X



トップページ身体・健康
1002コメント357KB
SIBO(小腸内細菌増殖症)について語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:00:16.62ID:4iFjs3i40
低FODMAP食辛過ぎワロタ
0750病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 11:52:32.83ID:CTFFo57L0
みんな食事はどうしてる?
柏原ゆきよ先生の一日2合のごはんを食べる方法siboに合ってるんじゃないかと思って
実践してるんだけど。
0751病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 20:41:58.65ID:jYqdX+/80
ベルベリンて1日1錠飲めばいいんですか
効果ありますか 胃もたれとかしませんかね
0752病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:28:03.05ID:1yMXMMLv0
胃もたれはした事ないよ。
0753病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 05:49:22.60ID:tauhowdW0
>>750
2合も食べてない。1合半くらいかも。
0754病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 06:38:52.44ID:zLYxDnjQ0
ご飯は一番合ってると思う
腸の調子が良くなる
0755病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 08:31:00.21ID:zLYxDnjQ0
アイハーブからベルベリンとチャコールぽちった
MTCオイルは昨日から飲み始めたけど便のにおいがましになってる
0756病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 08:51:44.27ID:zLYxDnjQ0
ただ、MTCオイル飲んだ時に小腸付近がキリキリと痛むのが気になる
0757病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 09:05:39.73ID:qJQHPnx/0
グルテン、カゼイン、シュガー、添加物、高フォドマップ食を摂らないよう気をつければ
ご飯は食べてもいいんじゃないかな。いろんな動画や本でご飯は否定されていて不安になるけど。
ベルベリン、MCTオイル、効果ないな。
iherbで土壌ベースのプロバイオティックス買って飲み始めたけど、飲んでる人いるのかな。
0758病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 11:22:31.35ID:/eEV+Uz40
土壌菌のプロバイオティクスは一時期飲んでたけどガス増えて腹痛も出てきてやめた
しばらくは続けてみようと飲んでたんだけどね
独特の刺激臭のあるおなら、体臭になったのもやめた要因
0760病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 13:25:10.31ID:gSDLzN6Q0
やっぱり納豆を食うと痛みが出るわ
美味いのに残念
0761病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 19:05:35.30ID:43Gnx/gh0
土壌菌サプリ、すごく気になってた

もう何年も自分で調べたり本読んだりここで情報収集して
サプリ試したり
ベルベリンで少しよくなったけど気を抜くとすぐ調子悪くなるしもうホトホト疲れました
一生こんなこと繰り返していくのかと

スミマセン メンヘラ版に行ったほうがいいですね 
0762病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 07:48:32.43ID:wS08JjfC0
iherbで買った土壌菌サプリ一週間飲んでみたけど、ガスが出すぎてやめた。
サンウォリアーってやつで4000円もした。
次は金森式高脂肪食とボーンブロスをやろうと思うんだけど、経験者いるかな。
野菜と炭水化物摂らなければ、ガスは発生しないらしいからsiboに良さそう。
0763病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 19:58:36.40ID:ylQ3kEyf0
ボーンブロスはチキンボーンブロスで試したけど効果ゼロだったねえ
0764病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 06:30:15.77ID:J2vYjWWB0
土壌菌乳酸菌納豆菌
ばかだね〜〜〜
0765病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 12:33:02.38ID:a9geuc0B0
納豆毎日食べたのやめたら下痢しなくなった
0766病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 13:16:58.14ID:uYaUpOdY0
菌の異常発酵があるから善玉だろうが菌は怖い。
まずは小腸の動作が正常に戻らないと意味ないどころか悪玉化しそう。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 02:52:49.08ID:NxEUa1Hc0
菌類はすべて悪化するなぁ
一切とらないのが正解だと思う
良くなってる人は便通が良くなってるのでは、と思う
0768病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 19:50:54.94ID:3Ahg5JKR0
納豆とヨーグルトやめたら滅茶苦茶快適なの笑う
35年間超に良いと毎日続けていた食事がガスパンパン腹の原因だったとは
0769病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 19:55:50.63ID:cRxj8V6O0
本来牛乳なんてもんは子牛が飲む飲み物だからな
それを人間が普通に飲んでるっておかしな状況だわな
0770病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 20:09:54.20ID:QAbeIr420
しばらく調子よかったのに最近また絶不調
胃が痛い
久しぶりにHCL飲んでみようかな
0771病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 20:17:53.55ID:dojiFskP0
牛乳や卵とかなんて遅延型アレルギーになってる人かなり多そう
0773病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 08:40:18.62ID:sUSjpqkm0
ビオフェルミンも毎日摂ってるんだけど
この病気の時は飲まない方が良いんですかね
ココナツオイルだけで良いのかな
0774病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 09:27:40.82ID:rBSFZVhv0
>>773
飲んでる時期と飲まない時期で自分で比べてみるといい。私にはNGだった。
0775病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 10:17:13.51ID:UjJf2WfP0
酪酸菌乳酸菌納豆菌
ばかだね〜〜〜
0776病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 10:18:20.86ID:pXwWC6Ie0
腸溶性カプセルのラクトフェリンは取ってる
0777病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 10:22:44.13ID:PWnd9LxhO
ラブレやビオフェルミン飲んでた時は改善しなかったけどザワークラウト漬けて常食しだしたら合ってた
0778病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 19:50:42.23ID:sUSjpqkm0
ザワークラウトてキャベツの酢漬けですよね
効果あるなら買ってみようかな
0779病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 20:28:32.15ID:PWnd9LxhO
>>778
塩漬けにしてキャベツ自身に付いてる乳酸菌で発酵させて酸っぱくなるんだよ
0780病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:16:42.78ID:sEj4Ruv50
MTCオイル飲むと胃痛と下痢が止まらなくなる
これはやめておくべき?それともダイオフ反応?
patm反応も酷くなるんだけど
0781病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:28:12.44ID:vGSxwzBB0
>>780
恐らく沢山取りすぎ
体鳴らしていかないと焼けるよ

必ず食事と一緒に小さじ1位から
それでも下痢したらその半分

ゆくゆく慣れていき毎食大さじ1位に持っていく


自分は慣らしていき今は1日80mlを4回に分けて飲めるようになった
0782病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:30:09.92ID:vGSxwzBB0
乳酸菌とか自分は調子悪くなるから
エビオス錠にしてるど調子いい
0783病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 06:08:50.79ID:pwOGaP8B0
>>781
こさじ1弱から飲み始めたけど、朝一番にコーヒーと飲むのがいけなかったかな
これからは食事でとるようにしますありがとう
0784病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 10:00:09.20ID:ApmNHs9S0
>>783
siboの人は副腎疲労も起きてる可能性あるから珈琲辞めておいた方がいいよ。
0786病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 08:46:47.98ID:CxCHH7Hq0
ザワークラフトて開けた後は冷蔵庫で保存しないと駄目なんですかね
0787病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 13:21:24.95ID:TTK2sROe0
ナノ、マイクロカプセルが入っている洗剤、柔軟剤、洗濯日用品も影響あるでしょ。
内包している合成香料。
除菌、抗菌、殺菌剤の可能性も。
キャップ一杯一億個の表記もあることから、洗濯で衣類への残留や部屋干しだと家全体に飛散。
仕様から日常的に飛散しさらに付着する事により家全体に及ぶ。
0788病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 13:21:34.61ID:TTK2sROe0
24時間それらを吸入やする事により嗅覚や味覚が疲労し感じなくなっていく。
細菌叢の影響はどうだろうか?

言ってる事が分かる人は使用者の体型、皮膚や毛髪を観察すると影響がよく分かるでしょう。
0789病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 13:37:56.06ID:TTK2sROe0
自分は難消化性食物繊維を毎食食べると便の色が黄色になる。
小麦粉や肉はダメ。米も少しイマイチ。

無農薬の美味しい野菜じゃないとなかなか続かないね。
0790病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 23:23:06.63ID:IeLtXXFIO
>>786
自作でなく買ったやつなら容器に書いてない?
そんな大きいもんでもないだろうし冷蔵庫入れとき
0792病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:51:07.09ID:eqWvsx8z0
質問いいですか?siboは完治ってできますか?
後原因はストレスですか?
0793病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 18:55:24.10ID:eqWvsx8z0
虫垂炎くらいからibsなったから関係ある気がして
0794病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 12:27:16.82ID:U5BbXGWA0
696でファンギゾン検討していた者だけど劇的に
効果あった。元々が酷すぎたのでリーキーガット、
食物不耐はまだまだだけど、原因不明の24時間腹部膨満
状態は解消された。バイオフィルムディフェンスや
トローチも悪くはなかったし続けているけど
それまでに色々試したものと似ていたのもあって
体感は少なかった。河北氏の本も買って読み直して
参考になった。自分の場合は真菌感染がかなり
酷かったんだと思う。
0795病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 00:15:08.19ID:JqA+ZHZI0
>>794 ありがとう 
私もファンギゾンシロップかなり気になってたんだけど、やっぱり試そうと思います
質問ですが、シロップ、何本飲みましたか?
河北先生の本によると1本で、一日3回飲むと8日分とあったのですが
とりあえず8日でいいのか、それとも1か月くらい継続して飲んだほうがいいのか
今、何本注文しようか迷っているので教えていただけると嬉しいです
0796病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 12:26:52.87ID:mmNg4dTu0
>>795
自分は新しいものでやたら不耐出たり調子悪くなったりしやすいので慎重にちびちび…夜のみで1ヶ月かけて一本消費しました。抗生物質と違って耐性はできないらしいので、今後も続けるとは思うけど、週末だけにするとかどうしようか考え中です。もう一本手持ちあります。
河北氏通りにするならあっという間になくなりそうですね。
0797病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 14:44:10.06ID:2mkEI96T0
皆さんはSIBOの診断が出てるの?
IBSでガスが止まらないから抗真菌薬が気になるけど、カンジダサポートとか飲むと周囲の人たちのpatm反応が酷くなるし自分でもアレルギー症状(くしゃみ鼻水、目の充血など)が出るから真菌じゃなく良くない細菌のせいかなぁと思ったりして(真菌が死んで細菌の働きが活発になってる?)、抗真菌薬に戸惑いがある
0798病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 18:35:21.56ID:ASGD4urW0
自分はニンニクや玉ねぎ、麦、乳を食べたら3日便秘から更にお尻が焦げそうなくらい熱くてくさいオナラ。さらにゲップも

同じような人いますか?
0799病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 20:44:26.23ID:s39AKPG60
>>798
はい。自分はそれでおかしいと思い遅延型アレルギー検査受けたら
にんにく、乳、とか出ました。
普通のアレルギー検査では胡麻だけなのに。


ゲップは止まらないし気持ち悪いし体調悪いし首がしまるしです
0800病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 20:48:38.01ID:UoH4j89G0
800
0801病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 22:39:12.60ID:wPtARf0S0
>>797
796だけどリーキーガットで食事療法やサプリ飲んでて有機酸検査と食物アレルギー検査で真菌がそれなりに多いと診断受け、抗真菌系や分解するタイプの酵素のサプリ
0802病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 22:43:33.34ID:wPtARf0S0
(すみません途中で投稿してしまった。)を摂ったり緩めの低フォドや糖質制限で少し体調が良くなって油断して糖質過多になったら一気にシーボ症状が悪化。ずっと関東してきた抗真菌薬が効きました。無理に試さないでいいと思うよ。カンジダ サポートでその症状はダイオフなのか裁判そのものに不耐なのか難しいですね。
0803病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 22:45:30.96ID:wPtARf0S0
関東→検討、裁判→成分 失礼しました。
0804795
垢版 |
2021/05/09(日) 00:38:30.52ID:91UVhwge0
>>796 ありがとう
私も最初はどんな症状が出るかわからないから一日一回から始めようと思います

やはりたまに飲んで継続的に続けるのがよさそうですね
でもけっこう高いので金銭的にきついですね
0805病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 16:55:26.27ID:ooa2Sf7o0
丸亀製麺のうどん弁当、おもいっきり食べてみたい。
0806病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 01:36:20.91ID:87wEeBWz0
ココナッツオイル取ろうと思うんですが、
ダイオフは肝臓は壊れたりとか死んだりは大丈夫ですか?
一応炭サプリはあります
0807病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 02:21:52.02ID:0V2nCbJU0
朝にオレガノオイルをココナッツオイルで希釈して竹炭パウダー水で流し込んでるんだけど普通の便通あった後お風呂入ったら急に左脇腹の痛さで起き上がれなくなりひどい下痢に…その後爆発音みたいなガスが止まらない
siboのダイオフなのかなこれ?
呑気性とibsだと思ってたんだけど
0808病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 02:43:24.83ID:OIc1gtyq0
>>807
竹炭大丈夫なの?
私は腹がガチガチに張ってしまって懲りた
0809病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 00:52:21.24ID:/6AZECHh0
ココナッツオイルでやろうとしてるんだけど耐性つくかな?
あと肝臓や腎臓へのダメージは大丈夫?
0810病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 01:11:44.43ID:WP0Jxhfv0
便秘対策に毎朝ココナッツオイル大さじ1食べてるけど問題ない
0811病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 16:29:06.74ID:VKXWY+SK0
>>799
どんな食事制限してますか?
首しまる わかります 息ができない
0812病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:14:43.32ID:hFpus9AL0
>>811
まずアレルギー食物を全て辞めてます
1年やってまた遅延型アレルギーの検査してokなら食べるみたいな

FODMAP食に体を正常化させるために
ケトン食をを量少なめにして4食
ケトン食は3ヶ月超えると危ないからそれ以内で

エネルギー不足に必ずなるのでMCTオイル
を毎食20g
炎症止めにアマニオイル一日大さじ1
毎食必ず消化酵素

朝起きてすぐと寝る前に腸内回復の為にグルタミンを5gづつ

サプリとしてビタミンB群でも体に優しい成分のやつと、リチウム1000mg

セレン、ユビキノール(コエンザイムQ10)
アルファリポ酸、カルニチン
ビタミンCは気持ち悪くならない位に多めに取る

後日光浴でビタミンD合成
お風呂でエプソムソルトいれて
マグネシウム経皮吸収

体の毒素を抜くためにリンパマッサージ

今の2ヶ月目
随分楽になってきた。

首がしまるのは自分は遅延型アレルギー発作の可能性大です。
0814病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:21:05.28ID:AHj4iEIE0
MTCオイル、試した1週間は強い腹痛と下痢でかなり苦しかったけど、徐々に大丈夫になってきて、最近はIBSガスの症状がほとんどなくなってきたわ
高フォドマップ食を食べてもおならどころか腹が張ってきて不安になる感覚すらない、平常
MTCオイルしか考えられない
0815病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 13:57:37.46ID:K3OVhDJa0
MCTオイルのc10がカンジダにも効くからね。c8は速エネルギー代謝に繋がって元気になるし。
ただしパーム由来じゃなくココナッツ由来のMCTじゃないと具合も悪くなるから注意だけど、良いものは利用していかなきゃね
0816病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 20:55:27.66ID:SC0rvssd0
ココナッツオイルとオレガノ飲んでる期間は調子いいんだけど耐性防止に休んでる期間がまた悪化してきてつらい
0817病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 23:39:07.88ID:ty8CeaHe0
ココナッツオイル小さじ一杯だけどあまり異変がない
mctじゃないとダメとかある?
0820病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 05:11:56.26ID:Jwceo55g0
Siboって最初小腸がパンパンになってポコポコいってて 
それがある時雪崩のようにボコボコボコボコって大腸に出て
屁がぶぼぼぼぼーってあり得ないほど出たり
うんこが何回も出たり
屁が出ず大腸がパンパンになって痛かったりするやつだろ
知ってる
それ俺だ
0821病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 12:09:45.74ID:NxIQ+Y5p0
体温低いのもsiboに関係あるのだろうか?
0822病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 13:38:14.35ID:M338MI+K0
俺も体温低めだな
遺伝子的に近いのかもな
0823病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 13:44:24.11ID:M338MI+K0
糖質制限用にMCTオイル買ってたから、バターコーヒーに混ぜて飲んでみた
SIBOというものを昨日知ったばかりだが、以前このオイルで気持ち悪くなったのはダイオフなるものだったのかなぁ...
ダイエットと同時に10年近く悩まされてるこの症状を緩和できるならこれほど嬉しいことはない
0824病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 14:10:28.11ID:NxIQ+Y5p0
>>823
当初はMCTオイルの量が多すぎて体がなれてなかったとかない?
最初は5mlから一週間事にすこしづつ増やしていった?
0825病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 14:11:52.98ID:SFSIZ3lO0
体温は多分代謝下がってるんじゃないか
siboの内臓機能や栄養吸収やらで
俺は足とか冷え性だったが、漢方とか始めたら足あったかくて最近は全身に汗が増えた感じする。素足を布団から出しててもあったかい
0826病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 14:17:08.40ID:NxIQ+Y5p0
>>825
多分それだと思う。
腸内環境が悪くて栄養吸収率が悪いと思う
去年は35度台だったけど俺はサプリで36度まで持っていった。MCTオイルも体温上昇に貢献してる
今は前よりお腹の調子も悪くない。
0827ネキシウムは危険
垢版 |
2021/05/17(月) 16:27:29.80ID:DJBNu/E40
2年目だが帰ってきたぞ重大発表
最初逆流性でネキシウムを3年位飲まされやめた後なったが
カンジダや乳酸菌を疑ったり病院サプリで10万近く費やし苦しんだが
一年目で治ったのは何と200円位の「酢」
ありえない
検査で胃酸が弱い言われてたな
治ってた時期乳酸菌とっても大丈夫だし
乳酸菌やめてもこの間カマンベールチーズ食ったら再発しそうになり慌てて酢で治った
乳酸菌悪玉菌カンジダのバランスではなく
小腸にあるこれらの絶対量が多いのが原因
酢で胃酸を多くしたら殺菌されて一気になおるのがわかった
ただカマンベールチーズがあわないので真菌に弱いのはありそうだしヨーグルトどかぐいも悪化したからバランスも大事で
でも、基本は菌の絶対量
だから胃酸が鍵
明らかに酢で激変
文章めちゃくちゃだが察してくれ
最初逆流性だったのに実は胃酸が少なくなってたとは皮肉だ
ネキシウムに殺されかけた
0828病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 16:40:39.34ID:NxIQ+Y5p0
>>827
酢!
そういや酢を飲むと胃が気持ちよくなるのは気のせいではなかったのか

パイロゲンってやつ飲んで腸内環境良くならないかなって思って先週から飲んでだけど、続けてみよ!サンキュー!
0829病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 17:53:18.04ID:i7Q/7twr0
市販薬って罠だよな
胃薬には制酸剤だしカマグも胃酸減らすから胃もたれ吐き気悪化する
自分も食事の時は必ずレモン水飲んでるわ
0830病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 18:43:25.53ID:SFSIZ3lO0
ココナッツとってもダイオフなくガスあまり変わらないのは
効く菌に対して何か種類変えた方がいいとか?
オレガノとかやった方がいいとか?善玉菌が増えてたらココナッツは効かないとか?
消化不良気味で胃もたれするし酢もやってみよう
0831病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 19:24:07.09ID:i7Q/7twr0
>>830
ココナッツオイルにオレガノオイル4滴位垂らしたものを食べると全然違うよ
0832病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 20:16:15.20ID:SFSIZ3lO0
>>831
ありがとう
ココナッツはあんま効いてる気はしないが、バイオフィルムをやぶれてそうならいいのか?まさか効かないとはな
ココナッツオイルは乳酸菌には効かないらしいが。
0833病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 20:35:35.55ID:M338MI+K0
例の本を半分くらい読んだんだけど、あまりにも聴き慣れないし医師の口からも出てこないからなんだか半信半疑
糖質の人が集団ストーカーを信じるみたいに、こう考えればすべての辻褄が合うって感じの迷信に過ぎないのかもしれない
0834病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 20:48:03.36ID:PFPe+JqvO
>>827
うーん?酢は毎日飲んでるんだけどなあ
あなたには合ってたんだね
0836病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 00:06:02.39ID:ht9p8uHm0
>>827
カマンベールに反応‥FODMAPではいいはずだよね?
もしかしてSIBOから酷くなってリーキーガットおこして遅延型アレルギーで乳たんぱくにアレルギーでてるのでは?
0837病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 03:24:36.60ID:vE4nYKZA0
>>835
ベルベリンでガスによる腹の張りは改善されたよ。
パニック障害にもいいと書いてあったんで、医者から処方されてた抗鬱剤をやめてベルベリンに置き換えて1年くらいになるけど、体調良くなってて助かってる。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 11:56:23.26ID:XDNwNTSJ0
生のニンニクどうなのかね。FODMAP的にはアウトだが
人に会わないし試してみるか
0839病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 12:24:25.03ID:39vXZdaX0
>>827
興味があるので質問させてほしい
酢は毎日どのタイミングでどのくらいの量とってる?
200円の酢だと書いてるけど
酢の質とかは関係なし?
0840病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 13:48:30.19ID:10Cf+WgJ0
ココナッツオイルは菌には個人的になかったが
消化が楽でエネルギー多分凄いのか、体が熱、体温上がったし、なんか軟便が普通便の形に整ったから、なんか内臓機能でも回復してるんちゃう
0841病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 14:22:53.05ID:nqmSPpLL0
ココナッツオイルやmctオイルは摂取してすぐに代謝されるからオヌヌメ
0842病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 14:31:41.43ID:sJjGrMz00
ベルベリンって細菌性の下痢には禁忌なんだね
薬だけじゃなくサプリもかな?
もしかしたら真菌じゃなくて細菌性かもしれないから使おうか悩む...
0843病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 02:27:07.39ID:TTkZXEM+0
凄い内臓自体弱く感じてるんですが同じような人いませんか?疲労感や手足細いとか、食べた後お腹苦しいとか
舌に歯形や瞼重いとか、消化不良感?

一見菌は関係ないような気もするけどあるのかな
これもsiboが関係するのか気になる
0845病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 04:04:49.32ID:7Z9xxkIE0
>>843
食後とか、内容物が移動すると、腸全体に不快感感じます。
0846病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 05:24:44.91ID:4HRKmYJu0
>>839
200円は安すぎた、純米酢500円位のやつ
1日3回食後にほんの少しの酢を水で薄めて飲んでる
酢が殺菌するのではなく酢で胃が刺激されて胃酸がたくさんでるのを利用する
注意点はやり過ぎると今度は胃が荒れると思う
それで制酸剤飲んだりしたら本末転倒だ
俺はこれで治ったようだ
一年間のたうちまわったのと十万弱円はなんだったのかとショックが大きい
俺みたく迷路に迷い混まないよう第一選択には酢を持ってこないとダメだと思う
理論上はsiboならこれで治りそうだが
もしダメな場合はメンタルで腸の動きが悪く菌がたまりやすい、弁がゆるく大腸から逆流してるとか、
胃酸が酢で出にくいとかだろうか?
あとはカンジダ乳酸菌などのバランスが悪いのもありそうなので食事のバランスも大事だけど
基本は常に胃酸で小腸を殺菌してるのが大事で
その上で大腸の菌のバランスをよくすればいいと思う
0847病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 05:32:43.05ID:3pf5kJgd0
グルタチオンとシリマリンを2週間くらい飲んでるんだけど、前にダイオフになった時と同じような体調の悪さが出てきてる
グルタチオンやシリマリンでそういう可能性あるかな?
0848病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 10:36:22.94ID:+BWcYJIO0
>>843
食べた後めちゃめちゃ辛くなる。酷い時はパニック発作手前まで行くきます。恐らく症状は低血糖じゃないかなと最近思ってる。 舌に歯型はついてます。過度の緊張の為に食いしばりが原因だと思う。

そんな俺はsiboと副腎疲労と少々甲状腺の数字が少し良くない
0849病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 12:36:32.63ID:cObFD+Qx0
こないだ内視鏡やってIBSと診断されて薬処方されたけど
効かなかったらSIBOの可能性濃いすか?
IBSと併発してる人も多いらしいし検査した方が良いのか
0850病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 03:24:09.06ID:PoijiK0K0
オレガノでもダイオフは無いが
瞼軽く四肢軽く、力が入りやすく、お腹が軽いわ。
まだ2錠だが、身軽で気持ちがいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況