X



トップページ身体・健康
1002コメント357KB

SIBO(小腸内細菌増殖症)について語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:00:16.62ID:4iFjs3i40
低FODMAP食辛過ぎワロタ
0248病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:29:48.84ID:61TyMwGO0
黄土色=いいうんこ、茶色=悪いうんこってのは「嘘」って昔どっかの医者のブログで見たぞ
0249病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 09:17:52.01ID:AZeq/1Ar0
黄土色は食物繊維や善玉のの取りすぎ
じゃないのかな

しらんけど
0250病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 15:14:36.55ID:PdLt4iFE0
腹にいる時間が短いと黄色い。長くなればなる程茶色からこげ茶、黒へと近づいていく。
便秘で下剤の量調整してて気づいた。
0251病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 18:46:44.92ID:4Hj/sKyg0
便の色は基本的に胆汁の影響で色が付くだけだ。
0253病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 23:37:19.77ID:AZeq/1Ar0
バナナ食べて苦しくなった。
どんどん食べれるものが無くなっていく
0254病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 00:56:55.65ID:oRIwtRVn0
食べたの10時間も前なのにいつまでギュルギュル腹鳴ってんだよ
膨満感ひどすぎて吐き気もするわ
なんなんだよこの体はー
0255病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 01:50:28.19ID:EornPOTr0
低FODMAP食を続ければ、あら不思議、普通の体に戻れるよ。
おれは下剤を併用して、2週間ほどで増えすぎたバクテリアを退治できた。
油断するとまたお腹痛くなっちゃうから、低FODMAP食を比較的続けてる。
0257病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 03:11:45.18ID:EornPOTr0
>>256
確かにw
でも今なら一ヶ月間毎日アイス食べても大丈夫な気がする。
0258病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 02:32:53.02ID:3yb/+5Pl0
ここ数日下痢祭だ
グルグルピーピーすげえぜ
俺の腹の音にいちいち反応してインコも鳴いてる
0259病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 12:34:52.88ID:frI0Bzah0
膨満感て何?て言われた
ガスで腹がパンパンに張ってるんだよて言ったら、屁こきゃいいじゃん!て笑われた
屁を我慢してるわけじゃないんよ
0260病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 13:18:01.80ID:yrOZ8tHI0
屁が一発でも出ると楽になる気はする。すぐ元通りに張っちゃうけど。
その屁も液体混じりのことが多々あって困る。
0262病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 14:10:07.46ID:rQn/hWY60
普通は自律神経が働いておならとしてブースカでてくれるんだろうな
昔と比べておならの量が減った
調子良いときはやっぱおならよく出る
0263病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 16:37:36.37ID:xH9G4VZv0
自分もなんかこれっぽいけど
発生したガスが正常に処理されない。
ゲップや放屁が適切に出りゃ良いものを
ゲップは以前そこそこ出てたが出がかなり悪くなった。
ミルク飲んでゲップしない赤ん坊みたいな逆流っぽい状態も結構起きる。
かと言って放屁が多い時は下痢のサインみたいな状態。
なんでこうガス排出が正常に働かないのか。
0264病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 19:25:12.05ID:yrOZ8tHI0
>>262
健康体の時は屁が出過ぎるのも腸の調子悪い方だったのに今では出たら嬉しい。

>>263
腸の動きが硬いというか、非常に不器用になっちゃった気がするよね。
下痢でまとまって出てもすっきり感がくる前にまた空いたとこにガスが満ちていく感じ。
0265病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 00:36:16.17ID:D9rntCp80
発生したガスさえきちんと排出してくれたらここまで苦しまないのにね
下痢してまたすぐパンパンになっての繰り返し
腸が短い間隔でキューッとくびれてそこにガスがたまってるイメージ
0266病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 01:46:34.45ID:ATCGEdZQ0
自分もガスが小腸から胃の方に逆へ漏れてってる感じがする。
胃と腸は絶不調じゃないけど
どっちも中途半端の不調が20年以上だ。
外国の腸溶性カプセル入りの天然殺菌成分サプリ試すべきか。。

前にここで肉食いまくってよくなったって見たけど
添加物の亜硝酸ナトリウムが小腸の菌減らしたんだろうかね。
ボツリヌス菌に効く訳だからsiboにも確かに効きそうではあるけど。
0267病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 04:32:21.94ID:JihPyGcD0
なんかSIBOに関する常識に疑問を感じてしまうなぁ
それともおれがわかってないだけかな?
1.低ホドマップ食がメインになってるけど、悪玉菌を増やす食事なわけで、それで成功しても一時的な者で原因を取り除いてはいないのではないか?
 実際成功してから普通の食事に戻すと元通りって報告はこのスレでいくつも読んだし、一生低ホドで生きていくのはリスクが大きいから無理
2.大腸内にいるはずの菌が小腸に移動して増えてるらしいけど、それなら、嫌気性菌がなぜ空気があるはずの小腸で増えているのか?というのが謎。
小腸の空気が減っているとすると、小腸に空気を増やすためにどうすればいいのか?という考えが必要そう
3.小腸内の菌を減らすためには殺菌効果を高めるのが重要、それなら胃液を増やすことと胆汁酸を増やすことのほうが重要そうに思える
4.小腸内に食べた者が長時間停滞するのが悪いらしいけど、それなら食物繊維を必死で減らすのは逆に思える。
0268病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 08:04:52.15ID:Hv5ytAjy0
>>267
3番はあるかも、日本人は胃酸が少ないのと、胃薬飲み過ぎな人が多い
0269病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 08:29:27.20ID:u+XKtLCx0
寝起きにブボババーと屁が出てくれた
スゲー臭いが屁が出てくれて嬉しい
0270病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 18:18:02.49ID:YDqzXiVR0
>>268
胃酸足りてないはあるよね
塩酸ベタイン飲み始めたらガスがなんとなく落ち着いてきた気がする
0271病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 02:34:15.11ID:X2MWliN/0
でも消化酵素やベタイン使うと胃が痛くなる
扱いが難しい
0272病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 05:31:07.40ID:LuxpOPjC0
SIBOの根本原因って結局なんなんだろう?
そこにアプローチしないからとりあえず対処療法としての低ホドマップ食をして少し改善、やめると戻る、ってループしてるのかなって気がする
食物繊維の摂り過ぎが原因って書き方してるサイトが多いけど、元々少なすぎる食物繊維を少し多めにとったからって小腸に異常発生するかどうか疑問
0273病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 07:00:46.00ID:LuxpOPjC0
調べてたら、低ホドに意義を唱えて、小麦粉抜きで完治したって人もいるな
回盲弁が閉じなくなる、蠕動運動の低下、胃酸、胆汁酸、膵液の低下あたりが根本原因かな?
本来腸内細菌が出す水素って良いもののはずなのにSIBOだと悪者になってるのも気になる
大腸内なら腸壁から水素を吸収するけど、小腸内はそれができないから逆に苦しむってことかな?
0274病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 07:53:44.62ID:hbfaZUCF0
>>273
個人的にバクテリアの大量発生で、繊毛が上手く動けない状態になってるのかな?と思う。
0275病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 14:51:36.81ID:f3j7e9It0
カフェオレ好きなのに飲めなくなって辛い
豆乳やアーモンドミルク試したけど美味しくない…
0277病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 17:58:05.42ID:LuxpOPjC0
食後に腹が膨れて辛い、ガスモデル
腸カンジダの既往歴有。
これはSIBOだろうと思っていたが、いろいろ考え、まずビオフェルミンを飲んだらお腹がスーと楽になり、
イヌリンも効果を感じ、さきほどオリゴ糖が届いたのでこれも飲んでみた。
これSIBOならやっちゃまずいことだよね。
でも回盲弁のあたりをマッサージすると効果を感じるし、
なんかオリゴ糖が効いてるみたいでお腹がめちゃ熱くなってきた
なんだろこれ?
0280病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 10:07:12.84ID:RTpZ+BfV0
SIBOの人って腰痛持ちじゃない?
自分はずっと腰痛持ちで原因わからなかったけど、原因はSIBOのような気がしてきた
0281病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 10:47:40.51ID:nDHHTflU0
>>280
胃が悪いと反射で背中痛くなると一緒で
腸も悪いと腰が痛むのは分かる気がする
0282病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 13:08:11.22ID:E5xBpT130
下剤使ってもなかなか出ない時は腰痛くるわ
0283病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 17:11:41.23ID:RTpZ+BfV0
そうかぁ、骨盤の上から4センチくらい、中央から1センチくらい外側が小腸のツボなんだよね
自分は鍼灸師だけど、よく考えてみたら、ここが痛いって人は多い
最近診てる患者でも、ここが痛くて逆流性食道炎も併発してる人がいる。
腰の下側が痛いって人の多くはSIBOの可能性が高そうな気がしてきた
0284病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 17:28:38.18ID:SQyIVM7Q0
俺も10代の頃から腰痛持ちだわ
SIBOのせいかは分からないけど
0286病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:08:44.94ID:pr/P6dr/0
>>285
それって肝臓じゃないかな?
食後すぐなら、肝臓の血が減って痛み出す
食後しばらく後なら、雑菌、雑菌が出す毒素を肝臓で受け止めて痛み出すとか
SIBOの人は自覚があるかどうかはわかれるけど、必ず肝臓も弱ってると思う
小腸で雑菌繁殖
  ↓
解毒のため肝臓が常に忙しくなり肝臓が疲労困憊
  ↓
胆汁酸の分泌不足により消毒機能低下、酵素活性低下、栄養不良により小腸の動きが低下
  ↓
胃や膵臓の機能も低下
  ↓
回盲弁や小腸の動きが低下
  栄養不良により、全身の機能が全般的に低下
  ↓
小腸の雑菌さらに繁殖
って感じの悪循環が起きてそう。
だから少しずつ
胃や食事で消毒機能回復
肝機能回復
膵臓の消化酵素機能回復
をして、
逆に低ふぉどマップじゃなくてフォドマップはほどほど摂らないとだめなんじゃないかという気がしている
苦しい時の対処療法としてはいいと思うけどね
肝臓の話ってSIBO専門家でもあまり出てこない気がするけどどうなんだろ?
0287病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 16:00:35.46ID:PwH5xCvk0
>>247
な、絶対乳酸菌ビフィズス菌だろ犯人わ
一回ヨーグルト絶ってみ

>>231
ためしにヨーグルトだけやめてみ
俺は牛乳だけにしたら治った者です
0288病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 19:25:06.05ID:dz8/3XQQ0
>>286
なるほど。その手の悪循環はあるような気がするわ。
検査してもひっかからないのは食後だけの反応だからか、血液までは影響しないからなのか。

消化器科でその症状伝えた時は「それは胃が弱ってるからだねー」とのことで、小腸にも肝臓にもふれなかった。
0289病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:05:55.19ID:0n1S0Vok0
277
280
283
286
あたり書いた者だけど、なんかいい感じだなやっぱ
気付いたことを簡単に書くと
長年の腰痛の原因はSIBOって仮説は当たってそう、時々お腹がへこむが、その時はあまり痛くない
高フォドマップはやりすぎるとひどい下痢になった、しかしほどほどにするのと、ほかとの組み合わせが重要艘
肝機能が関係しているだろうと思っているので脂肪肝対策したが、それも効いてそう
食後眠気に襲われていたが、これもおそらく関係していそう(おそらく副腎疲労)
現在、イヌリン、オリゴ糖の接種はどちらもスプーン1杯程度で便がヤクルトミルミルみたいなにおいだからちょうど良いのだろう
両方5杯くらい飲んだらひどい下痢になったW

SIBOの人は食後の眠気がひどくない?
0290病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:42:22.74ID:rhXi6h7F0
張って苦しい時浣腸すると楽。。わたしはご飯中も眠い
0291病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 22:08:24.16ID:u2MLJJuu0
食後に眠くなるのは高血糖
糖尿にご注意
0292病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:06:11.98ID:s3W/Vd810
>>289
食事の後半戦で眠くなってきたり、食後ばったり爆睡してしまうことがよくある。
0293病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 15:15:49.69ID:CZTdq4Ur0
低フォドマップ食実践しててかぼちゃ及び味噌で症状出るって人いないかな
昨日の夜かぼちゃ入りのお味噌汁飲んでお腹の張りで夜中まで苦しんだんだけど、味噌もかぼちゃも確かセーフだと思ったんだよね、でも味噌はダメと言ってる医者もいて、じゃあ私は味噌合わないのかもと思い今さっきかぼちゃで煮もの作って食べたんだけどめちゃくちゃお腹張る…

最近低フォドマップ始めたんだけど他の食品は調子良くできてるけど、まさか味噌とかぼちゃがダメだなんて…同じく味噌とかぼちゃダメって人いないかな?
0295病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 15:22:43.46ID:CZTdq4Ur0
それか味噌はセーフだったのかもしれない。でもかぼちゃは完全にアウトだ…
0296病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 16:27:19.30ID:CZTdq4Ur0
低フォドマップ食の一覧表ってあれ絶対ではないのかな
あの中の食べ物は最低限大丈夫だと信じていたけどなんでだろ、かぼちゃ合わないの私だけだろうか。

それと気になってるのはどうしてジャガイモやサツマイモは少しなら良くてかぼちゃのほうはオッケーなんだろう、食感とか似てるのに

あとプレーンタイプのプロテイン(ビタミン配合なし、人工甘味料なし、乳糖なし)をポチったのだがプロテイン大丈夫かな…チャレンジ期に試してみよう
0298病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 21:29:58.85ID:CZTdq4Ur0
食べ物は探り探りやっていくしかないな

とにかく苦しいお腹の張り、咳はしょっちゅう、舌は真っ白、顔だけ赤い、食後と排便(下痢)後の眠気、慢性化してる疲労感、肌のガサガサ、抜け毛、
色々長年キツイけどもここ見て一人じゃないんだと思いながら頑張っていくよ
皆んなも頑張ってね
0299病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 22:41:25.56ID:lH/+IDy60
>>298
咳はシーボでガスが逆流して逆流性食道炎っぽくなってるのかね。
舌の白いのはカンジダ、これもシーボのせいの可能性
肌ガサガサは腸が痛んで栄養取れなくなってるのかな…

シーボ食やっても良くならなかったら
シーボ食の中に反応するやつあるかもだよ。
個人個人で反応するしないってあるからさ。
お互い頑張ろう
0301病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 12:53:37.29ID:t9BpUGEk0
酵素サプリが消化を助けてくれるので飲みたいけど、酵素サプリってどれも発酵エキスが当たり前のように入ってるし発酵食品やめてる身としてはこれもダメよね?
0302病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 13:01:51.08ID:3m3y33LR0
>>301
どうなんだろうね。
とりあえず良く噛んで唾液も混ぜて飲まないと、上手く消化は出来ないし。
胃薬飲んでたら、よくならないし。難しいよね。
0303病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 20:21:35.46ID:t9BpUGEk0
>>302
難しいーほんとに
今日で2日程断食やったんだけど、まず体の中の細菌とかカンジタとかに効くと思ってココナッツオイルとグラスフェッドバターで完全無欠コーヒー飲んでみた(決してダイエット目的ではないが)
で、なんかお腹も少しいい感じで、その数時間後に食事とってその時もあれ、なんか食べても膨満感がマシになった!って喜んでたのに、それから栄養が絶対不足してるからスーパーマルチビタミン&ミネラル飲んでみたらまた膨満感始まった(泣)
一進一退、やばみだけど、どうやらココナッツオイルの殺菌作用は私には結構効きそうだから続けてみて良くなってったらいいなと
0304病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 22:27:37.71ID:m67xKif60
siboでいうところの発酵食品は、腸の中で発酵作用のあるものであって、発酵させて作った食品のことではないらしいので、そのエキスとやらの成分のどれかがあわないのかもしれない。
スープの素や調味料なんかに入ってる野菜エキスというざっくりしたものと同じように。
0305病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 12:11:18.87ID:7J9yWu+O0
>>304
成分のとこ見たらセレン酵母って記載があった、酵母は菌だからこういうのもダメだったのかもしれない
でもミネラルもビタミンも圧倒的に足りてないから補給したい
なにかいい方法があればいいんだけどね
0306病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:22:50.97ID:gISvlE3n0
海外だとルシファックスという薬がsiboでは一般的らしいのですが試した方とかいますか?
実際に使ってるor使ってたひといたら教えて欲しいです
0308病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 20:16:53.87ID:7J9yWu+O0
>>307
肉は食べる、けどビタミンもミネラルも食事からの摂取じゃ圧倒的に足りないかなぁ、
ただでさえ胃腸の動き悪くてちょっとしか食べれないからね、その上低フォドマップという制限下だと尚更食事では足りない気がする
0309病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 12:32:42.69ID:2qo9HFH80
>>308
そうなると栄養は難しいよね。
出来れば食事から栄養取れるのがベターだけどね。
胃腸の為に大根おろしとか
パイナップル食べて消化を助けて

胃腸に血が行くようにおなか回りのストレッチする位かなぁ…
0310病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 15:27:31.00ID:qZ0xpF9C0
>>309
大根おろしは今晩からやるよ、ありがとう
ミネラルは果物に豊富だから一応キウイ、バナナは食べるようにしてるけど糖質のとりすぎもSIBOに悪影響だからどうしたもんかね(苦笑)
今たぶんダイオフで(あと低栄養もかも)時々偏頭痛とあと手足に力が入らなくて震えるし物忘れする、タバコやめた時もこんなだったかも
4週間終わる頃には見える世界が変わってるといいなあ
0311病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 16:08:29.85ID:2qo9HFH80
そうだねぇ…糖質はカンジダのエサにもなるから難しいよね

がんばって

自分もケトジェニックとロイテリ菌とココナッツオイルで1ヶ月やってる。
お互いに良くなります様に。
0312病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:08:07.17ID:hYdOhkm40
大根て蛋白質分解酵素どれくらいあるの?情報がない
0313病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:10:55.60ID:qZ0xpF9C0
>>311
一か月お疲れさま
こちらも頑張って継続しないとな
ほんとお互い良くなりますように
0314病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:20:10.57ID:wfqJaOL10
ジアスターゼはデンプン分解
タンパク質は分解しない
0316病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 01:41:33.67ID:ptgmuomL0
>>310
私はそれで栄養失調で少し歩いただけでフラフラ、お腹空いてすぐに黒糖でも口に入れられないと立っていられなくなって、ちょっと方向転換した。
低fodmapは意識してたけど、激しい症状が出るもの以外は多少摂るように、低fodma気味で胃に優しい消化にいい調理をするようにして体力戻したよ。
人参とか小松菜とかを具にしておじやとか、レタスと肉の水炊きとか。
0317病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 01:49:03.63ID:ptgmuomL0
それと便秘で常に酸化マグネシウムで下痢状態にしてるんだけど、白米を玄米に変えたら便に多少まとまりがでてきたような気がしてる。
0318病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 13:53:12.69ID:8w0vZRJF0
>>317
過敏性腸症候群も重なって発病してるのかな?
酷くなったら新薬のリンゼスって便秘型の薬が出来たみたいだよ。
薬に頼るのはあまり良くないけどね
0319病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:34:46.35ID:2IuYCxpB0
長年ガスがたまって悩んでたんですが、半日断食始めたら改善しました。オートファジーっていうやつです。うまく説明出来ないから興味ある人は検索したら詳しく出てくるので見てみてください。
元々はとにかくガスがひどくて食後に臨月の妊婦のごとくお腹が張って辛かったんですが、今は毎朝便が出てガスが溜まりにくくなりました。
前はお腹張りすぎて眠れなかったり、おなら我慢するの辛すぎて仕事すら出来なかったり大変でした。
0321病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 20:20:32.87ID:ptgmuomL0
>>318
ありがとう。リンゼス使ってた期間もあるんだけど、いちいち処方箋が必要なのと、薬屋に在庫がなくていつも待たされるから市販の酸マグに変えてしまった。
確かにリンゼスはいい薬。そのおかげで激痛消えて、市販のものでも効果が出るくらいまで回復できたかも。
0322病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 20:26:53.12ID:QG8EiDol0
SIBOの人とSIBOじゃない人の違いってなんなんだろうなぁ?
それを明確にした人ってまだいないよね
もしかして酪酸菌が足りない人とかってことはないかな?
酪酸菌は少ないけど、ビフィズス菌と乳酸菌が増えすぎて善玉菌内でのバランスがおかしくなるとか
自分の場合レジスタントスターチ摂るようになってから症状で亡くなったから気になった
0323病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 22:20:00.93ID:2bttZLYv0
うー、お腹苦しい!
低フォドマップのものしか食べてないのにーっと思ったら出汁パック使ったせいだと判明、酵母エキスって書いてあった

もうやだこんな体(泣)
デトックスの4週間って明日からまたやり直しなのかな
0325病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 01:18:33.19ID:HkSJNHKX0
ダイエットしようと思って難消化性デキストリン飲んてからこんな体になってしまった
0326病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:41:03.24ID:QQeIMifW0
昆布だし、乾燥わかめのマンニトールがよくないと最近気が付いた。
0327病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:44:31.18ID:rrxLEf530
子供の頃ヨーグルト食べてなかったからな
たべだしてある限界を超えたらなった気がする
難しいこと考えずヨーグルト一切やめたの一択でおkおk
あの成分がこの成分が言ってたのが嘘のよう…
0328病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:48:00.53ID:rrxLEf530
SIBOを扱う保険適用しない病院行ったけど検査はアメリカのでうん万円、治療も実験段階でアメリカのうん万円とか断ってきてよかったわ…
下手に医者いくと余裕で誤診や別の病気にされるってのがよくわかった
0329病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:55:13.89ID:rrxLEf530
結局ぼくはSIBO ではないってことか、スレ違いですね
乳酸菌不耐症的な、これもSIBO に入るのか?
ほんと発症中はあり得ない地獄状態だったんだけど生還した、思い出したくもない
0330病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:58:47.89ID:rrxLEf530
ろくなもの食べれなくて体重も10kg落ちたし1年弱たって後半はあきらめて死ぬかもと思ったからな
最後まで諦めなくてよかったが試行錯誤して自力で直した
0331病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 15:13:32.95ID:TOQ/essx0
オレガノオイルぽちったら到着が来月21日までって…まあ海外だしな、でも長いなあ
はぁ…元気ってどんなだったっけ、遙か昔過ぎて忘れた
0334病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 08:06:26.33ID:NxE7RDc70
発達障害あると腸内環境悪いって聞くけどここの人達はそういう傾向ある?
自分はある
0335病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 08:53:35.27ID:o/UrvghG0
>>334
周りからは扱いにくい人間だなぁと思われてる気はしてる
発達というかめんどい感じのタイプかな、こだわり強いし人のダメなとこばっか目につく
心が狭くて自分のこと嫌気差すときはよくある
たまーーにお腹の調子が良いときは(そんな日は殆どないが)やたら気持ちが爽快でなんでも許せてしまえそうな菩薩みたいな感じになる、やっぱ腸とリンクしてるよね
0339病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 14:54:18.47ID:h4j02Kk10
>>335
同じくこだわりが強くて嫌なところが目につく
神経質というか過敏というか、自分でも疲れるよ
ほんと腸内環境とメンタルは繋がってるよね
でも何やってもダメで、もう菌の移植とか大掛かりなことしないと治らなさそうで絶望してる

>>336
みんながみんなそうじゃないけど、因果関係はあるみたい

>>337
発達障害の傾向に当てはまることが多いなら、胃腸の不調は関係があるかも

>>338
https://wired.jp/2019/04/20/autism-spectrum-disorder-gut-microbiota/
他にも腸内環境 発達障害でぐぐるといろいろ出てくる
必ずそうってわけじゃないけど自分は心当たりがあるから、今後は発達障害のこともくわしく調べてみようと思うよ
0340病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 14:58:42.06ID:h4j02Kk10
私の場合はもともと胃腸弱いけど発達障害の傾向のせいでストレス過多
で、そのストレスが腸内環境に悪影響、以下悪循環のループって感じ
0342病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:28:45.59ID:o/UrvghG0
除菌したことある人に質問なんだけど、

・除菌方法はオレガノオイルやココナッツオイル等の摂取と低フォドマップ食、これであってるよね?(ちなみに私は半日断食などは実行する予定ではなかったが食欲なさすぎて結果毎日プチ断食になってしまってる)
・それとどのぐらいの日数でだいぶ良くなってきたと自覚したでしょうか?
・ダイオフはどのぐらいの日数&どのぐらい強い症状が出た?

個人差あるだろうがぜひ参考に聞かせてほしい、私は除菌始めてからというもの、始める前より食欲が湧かないし数口食べたら苦しくて七転八倒で前よりひどい、これもダイオフなのかな…なんだかもう全然わかんなくてしんどい
でもこれがダイオフで数日経てば良くなるならなんとか頑張っていきたいと思う
0344病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:01:59.34ID:o/UrvghG0
>>343
下剤で悪玉菌も善玉菌もとりあえず一旦出しちゃおうってことだね
10日間か、なるほど。
ダイオフとかはなかった?副作用。

ちなみに下剤って強制的に腸を動かすタイプのは私は強烈な腹痛に見舞われるからダメで、もし痛くなかったなら何て言う薬だったか教えてほしい
0346病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 22:47:42.84ID:Jf+2fl3v0
みんな味噌汁は作ってる?
作るとしたら具材は何を入れてる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況