
血液検査含め総合的に検査したほうが改善の可能性もあるし、悩みもなくなるんじゃないですか?
それから、大腿骨頭壊死を早期に判断するにはMRIしかないでしょう
あれこれ考えて死にたくなるくらいなら検査したほうがましではないでしょうか

> それだとまた別の病院行かなきゃいけないんです
オープンMRIも撮れる大きな病院にいけばどうでしょうか
紹介状なしでそんなとこ行けば初診料上乗せされるでしょうけど
まずどうすれば自分の悩みがなくなるかを考えましょう

> 6週間くらいから壊死の症状出ちゃう時は出ちゃうみたい
それは腎移植のケースで、他の疾患でのステロイド投与例と同一視できるかどうかは即断できません

> それで症状が出なきゃずっとステやっても出ないみたいなんです
そんなこと書いている文献がありましたか?
ステロイドは投与期間よりも短期でも投与量のほうが影響を及ぼすと考えられていると思いますし、
壊死は原因となるエピソードから早期に発生しますが
その期間を超えても大量投与の影響や増量による骨壊死の発生はあると思うのですが
いずれにしても、これは>>109さんとは関係のないことですね

> 元の疾患もかなり辛いしもう死ぬしかない状態まで来てます
> 心配しすぎであってほしいけど検査は受けないとまずいですよね?

家の中であれこれ悩んでいて、不安が自然と解消されるのであればそのままでもいいでしょうけど・・・
0111病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 02:10:21.56ID:VbS03Sdu0
>ステロイドは投与期間よりも短期でも投与量のほうが影響を及ぼすと考えられていると思いますし、
これは大腿骨頭壊死の話です(念の為)
0112病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 02:17:49.89ID:7JjYu9aR0
>>110
ほんとにすいません
色々詳しくありがとうございます
すごい詳しいし先生なんですか?
で遠出しないと撮れないので動けないでいます
急に股関節と肩が痛くなって人生で骨や関節がこんなおかしいの初めてなんです

で危惧してるのはヒドロコルチゾンというステロイドを大量に入れてるんです
プレドニンじゃないんです。コルチゾール本体?だから壊死しやすいのかと思って
もう顔面蒼白で参ってます
それともプレドニンと同じですか?

とにかくGW入る前に撮らないと…
朝とにかく辛くて足もプルプルしてます
0113病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 02:19:53.70ID:7JjYu9aR0
>>111
ありがとうございます
色々調べたらプレドニン換算では3000mgじゃなくて1/4で750mgかも
どちらにせよこれは大量ですよね?どうしよう…
0114病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 02:45:40.63ID:7JjYu9aR0
今気づいた事があって漢方をかなり飲んでました
偽アルドステロン症の可能性もあるかも
でも骨のポキポキとか関節痛にはならないか…
今一番現実的なのは近場の整形外科で骨密度測るとかエコー検査で壊死見てもらえないかというもの
それだったら通える
0115病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 03:20:34.60ID:VbS03Sdu0
ちょっとだけ訂正など

6週間云々の話ですが、報告されている腎移植症例でのケース
6週間後に大腿骨頭壊死の「症状の発生」(=発症)がわかったのではなく、
「診断できた」という話です。
大腿骨頭壊死の発生の診断と発症には、当然タイムラグがあります

私、医師向けの専門書、論文などもいくつか読んでいますが、エコー検査で壊死を診断可能
というものを読んだことはこれまでありません

私は他の皆さんと同じくただの患者です
上記のような感じです。私の書いたものすべてを鵜呑みにしないほうがよろしいです
専門家(病院)にアプローチしましょう

もう寝ますね。寝ましょう
0116病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 03:30:15.72ID:7JjYu9aR0
>>115
すいません…
もうすでに難病でさらに壊死の難病でもう私生きていく自信がありません
もう急にここまで足も肩も痛くなって骨と関節がおかしいのは
上腕+大腿骨頭壊死ですよね…
毎日泣いてるし余計ストレスで脳も異常出てると思います
レス本当に感謝です
0117病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 05:55:27.83ID:NC6dMR2f0
今日改造手術受けてくる
0119病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 08:44:48.97ID:7amfREBq0
えーと、ずっとお悩みの方へ

0
ひとりで悩んでても治らないので周囲に相談しましょう

1
総合病院の整形外科に相談に行きましょう
そうすればMRIのことも含めて聞けます
また総合病院だと医療相談やソーシャルワーカーという窓口もあったりします

2
>>106 に書かれているようにお父様がいらっしゃるのですね
遠出を頼んだり、頭の悩みとかは相談しましょう

3
ここはあくまで匿名の掲示板なので限界があります
それよりリアルで前に進める環境を作りましょう

死んじゃダメよ
0120病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 15:18:19.95ID:7JjYu9aR0
>>119
ありがとう
もう行くしかないと思ってます
頭から足先まで全ておかしくなってて整形外科だけでいいのかとか
ステの副作用で脳や副腎は調べなくていいのかとか色々考えちゃって…
で整形外科で脳も撮ってもらえるか心配で
0121病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 18:20:37.27ID:7amfREBq0
>>120

>もう行くしかないと思ってます

その調子です、前に進みましょう

>頭から足先まで全ておかしくなってて整形外科だけでいいのかとか
>ステの副作用で脳や副腎は調べなくていいのかとか色々考えちゃって…
>で整形外科で脳も撮ってもらえるか心配で

だーかーらー、ひとりで悩んでないで動きましょう
間口を広げないと解決に向けた情報は入ってきません

もし自分なら、近場で大きめな病院への予約と、お父様はじめご家族への相談からはじめます
いろいろ事情があるのかもしれないですが、骨頭壊死に関しては死に至る病ではないし、直した方が楽ちんになるから直しましょう
0122病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 18:37:47.30ID:7JjYu9aR0
>>121
動けなくてすいません
MRIが耳の過敏で撮れなくてそれが悩みの原因なんです
もしせっかく行った撮れなかったとか壊死してたらどうしようとかまた悩みだして…
骨もポキポキ言ってるし人生で初めての骨や関節痛だし

でMRIってその日に全箇所撮れるんですか?
0123病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 19:11:55.08ID:7amfREBq0
>>122

>動けなくてすいません

いや別に謝らなくていいですし、これから動けば良いのです
どのように動くかは >>121 が私の意見です

ただ >>119 に書いたように、

>ここはあくまで匿名の掲示板なので限界があります
>それよりリアルで前に進める環境を作りましょう

これも私の意見なので、どなたかご親切な方はレスしてあげてください

ちなみに私は怒ってません
悩むエネルギーを行動に使えば、前に進めると思って書いているだけです
直しましょうよ、楽になりますよ (σ゚∀゚)σ
0124病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 19:35:58.13ID:VbS03Sdu0
MRIはね、私もあの閉塞感がちょっと苦手なんで、
MRIについてる送風機能を使ってドーム内に送風してもらってます
で、私が行ったところではあのドーン!ドーン!って音を緩和するために
誰にでも備え付けのヘッドホンつけさせてずっと音楽流すところでした
閉塞感を和らげるのにこれも役立ちました
難聴だったり過敏だったりしたらヘッドホン、音楽ガンガンは難しいんですかね?

鎮静剤だか麻酔だかを使ってMRIをすることができる病院もあるそうです

病院に問い合わせましょう

>でMRIってその日に全箇所撮れるんですか?

病院に問い合わせましょう

>もしせっかく行った撮れなかったとか壊死してたらどうしようとかまた悩みだして…

あらかじめできることだけをやって、それ以外はそうなったときに考えましょう
0125病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:07:18.14ID:0x8yC6A70
足のMRIしか撮ったことないけどそんなにすっぽり入るものですか?
機械上部のライト見つめてたらあっという間だったなぁ
0126病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:35:07.77ID:7JjYu9aR0
>>123
やるしかないんですよね
はーほんとに辛い…上も下も後遺症が残ってしまった
MRIやってそこは整形外科がなくてまた違うとこで見てもらうとか
なっちゃって大丈夫かなとかまた心配になったり
整形外科で見てもらった方がいいですよね?やっぱり
>>124
ただでさえ日常生活すらままならずでもう外にも出られてません
もう人生も終わってしまってまだまだ若いのに
一生後遺症が残ったままで生きていかなきゃいけない
両方の耳の大きな耳鳴りや過敏症状で夜も眠れない状態です

そこにさらに手足が壊死までしてたらもう私は生きていけません
なので悲観してます…もう参ったよどうしよう
0127病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:48:15.69ID:VbS03Sdu0
似たような状態でも懸命に生きている人はごまんといます
0128病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 21:34:45.67ID:0x8yC6A70
だからどうしたって心境だと思いますよ
他人と比べるのはナンセンス
0129病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 23:20:28.94ID:7JjYu9aR0
>>127
色々と事情があって悔やんでも悔やみきれない事があって
自分のせいで元の病気になったわけじゃないんです
それで一生治らない状態にされてしまったんです
もう泣き寝入りです
だから余計辛くて…更に手足までこんな状態になって
本当だったらならなかった難病を2つ抱えてしまったという状況です
>>128
他にも辛い方が居るのは分かります
色々とあって喚いてしまってごめんなさい

本当にお二方親身になってレスしてくれてうれしいです
0130病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 16:42:38.89ID:b+i9PW9E0
色々病院に電話で聞いたりしているところです
そもそも音がどうのこうのっていうのが聞いても受付なので分からないとか
技師に聞いてもうるさいですよくらいでどのくらい静かかがわからない
静音と掲げてるのに実際はうるさいですよwって病院もありました

で撮るしかないんだけど行く決心ができないで居ます
0131病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 17:30:31.07ID:csSZg/pE0
>>130
そうだ原病は難聴難視聴ですね

それ含めて総合病院の整形外科に診察をお勧めしますよ
周りの情報は、あなたが一人で集められる分量を圧倒する

めんどくせえから >>119 以降放置しようと思ってたけど、専ブラだから上がってきたらなるべくレスするよ

>で撮るしかないんだけど行く決心ができないで居ます
決心とかじゃないよ。必要なステップ
0132病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 17:38:03.54ID:b+i9PW9E0
>>131
本当にごめんなさい・・
24時間強烈な耳鳴りと聞こえの異常でストレスもずっとあってそれでステロイドやってたから副腎が
おかしくなって膠原病とかになってる可能性もあるしもう色々参ってます
まずは壊死してないかMRI撮ってそうじゃないことを祈ってる状態です
顎の骨から何から何まで骨がぽきぽき言い出してどっかお店で骨密度測るのは意味あるかな?
0133病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 17:51:32.74ID:csSZg/pE0
>>132
だから謝らないでいいよ

つーかレス読めないのかな?
一人でうじうじしてないで、専門家に相談しろといっているだけなんだけど

慰めないよ、それは他でやって欲しい
それより貴方がより良い生き方を出来ることを願っています
0134病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 19:19:55.85ID:b+i9PW9E0
>>133
分かってますがそれで色々電話して
で参った予約しようにもGW明けだって…
どうしよう

早くできるとこ探さないとダメだはー困ったよう
0135病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 23:31:32.12ID:/7+6BD+g0
>>132
>>134
ロムッてましたがさすがにカキコせずにいられん
可能性可能性って、そんなものプロの医者や技師が調べないとわからないし、
なっちゃったもんは仕方がないので、いま絶望してても意味ないですよ

病院は整形外科の診察だけ予約して、MRIについては、MRIセンターに電話しては?
うちの近所にはMRIセンターがある(かなりローカルだけど患者も少なく当日行って撮れるのでありがたいw)
渋谷や御茶ノ水などにもMRIが撮れる医療施設があって、この辺ならしっかり撮れると思います
それを持って病院に行くのです

音がうるさいから撮りたくないと読めるのですが、それだと何も問題が解決しません
ヘッドフォンで音楽を流してたりするし、時間も20分くらいですよ
好きな曲を頭の中で4曲くらい歌ってれば終わります
気持ちはわかりますが、もしこの病気ならMRIはたびたび撮影することになるので、逃げるより立ち向かわなければ

骨密度、調べたところで関係ないですよ
また、ステロイド性であれば、プレドニンだろうが何だろうが、1週間使った人でもなります
ステージや壊死範囲も含め、運の問題です
あと、脳がどうのというのはまずは大腿骨のMRIを取って整形外科医に相談すればいいと思います
脳に影響って聞いた事ないけど、あるのかな?とりあえず自分はこの病気で脳のMRIなど撮った事ないですね
自分の原疾患は潰瘍性大腸炎で、ステロイドパルスを行い、何年もたってからこの病気に気づきました
0136病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 23:40:00.68ID:/7+6BD+g0
>>132>>134

>>135ですが追記

まず総合病院か町の整形外科に行き、そこからMRIセンターへ紹介状を書いてもらうか、直接予約してもらうという手もあります
(医師に話て、自分で予約するのも勿論可能です)
大学病院や大きな総合病院ではMRIの予約が埋まっていて、なかなか取れないからです

なので、MRIは専門の機関で撮影して、そのデータを持ってあらかじめ予約していた病院に行きます
すでに大腿骨頭壊死をよく知ってそうな整形外科がある大学病院に目星をつけているなら
MRIセンターからその大学病院に紹介状を書いてもらう事も可能だったりします

まずは総合病院か整形外科から、大学病院へ紹介状を書いてもらうほうが楽だなと思うならそれもいいかもしれません
大学病院に紹介状を書いてもらう時には、そこの病院の医師に頼んで
「大腿骨頭壊死かもしれないから早急に診察してほしい」と伝えると、
医師が大学病院に直接電話をしてくれて、通常の人より早い時期の予約が取れる事が多いです

私も某大学病院の予約が2か月先と言われたので、総合病院の先生が「そんなのダメだよ!」と、直接大学の研究室に電話をしてくれて
2週間後くらいの予約を無理矢理とる事が出来ました
おかげで難病申請など、早期の対応が出来たので助かったなぁといま思います
0137病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 00:25:32.16ID:z1q0vyas0
>>135-136
そんなセンターがあるんですね
そこまで電車にももう乗れないんです
それは聴覚の異常で音が大きく聞こえちゃうタイプの聴覚過敏があるんです
だからそれを凄い危惧してて躊躇してます
MRIで耳栓は絶対しますが音楽流すと逆効果になりそうです
でも撮らないとと思って予約はしたんですが結構先で

でこうしてる間にも足が膝くるぶしもなぜか痛くなってきてます
体育座りしてるとかかともなぜか痛くなります
ひじも痛いし上腕骨頭壊死もなってるかも…もうどうしよう
精神的にもかなり参ってます
で骨密度関係ないんですか…1週間でもなっちゃうんだ
脳は24時間なってる耳鳴りや耳の異常でかなりストレス来てて
それでステロイドの影響で副腎という部分が特に影響
だからそれで血流が悪くなって壊死しちゃったのかなと
耳も同じ原理です血流が生きにくいんです…

でそんな色々やってくださる先生いるんですね
まず病院行ってMRI撮ってそれで整形外科で診てもらう流れで
考えてますがもう私自身もあなたみたいにアクティブさが無くて…
もうダメだ…終わったよとそればっかりに
ほんとすいません。色々教えてくださって感謝してます
0138病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 00:31:13.19ID:z1q0vyas0
ステロイドの危険性全然先生言ってなかったし
血液検査だってしてないし予防薬だって飲んでない
こんなんだったら薬と漢方で治すべきだった…
そっちで治す耳鼻科の先生もいるんです

もう後の祭りです
GW入る前に何とかMRIオープンタイプで受けます
それで整形の先生が居ないんですがそこで内科の先生に診てもらいます
それかそれを持って整形の先生に診てもらうかそこはまた考えます

あとその撮ったCDロム等が違う病院で画像がきちんと見れるかどうか
心配してます
0139病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 15:23:53.12ID:z1q0vyas0
>>135
またすいません
行くのは行くんですが病院行ってもMRIはすぐ撮れるか分からない状態です
先生が判断することなのでという話です
MRIセンターも車では遠くていけない
電車が音で乗れないので…もうどうしよう

一つみなさんにお聞きしたいのはMRI検査中ずっと同じ姿勢で
いられましたか?普通に寝るのも痛くて辛い状態で私の場合撮れない?
0140病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 00:03:14.07ID:NDE/4J/x0
まーたお節介が出てきたなw
でもこれで、貴方のことを心配してるのは沢山いるというのがわかるかな
とりあえずは、死ななくていいよ

>>137
>>138
>>139

>まず病院行ってMRI撮ってそれで整形外科で診てもらう流れで

よし、それで行こう
あとは別口、ステロイドとかはまた詳しい人に聞いてください

ただ文意がよくわからない所があるね

総合病院行ったの? それともかき集めの普通病院なのかな
当方先方とも、知識がないと、結構無駄足を食らうよ
あと例えば放射線科と内科と整形外科が連携してくれるから総合病院お勧めします

あと足の遠出は、お父さんダメなのかな
単純に嫌なだけなら、はよ頼め、だけどね、
例えばDVやそれに類する事例なら、とりあえず役所に駆け込め、近場でそういう窓口があればそれでもいい

>一つみなさんにお聞きしたいのはMRI検査中ずっと同じ姿勢で

これはワロタw 貴方聞いてるの一つじゃないしww

とりあえず動きましょう
道は長く見えるけど、進めば辿り着けるよ
0141病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 01:32:05.75ID:wbdfIAfz0
>>140
レスありがとう
もう足がついに動かなくなってきた
全然家でなるべく立たないようにしてたけどこんな早く悪くなるなんて
もう壊死してて圧壊してるから痛いのかな…どっちにしても歩けなくなっちゃった

最初通院してたのはそうです派遣されてる感じのとこです
で今回総合病院で整形が標榜してないとこなんですそれか個人の整形外科行くかずっと迷ってました
前者のとこに行こうと思ってます。とにかくもう行くしかないので行ってきます
もう本当に死んじゃうよこれじゃ…元の病気も24時間辛いのに生きるのが辛い
もう何もかもに絶望してます
0142病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 01:54:46.94ID:wbdfIAfz0
本当にみんな心配かけてごめんね
一生治らない病気が重なって落ち込んでるところに
今度は歩けなくもなって流石に辛くて
このまま死んでしまおうかなって毎日思ってます

望みを持って何とか病院行きます
行くしかないんだもんね…ただすぐMRI撮れなかったらどうしよう
0143病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 02:26:40.27ID:qDlYX5bV0
>>142
同じ患者にお節介とか言われると書く気も失くすんですがまぁそこはスルーしますね

えーと、内科に行ってもMRIは撮れないでしょうね、分野が違うから
ステロイドの危険性は使ってみないとわかりませんよ
「大腿骨頭壊死になる可能性がありますよ〜」なんていう耳鼻科医やその他の医者はほとんどいないでしょう
私は潰瘍性大腸炎からのこの病気ですが、2次的にこの病気になる人は5%もいないそうで、
潰瘍性大腸炎の主治医も「40年も医者をしていて初めてだ」とショックを受けてました

MRIは同じ姿勢で、両足首やお腹辺りをベルトで固定されます
(足を固定しないところもあると思いますが動くと画像が撮れないので)
あなたは耳の話をして、出来るだけヘッドフォンで音が聞こえないタイプのものを使ってもらうとか…あるのかなそんなの
でも相談はする必要はあるでしょうね
私はいつも眠ってしまいます
あ!もしかするとあなたも鎮静剤などを使ってもらえるかもしれませんよ?

まず内科に行って、次に整形外科医に回されて…となると本当に月日の無駄だと思います
本当にこの病気なのかを知るには整形外科で画像診断をするしかないと思います
町の整形外科ではレントゲンくらいしかないので、スムーズに進めるには総合病院でMRIを撮り、大学病院に行く事です
総合病院でもその日のうちに造影剤なしなら撮れるかもしれないし、当日がダメとかMRIがない施設なら、MRIセンターを薦めてくるでしょう
レントゲンだけで違う病名が出てくるかもしれませんが、それでもMRIのほうが確実に診断がつくと思います
0144病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 02:47:21.23ID:qDlYX5bV0
>>138
お節介ついでにもう少し

MRIは音楽が流れないところも多いですよ、むしろ音楽を流すところのほうがオシャレかもw
音楽無しでもヘッドフォンはしますが、やはり「ガーガー!ゴンゴン!」という音は聞こえます、なかなか楽しいです

この病気の予防としての血液検査や予防薬なんてありませんよ(苦笑)
私はアクティブというより、最初、町の整形外科でレントゲンを撮ったらエロジジイで、しかも診断が「ヘルニア」だったんですよ
首や足を引っ張るリハビリをさせられましたが痛みが増し、あんなエロ医者の言う事なんか信用できんわ!と総合病院に行きました
そこでもレントゲンして「骨肉腫」と言われた気がして、一緒にいた母が絶望して倒れたのです(苦笑)
実際は「骨水腫」と言われたようで「運が良ければ骨水腫、運が悪ければ大腿骨頭壊死です。MRIを撮ってきてください」となって、センターを紹介されました
その画像を持ってその医者に見せて、運悪くこちらの病気だろうという可能性が99%になったので、
その先生から、私自身がすでに調べていた大学病院に急ぎ電話予約してもらって、紹介状も書いてもらいました

大腿骨頭壊死の患者の中にはひざやひじ、肩の関節の痛みが何年も後になって出る人がたまにいるようです
だから、あなたの場合は症状からしてこの病気ではないような気がしないでもないです

私なら、というのは言ってはいけないかもしれませんが、あなたくらいつらい症状になっていたら、もう明日にでも病院に行き、病名が変わり次第治療方針を決めてもらいます
電車が無理なら車ででも行きます
ただ別にほっておいても死ぬ病気ではないし、治療をせず痛みに耐えて温存したまま老人になっている人もいますから、
どうしてもMRIはいやだ、そもそも遠いから無理、というくらいの気持ちでしたら、ほっておく、という手もありますよ
ただ、他の病気になった時(ガンとか)にもMRIやCTは撮りますからねぇ・・・

音の不安や、画像を他の病院でも使えるか(初期段階の資料データとして必要なので普通使える)などのことは医者に相談し、
MRIを撮る時にも相談できるので、まずはMRIを撮りましょう
0145病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 18:29:00.76ID:wbdfIAfz0
>>143-144
せっかく行ったのにやっぱり撮れませんでした
最初から最後までどこの病院も様子見ましょうとか
そんなのはめったにないし心配しすぎだよみたいな感じです
もう死のうかとそればっかり考えてます
来週最後のチャンスで整形外科行って望みを託します

明らかに股関節が痛くなって膝やくるぶしやアキレス腱など
まで痛くなってきてます
肩から腕も痛いしそんな関節痛人生で初めてです
骨が鳴るのも気になっていてだから相当焦ってるのに…

いつも親身になってくれて本当にありがとう
0146病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 18:39:48.78ID:wbdfIAfz0
>>144
ちゃんとした病院は骨粗鬆の予防薬飲むそうです
あと血液検査も最初と最後にちゃんとやるそうです
私は何もやってなかった…

質問すいません!
あなたの場合はステロイドやって結構期間が経ってから痛みに気づいて
整形外科行ったのですか?もう歩けないレベルでしたか?
骨もスカスカだったんですか?
0147病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 22:05:22.08ID:xhyv9PqW0
横レス
ご理解されてるとは思いますが、一応誤解がないように書いておきます
骨粗鬆症(骨密度)と骨壊死は全く無関係で別のものです
0148病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 00:53:33.32ID:MjuWkiFL0
>>147
わざわざ解説ありがとう
もう私はもし判明したとしても違う病気だったとしても辛い日々を送るしかない感じで参ってます
元の病気が既に辛いのでダブルパンチです
なるべくでも前向きに少し楽しむ事を見つけて気持ちだけでもと思ってるところです
0149病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 02:54:17.97ID:JyJRutvX0
>>146
あなたは勘違いしているような(^^;)
ちゃんとした病院は骨粗しょう症の薬を出す…これはどの段階で出すのでしょうか?
例えばすでに50代以上で、測定したら骨密度が低く、骨粗しょう症になりそうだから、というならわかりますが、
普通の状態で骨粗しょう症の予防薬を出す医者なんていないんじゃないでしょうか?

私の場合、大腿骨頭壊死になってから、骨粗しょう症の薬を出されるようになりました
これは骨を強化する目的もあるかもしれませんが、いずれ年を取ってから骨粗しょう症になり、もしそれが進行したら、
急激に大腿骨頭の骨が圧潰するかもしれないので、それを防ぐためです
でもその効果も絶対とは言い切れないと思っています
0150病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 03:01:29.78ID:JyJRutvX0
>>146

>>144ですが(ひとつ前のレスも私です)、
そうです、何年もたってから急に片脚の付け根に激痛が走って、その時は部屋の移動も大変なくらいでした
2日くらいして痛みがおさまってから町の整形外科に行き、ヘルニアだというので少しリハビリしていたらまた激痛が走り、
これはヘルニアじゃなく違う病気なんじゃない?と思って、町の総合病院に行きました

ヘルニアのリハビリなどは絶対にしてはいけない事だったと、この病気になってから知りました
激痛が走ったのは、壊死していた部分がいよいよ圧潰したからで、医者によると「骨折と同じだからそりゃあ痛いよ」との事でした
でも圧潰と言っても1ミリ程度なんですが、死ぬほど痛かったですね
でも2〜3日すると収まりましたが

ちなみに結果的に、両脚とも壊死してました
圧潰したほうがC−3、してないほうがC−2の判定です
よく今まで気づかなかったですね、と大学病院の先生も驚いてました
0151病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 03:09:46.48ID:JyJRutvX0
>>145
どんな病院に行ったのでしょうか?どうして画像診断検査をしてくれなかったんでしょう?
ちょっと状況がよくわかりません
やはり内科に行ったのですか?内科だと画像診断はなかなかしてくれないと思いますよ

整形外科に行くとの事なので、そこで検査をしてくれればいいのですが、
レントゲンからスタートとなると、レントゲンでは判断は無理なので、確定診断までに少し月日がかかるかと
大きな病院じゃないとMRI自体を設置してないから、
結局は大学病院か、MRIセンターに行くことになり、遠回りになります
大学病院だとMRIの予約がなかなか取れず、さらに遠回りになるかもしれないのはご覚悟を

とりあえず、あちこち痛がってるのが不可解なので、この病気ではなくて、多発性なんちゃら、みたいな別の病気ではないかって気がします
0152病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 03:25:21.38ID:MjuWkiFL0
>>149-151
調べたら3か月以上が基本みたいでした
あとまだ若いから大丈夫的な事だったのかも…
病気のあと出されるんですね

やっぱり壊死の状態でリハビリダメなんですね
ヤバい私もベッドに寝かされ色々やられてその後痛めてます…最悪だ
えっ!?1mmでも痛いって事は画像診断も専門医じゃないと診れないんじゃ…

まずは内科でってなって…実は太陽に当たって少し歩いたら若干良くなったような
でやっぱり病院行っても適当な事言われて煙たがられてる気がします
心配しすぎだよ^^みたいなパターンばかりです
どう考えても人生でこんな痛みなかったしステもやってたからそれで心配で…

本当にいつも相談相手になってくださって死ぬのを思いとどまれてます
ありがとう
0153病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 03:37:03.33ID:MjuWkiFL0
>>151
歩けなくなる病気を見てさらに不安になってます
今は上半身は腕だけ痛みます
あとは脚が全体的にです

今の私の症状は
・寝ている時横向くと肩と腰骨が痛くなり、まっすぐ向いても太ももとかかとが痛くなる
・痛みが治まる時も出てきたけど、やっぱり痛いという感じ(ロキソニン飲んでも効いてない)
・ステロイドやる前は、関節痛や筋肉痛みは一切なかった。

検査しなきゃいけないのは分かってますが
また質問すいません!
普段から寝てる時おかしな痛みあるなあとかではなく
いきなし足の付け根が痛くなったんですよね?
それまで実はちょっと違和感あったとかありましたか?
0154病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 04:02:56.56ID:JyJRutvX0
>>153
私は圧潰して激痛が走って確定診断がついたので、それまでの自覚症状というと、あとから思った事なんですけど、
しいて言えば自転車に乗った時に、サドルが片側のお尻だけ骨が当たってるような、
妙にごつごつした感じかあるなぁ、というくらいでしょうか
サドルが傾いてるのかな?くらいに思ってましたw

で、ある日、夕暮れ時に向こうから来た自転車のオッサンと接触して転倒したんですね
その2〜3日後に激痛が走りました
いま思えばあの時転倒して無かったらもっと後にならないと圧潰しなかったかも

私はそんな感じでしたが、ステロイド性の場合はステロイドを使って3か月後くらいにバッと壊死するので、
患者さんの中には、すぐ股関節に違和感や鈍い痛みを感じて気が付く人も多いみたいです
圧潰してなくてもイタタタタとなる人もいるようなので、自覚症状は人それぞれみたいです
0155病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 04:11:07.27ID:JyJRutvX0
>>152-153

この病気を疑ってないと、圧潰は1ミリ程度だとなかなかレントゲンには映りません
でも1度、MRIなどで判断がつくと、この病気の専門医なら、
のちのちはレントゲンだけでも骨頭の形の変化がわかるようですよ
自分の場合はそうです

ちなみに圧潰していると、骨頭の写り方はそこだけくぼんで、明らかに骨が欠けてる、とわかります

あと、痛みなんですが、寝ている時や歩行中に鈍い痛みがあるとか、そういうのは筋肉痛のほうが多いと主治医に言われました
圧潰した時の痛みって、おそらく私が体験したように、ものすごく痛いと思いますよ
骨折と同じだと言われて納得しましたから
あと、もし圧潰した場合、激痛が収まった後の痛みは、圧潰して欠けてしまっている部分が軟骨に当たるから痛い、という話もありました
0157病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 11:20:58.67ID:tfFFXIzz0
>>143
>同じ患者にお節介とか言われると書く気も失くすんですが
あはは、ごめんなさい、まじでごめん
0158病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 18:43:45.90ID:MjuWkiFL0
>>154
詳しくありがとう
元々の病気でなかなか寝れなくて返信遅れてすいません
お尻の骨が気になってたんですね
それで事故って一気に圧壊したんだ…
あなたはステロイド性ではないんですか?ステの場合6週間くらいでなるみたいな事
書かれててそれで焦ってこの病気かもと思って

寝ている時と歩いてる時と後は足を曲げて座ってる時など
今は太ももにズキン!とおかしな痛みが定期的に来ます
神経圧迫?血管硬化?そんな感じもします
明らかに筋肉痛の痛みじゃない
1回激痛が来てそれで軟骨の痛みか…まずいどうしようそれかも…
0159病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 19:04:19.20ID:VGwxkR9O0
火曜日に手術して人工関節入れてから、ずっと太ももが腫れ上がってクソ痛い。熱もあるし。
抗生剤点滴続けてるけどオーバーホールだけはやだな
0160病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 22:02:06.68ID:qhxHVUoZ0
>>159
どうぞお大事に
服の上から腫れてるとこにアイスノンとかあてちゃダメなんでしょうかね?
0162病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 22:18:49.55ID:qhxHVUoZ0
B.医療関係者の皆様へ
https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/11/dl/tp1122-1m07.pdf(注:リンク先PDFファイル)

(以下文中より引用)
(1)好発時期
腎臓移植後に、MRIによって骨壊死発生を調査した報告によれば、移植術後
6週には特発性大腿骨頭壊死症に特異的なT1強調画像でのバンド像が認めら
れています。また、術後4ヶ月以内にMRIでバンド像が認められない症例は、
その後特発性大腿骨頭壊死症は発生していません4)。大腿骨頚部骨折後に発生
する大腿骨頭壊死症のMRI調査では、大腿骨頭の虚血発生後約4週で、MRI上、
本症と診断可能な所見が出現することから5)、腎移植後では術後2週から12週
位までに特発性大腿骨頭壊死症が発生するものと推定されています。心臓移
植や骨髄移植などの臓器移植後やSLEなどの膠原病においてもステロイド薬
投与後3ヶ月から6ヶ月でMRI上特発性大腿骨頭壊死症の特異的所見が見つか
ることから6,7)、他のステロイド薬を要する疾患でも大量投与後3ヶ月から6ヶ
月で無症状期の特発性大腿骨頭壊死症は発生しているものと思われます。た
だし、膠原病の中には、初発時に軽症で、MRIで本症の所見がない場合でも、
数年後の再燃時にステロイド薬が大量投与されて数ヶ月後にMRIで本症発生
が認められることがあります。
(引用終わり)
0163病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 23:45:09.40ID:qhxHVUoZ0
あっと、先にこういうレスもされてたんですね。見落としてました、失礼

>>152
> >>149-151
> 調べたら3か月以上が基本みたいでした
0164病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 00:12:44.30ID:XIJug0z70
>>161-163
人によってすぐなる人もいるし大量にステロイド入れてもならない人もいるし
MRI撮るしかないと思ってます
両肩両足関節が痛むんですよね…寝ている時とくに押されて痛い
どっちにしても何とか撮りに行きます
元の難病も辛くて死のう死のうとそればっかりになってます…
0166病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 03:06:58.97ID:OKLZen/f0
>>158

私は潰瘍性大腸炎の重症型の入院によるステロイドパルスからのこの病気なので
「ステロイド性」ですよ

>>161さんが貼ってるページまで勉強するほどマジメではないのですがw
大学病院の医師からの説明で「ステロイド性の場合はステ大量投与後3か月くらいの時にバッと壊死する」と言われたので覚えているだけです
潰瘍性大腸炎から運悪くこの病気になる人は5%かそこらだそうで、
患者数としては、常にステと付き合っていく膠原病の人がかなり多いようですね

まぁとりあえず確定診断が出るまで何とも言えません
あれかもこれかもと思ってても症状や痛みは人それぞれなので、レスがないだけで私のような症状以外の人もいると思う
早くMRIを撮って確定診断してもらったほうがいいですよ
そこからがスタートですから考える前に行動です
0167病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 03:32:13.40ID:XIJug0z70
>>166
そうなんですね。じゃあ一緒なんだ
で3か月で急になるんですね
私は1か月半だけど個人差もあるだろうし…はー参ったよう
もう行動あるのみですよね

ただもう壊死してたら私死にます
元の病気ですら難病で日常生活も困難で24時間辛いのに
壊死して圧壊してたらもう生きていけない
親には絶対死ぬなよ!って言われてるけど

本当に>>160さんも>>166さんもいつも返信ありがとう
0168病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 03:44:56.81ID:OKLZen/f0
>>167
え、何で死ぬの?
難病だけど、いくつか治療法はあるんですよ
てっとり早く人工股関節にしてもいいし、人工骨頭だっていいし
痛みをとって、早いリハビリ期間で歩けるようにしたいならこれ
前川清なんて、人工関節にして1週間かそこらで会見しててびっくりしたw
堀ちえみも人工股関節ですよ

ただ、年齢が30代前半とかなら医者はまた違う手術方法を薦めてくると思います

私もですが、難病が続くと心は一度折れるけど、1〜2年もたつと、案外頑張れちゃうものです

とりあえず私は大腿骨頭壊死のことはわかってても、他の骨壊死や関節の病気についてはわからないので
あなたが別の病気であることを願います
死なれたらかなわないのでw
あまり死ぬ死ぬ書くと、ここのスレにいる患者さんもいい気持ちがしないかもしれませんよ
0169病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 03:54:35.32ID:XIJug0z70
>>168
励ましてくれてありがとう
24時間辛くて寝ることもできないんです
一生治らないんです…

で人工股関節だと15年くらいっていうしそしたら4回手術しなきゃいけない
明らかに肩と股関節がおかしくて壊死してるような気がして
1回両方とも激痛来てます。でちょっと楽になったけど何か痛いなって状態です
すいません…あまりに精神的に辛くて口癖になってます
0170病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 01:15:07.88ID:F2s9Xu6s0
みんな生きてますか?
上の人死んでないか心配
0171病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 01:32:49.14ID:QuCZnD4P0
先週サイボーグ手術して昨日退院したけどまだ歩けない
0172病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 06:01:32.90ID:XAaOysvB0
>>169
一般に、今の人工関節はもっと長持ちするよ
ただ実証できるデータが少ない(新モデルの結果を知るにはタイムマシンが必要)から、医者もメーカーもはっきりとは言いづらい
0173病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 06:08:12.99ID:XAaOysvB0
>>171
先週火曜日でしたっけ、だとすると10日目ぐらいかな。

自分は翌日から院内でリハビリ始めて、11日目に歩行補助器から杖に切り替え、15日目に退院でした。
退院後もしばらく杖歩行でしたが次第に必要なくなって、1ヶ月もしたら杖無しで歩いてた気がします。
0174病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 21:58:59.34ID:GD9xOKI90
10年で10回以上低音性突難でプレドニン治療しています
最近起きるときや歩きはじめがきついくらい骨盤から股関節にかけて痛みます
レントゲン取りましたが特に問題ないとのこと
やはりMRIをお願いしないとわからないのでしょうか
0175病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 22:22:20.76ID:QaMdfLON0
>>174
このスレは「大腿骨頭壊死症」の患者さんが集うスレだということを踏まえたうえで・・・

レントゲンは股関節を撮りましたか?
大腿骨の骨頭部分(大腿骨の一番上の、丸いボール状の部分)はどのように写っているように見えましたか?
もしこの病気であれば、壊死範囲が広いと、骨頭部分に水が入っているように写る事があります
大腿骨とは色が違う部分が出てくるのです
水が入っているように写った部分があれば、そこが壊死している可能性はあります

薄いグレーの部分があれば壊死、丸い部分のてっぺんを包むように真っ白な部分があればそれも壊死だったりします

でも確実に知りたいならMRIが一番早い
レントゲンは正確に判断できるほど写らないし、何よりここの患者さんたちは医者ではないのでw
0176病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 05:17:32.41ID:lCQq+N060
MRI撮りました
0.2Tの画質の悪いMRIで私も見ましたがよくわからなかった
ただレントゲンの骨は綺麗な形をしていた
先生が壊死はないって言ったら信じるのみですよね?
0177病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 11:59:02.29ID:ye7Tzy+h0
>>176
えーとあなたは >>174 の人かな?

医者は整形外科ですよね。であれば信じるしかないです。
不安で、かつ余裕があればセカンドオピニオンで確定させるか(自分は主治医とは別に、人工関節で有名な病院で診断してもらい確定させました。ただしそういうところは混んでるので5ヶ月待ちました)。

あと、ではなぜ痛むのか、医者はなにか言ってましたか? ストレッチ等で解決できるレベルのお話だといいですね。
自分はステロイド性ではないので、これくらいしかお答えできません、ご了解ください。
0178病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 19:13:50.53ID:Obm9AKoB0
>>177
整形です
確定診断はできないみたいで強めの神経の薬貰っただけです
線維筋痛症的な神経痛だろうという事ですが…
その薬が効いてるのか気にならなくなってきました
ただ薬飲むの止めたら痛くなるような気がします…
0179病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 20:34:52.99ID:jbro4ZPU0
>>178
町医者的なところだと診断が間違うこと、ありますよ
私も最初、町の整形外科に行き、間違ってましたから
ただその時はレントゲンだけで、MRIはそのあと行った大きめの病院の整形外科の紹介で専門のところで撮りました

いまどき0.2Tって相当画質悪くないですか?
せめて1.5Tくらいのほうが・・・。3Tだってあるというのに(苦笑)
骨の形が綺麗なのは、いずれの病気にしても、圧潰してないからでしょう
大腿骨頭壊死症は、圧潰しているでこぼこの部分が必ずあるわけではなく、綺麗なままの状態で発見できる方が理想的

その整形外科医が信用できる人で、神経痛という診断が出たならそちらなのでしょうね
0180病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:38:30.15ID:Obm9AKoB0
>>179
しょうがないんです
オープン型でないと撮れなかったので

今ラジエーションハウスというドラマたまたま変えたら
何と特発性大腿骨頭壊死の可能性があるとその話をしていました
医師が見落として放射線科医の若者が見つけるという

私はそうでないことを祈りながら今生きてますが
元々の後遺症が辛すぎて24時間生きてるのが苦痛になっています
0181病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 22:03:38.10ID:jbro4ZPU0
>>180さんは>>169さんでしょうか

オープン型ってやったことがないのでわかりませんが
それでしょうがないのでしたら、もうその診断を信じるか、
別の病院でもう1度撮ってみて、別の先生ならどのような診断が出るか、考えてみるというのもありです

ちょっと気になるのですが、どうしてこの病気だけにこだわるのでしょう?
似たような症状は他の病気でも大いにありうることですよ
筋ジストロフィーとか、その繊維筋何とかとか、痛みを伴う病気は他にもありますし
骨頭の形はキープしているけど、大腿骨頭壊死症だからこんなに痛みがある!ということは無いと思います
あと、ドラマはドラマであり、実際の患者が脚本を書いたわけではないと思うので、ごっちゃにするのもどうかと
0182病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 22:06:22.30ID:jbro4ZPU0
>>178
あ、薬をもらえたんですね
痛み止めをもらって痛みが気にならなくなっているなら、
そっちを信じたほうがいいかもですね
0183病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 23:58:03.63ID:ye7Tzy+h0
あー、 >>174>>169 で同じ方なのか、どうやらそのようですね。
そしたら、まずMRIとれておめでとう、やればできるんですよ、その調子。

次にこの病気については、確定させましょう。
. >>181 さんお書きのように、

>それでしょうがないのでしたら、もうその診断を信じるか、別の病院でもう1度撮ってみて、別の先生ならどのような診断が出るか、考えてみるというのもありです

です。

しかしながら、神経痛ではないかとの診断があり、かつ処方で寛解するなら、しばらく様子見ながらでもいいのかな。
痛みが減って、気が向いたら大腿骨骨頭壊死を考える程度で。
あくまで日常を取り戻すことが重要で、骨頭壊死かどうかを突き止めるのは優先順位からしたら下位。

薬やめたら痛みが戻るかもって書いてますが、そりゃ当たり前ですよ。
逆に言うと、あなたの症状にその処方は正しいという証左になります。
そしたら次は、その痛みは何が原因なのかを探ってみるのがいいかも。
たぶん今の処方は対症的(要は痛み止め)かと思うので、対因的なアプローチができるように。
あと同じ整形でも、町医者と大病院なら大病院の方が信頼性は高いと思ってます。

実際動いてみて、なんか手がかりが増えたようで何よりです。
そんなに焦らずに、ひとつひとつ潰していけばいいのかな、お大事に。
0184病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 00:15:22.66ID:KjfkwL+l0
>>181
簡単に撮れないから困ってます
1.5Tだと爆音で耳栓やヘッドホンしてもまず撮れないと思います
0.2Tの音ですらぎりぎりセーフな感じでした
こだわるというかどう見ても合致していたからです
ステロイドの点滴打ってその後1か月半くらいで急に股関節が痛くなり膝や足先まで痛くなった
そんな関節か骨の痛みは人生で一度もないんです
なので疑ったんですが
レントゲンは多分綺麗な形してたしMRIはかなり画像荒くてよく分かりませんでしたが
先生は大丈夫だと言ってたので信じます

>>183
全く別人です
私も耳ですが耳鼻科はステロイド長期治療をかなりするので
全国で副作用の被害が多いんだと思います

壊死については大丈夫だと信じたいけどもしまた大きな痛み来た時はアウトだと思ってます
先生を信じるしかないんですが
0185病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 00:43:03.19ID:IZj3QDQr0
素朴な疑問なんだけど、弱いTのMRIしか撮れない人は、悪性腫瘍などになった時はどうするんだろう?
撮れない撮れないと言ってたら確定診断できなくて、手遅れにならない?

うちの親はガンになったとき、1.5Tでも医者が「これでは納得いかない」と言って
3TのMRIの予約を入れてきたよ
確かに3Tのほうがかなりはっきりわかったけどね
時代は進んでると感じた
0186病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 14:36:36.54ID:KSj+Ebq90
すみません。
特発性大腿骨頭壊死症で片足を人工関節にした者です。
「特定医療費受給者証」がやっと届いたのですが、かかった医療費の「月額自己負担上限額」を超える分の医療費の償還払いをするには、
同封書類を大阪府の地域保健課に送るだけでよいのでしょうか?
手術を受けた病院の窓口で何か申請したりする必要はありますでしょうか?
0188病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 18:22:39.99ID:avNLkrcW0
>>184
>>183 です。
すっかり勘違いしてしまい失礼いたしました。
>>183 の内容はある程度 >>169 さんを念頭に置いたものなので頓珍漢なところがあったかもしれません、ご容赦ください。
0189病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 19:35:40.07ID:KSj+Ebq90
>>187

有難うございます。
添付書類とリンク先をよく読んで手続きします。
0190病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 10:14:03.11ID:FbB8SB9m0
スレ違いでしたらすみません。これまで再生医療で治療のご経験がある方はいらっしゃいますか?

両股関節を人工関節にしていますが、両膝と肩にも骨壊死が見つかりました。

このまま悪化すれば肩は人工関節しかないと言われていますが、肩の方は股関節のように耐久年数が長くないため何か方法はないかと探しています。

骨頭壊死の再生医療がもっと普及して保険適用になる日を待ち望んでいるのですが...
0191病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 23:23:47.65ID:czPuUlDF0
>>190
肩の骨壊死でも人工関節使います?

前に肩も骨壊死した患者さんがいたけど、肩は日常生活では脚より負荷がかからないから
人工関節も含めて何も治療しない、と言われたそうです
なので相当悪化しない限り、そのままにすると思うのですが・・・

あと、再生医療があったとしても肩の骨壊死はまだ適用されないと思います
この病気から後発的に起きたとしても、やはり難病としての対象はあくまでも「大腿骨頭」のみだったと思います

自費で出来る医療機関があるかはわかりません
他の人で詳しい人がいればいいのですが
0192病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 00:18:45.48ID:plU25Bhg0
>>191
レスありがとうございます。

そうですよね。いつか保険適用になるにしてもやはりまずは患者数の多い大腿骨頭壊死から始まるのでしょうね。

肩の骨壊死も行き着く先は人工関節のようです。医師によって見解は違うのでしょうが、主治医からはそう言われています。

関節へのPRP療法など、行っている病院もあるのですが、自費なのでどうしても高額になってしまうこと、実際に治癒するかは不確かということで踏みとどまっています。

今肩の痛みで腕が半分くらいしか上がらず、数ヶ月前のMRIを比較しても素人目でもわかるくらい壊死が悪化してきています。何もせずにこのまま悪くなっていくのをただ待つしかないのかと思うと、高額でも再生医療にトライした方が良いかもしれないと考えたりしています。
ただいかんせん情報がなく...こちらに書き込みをさせていただいた次第です。

今日NHKで再生医療の特集をしていたようですが、整形の分野でも早く普及するよう願わずにはいられません。長々と失礼しました。
0193病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 04:04:27.64ID:OfabBv2+0
>>192
いえ、大腿骨頭壊死の再生医療は、骨の難病の中でも一番最後のほうに回される、と以前報道されていましたよ
私も詳しくありませんが、白血病の人のための再生医療を昭和大学あたりでかなり前に始めていたと思います
また、血管の再生医療も先日から臨床でスタートしていますよね
角膜などのipsはご存知の通りです

なぜか「骨」の再生医療の発達が一番最後になる、と言われたのが3年ほど前だったと思います

ただ、どこの大学病院、もしくは大病院で始まるのかわかりませんが、今年あたりから骨の再生医療を臨床で開始するところがあると聞きました
治験がすでに終わり、今年、臨床でスタートするとか
それももしかすると大腿骨頭壊死症だけが適応なのかもしれませんが違う可能性もあるので、1度、整形外科の先生に調べてもらってはどうでしょうか
学会に顔を出しているような先生なら、詳細を知っていると思うのですが
0194病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 04:19:27.95ID:OfabBv2+0
>>192
PRPってどんな治療法だろう?と少し見てみましたが、ひざ関節などに使われるのですね
APSなどもあるのですね、でもPRPと変わらない感じですね

どちらも「骨」に使っているのか、はっきりわかりませんが、
構造を見ると、もしかすると骨にも使えるのかしれません

自由診療でどのくらいなんでしょうかね
いずれにしても難病でもなく、保険も適用外となるとなかなか勇気のいる治療法かもですね
絶対に良くなるものでもなく、関節液?が漏れたりもするようですが、
個人的には、滅多にない副作用という印象です
とりあえず、気になっているなら、実施している整形外科の診察を受けてみてもいいかも、と思いました
0195病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 09:46:21.92ID:i6ebtr1U0
>>194
「最後の方に回される」と言うのはそういう意味だったのですね。
骨壊死の部位の中では、肩より股関節の保険適用が先になるだろうと言う意味だと解釈してお返事してしまいました。
骨壊死の再生医療の研究を進めているいくつかの病院のHPを見ても、大腿骨のことは書いてあっても肩や膝のことは記載がなかったりするので。
(ここは大腿骨のスレなので、スレ違いですよね。すみません。)

「骨壊死」というワードを含めず調べてみましたら、歯科分野で今年から再生医療の臨床がスタートするという記事が出てきました。
大腿骨頭壊死の再生医療で有名な病院に問い合わせてみたりもしてるのですが、引き続き調べてみます。何か情報がないか主治医にも聞いてみます。ありがとうございます。

PRP療法については、私が調べた中だと安いところは1カ所10万円、高いところで150万円という感じでした。
ただ、どこのHPも適応症として靭帯損傷や変形性膝関節症などが挙げられているので、骨壊死のような稀な疾患は適応してないかもしれません。GW明けにでも問い合わせてみようと思っています。
0196病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 09:24:25.03ID:cq5GosBr0
これって両足いっぺんに症状きたりする?
0199病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 20:40:15.66ID:cq5GosBr0
なんだろ股関節と尿道が痛むんだよね。
持病あるし、そのせいで痛む可能性もあるんだけど。
0202病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 08:58:23.44ID:ELKGH1IX0
自分の症状の経過でいうと
1.痛みがほとんどないのにときおり股関節が脱臼したようになり跛行する
2.すね、ひざ近辺が痛くなる。かなづちでガンガン打ち付けられているような痛み
湿布を貼っていないと耐えられない
3.数カ月後それらの痛みは軽減
4.その後、臼蓋に刃物を突き立ててえぐるような痛みが不定期にくる。それが来るともう一歩も歩けない
股関節の可動域が明らかに狭くなる。太ももの根本を常時ひもでしばりつけられているような不快感

こんな感じ。人によって全然違うだろうけど、すねの痛みをうったえる人は多いようです
0203病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 15:55:40.60ID:SHI20fNo0
へーそんな感じなんだね。
自分は内側だったり外側だったり、痛むんだよね。
自分リウマチだから、痛むのかね。
尿道は尿道炎にでもなってんのかな。
リウマチあるとさ、あちこち痛いけど、どこまでが持病の痛みで、これとこれは別の病気の痛みとかわからなくなる。
0204病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 16:43:38.35ID:ELKGH1IX0
>>203
リウマチでステロイド使ってるんですか?
リウマチはステロイド以外の薬を主に、第一に使うようなイメージがあるのですが

なんか適当なこと言ってるかもしれませんがすみません
0205病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 17:06:57.23ID:oMBHVADM0
自分はステロイドは使ってないよ。
まずはリウマチ薬と痛み止めぐらい。
なるべくステロイドは使わない方がいいみたいだしね。
初めはリウマチ薬飲めば改善されていくんだと思ったけど、そうはいかないんだよね。
リウマチの時もなかなか原因わからなくて、
〜さんは元気!全く異常なし!健康そのもの!
とか言われまくりだったけど、やはり病だったんだよね
0206病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 17:18:17.28ID:ELKGH1IX0
>>205
大腿骨頭壊死の起因になるのははまずステロイド、アルコール。
それ以外で全く原因不明でなる人もいます。それから大腿骨骨折や潜水を職業にしている人など。
ご心配なら精密検査を受けてもいいかと思いますが、可能性としては高くないと思いますよ。
リウマチの症状じゃないでしょうか
0207病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 17:30:58.63ID:oMBHVADM0
ステロイドはないし、アルコールは飲まないし、
とりあえず可能性は低いのか。
もう3週間は痛むし、尿道は通常時痛む時あるし、下腹部もあれなんだかおかしいって思う時あるしさ。
今度の検診の時に聞いてみようとは思うんだけど。
リウマチ薬のせいで、免疫力下がるから、あれこれ他の病になりやすくなるのは厄介だわ。
とりあえず担当医に相談してみるよ。
0208病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 19:04:05.20ID:lMw2Q92s0
うちの父親はリウマチだけどステロイドやってるな
以前減らしたけど調子悪くなったとかで1mg/日
毎日だから怖いね
ちなこの病気ではない
0209病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 02:45:13.99ID:SWHgzOH40
うちの母親の友達もリウマチで、ステロイド使ってて、骨粗しょう症になっている
でもけっこう長生きしている

>>202さんはこの病気なのですか?
けっこう書かれてる痛みの症状ひどいですよね
人工関節とかにはせず、骨切りや回転術?それとも温存ですかね

自分はこの病気だけど、壊死範囲もステージもひどいのに、なぜか痛みがほとんどないのでそのまま
0210病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 07:21:26.86ID:3MzbVhBl0
>>209
おそらくステロイド性の骨頭壊死です
片側後方回転、片側弯曲内反
上に書いたのは手術する前の症状です
手術により症状はなくなりました。手術はもう何年も前のことです
ただ、手術時の状態が悪かったせいか軟骨がかなり減ってきていたり
時折痛みも出るようになったので人工関節にするかもっていう現状です
0211病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 18:06:28.15ID:Rp9sR+/90
特定医療費受給者証って1年間有効なので、これの更新申請って毎年やらないといけないんですよね?
これを取得するのにかなり手間と時間がかかったのですが、同じような事を毎年やるのかと思うと・・・。
0212病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 12:45:10.99ID:hhi6iuIs0
今も特発性大腿骨頭壊死症を新規に申請するには診断画像の添付が必要なんでしたっけ?
もし新規のとき必要でも、とりあえず更新では必要なくなりますよ
0213病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 10:21:34.70ID:sPD9WLEH0
>>211
毎年申請します

個人臨床調査票を主治医に書いてもらう必要があります
画像の添付は更新では必要ないけど、画像診断の所見は主治医が書く欄があります
でもいま毎年のように書式が変わってて、どんな風に書くのか今年はまだわかりませんね
(ただ、書類には「画像が必要」と書かれている事が多いので用意して持っていくんだけど、
いつも提出しないで終わるし使わない)
0214病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 10:35:15.17ID:gnEFZEKm0
骨切り術と人工関節入れるのどっちがオススメ?
0216病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 11:32:29.13ID:gnEFZEKm0
選べるとしたらどっち選ぶ?
骨切りは人工関節に比べ脱臼や感染症のリスクが少ないんだろうけど人工関節はリハビリ期間が短くて済むのが魅力に思う
医者は断然骨切りを勧めてくるが仕事復帰を考えると人工関節がいいような気になってくる
0217病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 12:37:27.99ID:VSCGZzyp0
自分は仕事復帰優先だったので人工にしたよ。
あとはその医者や病院がどちらが得意か。
もし余裕あるならセカンドオピニオンもありかもしれない。
0218病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 13:28:02.76ID:gnEFZEKm0
人工にした事でデメリットに感じた事や後悔はありますか?
私も仕事復帰優先したいので人工にしたいのですが医者が渋るので悩んでます
0219病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 23:47:19.88ID:sC035eme0
人工関節は潰して再手術したら3回目が難しいってのだけは聞いた
あまり歩かない業務や趣味の方なら人工にするのも有りだと思う
0220病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 00:29:22.24ID:aVCvltIb0
>>219
潰して再手術とは?骨頭はとってしまうのに、その下の大腿骨部分が圧潰するという意味?

人工関節を渋る医者は、たいてい患者が若い世代のときだよね
45歳以上になれば人工関節でもスムーズにやってくれると思う
勿論うまい医者にやってもらう必要があるけど

人工関節は座るときに正座ができないから、飲み会の時なんか、
専用の座椅子みたいなのを持っていく人、いる

他のリスクは脱臼以外だと、人工関節周辺が炎症起こしてバイ菌入って…という堀ちえみのような事になる

確かにリハビリは短いけど、医者も若い人には薦めないのでは
0221病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 01:29:10.64ID:n/OSgW4W0
術後の状況などにもよりますが、正座はほぼ問題ないんじゃないですかね
0224病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 09:33:21.84ID:RuHABvZg0
218です
目先の事だけ考え人工に魅力を感じてましたが医者の言う事と30代という自分の年齢も考慮しおとなしく骨切りを選択する事にします
相談に乗っていただきありがとうございました
0225病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 09:53:42.78ID:BHaL1v460
いい結果になりますよう願ってますね ( ^ω^ )
0226病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 19:57:59.85ID:oQvblXnm0
>>223
人工関節の再置換って関節のところの部品交換だけでもできるんですね
知りませんでした
私は32歳で左骨頭が潰れ始めて3年くらいですが
最近痛みがひどくて歩くのが辛くなってきました
0227病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 16:48:00.19ID:kiRb3ozA0
>>213
情報有難うございます。
やはり毎年申請が必要なんですね。

ところで、障害厚生年金の方は、毎年申請しなければならないものってあるのでしょうか?
障害手帳はまだ取得もしてないですが。
0228病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 18:57:59.57ID:bU8+AqGo0
>>227

>>213ですが、私は人工関節にしていないので、障害認定されてません
あなたはもう障害者認定されそうなんですか?
障害年金については、各自治体に問い合わせをして確認するのが一番間違いないと思います

ただ、先日介護保険のかたから聞いた話でうろ覚えですが、障害者認定は1度目が有効になるので、
その後の申請は等級が上がらない限り必要なかった気もします
うちの親が視覚障害者としてもうすぐ申請する予定なので、その問い合わせをした時にそんな説明を受けたような

もしここですでにIONでの障害年金をもらっている患者さんがいたら回答が来るかもしれませんが
0229病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 19:25:12.21ID:LAzAFkKL0
そろそろ歩くときに左足の痛みがキツくなってきました。
杖が欲しいと思っているんですが、
先輩方、良い杖があったら教えてください。
0230病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 20:24:44.24ID:7oVQ2EKa0
>>227 障害年金は1度申請して決定すれば、
症状が変わらないかぎり申請はいらないですよ。
0231病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 20:49:44.92ID:bU8+AqGo0
>>229
私は登山用のものにしました

歩行障害者用より、登山の時に使う杖のほうが丈夫で便利で使いやすいと、昔に体験記を読んだので
実際、重宝しています
スポーツ用品の店で8〜9千円だったかな

柄の部分の上から半ばまではクルクル回して自由に長さを変えられて、
半分から下の部分は、地面からある程度の高さのところに突起があって、そこにホール部分がカチッとしっかりはめられるタイプ
上の部分で長さを自分の持ちやすい位置まで細かく調節できるし、しっかり回して止めればずり落ちる事もなく便利でオススメ
0232病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 23:03:55.78ID:J3k+Hktz0
刀が出てくる奴はどこに売ってるのかな
0233病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 03:57:19.25ID:Aks6Piy00
>>228
>>230

情報を有難うございます!大変参考になりました。

障害年金の方は毎年申請じゃないんですね。それだけでも助かります。
私は昨年末に左脚を人工関節にしたのですが、色々と忙しくて、健康保険の限度額適用認定証
、特定医療費受給者証、傷病手当金などを貰ったところで力尽きました。
障害認定の手続きはまだ一切しておりませんが、下手な申請をして万が一認定が下りなかった
ら辛いので、社労士に依頼しようかと思っています。
確か人工関節は、最初片脚だけで、後に両脚になったとしても変わらず3級だったような。
0234病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 08:14:58.85ID:+EYHzEX+0
人口股関節は障害年金三級になります。障害手帳の等級とは完全に無関係です。手続きは年金事務所で詳しく教えてくれますので、先ず説明の予約をして行くと良いです。自分は社労士不要と思いますが、説明を先ず聞いてから判断すれば良いと思います。
0235病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 08:18:39.00ID:+EYHzEX+0
杖はダイソーのやつでも結構使えるので手術前の短期間用ならこれもアリ。私は室内用に買いました。
(刀仕込むと分厚く重くなりそうなので、銃仕込みたいです。)
0237病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 14:53:12.37ID:z/y5ST6T0
杖、手術前は登山用のペラペラのを使っていたのですが、いざ手術が終わったらどうも頼りなく。
そしたらリハビリルームで借りたオッセンベルグの杖がしっかりしていて、心配せずに体重をのせられるので、同社のを購入しました。
http://www.hospia.co.jp/stick/ossenberg_1.html
先端のゴム足がでかいのも良いです。
ただ、退院して1週間もしたら杖は不要になったので(人工です)、いまは玄関の飾り(と強盗撃退用)として傘立てに突っ込んであります。
0238病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 09:38:13.95ID:4vI3x1Td0
股関節用のサポーターしたら少しは楽になりますか?
痛み止め飲んでも痛くて仕事きついです
0239病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 18:03:11.16ID:DmyrjHjA0
>>234
有難うございます!
その手順で進めていきたいと思います。
0240病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:49:53.38ID:0iYPWzBD0
股関節痛がひどくて病院に行ったら
子供の頃から喘息でステロイド投与されてるのが引っかかるってことで
MRI取りましょうと言われたんだけど
中々空きがなくて14日まで待たないといけない
我慢出来なくはないけど痛いし心配だし眠れない...
0241病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 14:31:13.16ID:bQqqTXFj0
別に脅かす訳ではないのですが、もし大腿骨骨頭壊死の場合、タイムスパンの長い病気なので気楽に構えた方がいいですよ。
自分は、痛みは痛み止めで抑えながら手術を5ヶ月くらい待ちました。
もちろん痛いのは辛いと思いますが、結構体調等で痛さが和らぐ日もあります(自分は周期的でした)。
あと医者の痛み止めはけっこう効きます。

冒頭に脅かす訳ではないと書いたのは、必要以上に怖がったり心配したらかえって負担になるかと思ってのことでした。
自分の体験だと上記の感じだったので、まあなるようなるさ程度に捉えられたらいいかなあ、と。
検査の結果が良い方に出るといいですね。
0242病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:44:06.18ID:QhRsC9Ng0
>>241
242です
優しいお言葉ありがとうございます
毎日病気のことばかり考えて不安になっていましたが
本当に気持ちが楽になりました
術後の経過はいかがでしょうか?
ご自愛なさってください
0243病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:43:44.67ID:GEgUudwt0
原因がわからずに痛みが続くのはこわいよ。
異常無しなんていわれた日にはさ。
0244病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:55:54.24ID:nms9FNpN0
まぁこの病気だとしたら、急いでMRI撮っても病名がわかるだけで、
そのあとどの手術方法や温存療法をとるか?というだけの話になるもんね

手術したら終わりか?というとそうじゃないし
奇跡的に手術もせず、痛みがないまま一生過ごせる人もいると思う
0245病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 01:39:03.78ID:yNmm2of30
人工股関節にしようと思ってるのですが手術件数の多い病院の方が良いのでしょうか?
あと京セラのアクアライナーと言う人工股関節ってどうなんでしょう?
0246病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:33:26.51ID:4IRUlqF00
>>245
アクアライナーというのは知らないけど
手術の選択肢で言うなら、絶対に手術件数が多い病院がいいな
手術例は多いけど失敗も多い、となると嫌だから一応クチコミもあるようなら参考にするかな

まぁでも手術例が多いところで失敗も多かったら、たぶんほかの病院にもその噂が流れてきてると思うから
整形外科と関係ないかかりつけ医がいるなら、ちょっと調べてもらうという手もあります
0248病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 22:21:31.30ID:Pz7xTiJd0
アクアラ入れてます。一昨年の手術なので耐久性は不明だけど、30年くらい持ってくれる事を期待してます。
0249病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:22:50.78ID:dkYTykLw0
>>248
いいなぁ。
私の場合は、どこのどういう人工関節か分からないし、何年くらいもつのかも良くわからない。
主治医にその辺を聞いても、「割りとすぐに再手術が必要になる場合もあるし、運が良ければ死ぬまで再手術しなくてすむかもしれない」
というような回答だったので不安すぎる。
あの手術を年取ってからまたやるのかと思うと・・・。
0250病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 13:01:01.64ID:s1fXs0no0
アクアラは日本語だから検索にヒットしやすいが、同等のスペックのものは他にもあると聞いたよ!
うちの主治医はアクアラも含めて脚の長さや状態を加味して選択するって言ってた。
0251病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:17:59.89ID:/2j1KU/l0
人工関節にしていない皆さん痛みは日替わりですか?
両壊死で、左が半分くらい圧潰してるのですが歩けないくらい痛い日と軽い違和感で杖無しででヒョイヒョイ歩ける日があって、どうなってるの?と主治医に聞いても「血行不良と角度ですかね?(わかりません、といった感じ)」と言われるだけ。
膝下もかなりのむくみと痛みがあるんだけど、ありますか?
0252病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 06:06:35.54ID:R2fmkDrN0
>>251
ひざ下よりひざ上のほうが前より倍に膨らんでる感じ
むくみなら、ダイアートとかの利尿剤を処方してもらうといいよ
かかりつけの内科医とかでもくれます(多くても1日2錠までにしないとカリウム不足になります)

圧潰しているほうの股関節が痛くなるのは、自分もたまにあるのですが、今の時期なら湿気が多い日や雨の日、
あとは、角度も関係あるし、一番は、圧潰したごつごつした部分が軟骨に当たるから痛いのだ、と私の主治医は言っています
なるべく丸く丸く動くような運動がいいと言われてて、水泳(水中で歩く)と自転車が理想的と言われてる
でも面倒なので自転車がやっと、さらにズボラな自分は寝ながら両脚を腰からあげて、空中で自転車こぎ運動やってます
0253病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 07:25:19.80ID:5KdvcHjA0
手帳持ってる人いますか?
立ち仕事続けらんなくてやめちゃったから、再就職するのにあるのとないのじゃ大違いだ
0254病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:41:18.62ID:3yF9Priz0
骨切りの手術から2週間
やっと痛みもなくなってきたが立って歩けるようになるのはいつになるやら
今はひたすら車椅子
0255病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:33:49.51ID:rSI57AV20
これから、人工関節(特発性大腿骨頭壊死症)に対する障害厚生年金の申請書などなどを書くところなんだけど、
皆さんご自分で書いて申請したのでしょうか?それとも社労士とかの専門家に依頼??
0256病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 07:42:16.35ID:LTcQqTr00
自分で書きましたよ。年季事務所で詳しく相談に乗ってくれますので、先ず電話で予約するのが良いと思います。
0258病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 08:37:56.78ID:K2gpx3yf0
両脚壊死で、片方は少し圧潰してるんだけど温存して何とか10年以上やってこれてる

が、今年になって喉頭の病気になってしまい、手術をして、いま声出しリハビリ中
もしかするとバランスボールでの特訓をそのうち取り入れるかも、と言語聴覚士さんが提案してるんだけど
バランスボールって、大腿骨頭壊死には危険大ですかねやっぱり?
自分の声の復活のためにすごく頑張ってくれてるだけに、言い出せないでいます
0259病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 10:55:57.17ID:spx4ycsR0
>>258
自分も両足で片足圧潰、人工間接手術予定だけど温存中ならバランスボールは断るかな。どれくらいの可動域と痛みかわからないけど、バランス取れるようになるまで圧潰側で踏ん張れますか?
それだけ良くしてくれる人なら理解して代替案を出すと思うけどなぁ。
まずは整形外科の主治医か理学療法士に聞いて従うのがよろしいのでは。
0260病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 12:43:42.29ID:RD98XP1g0
>>256
遅レスですが、ありがとうございました!
私もそのようにしてみます。
0261病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:00:39.63ID:6dTttFNb0
>>259

>>258です。ありがとうございます。
やっぱり危険ですかね。もともと運動神経なくて、バランスボール自体、乗ったこともないし、
脚をどのように踏ん張らせるのかなども分からないんでよね。
むかし通販なんかで見た印象では、体幹を鍛えて腹筋もつけたい!と言う人が
膝を直角に曲げて背筋伸ばして乗ってるなあ、くらいのイメージです。
今回も、腹筋をつけて、声を出しやすくしてあげたい、との事なんだけど、
通ってる大学病院の整形外科の主治医に次に会うのが秋の診察時で、その前にはもうバランスボールの話になりそうなんですよね。

ふだんは普通にしてる分には痛みはないけど、なにぶんにも筋肉がないので少し歩くだけでだるい鈍痛がきます。
可動域は、つぶれてない方の足のほうが内股に出来ない感じ。
言語聴覚士さんには申し訳ないけど、ボールを使わないリハビリを再提案してもらうようにしてみます。
0262病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 21:36:51.57ID:c9PZsV6G0
うん、言語調子技師さんよりと、股関節より理学療法士さんのが効いと思うよ。
それで打つかったなら、正しいと進むほうがいい、まあ結果は諦めだと重きますが、
0263病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 00:21:15.72ID:JFDsaPsZ0
>>262
日本語が分からない

とりあえず理学療法士さんとやらのお世話になったことは無いなぁ
整形外科にいる?
骨切りや人工股関節でリハビリする人は関わるかもだけど、
温存の人には理学療法士さんにはまったく縁がない
0264病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 14:51:17.77ID:IFVuiFoL0
ああ、温存の人には理学療法士は縁がないのか、知らなかった
この話を見て、真っ先に浮かんだのが理学療法士さんだったよ
身体の動かし方をよく知ってるから、早産できると良いですね
0266病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 00:57:29.11ID:2oMLgvQY0
自分は術前リハビリ始めて温存中こそ理学療法士さんに筋肉ほぐしてもらったり、動かし方や筋トレの方法を学べばよかったと思ったわ。
少しは楽になったりあわよくば温存期間延びたかな、と。
温存中、主治医に筋トレとかで少しは楽になるか聞いたら「痛みでたいして動かせないでしょ」って言われたけど、別件で紹介もとの近所の整形外科を受診したときに股関節の経過と手術予定を話したらリハビリ提案してくれて、可動域広がったし痛みも軽減した。
まぁこれは術前かつ病院連携してるからしてくれたのだろうけど温存中の人もチャンスがあれば受けてみるべきだと思う。
過去レスにもリハビリで改善した書き込みあったし、不可能ではないかと
0267病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 02:17:51.13ID:OyGIFIof0
>>254 です。追加で。

整形外科にくっついてるリハビリ科もいいよ。
自分は術後に通ったんだけど、術前に変わってしまった歩法とか、しっかり理詰めで直してくれた。
温存だと足の動かし方や歩法に癖がつくと思う。
それを事前に指摘してもらえたらいいなあと思う。

自分は片方を置換して、いずれもう片方もやるんだけど、その際は術前から通おうと思っている。
保険きくから安くていいし。

ただ、前回の術後、もう治ってるからいいやって途中で辞めちゃったんだよねw
その後先生とはコンビニで遭遇して気まずかったり。
次回は頭を下げてお願いする所存であります。
0269病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 22:01:59.95ID:I2kClAM20
温存出来てて痛みも特にない人なら、リハビリの必要性を感じないんだけど

スポーツをしている人なら、筋肉落とさないためにリハビリしたい気持ちになるかもしれないけど
もともと運動神経がなく、運動嫌いな人には、逆に筋肉痛になってしまうよねw

圧潰してても温存&あまり痛みはない&可動域がまだかなりある、って感じなら
自転車こぎくらいにして、むしろ使いすぎないほうがいいと思う
可動域が狭い人、脚が上がらず階段の上り下りが大変な人、それと手術をした人がリハビリ対象者だと思う
0270病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 20:00:44.19ID:Ild6kVnG0
四月の終わりに整形外科行ったらこれだった
酒とタバコが原因だと
まさか、アル中の末路がこれとはな
禁酒できないし、工場も辞めて人生fin
0271病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 21:01:34.28ID:8G51edMV0
自業自得型はこのスレでは珍しいな
0272病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 21:39:01.64ID:TGh3WVXj0
早めに手術しちゃえ

おれの原因は、アルコールと多分出始めの合法ドラッグ
両方壊死で、片方手術済み、片方温存
今はデスクワークと飲食してる

アルコールは専門精神科も断酒会もAAも行ったけど、ダメだw
酒減らすのは3ヶ月に一回の脂肪肝検査前かな
でもまだ生きるからお前もイキロ
0273病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 22:32:33.36ID:Ild6kVnG0
ああそうだ、まだくたばるわけにはいかん
五月の終わりにまた来いと言われたが行っていない
行っても、紹介状貰ってMRIにぶちこまれる
最近は右膝下、左股関節まで痛くなってきて、
車の乗り降りも辛い
0274病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 23:07:46.69ID:S1PUwVPp0
>>273
通院するしないは自由だけど、治らないから最終的には人工関節だろう。とりあえず病院は行って特定疾患の申請したほうがいいよ。
ずっと痛いしかばって動かしてると筋肉落ちてどんどん生活が不便になるよ
0275病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 21:49:07.31ID:I5ndLtAY0
禁酒すれば良くなる「こともある」といわれたが、やっぱり治らんか
明日の倉庫派遣の見学は辞めよう
立った瞬間、時限爆弾発動するもんな
0276病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:53:19.78ID:+EwkmJOy0
>>275
良くなる人もいるのかもしれんが自分は酒やめても進行した。
主治医には壊死部は治らないと言われたわ。飲み続けたら反対側もなるだけだと。
アルコール起因だから難病っても職場のみならず主治医にも何だか気まずいw
0277病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 23:23:14.86ID:LcCTCjBN0
>>274
ほんとそう
庇ってると膝やら腰やらやられるし、歩法にもクセがついて術後にリハビリの負荷が増える

だから早めに手術してしまえー
0278病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 00:30:08.12ID:eX4s6hbC0
野球選手なんかは、肘とか肩とか手術していても頑張っている
俺も覚悟を決めねばならんか
0279病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 02:42:59.28ID:v5HSFhKQ0
温存中だけど仕事やめたことだしバイクで北海道行ってくるわ
0280病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 21:06:43.62ID:zVlLRoWt0
俺も忍者14Rとかハーレーでドライブしたい
ンガ、仕事がない
0281病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 07:41:10.94ID:wNotcWrD0
温存中だとバイクで足着いた時痛いんだよなあ
0282病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 10:49:38.62ID:msz6pFh/0
人工関節にするとき、隙間開けて身長伸ばすことできるかな
179だから180にしたい
0283病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 20:04:44.22ID:17rB39260
>>275
>>276
アルコール性だと片脚から両脚へと進行することがあるのか

ステロイド性の場合はある日バッと壊死してしまい、その後は壊死自体は進行はしないな
壊死範囲はそのままで、あとは圧潰するかしないかの違いだけ
圧潰しても必ずしも手術や人工関節にする必要もないし
前に「温存も手術も自由だ。自分で選べ」と書きこんでる人がいたけど、その通りだと思う
0284病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:21:36.28ID:dy20fSZw0
人工関節にして歩行障害出るのかね?
入院は何れくらい??
0285276
垢版 |
2019/08/03(土) 10:45:11.71ID:bKC4JZ5B0
>>283
一気に壊死して止まるのは同じなんだが、要因のアルコールを摂取し続けると更に壊死する可能性が高いってだけだw

自由なのはその通りだなー、痛みの程度と耐えられるか自骨にこだわるか否か
0286276
垢版 |
2019/08/03(土) 10:51:48.75ID:bKC4JZ5B0
>>284
術式によるだろうけど自分はTHAで三週間予定
0287病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 15:06:04.80ID:mWNpVz6/0
>>284
ちなみに全人工股関節置換術(Total Hip Arthroplasty:THA)ね。
これも後方からと前方からといろいろあるけど、今は前方からの方が傷狭いし他の筋肉を切らないで済むから主流みたい by 主治医。

参考
>PL(後方アプローチ)、OCM(前側方アプローチ)、ALS(仰臥位前側方アプローチ)、DAA(前方アプローチ)という4つのアプローチ方法があり、最近は、筋肉を切らないOCM、ALS、DAA
https://www.kansetsu-itai.com/doctor/doc060.php

自分は多分ALSだったかな、覚えてないw

まず術前、風邪とかひかないのと、これは盲点だったけど虫歯を治しておく。術1ヶ月ぐらい前のブリーフィングで説明されるよ。
いざ術。2日前かな、入って最終チェック。術は6時間ぐらいかかったらしいけど全身麻酔だから記憶ない。その後2日ぐらいは記憶あやふや。すごく汗をかいた覚えが ある。

3日経つといきなりリハビリの先生が来た。その時はベッドの横で立ち座りから始まって、次第にリハビリルームへ、最終的には院内の庭を散歩したり。
自分は術前に跛行するほど引きずってたから術後3週間かかってしまった。軽いうちに受ければ2週間で出られると思います。
その後も、近所の整形外科付属のリハビリ科に2ヶ月ぐらい通ったかな。今は本当に健全な歩行をしています。気をつけるのは、いきなりドーンと負荷をかけないこと。自分は自転車を乗るので、そう言うアクションはしないように乗り方が変わりました。

以上、長文失礼しました (σ゚∀゚)σ
0288病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 17:40:17.42ID:Vbf9HbR80
>>285
ステロイド性の場合は、一度バッと壊死したら、
何かの病気の治療などで続けてステロイドを大量に使用する事になってしまっても、
もうそれ以上壊死はしないんよ
最初から片脚だけなら、もう片方の足が壊死する事もほとんどないという

ステロイド性で、数年してから、ひざや肩関節も壊死する人はどういう仕組みなのかわからない
0290病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 19:09:14.57ID:cfq0jHTa0
四ヶ月ぶりに整形外科行ったけど、
差ほど悪化してなかったから薬と湿布だけだった
手術三回もやってしまうと、60代で車椅子と言われた
0292病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 11:31:17.98ID:u8GQpg7A0
>>291
多分、人工関節かな
「人工物を入れる」と言われた
もう、スーパーでは車椅子借りよう
駐車場も障害者スペースに堂々と停める
0293病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 14:21:41.97ID:XHrSzRAz0
んー、情報が少なくてレスできないと言うレスです。

貴方は手術をしたのですか? 待機中?

待機中なら(ここが分かりにくて断言できないのだけど / たぶん待機中と仮定して)、早めにやった方がいいかも。
QOLが格段に上がる。あ、人工関節ね。

確かに耐用年数の不安はあるけれど、人工関節も日々進化してるから、今のは40年ぐらい保つんじゃやないかな。
だから自分は、40代半ばにして人工関節全置換を選んだよ。

あとは貴方の選択次第か。
0294病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 05:21:03.33ID:DMRpTahB0
37だけど、もう少し悪化していたら紹介状書くと言われた

しかし、酒はやめられんのでロキソ何とかは飲めない
座り仕事は女しかダメと言われるので何もデキン
血流を良くするクスリ欲しい
0295病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 11:23:19.94ID:opWu21qH0
・紹介状待たなくても、近くの良い医者に駆け込んだらどうかな? 何回も書いてるけど、早い方がいいよ
・酒やめられないのは同じだけど、ロキソニンは平気で服用してる。ただしこれは個人差があるので、慎重に飲んでください
・仕事は探せばあるよ、頑張って
・いま一番血流を良くする薬はたぶんバイアグラw なんだけど高いしこの病気には効かないと思う。恒常的に血流を増やすのは、なんだろう、知らないな(バイアグラ は一時的)
0296病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 03:08:56.06ID:i414Mvsn0
血流を良くする薬で一番もらえるのは、メチコバール
これはビタミンB12の薬

神経とか血流が悪くなった時にはこれ
自分も整形外科からもらったことあります
疲れ目とかいろいろ効くので、今は毎日飲んでる
大腿骨頭壊死が治るかというとそれは無理
0297病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 09:25:34.16ID:XiBlHOyY0
圧潰による痛みがひどかったので人工関節にした
前側方アプローチで術後2週間退院、3週間で職場復帰
ちなみにデスクワーク

筋肉痛と可動域の狭さが残るけど、股関節の痛みが消えて楽だー
0298病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 13:18:50.50ID:v0XokM4s0
戻れる職場でよかったな
こちとらアパレルなんで泣く泣く退職だったわ
未だに傷病手当貰ってるからありがたいが
0299病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 21:46:28.23ID:NIABw+Hu0
俺は、PCの入出庫、検品、セットアップに応募した
他の倉庫より座り仕事もありそうだ

アパレル倉庫はキツいんだよな
0300病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:12:48.99ID:O6oqxGS10
施設警備員いる?
巡回は杖ついたり車椅子でもできそうだ
襲われたら杖で心臓に風穴開けたり、車椅子で殴り殺せばいい
0301病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:18:11.56ID:N3pdUJDb0
>>300
立ってられない
走れない

そんな人を警備員として雇うだろうか?
0302病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 09:28:27.98ID:3EuA0B0h0
骨肉腫とは違うのか

>>301
生歩になれと?

まあ、何て言うか、60代の車椅子より
40代の普通の生活取るべきだな
0303病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 19:29:25.90ID:CPsBDggG0
>>302
骨肉腫は悪性腫瘍でしょ
まったく違うよ^^;

そもそも40代では人工股関節をまだしないほうがいいという医者が多いと思う
よほど痛くて寝られない、歩けない、死にたい、くらいまでいかない限り
人工股関節は50代以降の人が視野に入れるのが一般的だと思って過ごしたほうがいいと思う

この病気でも自治体によってはその度合いから障害者認定されて障害者枠での雇用があるみたいですよ
障害者じゃなくても、出来る仕事はあるよ
デスクワークとか、フリーでの職人とか、タクシー運転手とかさw
0304病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 01:00:50.76ID:oOzzlI6P0
えーと
最近は、早くても人工関節やるよ
というのも、耐用年数が伸びてるから
自分は40代早めで人工関節にした
たぶん死ぬまで保つと思うし、再置換なら技術も発展してるんじゃないかな
判断はご本人だけど、自分はもっと早めに手術したかった
予後が快適だし、遅れたぶんリハビリも大変だったから
0305病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 01:25:40.51ID:ra2BxmPp0
20台前半で換えましたが
0307病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 22:14:33.53ID:ra2BxmPp0
>>306
いや初回だよさすがに…
まあ再置換は恐らくするだろうからって短いステム入れられてる
取り替える頃にはもっと高性能な人工関節が開発されてるといいなあ
0308病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 03:36:49.38ID:Ud0rEvn30
>>304
だから、年齢が若くても人工関節にする人ってのは、
もう耐えられない人の場合だって書いてるのに

ある程度、痛みなり何なりが耐えられるなら人工関節にしたくない患者が大半では
てか自分はもっと圧潰が進んで、普通の杖どころか松葉づえも無理!となったら人工考えるかもだけど
今のところ、全く考えてないし、医者も勧めてこない
圧潰してるけど、今はもう痛みはなくなってしまったから困ってないというのかな
再置換のことはその先の問題
0309病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 00:04:40.74ID:vrDjWxuZ0
>>307
オイラも20代後半で人工にした
10年経つが至って順調です
0310病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:41:16.01ID:dcE6QvS10
>>309
人工の経年劣化の心配より、年を経ると体型や骨格が変わったり、骨密度も変わるから
再置換が必要になるケースがあるんよね

実際、自分は人工にしてないけど、脚の骨の形は変わったなと思う
仕事の内容とか、決まった姿勢とかで、どうしても年を経ると体つきは変わってしまう
0311病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 23:06:25.66ID:eAnBiIGK0
>>310
30代で人工にしたけど、310さんの言う通り再置換は自分の骨の問題だからちゃんと食べて適度に運動してればそれなりに保つと言われた

術足はレントゲンでわかるくらい骨が薄く細くなってたから手術で取り除きやすいのかなとかしょうもないこと考えたw
0312病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 01:05:49.76ID:BXbguUVb0
動きたくないから発病前より8kg太ってしまった
0313病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:41:58.80ID:kbw2cQY20
この病気になると腹筋ができないから
腹が出てきて困る
0314病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:31:25.80ID:W4j21eIa0
>>312
>>313

全く同じです
出来る運動が限られるし、もともと運動嫌いだしなぁ
数年前からまたステロイドが必要な病気になってしまい祢ますます太った
頑張ってダイエットしても水の泡、太っちゃいけないのになぁ
0315病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:03:53.08ID:ykOQjh6q0
水中での運動が一番いいと言われて水泳始めた
平泳ぎクソ痛い
0317病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:35:40.17ID:etXwoXRe0
あと室内バイク、3〜4万円出せばそこそこのが買えるよ。
スマホいじりながら漕いでりゃ時間はすぐ経つ。
0318病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 01:04:57.53ID:RObeIPjP0
エアロバイクOKロードバイクNGっていうのは転倒の危険があるから?
まあsleだから日光当たれないんだが
0319病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 07:30:40.87ID:etXwoXRe0
うん、転倒とか他の突発的事象w とかあるから。
実際自分は手術まえ、チャリで飛び出しを避けるために足をドーンと突いて一気に悪化した。
手術した今は平気で乗ってるけどね。
0320病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:25:12.18ID:do0ixwvb0
クロスバイク持ってるけど乗り降りするとき股開かないから激痛
なんとか乗れても坂道で立ち漕ぎしようと思ったら激痛
気が向いたら室内でエアロバイク漕いでます
ぎこちないけどあまり痛くない
0321病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:52:48.06ID:2CZOZF8G0
チャリ漕げるんですね。股関節より上に上げると激痛で乗れなくなった
医者に言ってもまぁそうでしょうねって言われたから皆そんなもんだと思ってた
0322病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 07:56:12.37ID:JOniojRy0
>>320
そうだよね。術前は立ち漕ぎとか無理だった。今は平気。
強引にオススメはしないけど、条件鑑みて、手術も手かもしれない。
0323病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 08:10:58.21ID:JOniojRy0
>>321
術前もチャリはこげたよ。ただ >>320 さんも書いてるように、ロードとエアロだとエアロの方が安全で安心して運動できる。

あとそこまで痛いなら、いっそ手術しちゃえば? 自分は手術(人工)してからかなりQOL上がったよ。これはあなたの生き方次第だから、強制はしないしあなたが判断してくだしあ。
0324病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:08:41.13ID:b9EABLmL0
あと納得いかないのはテニスのダブルスがよくてシングルスがダメとか
0325病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 06:56:19.04ID:VkBmSXTQ0
>>321
圧潰があっても壊死範囲が広くても、痛みが取れてる人はむしろ自転車こぎはしたほうがいいと
自分の主治医は言います

大腿骨頭の丸みを、軟骨とのあいだでクルクル回す動きを渋ると、可動域がどんどん狭まるのと
筋肉がなくなる
実際、自転車こぎをサボってたら先日のMRIで「筋肉がほとんどなくなってるぞ何とかしなさい」と注意された
0326病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 02:44:27.11ID:V/jGKMiC0
特発性大腿骨頭壊死症で人工関節にした者ですが、指定難病受給者証の更新申請が却下されることってあるのでしょうか?
更新申請書類の中に、「療養状況についてのおたずね」というのがあるんですが、これの回答次第で許可・却下に影響を与えるのでしょうか?
0327病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 08:51:49.15ID:k8piWgxM0
何か、しりの左の骨が右に曲がっている
バキッと行くのかな
生まれつきなのか酒なのかわからん
関節も痛くなってきた
0328病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 10:10:02.39ID:n8OVV4Ml0
何骨のこと?
筋肉の不均等じゃなくて?
0329病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 11:31:43.22ID:gji/rDMf0
お酒でこの病気になられた方って
どれくらいの飲酒量なんでしょうか?
0330病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 14:09:50.41ID:k8piWgxM0
>>328
尻骨
薄い布団で何か痛いなと二、三日前から思った
0332病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 01:51:17.55ID:78hFXEkL0
>>331
アルコール量でどれくらいですか?
今は禁酒してるんだけど一升くらいの量を10年休肝日ほぼ無しで飲んでた事があり股関節痛に悩んでます
レントゲン異常無しで来週MRIなんだけどこの病気の可能性ってどれくらいなんでしょう・・
0334病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 02:13:52.31ID:78hFXEkL0
>>333
歩き回る必要のある仕事について半月で痛みだし
酷いときはまともに歩けないかがめない痛すぎて寝返りがうてないです
3日くらいボルタレン飲んでほぼ寝たきり生活をすればマシになり少し痛いながらも仕事出来るようになりますが、また負荷がかかると同じ症状が出ます
0335病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 05:49:09.64ID:k54iiyUZ0
>>332
6合くらいを2年でなった
医者は多飲を毎日1合以上って言ってた
人によるからなんともだけど、自分は初診時レントゲンではわからなくて、痛みの程度と期間、飲酒歴からMRI撮って診断された
0336病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 10:05:37.93ID:78hFXEkL0
>>335
そんな短期の飲酒でもなるんですね
痛みは一度なると寛解する事は無いのでじょうか?
自分は痛みは一ヶ月半くらいで、お酒飲むかどうかは全く聞かれてないです
2時間待って5分診察の病院だからでしょうか・・
レントゲンは2回撮ってますが異常ないと言われてます
MRI撮らなきゃわからないですよね
0337病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:14:58.61ID:4mfdZvSc0
>>334
片足?
不安を煽る訳じゃないけど、その症状は怪しいね
0338病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:38:11.52ID:78hFXEkL0
>>337
右股関節のみです
アルコール依存症で完全禁酒して半年以上経過、過去にはアルコール性肝炎で入院歴もあります
女だとステロイドが原因の方が多いらしいのですがお酒でもなりえますよね・・
0339病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 13:35:46.17ID:4mfdZvSc0
>>338
おれも片足でした
ステロイドだと両足にでる事が多いって病院で言ってたなぁ
あと、同じくCTじゃ判明しなくてMRIでわかったよ
寝てる時も激痛だった
0340335
垢版 |
2019/10/03(木) 14:40:17.94ID:6lOybSPT0
>>338
酒好きだけど週末飲み過ぎ程度だった
毎日大量に飲んでた期間は2年くらいです
女で、アルコール性の両股関節
片足は人工股関節置換済

338さんは何でもないといいけど怪しい症状ですね
0341病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 15:23:51.95ID:78hFXEkL0
>>339
>>340
レスありがとうございます
十分可能性としてはありえるっぽいですね
MRI撮るまでの仕事どうしたものかと頭抱えてます
この病気ではないかもしれませんが、ちょっとした動作がスイッチのようになり1日激痛になることもあるので、本当に辛い
0342病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 00:20:53.57ID://96gI660
骨粗鬆症とは違うのか
0343病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 10:59:15.11ID:knTrrJlE0
ちがうよ
0344病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 15:32:57.62ID:go13eGBv0
341です
本日MRIを撮りフィルムを持ち帰って来ました
フィルムは明後日かかりつけの病院に提出し診断してもらう予定なのですが
ちらっとフィルムを自分で見たら、大腿骨壊死でググった画像と同じように痛みのある右股関節のところがどの画像も薄いというかなんというか・・
素人判断はしない方がいいとは思いますが凄く不安になってきました
0349病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:34:48.80ID:go13eGBv0
>>348
レスありがとうございます
薄いですよね・・
診断おりる前に心の準備が出来て良かったと思うようにします
0351病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 06:48:25.99ID:b6TFDisL0
>>349
私も似た感じで中心が一番薄くて広がってた、帯状に線も入ってた
見てもらわないとわからないけど、冬はよりキツいから頑張ろう
0352病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 12:19:37.04ID:cgHO+kIH0
>>350
>>351
ありがとうございます
冬は辛いんですか・・好きな季節なのですが
また報告しにきます
0353病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 13:39:21.89ID:IhQrmd2G0
344です
即大学病院紹介の流れからの壊死症確定の診断でした
左足にも疑いありと言われています
昨日から左足にも違和感あるのですが、右足を庇いすぎたせいなのかどうか判別がつきません
年齢的にも人工股関節という選択肢は外されるそうで
体重維持や適度な運動等を指導されました
悪化で骨切り手術になりそうです
覚悟はしていましたが、中々辛いですね
0354病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 17:10:31.38ID:fTx1VJ860
>>353
確定か、お疲れ様
痛み我慢して生活し続けると可動域狭くなって術後苦労するから動ける範囲で運動頑張ってくらいしか言えないけどさ
0355病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 21:43:47.82ID:IhQrmd2G0
>>354
ありがとうございます
お尻の筋肉を鍛えるのと
可能であればプールでの歩行をおすすめされました
いずれ骨切り手術、骨切り手術を行ってもゆくゆくは人工股関節というのは
めまいがしますが、頑張るしかないですね
0356病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 23:30:24.95ID:f5+NVpcq0
>>353
お疲れさまです
痛いし辛いと思いますが、頑張ってください!
0357病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 03:25:13.42ID:jQf8CuDR0
大腿骨骨頭壊死症で人工関節(人工骨頭)を入れたのですが、障害厚生年金請求書の必須記入欄のうち、「現在傷病は治っていますか」のところは「はい・いいえ」のどちらを書けばいいのでしょうか?
障害認定日は初診日から「1年6か月」か、それより前の「症状が固定した場合」のどちらかなので、「治った」とみなされるという事でしょうか?
0358病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 05:20:49.33ID:F9hGCLyQ0
>>357
診断書が「はい」となっていたからその通りにした
骨頭壊死自体は治療終わってるというか置換してるからと解釈してる
まだ申請中だから正解かは不明
0359病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 08:03:34.44ID:TXH37E6t0
年金申請するなら、先ず年金事務所で相談すると色々と書き方教えて貰えます。
0360病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 08:24:42.82ID:QaU8XYfx0
>>358
なるほどです。
ちなみに、診断書の方を先に書いてもらえばいいわけか。
0361病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 08:34:35.10ID:QaU8XYfx0
>>359

あまり詳しく教えてくれなかったから、申請書書くうちに分からないところがまだまだ出てきそう。年金事務所に電話で聞いたら教えてくれるのかな?それとも、また一々予約を取って直接相談に行かないとならないのか。
下手なこと書いて不支給決定になったらと思うと怖いけど、年金事務所は平日しかやってないから中々行けない。
0362病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 10:58:31.23ID:fSa3z43J0
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
0363病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 03:49:17.25ID:geVZD+qk0
>>355
適度な運動とはそのプールで無理なく歩くか、自転車こぎとかにしないとダメだよー

走ったり跳んだり、重いもの持ったりしたら、べしゃっと骨頭が簡単につぶれるからね
数ミリつぶれるだけで骨折のような激痛だから

ちなみに芸能人でアルコール性でこの病気になったのは美空ひばりが代表格
あの人も片脚だったけど、もう片方も多少壊死してたのかもしれないね
なぜか数日で普通の杖ついて退院して来て、いま思い出すとビックリ
あの人手術してないよね
0364病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 10:05:03.81ID:ox3WGKsF0
レス遅れましたが344です

>>356
ありがとうございます

>>363
自転車こぎってのは普通の移動用の自転車で良いのでしょうか?
プールは生理がそろそろ来そうで行けてないです・・
メンタルやられてるので運動する気力がないのもありますが

保存療法で手帳取得されてる方っていらっしゃるのでしょうか?
0365病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 11:59:20.99ID:vJ/x3KII0
プール通ってたら結膜炎もらったわ
0366病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 14:44:24.60ID:bTEwSCsb0
発症した日の当日だったか数日後だったか
当時つきあってた彼女と花見行って、彼女のおんなともだちの息子とサッカー遊びやったよ
その後の痛みは地獄だったね
0368病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 15:22:29.42ID:MPFZXiu00
サポーターって効果ある?
0369病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 21:59:31.31ID:CAnsnmlL0
サポーター買おう
俺には金属加工しかない
座り仕事は女しかとらない
0372病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 15:51:22.79ID:t++Tgxg30
>この動画の内容は、俳優の坂口憲二さんと同じ国指定の難病特発性大腿骨頭壊死症が再生し
>完治して手術の回避も実現した方と私との対談のときの喜びの声になります。
>この病気になった方で有名な方として、皆さんご存知の美空ひばりさんがいます。
>もし坂口憲二さんと直接お話ができる方がおりましたなら、私の様な能力者も存在することを紹介して頂けるとありがたいです。
>真剣なお願いなので、冷やかしなどについては遠慮をお願い致します。
https://www.youtube.com/watch?v=xHFL2ESQcFY
0373病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 21:19:13.50ID:hrM5QLFB0
>>372
個人責任だし、そういうのすがりたくなるのもわかるけど、まず標準医療やった方がいいと思うよ。
私の個人的意見。

坂口さんは手術したのかな。
0374病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 21:48:44.13ID:tjG6Byx+0
>>373
記事読んだけど、すぐに手術したって答えてたよ
骨切り人工関節かは書いてなかったけど
跳ぶ走るは良くないし俳優だと綺麗な動作が求められるから復帰しないのかな
他業で成功してて期待薄だけど医龍の続編見たい
坂口憲二好きで休業したとき驚いたなぁ、でもまさか自分が同じ病気になるとはorz
0375病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 01:10:44.16ID:IbE1NLB30
また工場に応募してしまった
どこまで行けるか分からん
0376病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 21:57:17.97ID:HRU2BMHy0
皆仕事どうしてるの?
貯金なしスキルなしで立ち仕事も出来なくなって詰んでる
0377病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 04:44:24.37ID:tdFq/OTm0
大腿骨頭壊死症で人工関節になった人にお尋ねしたいのですが、障害厚生年金の申請で用意すべき診断書は、
「障害認定日(手術日)から3か月間の症状の診断書」だけでいいのでしょうか?

「現在(請求手続き以前3か月以内の症状の診断書)」も要るのでしょうか?
0378病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 23:47:43.28ID:DzndHWvN0
右サイボーグ、左壊死済未圧壊で様子見てたんだけど
朝起きたらいきなり左に体重かけられない状態に…
松葉杖届くまで外出できない…
0379病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 06:00:42.42ID:35OZtNEO0
>>378
頼れる人は近くにいないのか…
寝てる間に圧壊したってこと?
同じく片足置換済、片足様子見の身としては怖すぎる
0380病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 20:21:14.41ID:jkAgZybG0
今日は特に痛くなかった
昨日は、ズキッぐごがげーだった
近所のおばさんに、どうしたの?と言われた
0381病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 22:30:17.84ID:jKw/qxb50
>>378だけど今日レントゲンしたら圧壊はしてなかった。
ただ、軟骨と骨がはがれてたらしい…
0382病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 16:49:34.03ID:bO8iHVqT0
今日も痛くなかった
何とか平和
0384病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 19:27:12.76ID:ljxj53AV0
>>383
ようこそ
とりあえず歩けるうちに初診証明とか揃えときな
0385病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 13:26:49.11ID:rti3p6no0
https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2019110502000054.html
この記事読んでなんだかなーと思ったらやられたわ
初診日が認められなくて申請差し戻された
まあどうせ人工関節入れた日が認定日になるからいいんだけど、また書類集めに足引きずって歩き回るのしんどいわ
仕事やめて国民年金になるタイミング悪いとヤバかったのかね
0386病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 09:14:19.06ID:dlmibMA+0
>>385
国民年金って、いつも肝心な時に役に立たないよな。
人工関節だと障害年金出ないし。
0388病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:11:17.48ID:I2merNea0
発症済の患者のスレでそんなこと言われても
0389病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 01:28:59.60ID:kA9AWO0n0
アルコール性の人って足以外はどう?
自分は多飲してても内臓数値は正常範囲内で足だけにきた
0390病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 04:07:12.76ID:FqWxI2B10
ステロイド性の人で医薬品副作用被害救済制度使ってる人おる?
0392病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:54:48.84ID:YeSyxDDJ0
なにそれ?障害年金とは違うの?
0393病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 07:52:46.97ID:eGRnOvqj0
ステロイド服用してる方でなった方 
服用期間どれくらいでなりましたか?
50mg〜40mgでまだ3週間弱なんだけど股関節の痛みが出てきてMRI撮ることになった
こんなに早く出るものなのかな
0394病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 21:55:05.93ID:2GBySOoU0
このスレで自転車やエアロバイクがいいと聞いて
エアロバイク買って漕いでてまあまあ調子良かったんだけど
診察でエアロバイク漕いでますって言ったら
壊死してる部分的にオススメ出来ないと言われショック・・
プール行かないとカロリー消費出来ないなら絶対太るわ
0395病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 04:18:15.83ID:fZO936Zh0
うーん、難しいね。
自分は、他の負荷よりよほどいいからエアロバイク推奨派なんだけど、股関節に影響が無いとは言い切れない。
ただ、運動不足で太るよりいいかな。

自分は片側人工関節、もう片方は温存だけど、動かした方がいいのは確か。
チャリと散歩してるよ、筋肉も関節も、普通を目指すのが良いんじゃ無いかな。
0396病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 15:08:13.18ID:zzrMShTE0
自分は医者に何も言われてないけど
たまにエアロバイク漕ぐのサボると
痛みが出る
それに筋肉も落ちるし
0397病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:00:03.24ID:wDNWh7vf0
この病気で人工関節入れると障害手帳は何級か分からないけど
申請すれば確実にもらえるんですよね?
0398病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:29:50.60ID:XUWW17qB0
>>397
2014年4月に認定基準が改正されて人工関節にするだけではもらえなくなりましたよ
0399病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:37:28.17ID:wDNWh7vf0
>>398
即レスありがととうございます
改正前は3〜4級は確実に貰えていたはずなんですが
今でも5〜6級なら確実にもらえると聞いたのですよどうなんでしょうか
0400病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:45:19.47ID:aSlY/KeV0
12月半ば以降に入院手術予定
年越しは病院だ
0401病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 23:11:13.88ID:XUWW17qB0
>>399
術後の状態によるのでは?生活に相当支障がでて医師に診断書と意見書を書いてもらえるなら可能性はあるかもですね

人工関節で確実なのは障害厚生年金3級じゃないでしょうか
0402病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 06:01:44.26ID:hqQLZWmh0
>>401
399です
返信ありがとうございます
なるほどやはり術後の状態ですか厚生年金3級が確実なのですね
教えてくれてありがとう
0403病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:06:20.91ID:Na2evnL20
>>389
ガンマGTPと中性脂肪が規定値の10倍(笑)だったけど
酒やめたら3ヶ月で規定値におさまった
ついでにタバコもやめた
0404病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 18:01:49.01ID:7u08k23j0
この病気なんですけど寝てる時寝がえりしたら痛くて起きるのですが
重症ですか
0405病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 21:02:12.29ID:1mwnlEfV0
>>389
>>403
自分もアルコール性骨頭壊死で、脂肪肝ギリギリ手前。
それは個々人ケースバイケースなんだけど、アドバイスがひとつ。
整形外科の血液検査より内科系の血液検査を受けた方がいいよ。
肝臓はもとより膵臓、腎臓、胆嚢、他成人病や僅かながら癌の兆候まで総合的に見てもらえる。

自分は脂肪肝で3ヶ月ごとに検査してる。
発端は人間ドック→胆管癌の疑いだったけど、疑い晴れたけど脂肪肝を診ていきましょう、という流れでした。

なんとか理由をつけて内科に籍をねじ込もう!w
0406病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 21:05:26.29ID:1mwnlEfV0
>>404
痛みは人それぞれなのでなんとも言えないのが正直なところ。
客観指標としてはステージとタイプがある。
個人的には、痛くてたまらなければ重症だと思うし、手術した方が楽になると思ってます。
0407病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 05:53:32.81ID:KqlH80zc0
ステロイドを飲んでから一週間程度で膝や臀部に違和感があるのですがこんなにすぐになにかなるものですか?
0408病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 23:33:19.70ID:eYB6fqj/0
>>407
俺も1週間で膝に違和感があった
違和感だけだったから放置したら両方潰れた
早めに整形外科受診をおすすめするよ
0409病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 00:46:33.16ID:+SJ4wa/50
>>408
どのくらいの量と期間のまれてました?
こんな早期に検査とかでわかるもんですかね?
0410病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 09:02:32.25ID:5B1qCxtI0
>>409
数年前の話だから記憶が曖昧だが
飲んだ期間は1ヶ月ぐらいだったと思う
MRIじゃないと映らないかも

受診して何事もなければよかったと思うようにしたほうが後々後悔がないと思うぞ
0411病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 14:08:24.42ID:+SJ4wa/50
>>410
なるほど‥とりあえず検査してくれるかも含めて一度整形にいってみようかな
ありがと
0413病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 11:18:52.63ID:aQnxz7tl0
再来週片側手術
来年(時期未定)もう片側手術
足長くして身長伸ばしてくれないかなあ
一時的に足の長さ違うのは我慢するから(笑)
0414病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 14:04:53.38ID:P9Bo6A5X0
自分の場合だまっていても痛くなるぐらいまで待ってから手術したんだけど
皆さんはどれぐらいの痛さで手術決断しましたか
0415病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 20:13:21.45ID:LXw2ag1u0
>>412
俺は別の特定疾患があってプレドニンと免疫抑制剤を同時に始めたんだけど1週間時点で膝に違和感があったから病院に連絡したら免疫抑制剤を中止することになった
結果的にプレドニンが原因だったという感じだな
0416病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 00:57:52.72ID:e6S7U3eP0
>>415
それは大変だったね‥
しかし一週間というのは早いね

検査はいつぐらいにしたの?
0417病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 19:38:03.93ID:zrXv50OQ0
人工関節入れてる人はどんな職業してるのかな
職業限られるよね
0418病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 22:19:09.97ID:7Hci8+7x0
>>414
冬に痛みしびれむくみで眠れない、通勤がしんどすぎて辞めたいと思った時です
今は手術して本当に良かったと思う
0419病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 03:29:01.43ID:xdJEVmIl0
大腿骨骨頭壊死で人工関節にした者です。

実際に年金支給認定された方に聞きたいのですが、今、障害厚生年金の申請書を書いているところで、「病歴・就労状況等申立書」
のうち「手術後の状況」は大袈裟目に書くべきでしょうか?
それとも、馬鹿正直に書くべきでしょうか?

年金支給認定された方は、そこの部分をどういう感じで書いたのか教えてほしいです。
0420病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 11:12:26.63ID:BrYtATxs0
>>414
痛みから跛行がひどくなって、膝や腰にまで痛みや腱の張りが広がった時。
跛行時期を引っ張りすぎたせいでリハビリが長くなってしまった。
0421病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 15:46:50.31ID:xdJEVmIl0
>>420
有難うございます。参考になります。

ちなみに、その部分の記述は、実際にその状態だったということですか?
それとも大袈裟目に書いたのでしょうか?
0422病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 16:51:07.21ID:BrYtATxs0
>>421
実際にこの通りだよ。
痛い方の足はまっすぐ着けずに、外側45度ぐらい開いてびっこひいてた。
マルサの女の山崎努みたいな感じw
0423病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 17:20:23.34ID:xdJEVmIl0
>>422
現在もその状態なんですか?
手術後暫くは私もその状態だったけど、現在は違和感や鈍痛はあるものの跛行はないです。
手術後の経過が良好(日常生活に著しい支障はない)であれば認定されないようなイメージがあるので不安でしかたがないです。
0424病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 21:10:50.56ID:44y8Jq360
>>423
ん?
あなたは >>414 さんではなくて >>419 さんかw
えーと、自分は年金申請してないのでその辺りはわかりません。
>>420 >>422 は 419 さんへの回答とお考えください。
役に立つ情報が手に入りますように。
0425病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 17:13:38.12ID:NDytUFG70
この病気大工さんとかがなったら人生終わりでしょ
0426病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 20:07:54.22ID:67BirYE00
ガテン系は終わるだろうね
自分は事務職だからなんとかなってる
0427病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 20:28:24.94ID:sHvtdX6P0
人の人生を軽々しく「終わる」などと言ったりするかね
生活保護でもなんでも生きていくスベはあるだろうに
0428病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 22:42:22.49ID:JJlLLtbY0
人工関節って、強めの縦の衝撃で簡単に割れそうだよね。
自分は片脚だけ人工関節なので、仮に高い段差を飛び降りなければならない事態に直面した時でも健康な方の足に全体重がかかるようにすればまだ何とかなりそうだけど、両足人工関節だとどうしたもんか。
0429病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 22:43:46.24ID:JJlLLtbY0
「割れる」と書いたのは受け側の大腿骨のことです。言葉足らずでした。
0433病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 16:23:38.17ID:NDz6qcJI0
ここに居る人達は障害手帳持っていますか?
0435病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 13:55:05.22ID:yhZU/quu0
>>434
人工関節?
0436病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 15:53:40.52ID:SlG87ZLZ0
両足人工にするやけど職場復帰できるか心配やわ
タクシードライバー
0438病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 16:14:27.05ID:SlG87ZLZ0
ワラタ
今月片方、来年もう片方
年明けは病院やけど頑張るわ
0440病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 23:26:27.11ID:bBnv8kKC0
>>439
人工関節にしたのに、なぜ3級ではなく4級認定なの?
0441病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 02:08:14.13ID:vPEH0pLL0
>>440
むしろなんでそう思ってるのかがわからない
法改正前は片脚人工関節なら無条件に4級、両脚なら3級
改正後は無条件ではなく厳格に不自由具合を判断される
0442病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 02:52:02.18ID:HP1IElmo0
>>441

日本年金機構の「下肢の障害」認定基準のPDFがあるけど、そんなことは書いてないんだけど。


*********************************************************************************::
「ク 人工骨頭又は人工関節をそう入置換したものについては、次により取り
扱う。
- 24 -
(ア) 一下肢の3 大関節中1 関節以上に人工骨頭又は人工関節をそう入置換
したものや両下肢の3 大関節中1 関節以上にそれぞれ人工骨頭又は人工
関節をそう入置換したものは3 級と認定する。
ただし、そう入置換してもなお、一下肢については「一下肢の用を
全く廃したもの」程度以上に該当するとき、両下肢については「両下肢
の機能に相当程度の障害を残すもの」程度以上に該当するときは、
さらに上位等級に認定する。
(イ) 障害の程度を認定する時期は、人工骨頭又は人工関節をそう入置換
した日(初診日から起算して1 年6 月を超える場合を除く。)とする。
*********************************************************************************::

https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougainenkin/ninteikijun/20140604.files/3-1-7-2.pdf
0443病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 03:32:35.90ID:vPEH0pLL0
>>442
それ、障害年金の認定基準でしょ
溯って読んでほしいけど話の流れは手帳のこと
「肢体不自由(人工関節等置換者)の障害認定基準の見直しについて」っていう文書が
厚労省の社会・援護局障害福祉部規格課から出てる
0445病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 04:17:02.12ID:HP1IElmo0
>>443
ああ、手帳の事ですか。すみません。
年金とは級が違うことがあるらしいということしか知らないけど。

ちなみに、障害手帳の級が物を言う局面ってどういう感じですか?
「4級だから〜に関しては優遇されない」または、「4級で〜が優遇される」ってことはありますか?
0447病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 10:28:30.83ID:i2dhsCWk0
実は歯周病菌や真菌等のバイオフィルム感染症だったりして

歯周病菌の全身転移で化膿性関節炎になることがあるぞ
0449病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 01:45:27.00ID:TKqaEu8Q0
骨頭壊死と感染症は全然違いますよ
発生初期でもMRi見れば一目瞭然
発症以降、レントゲンでわかるほどに骨頭が潰れたりします?
感染症で
0450病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 03:36:17.84ID:kPI0fjl30
明日(今日)手術なんだけど眠れないわ
変な時間に眠くなりそう
まあ手術中は麻酔で寝てるからいいか
0451病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 04:08:00.77ID:b/D7LYUY0
上手くいきますように、というか上手くいかなかった例を聞いたことないので大丈夫。
リハビリ頑張って。
0452病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 06:31:49.81ID:Y0WlJ+Xh0
>>450
おお、緊張するね
麻酔から覚めたら終わってるよ、術後は筋肉痛がひどいけど頑張れ!
0453病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 16:22:31.24ID:kImBI4Ug0
術後 切った所痛くて泣いたな〜
病院選びは重要だわ
0454病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 18:44:14.80ID:oDpAIXib0
>>451
>>452
ありがとう
終わったよ!
骨頭と軟骨も見せてもらった
ボコボコであるよ
0455病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 19:18:27.48ID:6ZgaWJ8r0
麻酔醒めてから三日間くらいが地獄だけど気を確かにもてよ
0456病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 19:59:03.30ID:ZkzwSQEx0
>>454
お疲れさま!
自骨見せてもらったんですね、自分は言うの忘れてて後で聞いたらボロボロでしたよってw
0457病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 18:57:42.60ID:gsn/IwHz0
やっぱり麻酔からさめたら痛いもんなの?
2日間は激痛だったな
0458病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 19:38:48.71ID:L5xdnyco0
手術翌一日目から地獄だわ
外側の手術傷、正面の血液ドレーンホース、内側の骨頭
全部痛い
特にふともも正面に穴開けてホース突っ込んだところが一番痛い
じっとしてても痛いので、寝る前に座薬追加してもらうことになった
0459病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 19:41:26.81ID:H5YHeFtm0
俺は出血少なかったらしくてドレーンついてなかったけどそれでもキツかったな
0460病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 19:41:56.16ID:gsn/IwHz0
>>458
だよねー絶対地獄なはずなんですが
術後1日で歩けましたとか書いてる人が居るんだが嘘つきめといつも思ってる
0461病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 19:44:43.69ID:L5xdnyco0
当たり前かもしれんけど
骨頭は手術前より遥かに痛いわ
リハビリと、もう片側の手術が思いやられる
0462病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 20:15:08.27ID:gsn/IwHz0
術後2日痛くて寝れないのは普通だよね?
激痛の部類だと思うがみんな簡単に手術するよねー
0463病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 20:34:52.65ID:KA53Tg0G0
1骨切りか、2人工置換か
2a前方2b後方2c側方か
によってずいぶん違うと思います。
自分は2cなので1についての知識は無いです。

2cの術後は、痛みは切開部の疼痛のみで骨頭部はほぼ無し、出血は保護シートに守られた切開部で少しあったかな程度。
それより2-3日は発熱がすごくて、解熱剤と鎮静剤点滴、ひどい時は座薬で、寝たきりでした。
3日目頃かな、食事&自力トイレ再開。
ほぼ同時期、リハビリの先生が付いて、ベッドを降りて歩行器でナースステーションまでの数十メートル歩くところから始めました。
筋肉痛というか筋の張りがなかなか取れなくて、退院は術3週間後でした。
0464病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 20:35:11.73ID:eGNe42Uz0
変形性膝関節症と出始めの症状ってにてますかね?
0465病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 21:11:26.71ID:6sGbydPR0
463さんと同じく側方で痛み出血は似たようなもん。
医師に切ってもこんな痛くないもんなんですねって言ったら「そういう風にしたんですよ」ってすごいどや顔で返事w

翌日に導尿カテーテル付けたまま立たされて、二日後から歩行器で歩行訓練開始
順調に2週間で退院した
0466465
垢版 |
2019/12/20(金) 21:21:14.06ID:6sGbydPR0
こんな楽ならさっさと手術すれば良かったって思ってたけど、>>458状態ならキツいな…早く痛み取れるといいね
0468病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 00:52:48.87ID:dIj8uEcV0
経口の痛み止めでは多分全く効かないので、坐薬の鎮痛剤処方してもらった方がいいよ。
術後数日間は本当に地獄だった。夜は痛みで一睡も出来ず、日中に寝る感じだった。ただ、日中はリハビリがあるのでオチオチ寝てられない。
0469病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 01:42:48.16ID:Et3rNjez0
なんだ皆痛い思いしてるんじゃない
術後にこんな痛い思いする手術はあまりないんじゃないの
0470病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 23:21:30.92ID:Ng6n6bXJ0
>>460
人工股関節なら翌日歩行もおかしくない
っていうかそれがデフォ
0472病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 17:12:28.74ID:kGMNluiu0
https://www.hmedc.or.jp/department/orthopedics/faq/
特別な問題が無ければ、いくつかの注意点を守っていただき、
手術翌日には、歩行器などを利用し、
ご自分の脚で立ってトイレなどへ行っていただくことが体力の早期回復や歩行能力の早期再獲得、
合併症の予防にとって極めて大切です。
0474病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 17:14:03.70ID:+jNU1PiH0
まあもう片側はまだ手術してないんだけどね
0476病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 17:27:09.08ID:kGMNluiu0
https://www.dr-ishibe.net/hipjoint.html

当院では4日から12日間の入院期間で治療を行っています。
午前中に手術を受けた患者さんは、その日の夕方から、午後に手術を受けた患者さんは翌日から
歩行訓練などのリハビリテーションを始めます。
0477病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 17:37:35.83ID:k4U5itWw0
そんな痛みが長引くのけど大変だな、早く痛み取れますように。

参考までに教えてください。
皆さんの術式と、痛み具合。
自分は >>463 の通り、

>1骨切りか、2人工置換か
>2a前方2b後方2c側方か
>によってずいぶん違うと思います。
>自分は2cなので1についての知識は無いです。
>2cの術後は、痛みは切開部の疼痛のみで骨頭部はほぼ無し、出血は保護シートに守られた切開部で少しあったかな程度。

でした。
0478病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 22:14:25.24ID:+28XerIy0
>>473
4日目で平行棒なら順調じゃないかな。
翌日歩行は、あくまで歩行器前提っぽいから。
0479病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 22:28:15.90ID:aACaVhq10
ああ歩行機だの松葉杖使って歩けたって言ってるわけね
0480病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 22:38:50.15ID:8mOVtiv60
797 ワイ ◆gJl2orzd/A (スッップ Sdbf-TxAI) [sage] 2019/12/22(日) 20:30:01.19 ID:/UTr/32Vd
だから当たりなら当たり言うたるよ
焦りって何やねん
ワイ地元に拘ってないし、名医か名理学療法士がおるならどこへでも行くタイプやで
10ヶ月かけて両足やるんやからそりゃ真剣や
それでも玩具になりたいとか、ほんまワイのこと好きで好きでたまらんのやな

802 ワイ ◆gJl2orzd/A (スッップ Sdbf-TxAI) [sage] 2019/12/22(日) 20:44:53.21 ID:/UTr/32Vd
難病の名医って普通難病指定の病院にいるんとちゃうの?
頭くるくるぱーのピュア民かよ
一つ一つ答えてたら腹筋割れちゃうから質問はまとめてどうぞ
何人がかり(w)か知らんけどまとめられるやろ?

807 ワイ ◆gJl2orzd/A (スッップ Sdbf-TxAI) [sage] 2019/12/22(日) 21:52:40.04 ID:/UTr/32Vd
まずは病院探す前に「入院は嘘だと言ってごめんなさい」しなくちゃね
明朝の君のレスに期待して22時の消灯と同時に朝6時の起床まで寝るわ
傷口と人工関節は全く痛くないんやけど、血液ドレーンの跡が痛いねん
君もいつまでも🐸👤🐮やってないで、初めましてから始まる会話を考えときスペックや診療状況、質問を携えてな
みんなアドバイスくれるから
0481病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 23:50:53.54ID:kGMNluiu0
まぁ、自分は両脚骨切だったんで人工股股関節の痛みは正直よくわからん
自分は両脚それぞれ2週間、1週間、完全安静ベッド上生活。足を床につけることも車椅子も不可
腿の筋肉のハリは数ヶ月続いた。術後の痛みは言わずもがな
主治医は骨切の有名医だけど人工股関節にすると翌日から歩けますよって言ってるよ
もちろん補助具なしでなんて話じゃない
0482病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 23:59:55.63ID:k4U5itWw0
人工でドレーンだと血管傷つけちゃったのかな。
前方後方側方のどれだろう、
0483病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 00:04:16.51ID:Hsng+7hX0
>>481
骨切り大変ですね、お疲れ様でした。

自分は、仕事復帰優先で、将来の医学進歩への期待と主治医がすげー人工関節推しだったのでw、人工を選びました。
数年数十年後どうなるかわかりませんが、その時はなるようになるかと思っています。
0484病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 08:45:41.47ID:vvkNxraS0
トータルしたら人口関節の手術をして
激痛の痛みを耐える人と翌日から痛みなしで歩ける人と半々ぐらいな感じですね
0485病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 12:03:47.14ID:rI2cq84L0
いや、激痛に耐えながら杖や歩行機で歩ける人と激痛に耐えかねて歩けない人
0486病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 09:40:41.09ID:Q0YJv8ej0
痛みって、股関節そのものの痛みと、筋の張り由来のがあるよね。
自分は人工の側方だけど、置換した股関節はほとんど痛くなかった。
筋は、太腿はもちろん膝や足首を操る脛や骨盤を支える腰は痛かったよ。
それでも使えばほぐれるから、歩行器歩行やリハビリ指導より負荷を与えてた。
とはいえ術前を引っ張り過ぎた所為か、退院まで3週間かかってしまったw

皆さんの痛みなぞ飛んでけー(゚∀゚)/
0487病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 10:18:36.35ID:v0ZwhQ6l0
出血少なく切ってくれたからドレーン使わずに済んだんだけど腫れて腫れて、松葉杖で歩く度に逆足の衝撃が響いてしんどかったなあ
すぐよくなったけどね
0488病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 16:24:26.76ID:+8Bwm87T0
この病気で今関節痛くて痛み止め飲んでる人いますか
今痛いのですが痛み止め飲んでいれば痛みがおさまる事があるのでしょうか
0489病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 16:34:58.68ID:v0ZwhQ6l0
ない
0490病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 22:35:25.53ID:vo03S3BA0
一概にないとも言えないよ
痛み止め使ってなくても、数週間、数ヶ月単位で痛み、症状には変化があるから
痛む時期に痛みどめで痛みを軽減してやり過ごすのはあり
ただし、陥没、軟膏の低減が進行すればまた痛みも出てくるし手術はさけられない
進行するかしないかは荷重域への壊死域の分布が関わる問題
0491病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 15:32:37.56ID:hQVKYGEF0
痛みを誤魔化してると、身体に変な癖がついちゃう。
その体癖は術後のリハビリに影響するから、避けられないなら早めになんとかした方がいいかな。
0492病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 16:42:34.76ID:839mbtEc0
早めに人工関節入れるのも良いかも知れないけど
いったい何十年持つのか30年持つの?
50歳前後で入れると80歳で再置き換え手術とか体力的に辛そうなんだけど
痛くても激痛じゃなければ薬でおさえて60歳前後まで我慢した方が良いよね
悩むよね
0495病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 07:03:50.16ID:mzURVN2r0
運悪く入院が年末年始に重なると、年越し蕎麦やお雑煮お節が出るらしい。
栄養制限の人はそれなりだけど、制限ない人や、お高い病院だとかなり豪華でびっくりした。

‪病院食のおせち2015 - Togetter
https://togetter.com/li/764614

今年も皆様が、病気に負けず、健やかに過ごせますように。
明けましておめでとうございます。
0496病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 09:17:57.51ID:muZcrSLR0
>>495
丁度一年前の年末に入院してたけど、辛かったわ。
おかげで身体を気遣うようになったし、ジムにも通うようになったよ。
0497病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 13:13:16.48ID:CeCXzlzy0
>>496
同じく去年手術して身体に気を遣うようになった
アルコール性だったので酒をやめて毎日筋トレしてる。
風邪も引かないしこれを継続しないとなー
0498病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 14:05:22.99ID:epR//BKD0
両方、尻の横辺りが痛くなってきた
捕まらないと起きれないし、しゃがめない
ロキソニンも効かない
0499病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 16:39:18.64ID:aAA17GjP0
人口関節入れてジム通って足鍛えてるの?
そんな荒業してたら人口関節寿命20年持たなくて再手術決定でしょ
恐ろしくてジムなんて行けないけどな
0501病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 21:00:32.35ID:aAA17GjP0
むしろ酒飲んでも飲まなくても薬は効かないだろ
難病指定なんだから酒が原因とも言い切れないし
それなら酒飲む人みんなこの病気になってるだろうし
例え筋トレしても関節の寿命短くしてるだけだろ
0502病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 21:54:09.69ID:Nn5yCFAW0
上半身だけでしょう?
今更50b5秒で走れないよ
0503病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 23:35:31.59ID:elkThRMW0
何の薬のこと言ってるんだか知らないけど
ロキソニンについてならアルコールと併用することで副作用が増強されるよ
ある種の薬の効き目を増強させてるってこと
アルコールと併用することで副作用が高まるのはロキソニンにかぎらないけど
0504病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 01:54:15.92ID:U8VotIvw0
なんか誤読というか思い込みでレスしてる人がいる気がしますがそれは置いといて。
0505病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 01:57:53.84ID:U8VotIvw0
>>496
>>497
すばらしいです。
自分は手術を経て、いわば喉元過ぎちゃったら怠惰な生活に戻ってしまいました。
適度な運動、酒控える。
分かってはいるのですが…。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 02:01:31.76ID:U8VotIvw0
>>498
時間を作って医者に相談を。
日々苦痛に耐え続けるより手術しちゃえば如何?
自分は手術して良かったと思ってます。
0507病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 02:08:44.41ID:U8VotIvw0
>>500
>>503 さんがご指摘の通り、何の薬か知りたいです。
一般的にアルコールは、薬効を増幅したり副作用が出たりするけど、薬効を減らすのって何だろう。
アッパー系の向精神薬ぐらいしか思いつかなかったです。
0508病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 16:24:55.07ID:hybuk1pv0
病院に行ったら痛み止めはレバミピド錠っていうの飲んでますよ
他にいいのあるの
0509病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 18:01:52.12ID:oO96ADty0
私もそれたまに飲んでる
それ以上強い痛み止めは肝臓?悪くなるって
0512病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 21:29:23.06ID:hybuk1pv0
セレコックス錠が痛み止めでした
レバミピド錠は胃薬ですねセレコックス錠と一緒に朝晩毎日飲んでます
0513病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:18:31.42ID:eWGsIPgc0
障害年金について何ですが
この病気で片側を人工股関節にしましたこの時点では国民年金しか掛けておらず
障害年金は貰えませんでした

しかし転職してこれから厚生年金を掛けました
その後もう片方の足も新規の病院で人口股関節にした場合
障害年金3級はおりるでしょうか
0514病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 16:20:25.55ID:0bHm05/H0
そんなの問い合わせろとしか。
最近初診日の基準変わってるし
0515病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 23:33:36.89ID:tXKxlGQY0
>>513
厚生年金未加入期間に初診日があるようなので、最初の人工関節は年金受給不可だろうけど、もう片方の脚の初診日がどういう扱いになるのかが分からん。
両方とも同一の病気とみなされるなら初診日は動かないから受給不可だろう。
別の病気とみなされるならなら話は別だけど。
正直、役所か年金事務所に聞いた方が早いよ。

それか、誰か詳しい人教えてあげて。
0516病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 06:41:49.71ID:KrhRQMmI0
俳優の坂口憲二氏が突発性大腿骨骨頭壊死症に罹ったと今頃になって知ったばかり
今、医療ドラマが人気だそうで、そういや『医龍』主役の坂口氏を見ないなぁと調べると
それを知ったのでした
他人事じゃないんですよね
自分は2016年6月に酔って階段で転んで大腿骨頸部を骨折した
あれから3年以上も経つのに手術で入れたハンソンピンが抜釘されぬまま
通常は1〜1年半で抜釘と聞く
退院後、毎月術後受診していたが、そのうち面倒になり受診間を空けるようなる
一度、代理医師から「年齢的(わたしはやや高齢)に抜釘しなくても問題なし」と言われたが
異物が入ったままなのは気持ち悪い
担当医師はレントゲンの都度、骨頭がどうたらこうたら、とにかく様子を見続けようの一点張り

大丈夫か、あの医者
病院口コミサイト見たら評判悪いんだけど......
0517病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 11:08:01.78ID:vX/agtPj0
グロ注意や
ワイの骨頭貼るわ
手術前に医者に「見たい」言うたんや(笑)
苦手な人は見ないでな
0519病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 11:10:42.38ID:vX/agtPj0
ボコボコやで
軟骨もちょっとしか残っとらん
0520病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 14:12:05.58ID:W/OG4jb30
まじ注意
なぜかレントゲンかと思って見たら…
0521病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 14:24:42.23ID:O71yrAPe0
サムネイルだと仕込み中のタンドリーチキンに見えたw
拡大は見る気もしねえww
0522病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 14:27:13.41ID:O71yrAPe0
自分も見たいって伝えたけど無理と言われたよw
なんだか研究目的で活用するとかなんとか。
研究に同意する旨の誓約書書かされたかもしれない、記憶があやふや。
0526病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 00:03:58.42ID:VnV/sgZ/0
人工関節になった人に聞きたいんだけど、身長は術前と術後とで違いはありました?
自分は1cm縮んだみたい、
0527病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 00:42:06.62ID:mASnSCCu0
脱臼しない様に1センチ伸ばしましたね。
0529病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 09:35:23.67ID:XvJWxv/70
>>526
片足だけ先に置換して微妙〜に長くなった
靴の中敷き一枚分くらいかな?
もう片足置換すれば(ほぼ)同じ長さになるらしい
0533病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 11:07:28.23ID:CGQVg7Ww0
今日は何ともない
むう、178pだが、185まで伸ばせないかな
洗車も苦しい
0534病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 03:06:57.12ID:APmruIZL0
痛かったり痛くなったことあるがなんだろう
0535病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 03:59:02.18ID:U2cCYr9d0
当たりどころが変わるんやろ
本来球の物がいびつになっとるから
0536病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 07:57:29.95ID:EkIDRGuq0
>>534
ほんと痛むときは眠れないほどだし痛くない時は小走りできるくらいでなかなか手術に踏み切れなかった
0537病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 15:16:22.54ID:mCdNmA7Q0
ほんとだね手術のタイミングが分からんね
静止状態でも痛くなるまでは手術はしないと思っています
0538病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 13:55:59.78ID:yN0Ewirr0
片側手術で差額ベッドとか食費とかコミコミで21万ちょい払ったんやけど
指定難病なんとかで18万返ってくるんやな@東京
全国一律かな
0540病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 13:58:36.33ID:yN0Ewirr0
また同じことをするかと思うとうんざりするけれど
やるしかないからもう片方も頑張るわ
0541病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 15:32:12.78ID:NHkZrRAF0
同時に両方手術する人って術後どうなるんだろ
寝返り出来ないよね 地獄だろう
0542病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 15:37:13.62ID:4Rx6DFcL0
>>538
収入によるな
月15000円までが転職したら20000になった
0543病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 16:14:26.09ID:lT0i0vUD0
>>540
次も頑張って、おれも片方残ってる。

高額医療費のやつ、事前にやっとくと退院時に精算してくれるはず。
あと入院から退院で月を跨ぐと二か月分払うことになるから要注意かな。
おれは最初の時に月を跨いでしまったよ。
0544病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 19:30:43.12ID:0/kBO0kA0
せっかく軽貨物の面接行こうとしたのに、
両足痛くなって最寄り駅で歩けなくなって、
会場に行けなかった
手すりに捕まらないとダメだ
0545病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 00:50:26.06ID:QNKBkvJP0
保存療法中だがここ数日前から痛みが鋭くなった
悪化するときって割と一気にくるもの?それとも波なのかな
0546病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 01:01:22.57ID:7IQAAzF50
急に歩けなくなって病院行ったら、圧潰じゃなくて軟骨が剥がれてたってことはあったな
一週間くらいで歩けるようになった
0547病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 02:04:56.58ID:jkY4/yw70
>>545
かるーく痛かったのが1ヶ月くらいで突然治まって
そのあと両足一気に来た
その時点でもう凸凹ですわ
0548病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 07:45:26.80ID:cJwM92t80
くそが!昨日の痛みはなんなんだ
今日面接にすれば良かったな
まあ、昨日の体たらくでは軽量物の積み降ろしも無理だけど
0549病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 07:48:18.43ID:wL2R/Afc0
死んだ親父がこの病気にかかってたな
あんたらもでっかいペットボトル焼酎常飲してるんか?
0551545
垢版 |
2020/02/13(木) 10:05:57.41ID:QNKBkvJP0
レスありがとうございます
筋トレサボってるのに仕事で曲げたり小走りになったりしてるのがダメなんだろうな・・
まだギリ耐えられるけどこのペースで悪化するなら一年ももたないわ・・
0552病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 13:56:04.61ID:cJwM92t80
車の運転は問題ないけど、洗車は一苦労だな
コンパウンドは椅子に座ってやっている
0553病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 15:02:58.03ID:65oJgBmJ0
>>549
でっかい焼酎 月3本空けてるわ
これが原因なのかな
0554病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 15:04:32.08ID:65oJgBmJ0
経験上酒もそうだろうけど
強いストレス受けると痛みだす気がするな
0555病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 15:29:36.75ID:cJwM92t80
椅子に座って足あげると股関節が
バキバキゴキゴキって鳴る
0556病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 04:30:47.27ID:hLItqMqv0
ストレスもそうだけど体調全般によるかな。
おれは便秘気味になると痛む、あとはへんな姿勢で眠ってしまった時とか。
0557病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 04:42:27.72ID:hLItqMqv0
>>553
あー、年齢によるけど酒で死ぬタイプだね。
とりあえず自分の依存症という病気を理解した方がいい。
高いけどカウンセリングとか、安いのは精神科医のアルコール外来。

特に後者は望めば薬を出してくれる。
一滴でも飲むと七転八倒するやつとか、酒への欲求を弱める薬とか。
血液検査もできる、けど、前にも書いたけど血液検査は専門内科の方が詳しく見てくれる。
アルコール系直接の肝胆膵だけでなく、身体のバランスを崩してるだろうから成人病的なのも。

断酒会やアルコホリック・アノニマスというのもある。
まあ互いの体験を話し合うだけだけど、酒で苦しんでる人はこんなにいるんだ、とか、へーこんなことあるんだ、とか、ひとつの知見になる。

連続飲酒が止まらなければ、自分で閉鎖病院に入る手もある。
2週間も入れば酒は抜ける。
お値段するけどね。
0558病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 08:27:41.94ID:hLItqMqv0
>>553
>>557
続き。

実際に行動踏み切れなければ、こういうの読むと良いかも。

鴨志田譲「酔いがさめたら、うちに帰ろう。」←西原理恵子の元旦那さん。死にました。
吾妻ひでお「失踪日記」およびそれに続く関連作品←依存症から快復まで、自身の体験を感情薄めでコミカルに描いた漫画。死にました。
中島らも「今夜、すベてのバーで 」←この人は基本ブロン中毒だけど、博学らしくこれはアルコール依存症について詳しい。死にました。

大腿骨骨頭壊死のスレで長々と申し訳ありません。
対症ではなく対因に目を向けて頂ければと思ってのレスでした。

おれは死ぬまで生きるつもりですw
0559病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 10:49:47.75ID:SYordOC/0
紹介状北(゚∀゚ 三 ゚∀゚)!!!!
もう、薬でどうこうできるレベルじゃないと言われた
国立のあと大学に回されるかもしれないだと
0560病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 12:20:33.70ID:OPrR+9r90
両股関節壊死だが、何だか膝も痛くなってきた。膝や肩など壊死した人いますか?治療はどうなるのだろうか。
0561病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 12:56:58.79ID:WSdVTzxI0
膝痛くなるよー
筋肉に変な負荷がかかるんかね
0562病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 16:55:17.29ID:up5m9MEv0
酒飲まなくてもこの病気にならない人が居るから難病なんだよな
酒辞めたらこの病気に絶対ならないならすぐ辞めれれる気持ちはある
0563病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 17:14:41.65ID:up5m9MEv0
原因は分からんが私が医者なら酒もそうだが
それよりもストレスが最大の原因だと思うけどな
0564病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 17:22:18.81ID:v+8ne7k40
ステロイド性だから逆にもやもやしないな
0565病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 18:36:36.77ID:SYordOC/0
人造人間になっても酒やめないと又ダメになるから意味ないらしい
0567病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 20:57:39.11ID:/c8yWd580
周りのホネがダメになる
40手前で此は酒とタバコが原因らしい
国立も大学も酒で入院したから怖い
0568病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 01:29:07.24ID:L80e/Ctn0
まあ添加物とか残留農薬とか放射能とかそんなのとは比較にならないほど酒ってヤヴァイからな
なんで歴史的にこんな市民権得てるのか謎なくらい
0569病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:24:47.44ID:Oi37b70v0
酒で入院したとき、
看護師があれこれしてくれて情けなくなった
0570病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 19:40:42.02ID:0oLp4DHj0
酒はストレス発散の手段としては良い手段だよ
ストレスってのも万病の元だしな覚せい剤使うよりはよっぽど良いだろう
0571病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 19:55:39.49ID:L80e/Ctn0
火葬場での遺骨収める際、人工関節だけ丸々残る
こんなもん骨壺に入れるわけないだろって話してると職員の人がすみやかに持っていってった
あの時初めて見たけど思ってたよりデカかった(スーツの着崩れ防止用のごっついハンガーに近い)
あんなもん足の付け根(おケツ?)に埋め込むんだから術前も後も痛いに決まっとるわな…
0572病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 19:57:09.03ID:5f6A4sNR0
義足やヘルニアと比べたら、まだましなのかね
分からんけどな…
0573病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 22:57:45.85ID:IpXE9/l50
これで年金が無かったらやってられんわ。
とは言え、人口透析レベルの糖尿病の人に比べたら贅沢は言えないか。
0574病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 23:46:27.17ID:5f6A4sNR0
もう、工場とトラックは無理か
ナマポか…
0575病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 03:12:57.55ID:Mk3BPAb50
発症して仕方なく仕事やめてから手術して
厚生年金外れた人とかいるんだろうなあ
0576病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 06:27:53.27ID:yZMIvbTN0
厚生年金掛けてないから余裕で年金なしだよ
しかも片足手術後もう片方も手術予定 
元職はガテン系これで年金なしとか完全に摘んだわ
0577病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 09:32:29.28ID:Gf1B+3Rs0
>>553
参考までに、当時の親父の状況
40歳で発症、人工関節入れる手術はその一年後
宝焼酎のペットボトル4lを月2本+いいちこ1l紙パックを月2本+スーパードライの瓶ビール月1ダース
タバコはまだ白いパッケージのマイルドセブン一日一箱
専業農家で足腰を酷使してた
飯自体はあまり食わずガリガリで腹だけ妊婦みたいにでっぷり突き出てた
このスレもおっちゃんらも似たようなもんか?
0578病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 12:50:36.65ID:ih2mBV+w0
>>577
確かにそんな感じの友人は何人か居るけどこの病気にはなってないんだよな
自分は酒も飲んで足腰を酷使してたんだけど
医者には足腰の酷使は関係ないと言われたよ誰もがなる病気じゃないから
難病指定なんだろうな
0579病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 23:36:42.34ID:CvXiBINH0
10ヶ月分の障害年金振り込まれてたわ
長かった…
0587病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 12:49:00.88ID:X8hwuXx50
バイトルのスカウトメールで障害者施設ってのが来た
こっちも障害者と言ったらどうなるんだろう
0588病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 16:59:29.61ID:P0TBYcZ60
障害者が障害者施設で働くケースもあるにはあるからな
楽しい結果にはならないと思うで
0589病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 18:22:29.80ID:rmrmumhO0
>>584
農家の人は大変だよね、特に低い位置での作業が多いから。
バイトで入ってきつかったよw
親から勤め人→自営のデスクワークだから使わない筋肉が多かった。
いつも美味しいのありがとう。
0590病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 07:56:51.07ID:HswWzf8P0
新聞配達とか、トラックでカゴ車で
積み降ろしなら出来るかな
0591病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 15:41:54.62ID:DwCv2ClQ0
>>590
出来るとは思うんだけど
それをやった事による人口関節の寿命はどうなんだろうね
デスクワークの人より明らかに消耗するだろうね
0592病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 17:16:45.07ID:XPXdIueN0
>>590
そこら辺は余裕でできるけどとにかくしゃがめなくなる、和式便所も使えなくなる
40代のおっさんが、立ったり座ったりがとんでもなくゆったりなヨボヨボのじいさんみたいな挙動になる
0593病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 17:39:13.13ID:DwCv2ClQ0
20年前後で再手術とか考えたら恐ろしいな
0594病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 21:14:53.67ID:HswWzf8P0
40手前で壊死をして
60で車イスと言われたよ
ララバイララバイお休みよー
0595病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 13:23:25.50ID:SIjbuhss0
この病気になって職業を変えた方はいますか
0596病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 13:48:17.87ID:0lrQrjQF0
タクドラ辞めるつもり
リハビリしても仕事続ける勇気がない
0599病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 14:44:28.72ID:SIjbuhss0
タクシーって重い荷物もあるし負担はありますよ
0601病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 20:49:33.61ID:jwaIBE/50
バイク便やることにした
あまり歩かないから出来るかもしれない
0604病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 16:01:58.95ID:29qNc/Hu0
スタンド固くて倒した
久しぶりのバイクは怖い
0605病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 08:36:30.43ID:tY6PMxhl0
紹介状もらったけど、土日祝日休みだから行けない
仕事休んでいって、酒止めろで終わったら困る
0607病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 13:02:44.70ID:RQl+1kGt0
おう、おめでとう。
おっさんの寝姿とか見たい奴は限られると思うぞw(ただし見たい奴は熱烈に見たがるかも)
前回から2か月弱か。
リハビリで転んだりしないようにな。
0608病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 19:34:56.88ID:yfWtLxlx0
片足の術後2〜3ヶ月でもう片方の足手術しても
最初に手術した足を術後に下にして寝てても大丈夫なもんなの?
0609病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 08:25:59.21ID:iB5GlEsG0
仕事でバイク乗り降りすると脱臼しかけるのか、
痛みが収まって足取りが軽くなる
それでも連続10分しか歩けない
0610病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 17:40:24.45ID:dh6MZi1C0
横からはいってすみません
SLE診断されて約1年になります。ステロイドパルス1回実施し現在は10ミリ服用しています
3ヶ月ほど前に片足の太ももの外側あたりの骨に鈍痛があらわれました
常時痛いわけではなく主に歩き初めに痛みます。歩いている最中は痛みは感じません
主治医からは様子見と言われています
前回の診察で聞くのを忘れたので(次回診察までひと月あります)教えてください
骨頭壊死とは違うかもしれないけど可能性あり、みたいな場合は、安静にしていた方が良いのでしょうか
歩くことで悪化させたりしないか不安ですが、ここひと月近くほとんど運動していない状況なので
SLEの方が悪くなりそうでどうしたものかと
軽いウォーキングくらいならよいものでしょうか
0611病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 20:11:00.63ID:+rmBqAMn0
>>608
術後の痛みは人それぞれで断言はしにくいけど、おれは手術側下にして寝てたよ。
医者からまずい動作を教えられたから、それ以外は普通に過ごしてる。
あとこのスレには、禁断の欽ちゃん走りを平気でこなしてた人もいたなw
0612病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 14:42:06.64ID:sZ8HQ/m50
歩き始めに痛みってまさに骨頭壊死の症状だね
部位的にも当てはまるしステロイドも要因だし
安静にしてた方が良いと思うけど違うかもしれないからいろんな意見聞いた方がいいかも
0614病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 15:55:55.05ID:O1LTkKQ40
>>610
ウォーキングより負担のないチャリ漕ぎのがマシじゃないですかね。痛む動作は避けた方がいいと思う。

>>613
二日後に立たされた
0615病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 16:06:22.35ID:yoG26yZz0
>>614
2日じゃ痛くて絶対立てなかった
術後5日でやっと立てたって事はどうなんだろう
0616病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 18:19:38.60ID:Vof40fCG0
ワイ
水曜入院
木曜手術
金曜からリハビリやで
0617病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 20:40:51.67ID:UQNMFGdN0
>>610
主治医さんは内科かな?
もしそうなら、外科の先生を紹介してもらって診てもらうのがいいかも。
もし骨頭壊死ならたぶん外科の先生は手術を勧めると思うし、他の病院かどうかも知ることができる。
あと骨頭壊死ならタイプとステージがわかる。

ただ自分はタイプCのステージ3だけど、平気で歩き回ってる。
ちなみに右は耐えられなくなって手中したけど左は動くから温存してる。
結局は耐えられるか耐えられないか、かな。
0618病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 20:48:18.94ID:UQNMFGdN0
>>613
発熱が凄くて遅れたけど3日目ぐらいかな、ベッドの乗り降りからやらされた。
痛いけど、やればやるほど正常に近づくから気合入れてやってたよ。
0619病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 20:48:50.31ID:NcKCIDGA0
5月に手術予定してたけど、コロナ騒動で病院がどうなるか予測できないので延期にしたよ。
0620病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 22:24:09.71ID:0q6H96Ww0
>>618
テレビを見ていると術後6時間後に立つ練習してるの見て驚きました
0621病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 05:56:50.36ID:EtbMP9ao0
>>620
個人差があるけど、それこそ数時間から長くて2〜3日くらいかな。
これは人口骨頭置換で側方の負荷が小さい奴。
それ以外骨切りとか前方後方はよくわかりません。
0622病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 14:40:20.94ID:NgLoICUk0
>>606ワイ
本人に悪気がないことはわかっているんだけど、病院の看護助手から心ない一言を言われて勝手に退院
木曜に手術したばっかりだし車イスもないし、当然歩けない
体の前後にリュック一つずつ掛けてる
このあと自宅(階段で3階)まで戻れるかもわからん
みんな、手術してリハビリが完全に終わるまでは病院とは仲良くね!
0624病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 21:33:25.57ID:X5wwYk870
610です
やはり早めにきちんと検査した方がよさそうですね。次回主治医にもう少し突っ込んで相談してみます
次回診察まで運動は痛まない程度に動いてみようと思います
コメントありがとうございました
0625病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 22:02:55.42ID:0tjeJUAK0
30チョイの女のいとこも股関節手術したらしい
これか、変形なんとか かは知らんが
0627病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 16:25:20.90ID:GLbvXH+k0
膝に疾患がなくても、股関節かばうから負担が膝に来て痛くなることあるよ。
0628病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 16:52:53.25ID:5QAuT2f/0
股と膝2本両方とも人口関節にした人って居るのかな
0629病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 00:17:03.48ID:UE3+p1QW0
杖買おう
電車と駅から会社の往復が辛い
0630病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 05:40:59.61ID:pqCZdKbO0
こちらでいいのか、間違えていたらすみません
最初は変形性股関節の診断でしたが
半年経った頃に大腿骨壊死と言われました
変形性股関節から大腿骨壊死と診断された方はいらっしゃいますでしょうか?お酒は全く呑みません
0631病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 07:20:49.16ID:OAh4KRrK0
>>629
折り畳み式いいよ、杖立て無いと使わない時かなり邪魔。
通勤鞄を大きめのリュックにしてスポンと入れてた
ちなみに杖ついてても電車で席は譲ってもらえないw
0632病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 07:34:09.53ID:OqDwWYW00
>>630
スレタイ通り、特発性大腿骨頭壊死症であればこのスレで良いです。
自分は変形性股関節と診断されたことはありません。
0634病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 08:58:05.21ID:mORxIHuW0
>>631

自分の場合、譲られまくったよ。
手術するまでの数ヶ月の間だったけど。
座席の前に立つと高確率で席譲られて気を遣うから、敢えてドアの前に立つようにしてた。
それでも、わざわざドア前まで来て「どうぞ座って下さい」と譲ってくれる人もいた。

優しい人って結構多いんだなと思った。
0635病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 09:09:03.69ID:oe7enxtj0
俺も満員電車の時間に乗らないからかもしれんが席譲ってもらえなかったことないな
狭い道とかでもさりげなーく気を遣ってくれる人ばっかりだし、小さな優しさが集まってきて世の中捨てたもんじゃないなとか思ったり
0636病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:26:39.80ID:yrIleNwf0
ペースメーカーと違ってよく分かるからだろうな
0637631
垢版 |
2020/03/27(金) 19:28:29.45ID:MOrSf8Vg0
>>634
>>635
おう…自分の沿線は高齢者かつ杖持ちでも大体見て見ぬふりされてる。
民度の問題かw
手術後普通に歩けるようになってからは座らないようにしてる。
0641病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 14:50:11.49ID:i713SZ0h0
術後 約5キロの往復を自転車通勤しようと思っているんですが大丈夫かな
0642病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 14:54:01.54ID:SASDiiBE0
>>637
高齢者だと逆ギレしてくる基地外がいるからやで
20年前の年寄りと今の年寄りは全く違う生き物
0643病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 07:55:54.46ID:MOeAxoYH0
>>630
当初病名は変形性股関節症だったんやけど
のちに両大腿骨頭壊死症と書き足されて
今、傷病手当の診断書には両方書いてある
なんでやろ
0644病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 18:24:40.80ID:DzgEX9wB0
変形性股関節症か大腿骨頭壊死症も分からんようじゃ
新米なんだろ
0646病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 01:00:00.45ID:/29WZjHr0
特発性と突発性の違い、というか
日本語がわかってないオヤジがいていらついたことはある
0647病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 01:05:15.92ID:/29WZjHr0
だいたい、突発性の大腿骨頭壊死症なんて医学用語もないし
0648病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 00:29:58.27ID:CUG54Ipj0
ケツメイシの人、大腿骨頭壊死になって今度はコロナって大変だな
0650病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 08:25:35.67ID:8LXEkQY60
>>629
もう買っちゃったかな。
かなり加重かけるならがっしりしたほうがいいよ。
自分は病院のリハビリ室でいろいろ試したけど、いちばん安定してたオッセンベルグのを買いました。
http://www.hospia.co.jp/stick/ossenberg_oss.html
ゴム足が大きくて、ついた時のしっかり感が違う。
ごついからいざとなれば武器にもなるしw
ただ手術後は2週間ぐらいで必要なくなったので、今は傘立てにささってる。
いざとなれば武器にもなるし(2回目 (`・ω・´)。
0651病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 13:00:53.58ID:S7z7OWRc0
退院して一週間
足の付け根の筋肉が痛くて平地もしんどい
12月に手術した反対側の筋肉もまだ痛い
病院間違えたんやろか
0654病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 09:26:22.84ID:Lk9AokVO0
>>652
>>653
ありがとなぁー
リハビリは週1回
主に筋肉ほぐすマッサージと曲げるトレーニング
寝てても痛いんだよね
0655病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 21:10:30.39ID:orGfXF7i0
週末歩けないくらいだったのに、
今日はカートなしでスーパー歩けた
何だったんだ
0656病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 06:29:15.44ID:w0Bof8d+0
そういう波はあるよね
もし術後の人なら、歩けば歩くほど良くなってくよ
温存の人は無理しない範囲で、筋の緊張がほぐれる
0657病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 08:50:55.55ID:HC+HEUAV0
術前だけど周期的に痛みが出たり出なかったりちょっと重いもの持ったりしたら
翌日から痛み出たりする
コロナ流行ってるけど今手術ってやってるのかな不安
0658病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 00:09:38.35ID:0vofLgMn0
国立紹介されたけど、やっているか分からん
んで、大学に回されるかも、だと
0659病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 00:49:32.08ID:Mmhvc2EN0
外科は比較的少ないとはいえ、新型コロナウイルスの対応で通常医療や緊急医療に影響が出始めてるね。
通常病棟を隔離病棟に切り替えたり、内科を中心に医師や看護師さんがそちらにシフト入ったり。
救急車でも受け入れ先が見つからなかったり。

とにかく医療従事者さんたちの頑張りには感謝しかないんだけど、疲労が心配、彼らの免疫力も低下する。

来週定期診断の予約があるけど、調子悪い訳じゃないからキャンセルしようかと思ってます。
0660病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 21:23:57.29ID:nZaW/tpB0
>>659
あ、でも痛い人は迷わず行ってね、別に同調圧力をかけるつもりはありません(´-`)
0661病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 18:35:03.28ID:R+ga3nf30
脚引きずると少し気を使ってくれるな
熊本弁かしらんが、ちんがちんが、言うのかな、分からんが
0662病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 21:37:33.95ID:0eRhxPZ70
大腿骨骨頭壊死で人工関節になった人に聞きたいのですが、障害者手帳はもらえました?
この前、役所に障害者手帳の申請用に、主治医に診断書を書いてもらったんだけど、そこには、

「日常生活に支障なく、障害に該当しない」

と書かれてあったので、これは無理かなと思っているところです。(※障害厚生年金の3級には該当した)
障害年金と障害手帳は管轄が違うので異なる認定結果になり得る、とかどこかで見たので。
0663病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 01:50:17.74ID:f6CzdfSG0
>>662
主治医が人工関節にすることでQOLが改善するとの解釈から認定基準が変更されて手帳は無理と言ってた。

実際、私は術後自骨と変わらない動きが出来てるから不満はない。

人工関節にしても改善せず生活に相当な支障が出ていて診断書もそう書いて出すなら不可能ではないと思う
662さんのだと難しそうですね
0664663
垢版 |
2020/04/19(日) 02:00:50.71ID:f6CzdfSG0
手帳と年金は管轄が違いますね。
それは人工関節だと手帳はもらえないけど年金は今の基準だともらえるから手帳が無理でも申請してみてというという意味で書いてあるのだと思います。
0665病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 10:48:21.50ID:Og4xvmIS0
>>663

なるほどです。
やっぱ無理そうですね。
診断書代の14300円だけ無駄になってしまった。これ返してくれないのかな?

いずれにしても、情報提供有り難うございました。
0666病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 19:20:24.53ID:iLmOdAb30
無駄にならないんじゃない
後ほど報告お願いします
0667病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 22:23:44.58ID:hso9+4Bi0
>>666
まだ役所に問い合わせてないけど、近日中に問い合わせてみます。
また報告します。
0669病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 02:20:19.30ID:Ym8ILewk0
右脚がこの病気と診断されて12年、今日左脚も同じ病気と診断された

右脚は幸運にもあまり体重がかからない所だったけど、左脚はもろに体重がかかるヤバい場所がやられたらしい。
12年ずっと右脚庇ってきたから、左脚をどう守ったらいいか戸惑ってる。
0670病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 08:05:10.93ID:Ueh4X8cE0
>>669
ステロイド性ですか?
長年支えてきた足がそうなるときついですね
0671病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 23:52:05.20ID:11VKSJye0
>>670
669です、ありがとうございます。
右脚は発症してから診断つくまで5年くらい経ったので、左脚もしばらくしたら痛みが治まるのでは…と思いつつ、発症部位が違うので不安に思っています。主治医からはゆくゆく手術を考えないとと言われました。
ところで激痛が怖くて毎日ロキソプロフェンを飲んでると言ったらそれは良くないからとサインバルタ(抗うつ剤)を出されました。
今のところ吐き気や便秘の副作用はないけど、日中ボーッとするかな?という感じです(ちょうど連休に入って自宅療養中なので仕事に支障があるかどうかはまだ分かりません)
他にサインバルタ飲んでる方いますか?
0672病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 01:26:04.92ID:QsT61Veq0
ステロイド系なの?
それがわからないとどうしようも無い。
というのも患部の進み方や治療方針も違うから。

痛みへの不安から予備的にロキソプロフェン飲んでたのかな。
依存性もあるし医者としては継続的には出したく無いかも。
だからそれは良く無いとSNRIが処方されたんだと想像します。

てかどこで手に入れたの?
別の医者だよね、違ったらごめん。
医者のカクテルは、総合的な判断が難しいから、この病気なら整形外科と内科系、あと必要あれば精神科系、ぐらいで、それぞれに情報共有できれば吉。
同じ病院ならカルテである程度共有できるけど、違う場合はあなたが媒体として伝えないと彼らは共有できないよ。
0673病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 01:27:43.68ID:QsT61Veq0
あと一般的に向精神薬は脳に効くから、普段と違う感じになるよ。
0676病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 12:47:42.04ID:Lgmp7YZt0
ちなみに身長は1p伸びた
チビはチビに変わらんけどな
49歳162→163p
0677671
垢版 |
2020/05/04(月) 17:06:49.14ID:BUVhfRFo0
>>672
ステロイドではありません。
一時期ビールをたくさん飲んでいたので多分アルコール性です。
整形外科は1年に1回の経過観察なので、ロキソプロフェンは内科のかかりつけ医から時々もらっていました。
自分的には腎臓への影響が気になったので整形の先生に相談した結果のサインバルタの処方になりました。
ビリビリした痛みは治まりましたが、まだ外出は無理な感じです。
0678病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 20:18:27.58ID:FrE5gvTF0
>>677
アルコール性ですか、自分も多分そうですw

そもそもの質問に戻りますが、左は現在痛みますか?
「激痛を恐れ」「ピリピリした痛みは収まり」という記述からすると、歩くのに支障はないけど違和感あるしたまに痛む、という感じなのかしらん。
普通に過ごせるなら温存でいいと思いますが、痛みや跛行がキツくなったら手術でしょう。
下手な歩き癖がつくとリハビリで治すのが大変になるので、年齢にもよりますが早めにやっちゃった方がいいかもしれません(自分は当時、手術しても庇ってた側の回復が遅く、もっと早く受けてればと思いました)。

しかし右は12年か17年か保ったのですね、それはある意味凄いかもw
痛み等なければもっと引っ張れそうですし、なんと慣れば左の手術が先になるかもしれませんね。

処方薬、なんでSNRIと思ったら、サインバルタは関節の疼痛にも処方されるのですね、知りませんでした。
上で書いたのは、痛みに対する不安から処方されたのかと思い込んでた次第です。
あいにく自分はサインバルタを飲んだことがないので分かりませんが、あまりに頭がぐるぐるするようならお医者さんに相談した方がいいですね。

上手くコントロールできることをお祈りします (-人-)
0679病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 20:20:58.31ID:FrE5gvTF0
>>674
おっさんのちんちんは見たくないから写真は見ないよw
リハビリ中に飛び出した人だよね、とりあえず元気そうでよかった。
0680病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 20:23:52.26ID:FrE5gvTF0
>>677
あー、でも外出が躊躇われるぐらいなのか、それはかなり痛そうですね。
長年この病気と付き合ってたらお分かりと思いますが、日替わりやら季節やら体調やら、痛みは増減しますね。
左の痛みがが一時的なもので、上手く落ち着けばいいですね。
0681病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 20:28:55.61ID:iCvTK8tY0
デスクワークの人ならこの病気になっても人生そう変わらないだろうけど
肉体労働者だと絶望的人生に変わるんだけど
このスレ見ててもそんなに悩んでる人少ないよね
0682病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 20:37:20.78ID:okVTpp/y0
>>677
左足は元々壊死してる部分一切なかったのですか?


私は片足人工関節で反対足も痛み(圧潰)なしの壊死部分が小さく有り、主治医が反対足はこれ以上広がらないでしょうと言っていたので677さんの状況が気になります
0683677
垢版 |
2020/05/05(火) 02:51:37.14ID:7gEMQ1+70
皆さんありがとうございます。
右脚の壊死はあまり体重がかからない所に発生したのでこのまま手術なしでいけるかも、と言われていてそれで診察も年に1回で済んでいました。
左脚は最初レントゲンを撮ってもはっきりわからずMRIで判明したので発症してすぐだと思います。
まだ立ち上がりや歩き出しの時痛むので、寝て起きての状態です。
連休明けから仕事に行けるか心配です。
0684病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 10:59:51.81ID:ISfugKXA0
なんか心配性だなw

痛くて仕事行けなくなったら考えればいいし、どういう仕事かわからないけど、労災や保険がきちんとしてる職場なら案外すんなりと休めるよ、その時の補償もあるし。
とりあえず動いてみて、痛くなったらその時に考える、でいいんじゃないかな。
0685病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 12:00:36.53ID:QQtFvkYb0
前から思って居たんだけど突然この病気になっても
労災使えるのかな この仕事中になったんだけど
0686病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 13:06:44.13ID:PNNlBcMn0
外傷性とか潜水業務でない限り無理でしょ
病気の性質上、業務起因を立証することができない
0688683
垢版 |
2020/05/05(火) 22:38:16.42ID:7gEMQ1+70
自分は人数が少ない部署なので(全体200人超の中で3人しかいない資格職)休むと他の人に迷惑かけるのが気になって…日常生活もままならなかったらどうしよう、と思い詰めて昨日は4時まで眠れませんでした。
でも今日いつも通り6時半にパッチリ目覚めて天気も良かったので「床上げだ!」と思い、毛布を洗ったりしてベッド周りを衣替えしました。
午後には案の定痛みが来ましたが、いい気分転換になりました
何事も気に病むのはダメですね〜、当分は部署の仲間を頼ろうと思います。
0689病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 11:12:27.79ID:nBFRwV6q0
お、考え方が変わったのかな。

>いつも通り6時半にパッチリ目覚め
>今のところ吐き気や便秘の副作用はないけど

良いのではないかな。

自分も本社にいてある分野で支社を統括する立場だったけど、この病気の手術で休みまーすと言って3週間ぐらい休んだけど案外部署の皆さんはフォローしてくれて、あら、俺いなくても回るじゃんと思ったことがありました。
もちろん彼らは負荷が増えてたから明けたら奢ったけどw
会社って結構回るからそこは考えなくていいと思います。
ただフリーや個人事業だとそうはいかないか。

>腎臓への影響が気になったので

これも考えすぎかな。
日本の医療はガチで、よほど藪じゃなきゃヤバいのは処方しないよ。

>外傷性とか潜水業務でない限り無理でしょ

労災、これしらなかった、勉強になりましたありがとう。
0690病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 17:53:33.45ID:7zvQn/v50
この病気の手術のタイミングって非常に難しくないですか
激痛ならまだしも起き上がりに結構辛いけど後はそうでもないとか
0691病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:23:30.02ID:ejfftmxH0
ステロイド性でごく初期なんだけど足の筋トレはやっぱり避けたほうがいいですかね
主治医に聞いたら無理のない範囲ならいいって言われたんだけど筋トレ頑張ってた時期に痛みが強く出ることがあったりしたから怖い
スクワットとかやりたいけどよくないかな…
0692病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:16:03.25ID:eQ6nxvbj0
ステロイド性でもアルコール性でも重量物は持たない方が良いでしょ
重い物持てばすぐてきめんに痛くなる
0693病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:44:48.99ID:2vodqrEq0
コロナ関連でごたごたしてるから、今年の特定疾患の継続申請は診断書を取得しなくても自動で1年間延長されるらしいな。

≪新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、難病及び小児慢性特定疾病の医療費助成の有効期間を自動で1年延長します

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000627205.pdf
≪難病情報センター≫
https://www.nanbyou.or.jp/
0694病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:23:17.00ID:dnBAsPQt0
15分連続で歩くと関節が痛くなって変な歩き方になるんだけど
黙っていたら痛みはありません
痛くても激痛ではありません あなたなら手術しますか?
0695病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:27:18.46ID:1B/R0C6i0
死んだ親父がこの病気で、いつのまにか自宅の風呂に介護施設や病院によくあるあの白い椅子があったんだけど
アレってパクったの?それとも借りたの?
親父が死んでからもずっとあるし…
0697病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:43:15.65ID:8CMfX9s50
>>696
普通に売ってるよ。
おれは背もたれのない簡易型を買った。
0698病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:47:34.16ID:8CMfX9s50
>>694
医者と相談だけど、跛行するようになると筋肉に変な癖がついて手術後もリハビリが長引く。
何を優先するかは人それぞれだから、いろいろ聞いて調べて、うまく行くといいですね。
0699病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:01:35.78ID:dnBAsPQt0
>>698
ありがとうです
まだ50代なので人口関節の寿命を考えると
簡単に入れない方が良いのかなと考えてしまうしこれは迷いますよね
0700病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:30:03.27ID:nEBO15yQ0
アラサーだけど
人工股関節にしたいわ
骨切りしたくない
0701病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 22:25:44.26ID:8CMfX9s50
>>699
自分は40代で人工関節にしました。
再置換頃には医学も進歩してるだろうし、という軽さで。
お医者さんが慎重な方なのですね、自分の医者はイケイケでw
セカンドオピニオンあるかな? それはお医者さんとの関係で(自分は1イケイケ、2まあ人工でいいんじゃない、で1で置換でした)。
こういうの含め、いろいろ聞いてみてください。
0702病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 22:27:08.88ID:8CMfX9s50
>>700
自分は早めの社会復帰優先で人工を選んだ理由も大きいです。
まあ、なんとかなるかな、とw
0703病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 18:01:32.23ID:HWJgcYW00
人口関節の寿命来たらどんな症状が起きるのだろう
痛みとか関節が曲がらなくなるとか 流石に分かる人居ないよね
0704病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 21:03:23.23ID:0w9Ep8pQ0
1自骨との接合部が緩むと、自骨が削られて緩くなる。
2あと脱臼、関節部が摩耗して噛み合わせがとれなくなる。

体験じゃ無いから知らんけど、1前者は徐々に、2後者は突然痛くなるのかな。
詳しい方お願いします。
0705病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 15:22:16.67ID:0kxFy0AK0
大腿骨頭萎縮という病気があるらしい。
血流改善で骨に栄養が行き渡ると治癒するんだと
0706病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 02:26:33.39ID:cXp59zEI0
足の痛みが出て1年くらいは診断が確定しなかった。ある時主治医が変わってレントゲンを撮ったら大腿骨頭壊死という診断。それから1年以上経つけど病名がはっきりしただけでも良かったよ。
0709病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 01:02:09.59ID:YUO7Q+LS0
難病申請はしましたか?
診断書代がかかりますが、自治体によって障害者年金を受け取れる場合がありますので、役所にお聞きになるとよろしいかと。
0710病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 17:04:28.91ID:lsXMWt7l0
厚生年金入ってなくて職種が10代から職人系重労働だった場合
両足この病気だと次働くところが無くて死ぬか生活保護しかないんだよな
学があればある程度の収入は見込めるのかも知れないが
ない奴は完全に人生詰んだ事になるんだろ 生活保護なんか受けたくないよ
0711病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 09:00:17.90ID:zrvwj2dE0
>>710
人工関節の手術をしてしまったら、初診日の時点で厚生年金に一定期間加入してない限りは、障害厚生年金も出ないから、手術する前に障害基礎年金(2級以上)を取るという手があるのでは。
0712病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:40:22.67ID:dAiShW0l0
何と言うか無知だと面倒なんだか知らないが医者も看護師も教えてくれないし
この病気は微妙な条件付けて年金も受けれない
難病になったら終わりな国なんだよな どうやって病院代払うんだよ
0713病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 01:35:37.01ID:p0xSgdU30
おまえ早く社労士とか行け。
死ぬなバカ。
探せ、生きてくれるのに助けはあるよ。
こんな病気で死んだらアホだよ、阿保。
生きろよ、生きてれば楽しいんだから。

今はつらいだろうけど、生きてれば必ずいいことがある。
その時、頑張ってどうしようもなくなって死ぬのなら仕方ない。
でももう少し頑張れよ、死んだら終わりだぞ。
0714病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 01:49:25.65ID:p0xSgdU30
>>710
あなたはここで詰んでるんだよね。
じゃあ、そこから次にアドバイスをくれる人を探すといい。
さっきは社労士と書いたけど、ほかに方法もあると思う、自治体によって違うし。
だから、とりあえず役所に行けばいいかな、と思います。
くれぐれも死ぬなよw
0715病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 02:07:08.69ID:p0xSgdU30
あと、生活保護だっていいんじゃない?
あとでお返しすれば。
あんましつこいとあれだから、今回は程々にしときます。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 01:52:17.21ID:eNgHzo1n0
生活保護を受けるには土地・家屋や自家用車を処分せねばならないという大きな壁が立ちはだかる
0717病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 05:28:04.04ID:Ts0VxNTY0
痛い右足をかばうからか左足の膝も痛くなってきた。
0718病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 06:58:59.89ID:2GAj69u90
新型コロナウイルスの中症から重症に、ステロイド系の抗炎症薬、デキサメタゾンの効果が確認された。

日本や中国だと以前からデキサメタゾンや同じくステロイド系のシクレソニドを使ってたらしいけど、これであと何年かしたら大腿骨骨頭壊死の罹病者は増えるのかな。

おれはアルコール性だからわからないけど、ステロイド系の人はどのくらい服用してたんだろう。
0719病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 22:20:02.43ID:PK3BlWfl0
>>669です、お久しぶりです。
月イチでレントゲン撮って経過を見てましたが、骨はどんどん潰れ痛む一方なので手術(人工骨頭)を受ける方向になりました。
手術を受けられた皆様にお尋ねなのですが、術後大体3週間で退院らしいですが仕事に行ったり旅行に行ったりという日常生活に戻るにはどれくらいかかりましたか?
もちろんそれぞれの病状によるでしょうが、経験者の方の生の声を聞いて参考にしたいです(_ _*)
0720病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 16:59:41.70ID:XnrLJSLq0
自分の場合は術後3週間で退院してリハビリ一か月通ってから
職場復帰しました 
退院してから一か月間は痛みがあったので無ければ多少早くても良いのかな
0721病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 02:11:59.44ID:spWMVVKv0
>>720
ありがとうございます。
職場の人の親族が復帰まで2ヶ月かかったと言っていたので、やはり2ヶ月なんでしょうね
想像以上に時間かかりそうですね
0722病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 11:08:46.79ID:ziHdvIfS0
>>719
2週間入院して退院後1週間で仕事に復帰しました。
デスクワークなので通勤混雑さえ避ければ大丈夫でした。
3ヶ月後に旅行に行きましたが和室、温泉なんの問題もなかったです。
ちなみに30代で人工股関節です。
0723病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:23:04.82ID:sbGUDRTC0
>>722
若い人はやっぱり回復早いのね(^_^;)
自分はアラフィフなので職場には2ヶ月くらい休むと伝えます。
0724病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 23:07:32.98ID:2c6pKGX70
>>723
早く通常生活に戻りたくて毎日筋トレとストレッチは真面目にやってました。
術後の痛みは当日の夜以外なかったので個人差あるのでしょうね
0725病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 08:34:10.52ID:YOJcEIB70
アラフィフなら2ヶ月がデフォ
しかし術後の痛みは出る人と出ない人が居る見たいだけど何が違うのでしょうかね
0726病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 11:44:43.83ID:IS3wxKS40
おれは47歳だったかな、入院2週間強。
そのあとは近所の整形外科のリハビリ科+筋トレで2週間、で杖置いた。
手術後数日以外は痛みもなく、自転車乗り始めたのも杖置くと同時ぐらい。
あとは平常運転、あ、お風呂用に高い浴室椅子を買いました。
0728病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 23:23:43.97ID:j1Fz3MWP0
術後の痛みが怖い…(>_<)
とりあえず座面の高いスケベ椅子(←)買っときます。
0729病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 01:19:16.90ID:odjpPkei0
主治医には、禁止動作以外ならとにかく動かせと言われました。
退院して、リハビリ通って筋トレストレッチと同時に、とにかく歩くようにしました。
幸い痛みはなく、術前に無理したから爬行が残ってたけど、最初は往復5分が10分20分40分ぐらい歩けるようになったら爬行も治り、病気以前の形に戻りました。

手術からここまで1ヶ月強かな。
仕事も復帰して、2ヶ月強後には旅行行きました(これを目標にしてた感がありますが)。
主治医は正しかった(笑。
とにかく歩くことを、無理しない範囲で、お勧めします。
0730病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:26:25.69ID:FFQ+Bynj0
みなさん寝てる時寝替え入りした時
痛んで目が覚めるぐらいだと手術しますか?
0731病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 17:20:03.68ID:23EGMhKy0
人工骨頭置換しても多少の痛みがあって少し辛いんよね
0732病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 22:15:36.98ID:GaM2d4dw0
大腿骨頭壊死症で人工関節にした人にお尋ねしたいのですが、仕事で力を使う作業がある場合は、どの程度までならやってもいいのでしょうか?

私の主治医は、特に何をやってはいけないとかの指導はしてくれないので、そのへんの匙加減が分からず困っています。
0733病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 15:48:21.18ID:r3XSQAR20
>>732
10キロ以上の重量物はなるべく持たないようにしましょうって言われたよ
後は動いた方が良いが
動けば動くほど人口関節の寿命は間違いなく短くなるって言われました
まあ納得だが
0734病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 17:02:40.28ID:lpgCTwdz0
>>732
筋力にもよると思うのでリハビリのPAさんに聞いてみてはどうですか?
私の主治医も何してもいいとしか言わないですね。
0736病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:42:00.03ID:nU4pAKCS0
>特に何をやってはいけないとかの指導はしてくれないので、

このお医者さんも大概だなw
0737734
垢版 |
2020/07/27(月) 19:40:52.36ID:tTAynu9+0
>>734
PAさんじゃなくPTさんです。
失礼しました
0738732
垢版 |
2020/07/28(火) 14:47:05.15ID:ckKamJaq0
皆さん有り難うございます。(遅レスで申し訳ないです)

やはり、>>735さんの仰るように、やらない方がいい動きを極力やらないようにするしかないですよね。

人工関節の劣化は不可逆的なので、自分の身を守る為にも、今後は気を付けようと思います。

それと、先週診察に行ってきたのですが、やはり「重労働はさせない」旨、診断書を書いておいた方がいいと主治医が仰ておりました。
色々と不安も解消されたので、念の為に相談に行って良かったです。
0739病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:57:07.38ID:1pB5tTH/0
この病気になった人って今の職業続けられるんですか?
全員が事務職って事はないだろうと思うし
足に負担掛からない職業に転職する人って多いでしょ?
0740病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 19:11:18.46ID:X6l2dbPZ0
配置転換なるだろうね。
俺は業務調整してもらった。でも世の中こんな状況だから今後はどうなるかなぁ。
0742病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:46:04.46ID:/apJAUVI0
質問あるかな
肉って黒い
病院食はまずかった
0743病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 23:20:54.08ID:Jbg3pOh20
719ですが明日手術です。
頑張って来ます。
0745743
垢版 |
2020/08/24(月) 17:05:22.11ID:bT1OnUXk0
手術は1時間半で終了、翌日午後に車椅子への移乗を始めて今日から歩行器を使っています。
疼痛コントロールは手術の翌日まで点滴でその後経口薬になったけど特に問題なし。
痛みを我慢して動いていたせいで筋肉がヘンに固まってたらしいので、理学療法士さんに丁寧にマッサージしてもらっています!
0746743
垢版 |
2020/08/24(月) 17:06:44.27ID:bT1OnUXk0
>>744
頑張ってください!
0747病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 22:33:28.46ID:ryMi8xpp0
>>745
早いね。
鈍痛とかあるけど、それは慣れるまで仕方ないな。
それより無理しない範囲で動かした方が良い。

って、術後1週間経ってるのね。
そこまできたらあとは成り行きでいけるよ。
左右は知らないけど、爬行しないで歩ける世界に、再び、ようこそw
0749732
垢版 |
2020/09/01(火) 04:21:30.57ID:Yv3a0Qkl0
あれから結局、この病気が原因で実質的なリストラにあって職を失ってしまいました。本当に困った・・・。
0750病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 14:57:09.13ID:pYMJT6h+0
あら、失業は大変ですね。
とりあえず会社都合なので失業手当はすぐ出るはず。
それから仕事探しですが、前職が何か知らないけど、普通にこの病気のこと話しして就職活動ですかね。

あ、あといまはちょうどコロナ時期で、関連の手当てが沢山あります。
中でも最終手段で用意されてる「総合支援資金 生活支援費」という融資に当てはめられないかな。
コロナと手術が重なり、会社都合で解雇されて云々とかw
まあこれは生活保護レベルの融資なのでいろいろ関門は高いのですが。
0751病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 19:38:37.13ID:zLKvx7Er0
月並みに頑張ってくださいとしか言えないのが口惜しいです…

早くお仕事が見つかるようお祈り申し上げます。
0752病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 00:10:57.43ID:kohHxq3q0
>>750 >>751

温かいアドバイスを有難うございます。大変励みになりました。
9月30日付で退職なので、10月以降に焦らないように、その辺のことを事前にハローワークで相談してきます。

ちなみに、とある大阪の特許事務所の社員で、特許事務とか特許図面を描くのが主な業務だったのですが、
他にも、IT系の管理・サポート全般とか総務の仕事も兼任していました。
上司曰く、「我々の仕事は何でも屋である」とのこと。

そして、驚くべきことに、私の所属していた部署の「男は」引越屋に近い程度の力仕事が必須だったので、
人工関節になって力仕事ができなくなった時点で窓際に追いやられることは予想していました。(※人件費の関係で人は増やせない)
そして、面白いほどに予想通りになりました。
それまで多種多様な仕事を一手に任されていたのに、手術後は、半年も経たないうちにそれらの仕事をほぼ完全に取り上げられてしまいました。
いわゆる、窓際社員状態です。

45歳で職を追われたので、今後が不安で仕方がないですが、貯金を切り崩してプログラミングの学校に通うつもりです。
0753病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 04:01:45.23ID:ZWyqtFeQ0
ご参考、一般的な内容だけど、記事後半かな

コロナ失業でもらえる給付金は? 雇用保険の失業給付は"退職理由"によって変わる
https://news.mynavi.jp/article/20200901-1251551/

支援情報全般
https://covid19.moneyforward.com/personal/supports?page=2

ぱっと検索しただけだから薄いけど、探すと「えっこんなのまであるの?」というのが網羅されてるサイトがあるはず(見たけど今見つからない…)。

とはいえしっかりしてそうだし、スキルもありそうなので転職サイトに登録しとけば連絡くるんじゃないかな。
採る側からすると、間が空いてない方が採りやすいけど、少し休むのもあり、それはあなたの判断です。

頑張って (σ゚∀゚)σ
0754病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 16:12:49.23ID:0uogYg/z0
>>753

情報大変ありがとうございます。
私も、なるべく間を開けずに転職できるように、転職活動も同時並行でやるつもりです。


ところで、管轄のハローワークのサイトを調べてみたところ、下記の記載がありました。
コロナ禍による失業給付の特例があるそうですね。
少し安心しました。


「新型コロナウイルス感染症に伴う雇用保険求職者給付の特例のお知らせ@
新型コロナウイルスの影響により自己都合離職された方は、正当な理由のある自己都合離職として給付制限を適用しないこととしました」
0755病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 16:26:30.11ID:0uogYg/z0
と思ったのですが、上記の特例は、コロナウイルスにかかったことによる療養上・介護上の理由での退職のみに限定されるみたいですね。

残念です。
一応ハローワークに相談しに行きます。
0756病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 17:11:20.57ID:ghk0z96c0
この病気になったら事務職系の座った仕事じゃないと
ほとんどの人が転職しなきゃならないですよね皆さんどうしてるのかな
しかも発症が50代平均とか簡単に転職出来ないと思いますが
皆さんどうしてるの
0757病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 16:17:50.04ID:8gwLrcpG0
就労継続支援 A型で働いてる人居ますか
0758病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:52:40.74ID:+iv0Bd2g0
居ないようですね
0759病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 14:44:20.09ID:NHhgQM/20
トラックでかご積み降ろししている人いるかな
0760病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 20:47:56.52ID:1EGdeDY/0
何と言うか人口関節入れたらほぼ何でも出来そうな感じがするけど
重い物持ったり歩き回ったりしたら20年持たなく再手術しないといけないんだよね
そういうの考慮しないといけないのに全然大丈夫とか言う奴居てビックリするんだよ
人口関節にして重労働してるの見るとアホかと思うわ
0761病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:04:25.30ID:lJsx+4xx0
もう、工場倉庫はむりだな
まあ、倉庫なんてもうやりたくもないがね
0762病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:24:01.70ID:38yJXgs10
>>761
工場開発部や
工場設計部に移籍して座りメインの仕事する
0763病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:20:32.72ID:lJsx+4xx0
それができるなら工作員なんてやってないよ(´-ω-`)
0764病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 02:55:46.11ID:+9SbKjMq0
北朝鮮の工作員ハシケソ!
0765病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:47:02.84ID:MhtNqey30
自分はたまたま元の職場元の部署で勤務続けられたけど(仕事内容は少し見直して立ち仕事を減らしてもらった)、地元の難病支援センターでは月2回就職相談会を開いてるらしい。
厚労省のサイトで紹介されてて、事業者側に支援金が出たりするの今日知ったよ。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/06e.html
0766病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:49:38.75ID:qPEZ/wdY0
この病気十代で大工になるって決めて働いて
一人前の大工になっても50歳で人口関節になったら
大工は出来ないし学力は無いし国の補助は無いしで生活保護しかないよな
厚生年金なんか掛けてる訳ないし年金ももらえないし
早く死んでねって国からの宣告だよね
0767病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 19:26:05.68ID:qPEZ/wdY0
そんな大工になる方が悪いと言われればそれまでだが
みんながみんな一流大学を出て一流企業か公務員になれる訳じゃないし
家も建たないと困るだろ
予想もしない病気になってほぼ支援がないとか
受けたくもない生活保護しかない絶望の人生
0768病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 23:06:12.07ID:LtV8+2UU0
>>766
>>767
診断だけで手術はまだなの?
どちらにも取れる文章だから判断しかねる。

人工関節でも案外動くよ、内側にひねる動作は厳禁だけどそれ以外は大丈夫。
ただ、皆さん書いてるように重いものは避けた方がいいのは確か。

あと国民年金もないの?
まったくのフリーなら入ってるはずだし、大工さんなら同じ職種の組合保険的なのがある気がする。
払ってないならご愁傷様としか。
頼りにしてるらしい生活保護も原資は税金、原則は払った人じゃないと貰う資格は無い(ただし現行法だと税金払ってなくても受けられるけどw)。

住んでる自治体によるけど、難病指定に補助出してくれるところもある。
一度役所に相談したらどうかな。

あと別段大工を蔑視してるわけじゃ無い。
立派な仕事だと思います。
0769病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 17:48:44.03ID:1bTJ31Cd0
建設系職人は基本的に国民年金には入っているが厚生年金系には入ってないんだよな
この病気は厚生年金入っていて3級じゃないと障害年金出ないんだよ
なんで国民年金に3級無いのって話だよね不公平にも程があるよ
誰もが厚生年金入ってる訳じゃないんだからね
0771病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 00:59:37.10ID:B2xWSh+60
人工股関節の手術後障害者手帳取得した方いらっしゃいますか?

8月に手術したんですけど手帳は等級が低いらしくて持つ意味あるのかな?って…
手帳のために書類揃えるのが面倒みたいだし、その割に役に立たなかったら持たない方がマシかなと思ってるんですが、手帳が役に立ったという方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0772病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 12:18:11.25ID:vHszfM880
>>771
携帯値引き←格安だから関係なし
都営バス、地下鉄無料←これはでかい
私鉄バス半額←あまり使わない
0773病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:43:51.48ID:5LBSYuPs0
人工関節にして、可動域大丈夫な場合は手帳取得できるの?
障害厚生年金3級は取れたけど。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 16:47:43.46ID:r5Qux9kb0
>>773
私もこの病気で人工関節にして障害厚生年金3級受給してるけど、
障害手帳は貰えなかった。(※全等級に該当しなかった)

手帳があれば、駅の月極駐輪場が半額になるので、取得できなかったのは残念だった。
0775病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 14:43:53.62ID:GwEvZoN40
彼女のこれ↓って抗がん剤の吐き気止めで使うステロイド剤の副作用だよね

だいたひかる、正式病名は難病指定「特発性大腿骨頭壊死症」と明かす「お経のようです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/26c57f9bc5bcbf367e390ecbbc7a8bea486ab865

彼女の不妊治療が乳がん誘発の可能性もある?

不妊治療においては排卵を促すためのホルモン剤を中心とした排卵誘発剤が用いられるが
排卵誘発はエストロゲンレベルを上昇させるため,乳癌発症リスクの増加が危惧される。
http://jbcs.gr.jp/guidline/2018/index/ekigakuyobo/fq1/

乳がんてなる人が多くてどの薬を使えばどうなるかもデータがあるはずなのに
しかも少子化が問題となっている今で
出産や子育てに障害の出るような治療法は避けるべきなのに
重大な副作用がしっかりと説明されないし治療に関して改善されることもない
なぜだろう
薬物まみれでは子が危ないし骨が腐れば胎児の重さに耐えられないし子育て出来ない
副作用で母体が死亡することもある

薬物で胎児を危険に晒すなら乳がんはひとまず放置して出産・育児させ
子供が乳離れし
必要な場合のみ治療をするのではまずいのか

乳がんを持っていても薬害や放射線による障害さえなければ何年も生きられることが多いのに
0776病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 14:44:29.91ID:GwEvZoN40
>>770 >>775を見て
0777病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 14:46:16.62ID:GwEvZoN40
大腿骨骨頭壊死が難病指定されないのは
抗がん剤の吐き気止めなどでしばしば使われるステロイド剤の副作用で発生するからでは?
0778病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 15:50:27.93ID:s6cgHGry0
>>777
>大腿骨骨頭壊死が難病指定されないのは

「突発性大腿骨骨頭壊死症」は難病指定されてますが、それとは別の話ですか?
0779病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:45:08.75ID:GwEvZoN40
ステロイドの副作用でそうなっても同じ扱いですか?
0780病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 17:06:01.55ID:+2iI0Nvw0
>>779
ステロイドの副作用にしろ、大量飲酒の習慣にしろ、たとえそれらが原因であると診断されたとしても、
大腿骨頭壊死症であることには違いないので扱いに差はないと思う。
ただし、例えばステロイドが原因である可能性が高いと診断された場合、障害(厚生)年金の申請で
必須な「初診日」が、ステロイドを使うことになる病気に関して初めて病院で受診した日となるので注意。
(※大腿骨頭壊死症に関して初めて受診した日は、初診日には該当しなくなる)

ちなみに、病名の頭につく「特発性」とは、(特別な)原因が不明であるという意味。
私は、この特発性大腿骨頭壊死症だった。
0786病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:16:44.15ID:1ezVSKR70
隣のおっちゃんにサポーター勧められたけど少しは楽になるかな
0787病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 01:07:32.26ID:8vuQxzNL0
ステージにもよるだろうけど、申し訳ないけど気休めだと思う
0788病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 10:48:07.52ID:tv9IJFq50
大腿骨のサポーターってあったかな、腰か、付随する膝か。

腰痛バンドもそうだけど、一時的に楽になることはあるし、ぎっくり腰とかは必須だった。
ただそれに慣れちゃうと筋肉が落ちちゃって歩行や姿勢が歪んで、のちのちリハビリが大変になる。

施術前に酷かった時は痛み止めを塗って凌いでたな。
0789病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 10:49:33.46ID:tv9IJFq50
× 大腿骨のサポーターって

◯ 股関節のサポーターって
0790病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 21:47:27.88ID:qJT+H/mv0
免許センターに出掛けたら、
足が凄く痛くてマトモに歩けなかった
職員にあれこれ聞かれて、免許に条件付けるかもと言われた
0792732
垢版 |
2020/11/10(火) 21:03:21.32ID:KJY66RnP0
大腿骨頭壊死症で人工関節にした人に聞きたいのですが、手術後現在までに何らかの問題(脱臼や再手術など)が起こった方はいますか?
もしおられれば、参考までに、そうなった原因を教えてほしいです。
0793病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 07:34:33.62ID:v1sflTMY0
トラックかご車積み降ろしやっている人いるかな
それくらいなら耐えられるかな
0794病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 17:52:30.74ID:zBIJP1IP0
>>793
それぐらいは余裕で耐えれるんだけどね
ただその負担掛けたことによって再手術のタイミングが早まるのが怖いんだよね
もう手術なんかしたくないからな
0795病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 08:14:41.73ID:WrHa5/8D0
フォークリフト使うのが無難か

いま、紹介状持って病院にいる
酒ヤメロで終わるか、大学に飛ばされるか
採血したら肝臓脾臓で入院かもしれん
0799病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:03:36.83ID:FeVnFUvh0
799
0800病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:56:38.43ID:FeVnFUvh0
800
0801病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 22:29:16.76ID:z9sZNrAa0
>>792
自分は無事だけど、リハビリ中に理学療法士さんに聞いた話だと向こう脛に保湿クリーム塗ろうとして脱臼した人がいたらしい
意外と何気ない動作でやらかしそうで怖くはある
0803732
垢版 |
2020/11/19(木) 18:04:23.11ID:OrTh0ey+0
>>801
そんな簡単に脱臼する人もいるんですね。まぁ、そこまでじゃない人でも、常にある程度の脱臼の可能性を抱えてるから、怖いよね。
あぁ、再手術したくないよ・・・。
0804病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 10:58:29.86ID:gncpitx40
自分が言われたのは、股関節を内側にまげるのはダメだったかな。
あんまり日常動作では無いんだけど、例えば総合格闘技でローキックは禁じ手かなw
あと正座はだめ、あぐらはおkとか、正座は股関節に荷重がかかるから。
走るのもダメ、いくら避けても、股関節に一気に荷重される。

だから気をつけてるのは、内側曲げと、重さをかけないことか。
再手術は避けたいからね。
0805病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 11:10:00.17ID:gncpitx40
>>792
遡って元レスを読みました。
置換して1年以上経つけど、↑で書いた以外は普通に動いてます。
前にこのスレだと「欽ちゃん走り」楽勝と言ってた人もいたw
ちな欽ちゃん走りは横走りで、両足を身体前面でクロスさせるので内側と荷重、両方ダメ、自分は試そうと思いませんがww
もし置換を迷ってらっしゃるなら、自分は不自由な術前より術後の自由度を満喫しています。
もちろん再置換を避けるべく、動作ルールは必要ですが、それを超えるQOLは得られると思っています。
0806病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 11:15:32.94ID:gncpitx40
ラスト。
足のクリームでも(自分は塗りませんが)爪切りでも。股関節を外がにひらけば大丈夫かな。
じぶんは脚開いて足の裏をゴシゴシ洗ってるw
0807病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 05:04:35.22ID:fRUZ8mY20
人工関節にしてから、再置換手術が怖くてできるだけ動かないようにしていたら太った。
どんな運動すれば良い?
0808病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:31:19.63ID:JI53Rcim0
人口関節の寿命来たらどんな痛みになるか分かる人いますか?
居ないだろうけど
0809病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 08:35:49.93ID:UNx+rBLZ0
俳優さんでこの病気になって人口関節にしても復帰は厳しいだろうな
全力で走れないって結構厳しいよ
0810病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 18:47:38.20ID:yM8BkwMn0
人工じゃないの?
人口って書く人多いけどなぜ?
0811病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 19:24:00.85ID:SRDRHflA0
誤変換じゃろ
0812病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 08:17:29.45ID:+l7KX5Wp0
>>808
おはようございます。
人工関節の寿命でないけど、自転車で転んで、股関節を打撲。
もう3週間になるけど、痛みは特発性大腿骨骨頭壊死の名前がつく前の
痛みより割と激痛気味。
今日病院に行ってmriとってもらう。
なんか悪い予感するよ。
0814病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 17:40:22.83ID:ZmoUC/Ck0
>>813
なんとか、人工関節は大丈夫でした。
でも恥骨骨折 ヒビが入ってた。
一週間安静です。
自転車で転倒、滑って転ぶは絶対厳禁ですよ!
無理せずに今入っている人工関節を大丈夫にするよ。
0815病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 07:14:29.92ID:EhT8HuPQ0
>>814
ああよかった(恥骨骨折は良くないけどw)。

自分も片側人工で自転車乗ってます。
シティとロードの中間みたいなのですが、置換後は街乗りで最高20km/hぐらいでのんびり乗ってます(ロングホイールの電動ママチャリに負ける程度w)。

やはり事故は怖いですね。
改めてご快復をお祈りします。
0816病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 13:45:41.83ID:TCebSxDV0
>>814
私も、左脚が人工関節で、普段中型バイク乗ってるけど、転倒したらえらいことになりそうなので、
極力雨天には乗らないようにしてます。
とにかく、マンホールなどのツルっとした素材は絶対に踏まないようにすればかなり安全。
0817病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 13:24:36.88ID:iJucvMz80
>>815
>>816
皆様ありがとうございます。
なんとか自宅静養してます。
部屋移動はキャスター付きの椅子を利用して
ゆっくり歩きますよ。
転ばぬ先の杖でなく、転んだら杖の厄介になる!
皆様お気をつけくださいね。
0818病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 19:01:33.44ID:83m7bzp40
トラック面接でこれを言ったら連絡来なくなった
フザケンナヨ!!!!(゚∀゚ 三 ゚∀゚)!!!!
0819病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 08:50:15.10ID:zxS52soD0
コロナで失業者多いから
今この病気抱えて仕事探すのは厳しいよね
0820病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 23:50:31.39ID:gIVCE7fo0
>>818
同じくだわ。
ハロワの職員の人に、応募した企業の不採用理由を聞いたら、この障害の事が原因だって言われた。
で、「この障害のことは履歴書に書かない方がいい」って言われたよ。

正直に書いて損するのがこの世の常か。
もう二度と書かない。
0821病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:53:07.87ID:ulAaPJLB0
障害者枠雇用の他に
傷病者枠雇用も義務にしたらいいのにね
0822病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 21:08:56.36ID:OnLI5NhE0
ハローワークを通して
指定難病の人を雇用したら
企業側は最大二年で120万の助成金を受けられる制度があるみたいなんだけど
あまり知られてないのか
それとも助成受けられたとしても、この病気だと雇う側からしたらデメリットの方が大きいのかな
二年で120万て大きいようにも思うけど
0823病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 05:11:45.56ID:ym0qU2Fl0
>>822
ハローワークは、補助金申請されたくないから、履歴書に指定難病の事を書いてほしくないということか。
なるほど、なるほど。
0824病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 06:56:16.99ID:/erXvRIA0
自分のこの病気になって嫌な思いをしたが、みんな可哀想だね
0826病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 01:24:09.54ID:/t76CEPP0
あけましておめでとうございます。
去年はこの病気に罹って絶望したけど、このスレのおかげで勉強できて手術受けて楽になりました。
皆様もお元気で!
0827病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 02:54:09.30ID:DJfI4V6J0
明けましておめでとうございます。
皆さん、これからも宜しくお願いいたします。
0828病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 17:25:11.08ID:BVjBs7I/0
野球したけど腰を低くしてボールを捕るのが怖い
0830病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 21:07:58.08ID:n8ozMwB10
みなさん人口関節の方の足の爪って自分で切ってますか?
爪切りが1番怖い
0831病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 03:38:20.16ID:BaiCu1+f0
>>830
自分で切ってますよ。
自分の場合は、このくらいの体勢では脱臼する気がしないです。
0833病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:50:29.85ID:g6F7i7E70
>>830
切ってます。
内側に曲げなければまず脱臼しないかと。
ただ曲げにくいので、ベッドに枕置いて枕の上にお尻、踵はベッドに上げてきってます。
0835病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 20:20:07.49ID:NfMAA5uc0
830です
そうですか足の指の爪切りが1番怖いんですよね
みなさん器用なんですね体がかたくて大変です 笑
0836病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:03:29.38ID:4oaxZ5qJ0
コロナ渦で最近人口関節の手術した人いますか?
0837病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 17:46:25.34ID:oSnaUhln0
>>836
昨年夏にしました。
ちょっと高かったけど用心して有料個室にしたら面会禁止で喋る相手がほぼほぼ理学療法士さんだけだった。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 09:27:09.37ID:FdIVIKG20
>>837
そうですか大変でしたね個室に出来るなら良いかもですね
お金に余裕ないからやっぱり怖いな術後は感染病になりやすいですしね
0839病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 09:13:07.36ID:sBADksJb0
股関節のこと黙っていたら、トラックあっさり採用されました
かごしゃコロコロだから何とか行けると思う
サポーターポチったからダマシダマシやってみる
0842痛い名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 04:56:10.34ID:dsFZ+Zeo0
おはようございます
昨日、特発性大腿骨頭壊死で右足に人工関節を入れる手術を受けた者です。
前兆なく酷い痛みが発生して 3回目の検査を受けて発症です。
立ったり座る動作してませんが、今日からリハビリ頑張ります!

ジュニアさんもごまかしていると 後々酷い事になるかもです。。。(´Д`)
0843病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 11:04:51.36ID:c1sjFEDq0
人口関節入れる手術したんだけど
術後一週間ぐらい結構な痛みでまともに寝れなくリハビリどころじゃなかったんだけど
医者が下手だったのかなトラウマになりました
0844732
垢版 |
2021/02/10(水) 20:30:39.57ID:e4PcYdZR0
>>843
大体皆んなそんな感じじゃないかな。
痛すぎて一睡も出来ず、明け方になってようやく少し眠れる、みたいな。
坐薬の痛み止めはよく効くので処方してもらった方がいいと思う。
0845病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 21:15:38.32ID:1FJiqyGD0
>>844
やはりそうですか
もう二度と手術はしたくないですね・・・
0847病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 18:52:49.88ID:btkWxCetO
ご相談です。
6ヵ月の赤ちゃんがいるのですが、先月、妻(42歳)が大腿骨骨頭壊死と診断されました。
今のところ、腰の痛みはありますが我慢できないレベルではないようです。
妻の家族はすぐにも手術を、という意見で、妻の実家近くの病院での手術を検討しています。
しかし私は、ゼロ歳児がいる今手術するのはリスクが大きいのではと危惧しており、悩んでいます。
赤ちゃんが4月から保育園に入ることになっており、妻の実家近くの病院だと長期休園になりそうなのも理由です。


正直煮詰まっております。
ご意見頂ければ幸いです。
0849病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 18:45:08.83ID:Rf5hi4x90
>>847
大変ですね。
自分は両方壊死していますが、十数年前に発症した右側はまだ自骨で昨年発症の左側は人工関節の手術をしました。
左側の方が壊死の範囲が広く歩けなくなったからですが、手術するかどうかの判断は生活上支障があるかになると思います。
今のところ急いで手術する状態にはないように感じますが、主治医の先生はどのようなご意見なのでしょう?
0850病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 16:09:10.40ID:mig0cOy70
>>847
ステージが低いなら調べれぱ再生医療をやってる病院がある
どちらにしろ手術をするなら経験の先生がいる病院を選んだ方がいいと私は思う
0851病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 18:10:16.71ID:T+khZGp00
先生にもよるんだろうけど
うちの先生は人口関節置き換え手術以外すすめて来なかった
よって耐えられる痛みなら耐えて最後に人口関節が私は良いと思いました
0853病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:49:44.61ID:Oyk66KmlO
皆様、コメントありがとうございました。
お返事が遅くなり申し訳ありません。

>>849
「十数年前に発症した右側はまだ自骨」というケースもあるのですね。
何軒かの病院を回っていますが、温度差はあるものの、「すぐ手術を」という意見はありません。
主治医の先生は、できれば人工関節の手術は1回にしたいので、ダイエットと筋肉をつけるリハビリで可能な限り延ばした方がいい、という意見です。
0854病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:53:48.03ID:Oyk66KmlO
>>850
ステージは中期くらいのようです。昨年秋に出産して、育児を頑張っていたので悪化したみたいです。
再生医療は私も気になっているのですが、回ったところはどこも「(手術時期はともかく)人工関節しかない」という意見です。
0855病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:55:06.57ID:Oyk66KmlO
>>851
今のところ、耐えられない痛みではないですね。ただ、足を慢性的に引きずる感じにはなっています。
0856病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 21:23:44.42ID:sK+Mo47O0
>>847
おじぃちゃん、おばぁちゃんが居るならまだ小さいうちに赤ちゃんを見てもらって
人工関節の手術して何十年かの普通の生活取り戻した方が幸せだと思います
子供が大きくなってからの手術の方が何かと大変かと私は思いました
0857847
垢版 |
2021/03/26(金) 13:00:39.65ID:V6B0QvoGO
>>856
アドバイスありがとうございました。
たしかに、そういう考え方もあり得ますよね。

ただ心配なのは、祖父母にみてもらう等の手段を取るにしても、リハビリが一段落したら、少なくとも夜はこちらでゼロ歳児を世話しなければなりません。
ゼロ歳児(今、6ヵ月)の世話はどうしても前傾姿勢が多くなると思うのですが、手術後、本当に多きな支障が生じないでしょうか?

人工関節は3歳になるくらいまで待ちたいのが本音なのですが、それまで誤魔化せるのかが解りません。
0858病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 00:14:56.65ID:rFJ+EDsP0
事務系の仕事をしてるのだけど、最近足に負担かかる作業が増えてツライ

痛いからストレスがたまるのか、ストレスで痛みが強くなっているのかわからない
痛みの理解を誰からも得られないのもしんどい
0859病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:48:53.16ID:TTPKKQT+0
この病気の原因は酒とかって良く言うけど
1番の原因はストレスだと思うんだけどな
0860病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 07:06:52.84ID:HSKIMPZd0
人工関節入れた方は難病手帳はどうしてますか
死ぬまで継続と言うか更新するものなのでしょうか?
0864病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 21:18:09.57ID:YEhHOM3d0
>>859
自分も
ストレスなかったらそもそも酒飲んでなかった
0865病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 10:07:45.88ID:9JdhUh+s0
最近はコロナ禍のせいか?書き込みがないですね。涙 
自分は三月頭から左股関節が起き上がるとカクッとなり、歩行中も全然我慢は出来る痛みが出始め、4月に入ったら急激に悪化しかかりつけでレントゲン→特に目立つ像は無く、股関節唇損傷かな?と様子見。半ばには立ち上がり激痛やら足引きずるやらでMRI。大腿骨頭壊死。まさかの右もなってると。で、紹介状貰い、何度か入院したでかい病院へ。難病ですねー!と、3年半前にステロイドパルス入院したからそれ前提で話してたけど、特発性大腿骨頭壊死らしい。
先生は手術どっちにするかは考えといてとの事。アラフォー主婦で出来たら自骨は温存したいからリハビリ時間かかるけど骨切り回転にしたいかなと考えているけど、9割くらいこのスレの皆様は人工みたいですね。骨切り回転した方のお話聞きたいです。
0866病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 14:48:51.10ID:N9uTT76s0
23の時に痛みが出はじめたのですが整形外科何度か通ってもレントゲン異常なし、若いから大丈夫、ということで誤魔化しながらきて、
6年後の今年股関節特化した医院でMRI撮ってもらって壊死発覚。
発覚したところは人工股関節推しで、骨切とか他の手段についてはあまり教えてくれなかったので、自分で色々探そうとここにたどり着きました。
セカンドオピニオン貰うために紹介状書いてもらった方がいいのかな…言いにくい。
0867865です。
垢版 |
2021/05/10(月) 09:04:41.55ID:NKnGaj4z0
>>866
今は若くても人工にする方も多いとか。
でも29歳なら私なら自骨温存しますね。
それで数年〜数十年して痛みが限界になる様なら人工にするかな。
早く職場復帰しなきゃいけないとか理由があるなら人工の方が術後は早いでしょうね。
私は働いてないので術後リハビリゆっくりやっていければ良いので骨切り回転寄りですが、どちらの手術調べてもまた違った術後のリスクは付き物なので、どっちも怖いです。
骨切り回転は高度技術?必要らしいので、人工以外も考えたいなら大きな病院の紹介状貰いましょう。
0868865
垢版 |
2021/05/10(月) 10:12:58.76ID:NKnGaj4z0
ちなみに手術前提で話され、回転骨切りか人工か、最終的に決めるのは本人と家族と言われました。手術予定日枠だけは決めていたのですが、担当医から連絡が入り、チームで話したところ自分よりもっと専門の先生がいるから、一度手術予定日白紙でその先生の診察を受けてほしいと。
今週ですが、またどうなるか分からなくなりました。
しかも3日前から杖持っても歩くと激痛で、腕も足も筋肉痛。背中と腰も痛みが倍増中。
1人だと外出困難でスーパーも山登りした後並みの疲労で、やる事沢山あっても気力がついていきません。
ステージ?どの程度か聞いてないので、次回聞かないと。
もし入院出来ても面会出来ず、コロナ禍なのが本当に憎い!
0869病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 10:19:03.04ID:C722XJBH0
>>868
骨切りは成功しても左右の長さが揃わなくて中敷きや特注靴が必要になる場合が多い。

人工は当たり前ですが揃えてもらえる。

自分は40で人工にしてもう10年以上経ちますが特に不都合や生活の制約もなく過ごしてます。
0870866
垢版 |
2021/05/10(月) 11:27:14.63ID:h/sHfUJM0
>>867
レスありがとうございます!
コメント貰えるだけでとても心強いです。
私もステージとかの説明されず、人工股関節置換手術前提で話されましたが、
骨切については進めないとしか言われていなくて、説明も大して受けられていないので比較しようにもできなくて困っていました。
股関節の痛みは我慢出来る程度なのですが、最近腰や背中にも痛みが来ていて
このままにすると全部悪化していくだけなのかなと思うと心配で…
とりあえず他の病院聞いてみることにします。
0871病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 22:25:56.58ID:NKnGaj4z0
>>869
お返事ありがとうございます。
そういえば、調べていた時に骨切りだと足の長さの調整が〜というのを見た事があります。
その辺りも、新しい担当医になる方に聞いてみたいと思います。
結構、皮膚やら何やら炎症を起こしやすい体質で白血球数値もいつも少し高めなので、万が一に人工にした時に、細菌感染とかしやすいんじゃないかと不安があります。
とりあえず金属アレルギー持ちなので、パッチテストが今週あります。
0872865
垢版 |
2021/05/10(月) 22:41:10.08ID:NKnGaj4z0
>>870
私も三月中は痛みがあるけど杖無しで普通に歩ける程度なので楽観視してました。
ちなみに違う軽めな病気で腰痛は10年前からありましたが、当時は全然軽く、若さと気力であまり気にせずいたら、2年前後前から慢性痛&天候等により多少変わりますがジワジワ悪化して尾&#39606;骨周囲も痛み、今は壊死圧痛のせいで背中や腰痛尾&#39606;骨周囲痛もキツイです。
壊死の範囲や痛みの具合によっては手術無し保存療法もあるそうですが、私は激痛と歩行困難もあるので手術しかなさそうです。痛みが今後も片足だけで済めば良いなと祈るのみ。
まずは先生に、壊死の範囲の数値は?術無し保存療法は可能か?ここでは回転足切り術は無理か?
を聞いてみて、先生や病院と合わなそうだと思ったら、紹介状貰う方向のが良いかも?
0873病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 22:58:59.68ID:NKnGaj4z0
>>870
あっ、回転骨切りはすすめないと言われたんですね。画像の壊死具合で判断されたのか、はたまた人工主流の病院だからか、ですかね。
基本的に術後の回復早い人工にする方や先生が多いみたいです。
私は大学病院ですが、最初の担当医には、すすめないとかは言われなかったです。
人工の方があっとう的に手術数が多いですが、年齢的な事と画像から?か、回転骨切りも可能との見解でした。
新しい担当医さんとの診察でまたガラッと内容が変わるかもしれないので緊張してますが、気になる事や聞きたい事をメモしてから行こうと思います。
まだ診断から2週間程なので心身の浮き沈みも激しいですが、まぁ、なる様にしかならないので、こんな時にお互いコロナにだけは罹らぬ様、祈ってます!
0874866
垢版 |
2021/05/11(火) 01:19:42.46ID:UkWIpeN80
>>873
レスありがとうございます!骨切り適応なのですね。また診断後レポいただけると有り難いです。

私の診断出たのは人工股関節の手術しかしていない病院で、骨切りは私から質問するまで話にも出なかった(選択肢は人工股関節か放置か、の二択)ので、骨切り=転院ということになるのもあって勧めないと言われたのかなと思います。

色々読んでいると骨切りであれば可動域制限等も無い?ようなので、可能性があるなら早めにそっちの手術をしておきたいなと思いはじめています…。
病院選びって難しいですね。
0875病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 05:44:51.44ID:gwVZUKrT0
左脚回転骨切り右脚人工関節にしました。
骨キリ側は脚長、角度が元々とは微妙に異なっており何年経っても完全にはしっくりきていません。人工の方は何の違和感もありません。ただ人工は感染や脆さ、磨耗のデメリットがあるのでどちらを取るのか難しいところです。
0876病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 11:21:15.25ID:6uxvfGzM0
>>875
骨切りした方の体験談非常に参考になります!ありがとうございます。
骨切りは可動域の制限や動きづらさなどありますか?脚の長さ、角度ということは歩き辛い感じですか?
0877病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 14:06:35.12ID:Py2knb8I0
私は人工で見た目健常者、生活でも特に不自由なく暮らしてるけど、知ってる骨切りの人は脚の長さ違うからびっこだしいつも杖ついてるし大変そうでしたよ。
0878病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 19:06:03.82ID:gwVZUKrT0
自骨を利用すると言う考え方はある意味正しい。多少不具合があったとしても、荷重制限はないし、人工関節への中継ぎの意味もある。
人工は転倒等で脱臼したり、骨折したりするリスクがある。禁忌足位もある。(筋肉のつき方によりリスクは少なくなる。)
術後のベッド上の期間、免荷期間、入院期間にも大きな差がある。骨切りは数日ベッドから動けず全荷重出来るのは数週間後、それに対して人工は翌日には全荷重可能になり数日後には歩行のリハビリが始まる。入院期間も人工の方が圧倒的に短い。
0879病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 19:17:21.28ID:gwVZUKrT0
>>876
脚長差は3センチ程度なので歩き難いと言うほどではないですが正座などで膝の位置が違ったり、骨キリ側の足のひざが少し前に出ているので、片足だけ服とのスレが異なったり、靴を補高しないと膝に負担がかかって痛みが出たり、生来の足と位置がびっみょうに違うことによるびっみょうな違和感が拭えません。
大したことではないのですが。
その点人工側はほとんど違和感を感じないのです。
ただ、骨切り術もダヴィンチ等を利用した高精度な設計で行われた場合は異なるかもしれませんが。
0880病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 19:19:17.40ID:gwVZUKrT0
可動域は少し狭く、術後数年は自転車に乗れませんでした。10年を経過した現在ではロードバイクに乗っていますが。
0881病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 20:38:22.48ID:MRTgtLx+0
>>877
そんなこともあるんですね…
ネットで探していると人工股関節は脚長差が出るからみたいに書かれているところもありました…。執刀医次第みたいなところもあるのですかね。

>>878
ありがとうございます。だめなら人工股関節、というふうに移行出来るステップが一段階増えるのも良いかなと思っていました。
が、数年自転車にも乗れなかったのですね…
病気が発覚する前は若いし痛くても運動しろと医者にも言われていたので、ジムや格闘技(そのせいで悪化しましたが)もやっていましたし、最近はロードバイクにも乗るので、
可動域や禁制限や禁忌足位がある人工股関節に懸念があったのですが、
実態としては骨切りでも制限があることはあまり変わらないのですね…。
0882865です。
垢版 |
2021/05/13(木) 18:52:21.15ID:23jp+p0o0
皆様、色々なご意見、体験談、ありがとうございます。
本日、新しい担当医との診察で、最初から回転骨切りの話で進みました。
勿論執刀数でいったら人工の方が全然多いけど、回転骨切りになりました。
人工の事も聞いたら、人工にしたいの?と言われたので、多少は迷いましたが、やはり回転骨切りに。
あれよあれよと術前検査の日程や時間やら手術日やら決まり、看護師さんから沢山説明され、朝から夕方近くまでかかり、グッタリ帰宅です。
ちなみに入院5週間予定です。
足の長さの話もしました。多少変わるとの事、気になったら特注で中敷作れば良いかなーと思ってます。
ちなみに痛み無しの右は、9割?ほぼほぼこのまま普通に温存でいけるとの事。ステージみたいなのは1とかAとかです。
手術する左は、ステージでいったら2、C1かC2らしいです。
金属パッチテスト二日間、今日剥がしたので、激痒からようやく解放されました。
全身麻酔すら初なので色々不安です。
骨切りされた方でも人工の方でも、麻酔から覚めた後ってやはり吐き気が続いたり、管?抜いた後の喉の違和感等必ずありますか?
パニックや不安障害持ち、三半規管弱いし眩暈など酔いやすいので、術後の痛みより
そっちの方が不安なのです。
昔の様に身内も面会や術後に付き添い等出来たらまた違ったのですがね。。
0883病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 16:39:13.29ID:RTl/wNv20
麻酔の後の印象はほとんどありません。
それは麻酔で気持ち悪いとかいうよりも、少しでも動いたら足が痛いやんとか、吸収熱でちょっと熱出るやんとか、色々あって、あえて麻酔でしんどいとか感じませんでしたね。
吐き気があった麻酔は全身麻酔でなく半身麻酔の時でしたね。
怖がらせて申し訳ないですが、骨切りは人工的に骨折及び金属で補強という状況を作り出すものですので、それなりに侵襲がありますよ。
マジックハンドとかS字フックとか用意してベッドから動かずに快適な日々を送る準備をされたら良いのではと思います。
0884病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 16:42:19.87ID:RTl/wNv20
喉の挿管の痛みは、ちょっと喉が痛いな、そういえば喉に管入れてたよな、くらいでした。
0885病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 08:05:27.82ID:tHWa5RR/0
>>882
痛みなしの右は、たくさん歩いたり使ったりしても痛み出ないんですか?
コロナ禍の入院手術、本当心配ですよね…
0886病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 23:31:29.88ID:w0cV0brJ0
>>883
なるほど、やはり麻酔の種類だったり体質でったりと、吐き気や眩暈等は人によりけりで、やってみないと分からない感じですね。
マジックハンドは、家でも最近使い始めました!
ゴミ箱に捨てたり、ペンを取ったりと、重すぎなければ結構便利です!
長さがまぁまぁあるので、入院中は逆に使いにくいか?と思いましたが、念の為持っていこうかなと思います。
そういえば、足のポンプが辛いとどこかのブログで見ましたが、そんなにキツかったですか?
血圧計る時の圧迫みたいな?感じなんですかね?
0887病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 23:42:37.49ID:cZdOVvDQ0
>>886
麻酔による吐き気や目眩は、看護師さんたちから「頭を動かすとひどくなるから!」と制止されたのが良かったのか、特に感じませんでした。
脚のポンプも一晩だけだったので何とか耐えられましたけど、やはり窮屈でしたね。
私は人工関節で入院期間は短かったですが、病院がマジックハンドを貸し出してくれました。
骨切りなら動けない期間が長いので、マジックハンドは必需品だと思いますよ(私も床に書類をうっかり落とした時に役立ちました)
0888病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 23:48:34.20ID:w0cV0brJ0
>>885
そうですね、両側壊死はしていますが、画像を見ても、先生の言う様に右は壊死範囲が小さかったので、よっぽどの事がない限り大丈夫そうです。
まぁ100%ではないので、この先数年数十年後生きてたらどうなってるか?は未知ですね。。
今年は梅雨も早まってるみたいですし、今日は特に気圧や湿気等で他の後遺症等が鈍痛や疼痛酷いです。
足の痛みもいつもよりキツい感じ。
術後は術後で、普通に歩く事が出来る様になっても、また天候によって今とは違う痛みがありそうですね〜涙
0889病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 00:00:51.46ID:WApSwlLq0
>>887
確かに!キツくても辛くても1日なら!となりそうですが、数日〜1週間動けずだと、色んな意味で辛いのが目に見える様ですが、覚悟を決めるしかないですね。 

そういえばマスク、、ずーっとつけてないといけなかったらキツいな。耳痛くなりそう。
0890病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:38:00.58ID:BXw5y92h0
2年くらい前に、この病気で片脚を人工股関節手術した者です。

主治医によると、確か「股関節周りの靭帯と筋肉は切除・除去済み」とのことですが、
これら組織が無くなることでどのような影響が出るのでしょうか?

手術後は、立ち仕事をしているとすぐに左脚の疲労感やモヤっとした痛みを感じるようになったのですが、
切除した靭帯の働きと何か関係があるのでしょうか?

ご存知の方がいたら教えてください。
0891病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 00:25:21.47ID:SYMY8iiA0
>>890
私も片脚人工関節です。
原因は分かりませんが自分も立ちっぱなしだと脚が浮腫んで痛みます。
歩くだけだとそこまで浮腫まないんですが…
0892病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 02:14:46.84ID:esdaI8Vk0
皆結構すぐ手術しちゃうんだな
0893病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 00:11:02.75ID:LWBnrIqp0
俺34歳だけどもうちょい頑張る
そのために毎日太もも鍛えてる
0894病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 01:03:23.05ID:Kp10zZoA0
>>893
痛みは酷くないのですか?
杖使いだったり、歩き方がおかしいと、我慢に我慢した後に人工等にすると術後のリハビリが大変だと経験者から聞きました。
0895病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 19:21:41.57ID:D7D9aU960
俺はさっさと手術したぞ
良かったと思う
0896病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:27:49.48ID:xIrCfa9B0
免荷を長期で行うと悪循環になる時がある
痛いから杖をつく、筋肉が落ちる、痛みが増す、歩かなくなり杖に頼る。
さらに筋肉が落ちる。痛みがます。
なので筋肉があるうちに手術するのは意味があると思う
0897病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:29:30.86ID:xIrCfa9B0
筋肉をつけて支えると痛みが少なくなる。でも圧壊を起こさずに筋肉をつけるのは難しいよ。
0898病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 07:54:57.77ID:8L3fm9f+0
そうなんですよね。自分は回転骨切りの手術まであと1か月程ですが、外で杖は常にですし、膝やら腰やらあちこち痛いし、歩き方もおかしい。
筋肉つけなきゃとは思うけど、まだ圧壊はしていない?らしいから、下手にネット動画やらで調べてやって悪化させたらと思うと、出来ない。
0899病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 10:01:22.55ID:6i/K/Zcx0
899
0900病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 10:01:28.40ID:6i/K/Zcx0
900
0901病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 18:51:06.45ID:2reA3+Dx0
>>898
圧壊を防ぐために筋肉を付けようとしても、筋トレをする行為自体が圧壊を招く?わけだから、特別に何かしなくてもいいのでは?
主治医は何と言ってますか?

私の場合は全置換術だったので、早く手術してしまいたいと思ってましたが。
杖使ってると、通勤電車で席を譲ってくれる親切な人が多かったので、逆に恐縮してしまって神経が疲れるので。
0902病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 23:45:29.69ID:pkh4ML7g0
>>901
あれよあれよと入院手術や術前検査等、予定が一気に決まったので、色々と聞く時間がありませんでした。でも、筋トレ等は何も言われませんでしたのでやっていませんが、やはり歩く事自体が減ったのもあり、お尻の筋肉等なくなりました。
0903病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 23:45:29.69ID:pkh4ML7g0
>>901
あれよあれよと入院手術や術前検査等、予定が一気に決まったので、色々と聞く時間がありませんでした。でも、筋トレ等は何も言われませんでしたのでやっていませんが、やはり歩く事自体が減ったのもあり、お尻の筋肉等なくなりました。
0904病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 20:41:27.29ID:4wtu9YNd0
筋トレ、自転車こぎとか、椅子に座って開いたり閉じたり、寝転んで足上げとか股関節に負担の少ない方法もあるにはある。
0905病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:58:00.73ID:zWwo+oJu0
2日くらいから右股関節と太もも前面が痛くてレントゲン異常なし
MRIなんですが、オープン型のステラが低くても壊死って発見できるんですか?
0906病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:38:32.52ID:DEkclrho0
テスラ低くても大丈夫じゃないですか?知らんけど。
0907病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 19:01:39.70ID:RzGwzsUJ0
&#8250;&#8250;390
今更だけどステロイ性で
PMDAから給付金貰った
0908病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 22:56:25.57ID:gYD5OlPn0
この病気で人工股関節にした人にお尋ねしたいのですが、障害者手帳をもらえた方っておられます?

自分の場合、申請はしたのですが完全に却下されました。
ちなみに、障害厚生年金3級だけは受給できていますので、7級までには該当するかと思っていたのですが
0909病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:02:22.23ID:IA9mbfug0
>>908
厳しくなる前に手帳申請して4級
年金は厚生3級2ヶ月で10万弱
0910病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 03:33:02.67ID:8ogJhePq0
>>909
法律が改正される前に手帳申請したんですね。いいなぁ。
手帳があるのとないのとでは、全然違ってきますもんね。
私は手帳を貰えませんでしたが、もし手帳があれば最寄り駅の月極バイク駐輪料金が半額になるんだよね・・・。

ところで、障碍者手帳って、毎年の現況確認とかないんですか?
もし現況確認があるのであれば、人工関節置換後は手帳取り上げられそうな気がするんだけど。

(※障害厚生年金3級は人工関節の場合、現況確認がないのは知ってる)
0911病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 10:32:08.97ID:DdB64p7a0
ちなみに、人工ではなく自骨温存の為の回転骨切り術をした場合、退院後も両松葉杖&#12316;杖で生活が半年&#12316;一年、人により何年もだけど、手帳申請は意味ある?
0913病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 22:03:30.14ID:F/rOMcnX0
>>911
>&#12316

文字化けしてる
0915病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 22:41:55.58ID:RRmlGpV80
>>914
人工関節置換後は、(自分の場合)7級にも該当しませんでした
日常生活には支障がないとみなされる感じ
0916病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 19:04:30.12ID:DJHXACqs0
>>913
失礼しました!
自骨温存の為の回転骨切り術をやった後に、障害者手帳申請をした方は居ないかなと思いまして。
0918病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 01:06:17.78ID:Dxz/flvz0
>>917
ありがとうございます!
ちょっと微妙なスレだったので、入院したら主治医に聞いてみます。苦笑
いやぁ気付けば手術迄もう2週間。。
術後の侵襲が凄そうだし、人工呼吸器後とか色々不安ですが、乗り越えるしかなさそう。
5週間か6週間の入院頑張ります。
0919病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 15:10:11.29ID:xfSVGD230
10年前に右足人工にして、今のところ何も問題ないんだけど、
どうなったら入れ替えたりするもんなのかな。
入れ替えたことある人いたらそのきっかけみたいなもの教えてください。
0920病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 23:20:05.84ID:O6RbBmnI0
私も、いつ入替え手術になるかと不安で仕方がないです。
関節部分の劣化・摩耗が進むと、どういった自覚症状が出るのでしょうか?
0921病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 22:54:45.86ID:zZ6JGDGe0
去年10月に診断されて、元は8月から痛みがあり、登山やマラソンが趣味で今は痛くて出来ません。
ただ体を動かすのが好きで、毎週散歩を10km位しますが次の日痛みが少し出ます
これって止めたのが良いのでしょうか?
0925病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 05:45:38.84ID:9kBXLQnd0
家にいると酒しか飲まないから違う病気になりそう
0926病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 10:46:25.75ID:GCHLIcko0
>>925
酒以外も飲め
0927病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 20:32:29.90ID:8NkKnd4v0
人工関節だけどワクチン問題ないですよね?
0928病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 21:48:30.48ID:cP4RKyKC0
主治医に聞いた方がいいと思う
0930病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 19:33:00.90ID:ovwPIT+y0
921ですけど、自転車始めました!
悪くないかもです!
0931病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 21:10:20.04ID:DaKvbJI30
だいぶ長い間誰も書かれませんでしたね。
私の右足は人工で10年近いですが、調子いいです。
左足は骨切りで12年目です。角度が少し違うので痛みが少し残っています。今思えば両方人工にしてればよかったなと思う。
0933病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 00:31:48.56ID:n4hWF9Xo0
皆さん経歴すごいですね。
自分はまだ片脚だけ人工関節なのですが、患者さんが若いと骨切りメインなんでしようか?
ちなみに残りの股関節は健常な部分が多いし手術とかとんでもありません回答でしたね&#129402;
0934病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 20:04:49.43ID:iR4fVMDI0
健常な方の足が少しでも痛くなると気になる
0936病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 06:14:45.55ID:Kkzu1TG20
五月に突然左足股関節に激痛 k病院にてレントゲン 二日後MRI
結果 先生 骨周りの肉が炎症起してますねぇ
月一回レントゲン ロキソニン処方
11月初頭 k病院 先生 なかなか良くなりませんねぇ
次の日 s病院 レントゲンのみ 先生 あそこの(k病院)先生よく解ってないようだけど、これは特発性大腿骨骨頭壊死だよ 
紹介状書くから市民病院行って下さいと
市民病院にてレントゲンやはり 発性大腿骨骨頭壊死だと
MRI見て結果キチンと出すからMRI手続き
予約して一週間後MRI特発性大腿骨骨頭壊死と診断
難病なので書類など役所 保健所で入手して病院に提出中
一月中盤に病院で診断書など貰い保健所に申請となります
病院で通院診察 薬 入院から手術退院通わなくなるまで無料との事
二割負担限度額と思ってたのに不思議
来年夏位に手術受けようかと思ってます
でわでわノシ
0939病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 05:58:30.86ID:1Twii3rI0
>>937
市民病院から電話が有り
指定難病大頭骨骨頭壊死症で、この個所の通院入院手術は全て無料になりますと言ってましたので間違いないかと思います。
会社員 健康保険です 
生活保護でもないので難病に関しては二割かと思ってました。
0940病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 09:22:36.22ID:HM+hWQXh0
>>939
ステロイド歴やアルコールなど思い当たる原因はありますか?
0941病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 12:44:16.73ID:1Twii3rI0
>>940
数年前に週末晩にビール500ml一本程で現在三年ほど飲んでません
ステロイドは無しです。
0942病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 23:31:00.01ID:HM+hWQXh0
>>941
でしたらアルコールでもステロイドでもないですね
私は週に2日くらい記憶がなくなるまで飲んでました
それで片足だけ壊死しました
0943病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 19:00:39.86ID:Jj169sjE0
人工股関節に置換された男性の方は、その後セックスは上手くできていますか?
正常位って男性でも足開きますよね。
0944病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 00:04:19.87ID:H9S20Iz20
セックスとは無縁のBBAだけど、子宮がん検診は受けた
内診台ってかなり脚を広げるので一応主治医に聞いたらおkと言われたので検診に行きますた
0945病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 02:16:05.37ID:u1KJu9M40
かかりつけ医が手術までの時間をとりあえず稼ぐ派なんですが、これが一般的なのでしょうか。41女です。
時間稼ぎに伴い色々出てくる不具合に関しては全然相談にのってくれません。痛くてもなんでも不自由でも手術までの時間稼ぎできればという感じです。
普通歩きにくさとか出てこないものなんでしょうか?いくら言っても時間稼ぎの方が大事みたいで話を聞いてくれません。
0946病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 19:28:46.95ID:7taqZxsV0
>>945
この病気は判明した時は進行が止まっているからそういう方針なんじゃないかな
自分も30代後半に片脚壊死したけど範囲が狭くて歩行に問題なかったから15年経ってもそのまま経過観察のみ
でももう片方は発症と同時に歩けなくなったからすぐに手術になった

手術したらあまりに楽になったからもう片方もやりたい、と主治医に言ったら「まだ健康な部分がたくさん残ってるんだから必要ないよ…HAHAHA」と言われたよ
ちなみにそのままの方はたまに激痛が来て痛み止めを飲んでる状態
0947病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:07:43.74ID:qGuRN2Gx0
>>946
ありがとうございます。やっぱりそういうものなんですね。
趣味のスポーツは何も出来なくなり、歩けはするものの靴履いたまま靴紐すら結べない、浴槽を跨ぐのも一苦労、そして定期的に来る激痛…
日々の苦労を話してもまぁそうだろうねぇ、じゃまた半年後か1年後にねって感じの先生です。
ちなみに私は両脚同時に判明しました。
手術してもらえないにしても、もうちょっと話を聞いてくれる先生探すしかないのかな…
0948病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 11:23:41.38ID:UpEDUzo60
>>947
自分の主治医もあまりこの病気についてあれこれ教えてくれなかった(それで自分で調べていくうちこのスレに行き着いた)けど、自分で調べたことと主治医の治療方針が一致してたから納得はできたよ。
両方同時にだと確かに色んな場面で不自由だね。
壊死の範囲がどのくらいで今後どうなりそうかとか先生の説明はないのかな?
長く付き合う病気だから主治医との相性は大事だと思います。納得いかないなら一度セカンドオピニオン的に他院を受診してみたらどうでしょう。
0949病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 00:53:51.33ID:YVFhiEue0
>>948
壊死の範囲とかの細かい説明は特に無く、難病申請の際に書いて頂いた書類見て、あーそうなんだ。と認識した感じでした。
確かに長く付き合う病気なので合う医師探し大切ですよね。
色々調べて調子の良い日にセカンドオピニオン行きます。ありがとうございます。
0950病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 02:47:13.58ID:giCSADM+0
もう人工にしてるけど大腿骨頭壊死は痛かった
0952病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 21:22:38.71ID:QOi4B9TR0
6か月前のMRIでも兆しのようなものはわかるのかな…
0953病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/25(金) 11:48:20.69ID:C4Mdv/nP0
MRIなら壊死が始まってるかどうかの判断はできると思うけど、壊死の範囲とMRIの性能にもよると思うので、医者に相談してね。

小さいクリニックにあるMRIは解像度が低かったりするので、不安だったら診断設備の整った院院へ。
0954病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 17:22:33.30ID:VLGHOvvJ0
股関節が外れそうな感じがするのはこの病気と関係ある?
今のところ痛みは無い
0955病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 15:30:10.21ID:VAdxkX/b0
突発性大腿骨壊死でもなく
脊柱管狭窄症でもなく

骨盤転移でした
痛みに耐えて1か月、これからどうなるんだろう…つらい
0956病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 21:35:18.11ID:BWNKLCWZ0
この病名だと携帯代が安くなるの今さら知った…
2年間まともに払ってたよorz
0957病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 21:37:04.21ID:aOZGUg9J0
今日この病気だと診断されました
手術とか入院とか生まれてから1回もしたことなかったのに
なんか放心状態です
0960病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 12:50:39.65ID:IBtSfcAI0
無理に手術しなくても何とかなるよ
走れない 正座できない スクワットできないぐらいだし
0963病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 14:29:41.24ID:IBtSfcAI0
中度未手術だけど最近家の寝具を硬めのマットレスに変えたら大腿骨が痛くて仕方ない
やってしまった感
やわらかい素材にした方がいいな
0964病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 14:30:22.30ID:IBtSfcAI0
靴履いて外を歩いてると骨が噛み合うのか普通に歩けるようになるけどね
0965病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 13:47:59.29ID:4onDfZZK0
肝炎とか肝硬変だと人工股関節の手術は出来ないのでしょうか
0966病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 14:36:01.46ID:U4+cN+z+0
切ったところ超痛いから術後2、3グロッキーになるから気をつけて
0967病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 00:30:40.39ID:rZP6bJ2t0
約十年ぶりに来た。当時はiPS細胞で壊死しても治癒する可能性なんて語られてたけど相変わらず大きな変化はなさそうなのかなー
0968病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 11:07:02.90ID:HWJge7aB0
温存してるけど最近右足の付け根がしびれてて感覚がない
これやばいんかな?
0970病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 09:26:22.89ID:qgQHPL850
手術済み、もしくは保存的療法で酒とうまく付き合っている人いますか?
週2日くらいで適量とか。
0972病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:14:24.88ID:2JYtExwj0
>>971
ちなみに週2回というのは医者からOK出てるのでしょうか?
0973病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 19:41:30.17ID:RkGf+LPP0
もう人工にしたから「アホみたいに飲み過ぎないように」って言われてる
0974病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 19:46:12.62ID:cutwwm4u0
逆に骨切りだと引き続き「断酒」と言われてしまうのか
0975病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 22:21:50.27ID:5d+n+A5H0
>>973
ワイも
肝機能が悪くならないようにねとしか言われてない
0976病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 15:44:15.73ID:Tf17TjGF0
この病気は「酒+小麦」のときに最も悪化しそう
0977病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/17(火) 20:06:01.71ID:wHvOASjo0
いつになったら自骨復活錬金術でマラソンやサッカーができるようになるん。医学の待ち時間は病院の待ち時間と同じくらい長い。
0979病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:51:57.04ID:b9wnsaQX0
私、断酒と言われてないんですがこの病気ってお酒飲んじゃだめなんですか?運動出来ないし旅行も足辛いからあまり行けないし飲むくらいしかストレス発散できないんですがw
0982病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 23:00:07.57ID:b9wnsaQX0
>>981
ステロイドだと言われてます。確定できないから多分との事ですが。
0983病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 00:18:21.41ID:V7e4Q8yD0
じゃあ別に構わないんじゃないかな
今さら気をつけてもね…
0984病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 17:16:17.18ID:Fqfs2ATT0
萎縮症と壊死症の誤診って考えられるだろうか?
0986病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 21:44:50.99ID:MEI9lzv+0
>>984
僕は最初壊死症疑いで精密検査で萎縮症だった
めちゃくちゃ安堵した
今はもう治癒したし
0990病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 06:18:52.28ID:nQMp4MOX0
1ヶ月くらい前から左股関節痛み出して引きづって歩くようになった。
毎日飲酒してるし骨頭壊死かもしれん。
0991病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 11:44:13.32ID:QK6FFz/K0
一ヶ月続いてるのと毎日飲酒ってところから可能性が高いので早めに病院に行くこととあまり股関節に負担をかけないようにしよう
0992病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 13:31:02.34ID:p/MFqHsW0
治癒可能な萎縮症の可能性もあるし、まずは病院へ
0993病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/22(金) 12:24:57.73ID:03sGWdTR0
>>990だけど、MRI撮ったら壊死症で確定でした。
来週大きい病院行きます( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
0994病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 13:14:08.24ID:sqo2zUPU0
はじめまして。
クローン病から間質性肺炎を発症し(クローン病で使用する薬物の副作用)、それの治療のためステロイドを使用していたため(?)昨日大腿骨頭壊死と診断されました。
まだ股関節の専門医には診てもらっていないので(整形外科の医師に診てもらい、手術等については…ということで)どうするかは後日ですが、手術は近い未来には…という感じでは?と言われました。

痛み自体はそれほどでもないので歩行はまだ大丈夫ですが、やはり診断下ってからは意識してしまいますね。

人工股関節にした場合、障害者…になってしまうのかな?

千原ジュニアさんが手術されて術後の痛みが激しかった…との事ですが…ちょっと怖くなってます。
過去開腹手術は受けていますが…それとはまた別次元なんですかね?
0995病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 23:13:39.58ID:HcK02DO90
>>994
開腹手術は受けたことないけど、傷口の痛みはそんなになかったかな。ずっと氷嚢当ててもらってたし、溶ける糸?使ったらしくて抜糸もなく自然に治った感じ。
オペする先生の経験値にもよると思うけど、そんなに怖がる必要はないかな。
何せ先生たちは少なくとも週一で同じ手術してる人だから。
0996病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 23:17:10.18ID:HcK02DO90
あと、人工股関節にすると障害年金(厚生のみ)はもらえるけど障害者手帳はもらえないよ。
0997病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/27(水) 05:23:18.34ID:Q3HHlro00
>>995
背中に痛み止めの麻酔のチューブがしばらく留置されているので(これは人工股関節の手術でも同じかと思いますが)痛みはありませんでした。
ですので、ジュニアさんが激痛とかおっしゃっていたので、麻酔使っていてもダメなのか?と恐怖に慄いているトコです(未知の痛みにはとことん精神やられそう…)

担当の医師と話す機会があったらどれくらいの手術経験があるか尋ねても問題ないですよね?



>>996
障碍者手帳はもらえないのですね。ありがとうございます。
0998病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/27(水) 22:51:40.48ID:QaPAyYM00
先生に片方だけ壊死したらもう片方は壊死することは無い。両方壊死する場合は同時になるからって言ってたけどホントかね?
0999病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/27(水) 23:51:18.07ID:dJwq5fSt0
片脚だけで14年経ちました。ステロイド大量投与
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1384日 12時間 30分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況