X



トップページ身体・健康
1002コメント357KB

SIBO(小腸内細菌増殖症)について語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:00:16.62ID:4iFjs3i40
低FODMAP食辛過ぎワロタ
0799病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 20:44:26.23ID:s39AKPG60
>>798
はい。自分はそれでおかしいと思い遅延型アレルギー検査受けたら
にんにく、乳、とか出ました。
普通のアレルギー検査では胡麻だけなのに。


ゲップは止まらないし気持ち悪いし体調悪いし首がしまるしです
0800病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 20:48:38.01ID:UoH4j89G0
800
0801病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 22:39:12.60ID:wPtARf0S0
>>797
796だけどリーキーガットで食事療法やサプリ飲んでて有機酸検査と食物アレルギー検査で真菌がそれなりに多いと診断受け、抗真菌系や分解するタイプの酵素のサプリ
0802病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 22:43:33.34ID:wPtARf0S0
(すみません途中で投稿してしまった。)を摂ったり緩めの低フォドや糖質制限で少し体調が良くなって油断して糖質過多になったら一気にシーボ症状が悪化。ずっと関東してきた抗真菌薬が効きました。無理に試さないでいいと思うよ。カンジダ サポートでその症状はダイオフなのか裁判そのものに不耐なのか難しいですね。
0803病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 22:45:30.96ID:wPtARf0S0
関東→検討、裁判→成分 失礼しました。
0804795
垢版 |
2021/05/09(日) 00:38:30.52ID:91UVhwge0
>>796 ありがとう
私も最初はどんな症状が出るかわからないから一日一回から始めようと思います

やはりたまに飲んで継続的に続けるのがよさそうですね
でもけっこう高いので金銭的にきついですね
0805病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:55:26.27ID:ooa2Sf7o0
丸亀製麺のうどん弁当、おもいっきり食べてみたい。
0806病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 01:36:20.91ID:87wEeBWz0
ココナッツオイル取ろうと思うんですが、
ダイオフは肝臓は壊れたりとか死んだりは大丈夫ですか?
一応炭サプリはあります
0807病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 02:21:52.02ID:0V2nCbJU0
朝にオレガノオイルをココナッツオイルで希釈して竹炭パウダー水で流し込んでるんだけど普通の便通あった後お風呂入ったら急に左脇腹の痛さで起き上がれなくなりひどい下痢に…その後爆発音みたいなガスが止まらない
siboのダイオフなのかなこれ?
呑気性とibsだと思ってたんだけど
0808病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 02:43:24.83ID:OIc1gtyq0
>>807
竹炭大丈夫なの?
私は腹がガチガチに張ってしまって懲りた
0809病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 00:52:21.24ID:/6AZECHh0
ココナッツオイルでやろうとしてるんだけど耐性つくかな?
あと肝臓や腎臓へのダメージは大丈夫?
0810病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 01:11:44.43ID:WP0Jxhfv0
便秘対策に毎朝ココナッツオイル大さじ1食べてるけど問題ない
0811病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 16:29:06.74ID:VKXWY+SK0
>>799
どんな食事制限してますか?
首しまる わかります 息ができない
0812病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:14:43.32ID:hFpus9AL0
>>811
まずアレルギー食物を全て辞めてます
1年やってまた遅延型アレルギーの検査してokなら食べるみたいな

FODMAP食に体を正常化させるために
ケトン食をを量少なめにして4食
ケトン食は3ヶ月超えると危ないからそれ以内で

エネルギー不足に必ずなるのでMCTオイル
を毎食20g
炎症止めにアマニオイル一日大さじ1
毎食必ず消化酵素

朝起きてすぐと寝る前に腸内回復の為にグルタミンを5gづつ

サプリとしてビタミンB群でも体に優しい成分のやつと、リチウム1000mg

セレン、ユビキノール(コエンザイムQ10)
アルファリポ酸、カルニチン
ビタミンCは気持ち悪くならない位に多めに取る

後日光浴でビタミンD合成
お風呂でエプソムソルトいれて
マグネシウム経皮吸収

体の毒素を抜くためにリンパマッサージ

今の2ヶ月目
随分楽になってきた。

首がしまるのは自分は遅延型アレルギー発作の可能性大です。
0814病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:21:05.28ID:AHj4iEIE0
MTCオイル、試した1週間は強い腹痛と下痢でかなり苦しかったけど、徐々に大丈夫になってきて、最近はIBSガスの症状がほとんどなくなってきたわ
高フォドマップ食を食べてもおならどころか腹が張ってきて不安になる感覚すらない、平常
MTCオイルしか考えられない
0815病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 13:57:37.46ID:K3OVhDJa0
MCTオイルのc10がカンジダにも効くからね。c8は速エネルギー代謝に繋がって元気になるし。
ただしパーム由来じゃなくココナッツ由来のMCTじゃないと具合も悪くなるから注意だけど、良いものは利用していかなきゃね
0816病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 20:55:27.66ID:SC0rvssd0
ココナッツオイルとオレガノ飲んでる期間は調子いいんだけど耐性防止に休んでる期間がまた悪化してきてつらい
0817病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 23:39:07.88ID:ty8CeaHe0
ココナッツオイル小さじ一杯だけどあまり異変がない
mctじゃないとダメとかある?
0820病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 05:11:56.26ID:Jwceo55g0
Siboって最初小腸がパンパンになってポコポコいってて 
それがある時雪崩のようにボコボコボコボコって大腸に出て
屁がぶぼぼぼぼーってあり得ないほど出たり
うんこが何回も出たり
屁が出ず大腸がパンパンになって痛かったりするやつだろ
知ってる
それ俺だ
0821病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 12:09:45.74ID:NxIQ+Y5p0
体温低いのもsiboに関係あるのだろうか?
0822病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 13:38:14.35ID:M338MI+K0
俺も体温低めだな
遺伝子的に近いのかもな
0823病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 13:44:24.11ID:M338MI+K0
糖質制限用にMCTオイル買ってたから、バターコーヒーに混ぜて飲んでみた
SIBOというものを昨日知ったばかりだが、以前このオイルで気持ち悪くなったのはダイオフなるものだったのかなぁ...
ダイエットと同時に10年近く悩まされてるこの症状を緩和できるならこれほど嬉しいことはない
0824病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 14:10:28.11ID:NxIQ+Y5p0
>>823
当初はMCTオイルの量が多すぎて体がなれてなかったとかない?
最初は5mlから一週間事にすこしづつ増やしていった?
0825病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 14:11:52.98ID:SFSIZ3lO0
体温は多分代謝下がってるんじゃないか
siboの内臓機能や栄養吸収やらで
俺は足とか冷え性だったが、漢方とか始めたら足あったかくて最近は全身に汗が増えた感じする。素足を布団から出しててもあったかい
0826病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 14:17:08.40ID:NxIQ+Y5p0
>>825
多分それだと思う。
腸内環境が悪くて栄養吸収率が悪いと思う
去年は35度台だったけど俺はサプリで36度まで持っていった。MCTオイルも体温上昇に貢献してる
今は前よりお腹の調子も悪くない。
0827ネキシウムは危険
垢版 |
2021/05/17(月) 16:27:29.80ID:DJBNu/E40
2年目だが帰ってきたぞ重大発表
最初逆流性でネキシウムを3年位飲まされやめた後なったが
カンジダや乳酸菌を疑ったり病院サプリで10万近く費やし苦しんだが
一年目で治ったのは何と200円位の「酢」
ありえない
検査で胃酸が弱い言われてたな
治ってた時期乳酸菌とっても大丈夫だし
乳酸菌やめてもこの間カマンベールチーズ食ったら再発しそうになり慌てて酢で治った
乳酸菌悪玉菌カンジダのバランスではなく
小腸にあるこれらの絶対量が多いのが原因
酢で胃酸を多くしたら殺菌されて一気になおるのがわかった
ただカマンベールチーズがあわないので真菌に弱いのはありそうだしヨーグルトどかぐいも悪化したからバランスも大事で
でも、基本は菌の絶対量
だから胃酸が鍵
明らかに酢で激変
文章めちゃくちゃだが察してくれ
最初逆流性だったのに実は胃酸が少なくなってたとは皮肉だ
ネキシウムに殺されかけた
0828病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 16:40:39.34ID:NxIQ+Y5p0
>>827
酢!
そういや酢を飲むと胃が気持ちよくなるのは気のせいではなかったのか

パイロゲンってやつ飲んで腸内環境良くならないかなって思って先週から飲んでだけど、続けてみよ!サンキュー!
0829病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 17:53:18.04ID:i7Q/7twr0
市販薬って罠だよな
胃薬には制酸剤だしカマグも胃酸減らすから胃もたれ吐き気悪化する
自分も食事の時は必ずレモン水飲んでるわ
0830病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 18:43:25.53ID:SFSIZ3lO0
ココナッツとってもダイオフなくガスあまり変わらないのは
効く菌に対して何か種類変えた方がいいとか?
オレガノとかやった方がいいとか?善玉菌が増えてたらココナッツは効かないとか?
消化不良気味で胃もたれするし酢もやってみよう
0831病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 19:24:07.09ID:i7Q/7twr0
>>830
ココナッツオイルにオレガノオイル4滴位垂らしたものを食べると全然違うよ
0832病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 20:16:15.20ID:SFSIZ3lO0
>>831
ありがとう
ココナッツはあんま効いてる気はしないが、バイオフィルムをやぶれてそうならいいのか?まさか効かないとはな
ココナッツオイルは乳酸菌には効かないらしいが。
0833病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 20:35:35.55ID:M338MI+K0
例の本を半分くらい読んだんだけど、あまりにも聴き慣れないし医師の口からも出てこないからなんだか半信半疑
糖質の人が集団ストーカーを信じるみたいに、こう考えればすべての辻褄が合うって感じの迷信に過ぎないのかもしれない
0834病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 20:48:03.36ID:PFPe+JqvO
>>827
うーん?酢は毎日飲んでるんだけどなあ
あなたには合ってたんだね
0836病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 00:06:02.39ID:ht9p8uHm0
>>827
カマンベールに反応‥FODMAPではいいはずだよね?
もしかしてSIBOから酷くなってリーキーガットおこして遅延型アレルギーで乳たんぱくにアレルギーでてるのでは?
0837病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 03:24:36.60ID:vE4nYKZA0
>>835
ベルベリンでガスによる腹の張りは改善されたよ。
パニック障害にもいいと書いてあったんで、医者から処方されてた抗鬱剤をやめてベルベリンに置き換えて1年くらいになるけど、体調良くなってて助かってる。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 11:56:23.26ID:XDNwNTSJ0
生のニンニクどうなのかね。FODMAP的にはアウトだが
人に会わないし試してみるか
0839病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 12:24:25.03ID:39vXZdaX0
>>827
興味があるので質問させてほしい
酢は毎日どのタイミングでどのくらいの量とってる?
200円の酢だと書いてるけど
酢の質とかは関係なし?
0840病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 13:48:30.19ID:10Cf+WgJ0
ココナッツオイルは菌には個人的になかったが
消化が楽でエネルギー多分凄いのか、体が熱、体温上がったし、なんか軟便が普通便の形に整ったから、なんか内臓機能でも回復してるんちゃう
0841病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 14:22:53.05ID:nqmSPpLL0
ココナッツオイルやmctオイルは摂取してすぐに代謝されるからオヌヌメ
0842病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 14:31:41.43ID:sJjGrMz00
ベルベリンって細菌性の下痢には禁忌なんだね
薬だけじゃなくサプリもかな?
もしかしたら真菌じゃなくて細菌性かもしれないから使おうか悩む...
0843病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 02:27:07.39ID:TTkZXEM+0
凄い内臓自体弱く感じてるんですが同じような人いませんか?疲労感や手足細いとか、食べた後お腹苦しいとか
舌に歯形や瞼重いとか、消化不良感?

一見菌は関係ないような気もするけどあるのかな
これもsiboが関係するのか気になる
0845病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 04:04:49.32ID:7Z9xxkIE0
>>843
食後とか、内容物が移動すると、腸全体に不快感感じます。
0846病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 05:24:44.91ID:4HRKmYJu0
>>839
200円は安すぎた、純米酢500円位のやつ
1日3回食後にほんの少しの酢を水で薄めて飲んでる
酢が殺菌するのではなく酢で胃が刺激されて胃酸がたくさんでるのを利用する
注意点はやり過ぎると今度は胃が荒れると思う
それで制酸剤飲んだりしたら本末転倒だ
俺はこれで治ったようだ
一年間のたうちまわったのと十万弱円はなんだったのかとショックが大きい
俺みたく迷路に迷い混まないよう第一選択には酢を持ってこないとダメだと思う
理論上はsiboならこれで治りそうだが
もしダメな場合はメンタルで腸の動きが悪く菌がたまりやすい、弁がゆるく大腸から逆流してるとか、
胃酸が酢で出にくいとかだろうか?
あとはカンジダ乳酸菌などのバランスが悪いのもありそうなので食事のバランスも大事だけど
基本は常に胃酸で小腸を殺菌してるのが大事で
その上で大腸の菌のバランスをよくすればいいと思う
0847病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 05:32:43.05ID:3pf5kJgd0
グルタチオンとシリマリンを2週間くらい飲んでるんだけど、前にダイオフになった時と同じような体調の悪さが出てきてる
グルタチオンやシリマリンでそういう可能性あるかな?
0848病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 10:36:22.94ID:+BWcYJIO0
>>843
食べた後めちゃめちゃ辛くなる。酷い時はパニック発作手前まで行くきます。恐らく症状は低血糖じゃないかなと最近思ってる。 舌に歯型はついてます。過度の緊張の為に食いしばりが原因だと思う。

そんな俺はsiboと副腎疲労と少々甲状腺の数字が少し良くない
0849病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 12:36:32.63ID:cObFD+Qx0
こないだ内視鏡やってIBSと診断されて薬処方されたけど
効かなかったらSIBOの可能性濃いすか?
IBSと併発してる人も多いらしいし検査した方が良いのか
0850病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 03:24:09.06ID:PoijiK0K0
オレガノでもダイオフは無いが
瞼軽く四肢軽く、力が入りやすく、お腹が軽いわ。
まだ2錠だが、身軽で気持ちがいい。
0852病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 12:14:51.28ID:EYemouuw0
>>849
そりゃ通える距離内で小腸の検査とSIBOの治療やってくれるところがあるならやってみた方がいい。
うちはそういう病院が遠いのと検査費用高いので諦めて、試行錯誤して高いサプリとか試して症状をコントロールできるようになるまで3年くらいかかった。それでもまだ日々ダメージとの闘いがある。最初の1年は廃人状態だったしw
専門医にかかってたらどうだったんだろうなと思う時もある。
0853病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 17:01:37.36ID:/dI3C2e00
ちょっと質問
オレガノオイルのサプリを飲んだら腹痛、水のような下痢になります。これは合ってないという事?それともこれがダイオフというもの?
お尻もヒリヒリする感じから余程強い刺激物なのかなとちょっと不安
オレガノティーとかにしといた方が良いのかな
0854病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 17:15:25.79ID:qj1AMXKq0
自分の感想で悪いが、
ココナッツもオレガノもダイオフがない
(もしかしたら前とった漢方にその効果がある内容の奴があってその時もう排出できてたかもだが、)
で、細菌も過敏さも、胃腸機能障害って奴の副次的な効果でしかない説が浮かんできた。治らない悪循環の一助ではあるかもだが。胃腸の酸や蠕動が悪いから増える的な。
感覚的にも東洋医学的にも、内臓の調子が悪い感じするし
ストレスに弱かったり消化悪い感じがする。

ココナッツは代謝いいから内臓疲れず甘いもの取らなくて良くなったし、オレガノは殺菌以外に酵素やビタミンあるし
ガスは多少は減って、なんか腸以外が健康になってきた感はある。

ならそれら+、漢方で内臓機能を回復させようかな。
0855病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 17:51:24.85ID:NAbBehAE0
>>853
食後に飲んでも下痢しちゃう?自分は便秘になりやすくなるけど身体はすごく軽くなって胃腸が強くなったよ
カプセルの物だと量を調節出来ないからオーガニックの精油のが良いかもね
希釈して皮膚に塗ると経費吸収もされるのでつらいなら塗る方から始めてみたらどうだろう?
塗ったら分かるけど希釈してもピリピリかなりの刺激がある精油だよ
0856病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 18:03:14.30ID:sNKgJvCj0
>>855
食後に飲んで平気な時と下す時と半々でロシアンルーレットみたいな感じです。嫌になって暫く放置した後、喉元過ぎればで昨日久々に気が向き食間に飲んで見事に下しました。でも今日は膨満感や腹痛が消えてスッキリ良い気分です。
確かに精油を数滴とかなら大丈夫そうですね。
何かこんな辛いのに腸の悪い奴らに効いてそうな気がビンビンしてるので諦めたくはないんですよね
親切にありがとうございました
0857病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 18:49:00.48ID:9TSE4V/Y0
MTCオイル飲んでる時はガスの異常発生(おならが止まらなくなる)がなくなって胃腸が落ち着いてるのわかるけど、数日飲まなかったらまた元に戻るなぁ
慣れないといいけど...
0858病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:10:44.61ID:4A9NY5Vt0
納豆とビスケット食うとジリジリした痛みがくる
あとチョコレートもあかん 前は何でもなく食えてたのに残念だ
0859病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 04:49:40.78ID:q6F6lgWr0
腹からガスを抜くエステとか整体てねえの?
なんなら腹に穴開けてくれてもいいんだが
0860病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:34:48.52ID:TU7KCKjM0
Twitterで検索するとIBSに特化した鍼灸院がありますよ
元IBSの人がやってるので安心
IBS以外でもお腹全般見てくれて、数回でよくなる人もいるらしい
ずっと気になってるんだけど、その地方の人は試してほしい
0862病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 14:54:31.77ID:h6WQTQgo0
SIBOは食事制限とリファキシミンでかなりよくなったし、IBS下痢型についてはほぼ完治した。
だけど最も悩みの種のPATMだけが何をやっても少しも良くならない。
PATMが理由で仕事辞めそう。こんなに精神的に辛い病気ないでしょ、
もう反応する全ての奴らが私を自殺に追い込もうとしているように感じる。
0863病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 16:00:01.27ID:9BrvTT590
>>862
ただの想像だけど、IBSとSIBOは真菌由来だから良くなったけど、patmは細菌由来なんじゃない?
真菌がいなくなったことで腸内悪玉菌の働きが活発になったとか?

後藤准教授はカンジダ・アルビカンスをマウスに投与し、腸内での振る舞いを調べてみたことがある。准教授は、ヒトと同じようにマウスの腸にもこの真菌が定着すると推測していたが、結果はそうではなかった。投与直後は増殖が見られるものの、徐々に少なくなって最終的に菌が検出できなくなった。
だが、マウスに抗生物質を投与し腸内細菌を殺すと、結果は変わった。カンジダ・アルビカンスが増殖し、腸内に定着したのである。この実験結果は、マウスの腸内細菌がカンジダ・アルビカンスを排除し、定着を阻害していた可能性を示唆している。

これは逆だけど
0864病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 16:23:26.52ID:EzeKNk0j0
>>862
システマのハガキプラスのコラーゲンで歯磨き、歯茎磨きして2、3分放置しました?
0865病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 18:22:55.12ID:5SAZ1jPe0
なんだよPATMって...統合失調症の一種なんじゃないか
SIBOも半信半疑なところがあるけど
0866病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 19:34:09.75ID:xjXMOgIb0
いつも家族にこの症状の愚痴聞いてもらってたけどついに家族にも「そんなこと言われてもどうすりゃ良いんだよ!!」って怒られたわ
もうやだ 一生結婚も出来ないのかな
結婚したいのにな 40までに出来なかったら自殺するか
0867ネキシウムは危険
垢版 |
2021/05/21(金) 21:16:09.06ID:qIt9/cg70
酢言ってた俺がまた悪化した
Siboと違い大腸でガスって痛い
なぜかわからん
0868病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 02:16:14.76ID:Iq+ESJIL0
夜中に腹痛で目が覚める
ダイオフかな?しばらく様子見る
他に何もできないし
0869ネキシウムは危険
垢版 |
2021/05/22(土) 02:21:21.89ID:Iq+ESJIL0
ネキシウムをだらだら処方して何も注意しなかった医者と薬剤師は何考えてんだ
ダブルチェックにもなってない
薬の副作用も知らないで稼いでるのか
俺は未だに苦しんでるんだが
しかもSIBOは医学では認知されてませんとか言って保険適用外とか詐欺グループか何かか?
これ大問題だ
こういう場合どうしたらいいんだろう
0870病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 02:38:19.19ID:Iq+ESJIL0
ちょっとヤバイ状態は乗り越えたけど完璧に戻らんのよね何故か
じわりと悪化し腹痛が出てきた
前治ったときと同じ条件だから治ると信じる
1乳酸菌摂らない
2酢を飲む
(牛乳飲む野菜果物キノコ食べるヨーグルトもちょっと食べてた、要は他は普通)
この前はこれで完治し一年以上治ってたんだ…
カマンベールチーズ、地雷はおまえか?カビだからなあれ
カンジダに勢いを与えるのかな?
0871病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 03:19:09.92ID:/Hia7fvN0
>>869
保険降りる降りないは利益には関係ないし、むしろ降りる方が患者も来やすいから詐欺ではない
SIBOが病気と認められてないのは何かしら理由があるはずなんだよ。ちょっと落ち着け
0872病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 04:17:32.32ID:xVQMb23y0
>>861
力仕事してたから辞めるしかなかった。腹が痛くて力入れるの辛かったし。
0873病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 08:01:35.91ID:3dLtdzO20
こんなドマイナーなスレがあって吹いた
ちなみに27の自分の飯は朝mctギーコーヒー自作カカオ100チョコ
昼飯 鯖水煮と目玉焼き1日1食のみ 
味付け塩のみ 野菜厳禁 糖質厳禁 ナッツ厳禁
鶏胸肉は日和見菌的なタンパク質だから悪いときは食わない
目玉焼きの黄身部分は硬くするのも硫化水素だから半熟気味で
ビタミンCサプリとリンゴ酢ガブ飲み
0874病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 08:04:35.89ID:Pwakg3vO0
MCTオイルが一番効果あったな
値段が高いのがネックだが
0875病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 12:24:34.55ID:esvmIPkp0
リンゴ酢とかの酢系は確かに効果ある気がする
ビオフェルミンとか使い続けて、効果なくなってきたら止める
それで緩くなってきたらまた使うのループでなんとか普通の人より少しお腹弱い程度で過ごせてる気がする
0876病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 14:58:59.19ID:cXs++Mfn0
>>873
めっちゃ詳しそうな人きた
たんぱく質として鶏むね肉食べてたんだけど
良くないとはしならかった。
玉子と乳製は遅延型アレルギーで食べれない
大豆も調子悪くて悩んでます

そうなると鶏肉でも、もも肉やせせりならいいのかなぁ?
後牛肉か豚肉は取ってても大丈夫ですか?
0877病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 15:04:29.95ID:S/jYXXox0
タンパク摂取はどれもガス大発生で大豆系プロテインは便秘になるけど唯一良かったのはヘンププロテイン
ただし高いのと味が草きな粉
0879病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 16:27:57.04ID:PIIlODrS0
スーパーで売ってるサイズの焼き芋を1本食べるとお腹が張る人いますか?
0880病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 16:29:16.75ID:PIIlODrS0
お腹が張って他に何も食べれない。お昼に食べると夜はガスが止まらない。
0881病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 17:45:38.27ID:GVfecgEJ0
MTCオイル良いけど継続しないとすぐガス腹になってくる
0883病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 19:30:51.26ID:3dLtdzO20
>>876
豆系も厳禁
肉自体食べないしいつか食べるとしても
グラフェビーフで脂質にオメガ3増えて糖質減る
市販牛肉は赤身が硬いと臭くなる
豚肉は割と良い印象だが豚自体不自然で謎の生物で何より美味しすぎて心がたぎないから無し
個人的に鳥の皮の部分はオメガ6多いから食べないし胸のイミダ欲しいけどガスに関しては柔らかく消化しやすい腿のほうが断然いい
鶏胸肉は足が早く当たり外れ多すぎる

ちな自分が唯一効いた自己流荒療治チート
自分の一番よだれが出そうなモスバーガーを食べると便通8割バナナ糞
朝一で脂質高めのバニラアイス食べると一気に腸が動いて便通
朝ミルクチョコレートとバナナを食べる
寝る前にキウイ
タバコは腸を無理やり動かせる

勿論ホメオスタシス働くから月一程度で
0884病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 19:36:20.75ID:3dLtdzO20
あとは重曹なり塩素なりオゾンなり使うのもあり
とにかく自分の説明書は一切ないのでやってみて合ったり合わなければそう言う事
0885病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 20:03:47.83ID:cXs++Mfn0
>>883
おぉ!詳しく有難う。
上級者過ぎて自分のスキルが無く話の内容が全ては理解出来なかったけど、だいたいは分かったよ。
オメガ6は避けてて良かった
鶏肉の皮がオメガ6とは‥思わなんだ。人工のエサのせいか
大豆も辞めておきます。

チートデイは怖くて出来ないけど
まさかいい排便が出来るとは勉強になりました。
重曹とか辺りも調べてみます。
0886病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:27:18.69ID:r319EYzg0
カンジダサポート、ベルベリン、MTCオイルをとるようになってガスがかなり軽減してるけど、なんか唾液がやたら出るようになった
寝起きからダラッダラと湧き出る
今までいかに腸が本来の働きを失ってたか実感するわ
0887病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 01:30:48.14ID:r319EYzg0
あとは口臭も消えたし、耳垢の悪臭も消えたし、肌がベタつくかんじやカッと体が暑くなって脂汗をかくのもなくなった
思考回路が前向きになった(人の評価を気にしたり自分を押し殺して相手に合わせることがなくなった)
真菌が消えた(多分...)だけで別人のような性格になってるわ
そう思うとちょっと怖いね
0888病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 06:37:45.24ID:S1SxvX/B0
下痢するために食ってる感じで食べることを終わりにしたい
0889病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 15:07:53.26ID:pZdMchLe0
ここの人って痩せてる人が多いのかな?
>>843
自分もそんな感じです
小腸が栄養素を吸収できず慢性的な副腎疲労に陥ってるのかもと思ってます
0892病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 17:50:14.63ID:Aju6d6/N0
>>843
うん全く同じだから
1日1食 2日1食やろうぜ 死んでもいいだろ
で、食べるものは鯖缶と卵だけ
0893病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 22:04:37.17ID:+1jM8ED70
>>886
頭皮の匂いはどうかな
サプリの他に辞めたことはありますか?小麦とか甘いものとか
真菌に性格があるって分かる気がする
カンジダが酷い時は甘い物を入れろ入れろって焦らされてる感ある
0894病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 01:04:12.90ID:6qLXTAAy0
>>887
セロトニンの生成は腸がとても関係してるんじゃなかったっけ。
0895病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 08:35:57.83ID:SVq/q0c+0
情報共有してどうしたら改善するか探りたいんだけど
フルーツ系のジュースやコーヒーを飲むとガス溜まりしお腹がグルグル鳴るんだけど
これって糖が原因なんですかね?あと野菜全般とフルーツ食べても同じ症状になる
ご飯、肉、魚だけは問題ない
同じひといますか?

あとベルベリン買いたいんですけど知ってるサイトだと売り切れのままで入荷しないんですが皆さんどこで買われてます?
真菌を腸から綺麗に殺すためにはどれくらいの期間が必要なのかなど知りたいです
0897ネキシウムは危険
垢版 |
2021/05/27(木) 11:28:55.93ID:T0hQXRRF0
たぶんなおったから俺の場合のまとめ
1 第一原因はネキシウム、逆流性食道炎治療で3年位飲んでたら逆に胃酸不足体質になった
2 乳酸菌(ヨーグルト、カルピス、チーズ)を食べるとSIBOに
3 乳酸菌をやめて、食後に薄めた純米酢を飲み続け胃酸補強するとほぼなおった(調子いいと乳酸菌少しならおkで酢もなくてもおk、今は本調子じゃないのでだめだが)
費用は酢のみw
0898病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:29:40.42ID:SVq/q0c+0
>>896
いや、siboって腸にカンジタ(真菌)が大量発生することなんだからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況