X



トップページ身体・健康
1002コメント357KB

SIBO(小腸内細菌増殖症)について語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:00:16.62ID:4iFjs3i40
低FODMAP食辛過ぎワロタ
0002病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:22:34.45ID:v3s3Wh2mO
納豆大好き牛乳ヨーグルト小麦キムキ大好き
どうしてくれるんだ
0003病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:05:40.42ID:tP68pnoc0
sibo食にすると大腸が多分悪玉菌だらけになるのか便がめちゃくちゃ臭くならない?
まぁ結局sibo食にしなくても大量の菌を大腸に送るからどっちみち臭いんだけど
0004病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:42:46.16ID:4iFjs3i40
小麦と玉ねぎ避けるのまじキツイんだわ
でもこれでガス溜まり解消するんなら頑張れる…
0006病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 12:55:48.59ID:sZIcR+na0
みんな薬物治療も並行してんの?
抗菌ハーブサプリとか
0007病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:20:12.16ID:XjBa4w+p0
過敏性腸症候群が改善しない人って大体これだよな
0008病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 19:43:50.97ID:NVYRTBwYO
これらの中に高FODMAPな食品ってありますか?

長芋、里芋、栗、竹の子、フキ、ゴマ、海苔、ワカメ、めかぶ、もずく、
寒天、くずきり、片栗粉、春巻きの皮、生春巻きの皮、ワンタン、オリーブ、高野豆腐、麩、たらこ、イクラ、数の子、
生クリーム、飴、チョコ、ゼリー、ココア
0009病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 05:11:09.90ID:F5zXWE0l0
正露丸飲むと調子良くない?
ただ常用しない方がよさそうだと思うけど
0010病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:20:56.50ID:19NjY+j/0
>>9
菌殺したりしてるんかな
小麦とか高fodmap減らして何日か経つけど、思ってたよりガスが減ってきてるわ
0011病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 14:19:15.72ID:4fNN2x340
この病気の人、大腸を整える乳酸菌の類いは取れないと思うけど、どうやって大腸の健康を保ってる?
sibo食はたしかにガスは出なくなるんだけど、便が臭くて臭くてたまらん・・・
まぁ小腸で菌が異常増殖したのが大腸に行くから仕方ないんだけど、野菜ばっかり食べててこんな臭いのはショックだわ
気にしないから尻から健康な人の便いれてほしいわ
0013病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 22:43:23.71ID:wwS4ZOhz0
低フォド食らへんで菌減らして、タイミング見計らって整腸剤投与するしかないな
今日からオレガノオイル飲むわ
0014病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 07:41:24.19ID:nTbERj94O
小麦粉製品食べたい
うどん、パスタ、パン、クッキー、クラッカー、パイ、ケーキ、グラタン、カレー、シチュー、すいとん、
お好み焼き、フライ、天ぷら、どら焼き、大判焼き、たい焼き…

米粉ってちょっとしか入ってないのに高いな
0015病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 08:48:25.07ID:CRMqa7Q+0
ダイオフか知らんけど、ハーブ飲みだして3日目くらいから腹痛がエグい…
毎朝会社のトイレにこもりっぱなし
0016病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 17:05:36.17ID:bXK2VsrOO
10月入ってから封印してきた納豆キムチご飯をとうとう食べてしまった
旨いからこのあとどうなってもいいや
0017病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 20:46:23.61ID:4rlu9Oz10
毎日毎日痛くて気がついたら眉間と頬に我慢ジワが彫り込まれてた。
今まではシワが増えることは自然なことで幸せな事だと思っていたよ。笑いジワばかりだったから。
0018病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 22:04:53.59ID:yUb/eVvcO
>>16だけど2日連続で納豆キムチご飯食べて何ともなかった!
やっぱ合わないのは小麦粉なのかもしれない。
0019病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 22:10:41.30ID:yUb/eVvcO
とりあえず10月から継続して止めてるのは小麦粉製品、整腸剤。
あと牛乳はアカディに変えて、洋菓子の代わりにひたすら煎餅。
これだけで毎日悶絶してた痛みがかなりマシになってきた嬉しい。
0020病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 08:39:23.52ID:VwQUYUUz0
その三つは絶対ダメなやつだもんね
俺も納豆は案外大丈夫
沢庵はナメてて、食べたらヤバかった
0021病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 21:51:33.02ID:Af+zm2aP0
どくだみ茶すごいね下し薬並み
夕食後すぐ飲んでトイレにこもったら夜中腹が膨れて寝られないってこともなくなりそう
正露丸も効き目が弱くなったしちょうどいい
アロエ錠も買ったけどしばらくは使わなくてもいいかな

あと腸が明らかに疲れてダルオモな時には太田胃散飲んでたけど今はペパーミントティーを飲んでる
スーっと気持ちいい(気がする)
少なくとも食道までは感じる
おまじない程度には効く、下手な胃腸薬よりも
0022病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:36:18.34ID:CSZT+DTiO
>>21
子供の頃に体弱くてドクダミや笹や猿の腰かけを煎じたやつ飲まされてたな。
でもあの頃は全然お腹弱くなかったし、やはり社会に出てからのストレスが原因か。
昔何も知らずにセンナ茶飲んだ時は身体中の水分を腸から搾り取られる勢いでゲリゲリになって死ぬかと思った。

10月から小麦抜きしてるけど母親んちに行ったら大盛りラーメン食わされた。
今日明日どうなるか観察してみる。
0023病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:50:17.37ID:CSZT+DTiO
東大病院など:小腸粘膜傷害をAIで画像診断
この記事の話題数: 9
(2018/10/29 10:53 毎日新聞)
カプセル型の内視鏡で撮影した小腸の画像から、びらんや潰瘍といった粘膜傷害を人工知能(AI)で診断するシステムを開発したと、東京大などのチームが発表した。
正解率は9割以上で、1万枚超の画像を4分足らずで分析した。
診断医の負担軽減や病変の見逃しを減らす効果のほか、患者が苦しくないカプセル内視鏡の普及の後押しも期待される。
小腸の粘膜傷害は、薬剤や炎症によって高い頻度で起きている。
カプセル内視鏡はこれを検知するのに有効とされるが、患者1人につき6万枚もの画像を分析しなければならず、診断医の負担が大きかった。
チームは、東大病院が保管する5360枚のびらんや潰瘍の画像を、ディープラーニング(深層学習)という手法を使ってAIに学習させた。その上で、
カプセル内視鏡で撮影した小腸の画像1万440枚に粘膜傷害があるかどうか診断させたところ、91%の高い正解率だった。
診断医が「正常」とした小腸の画像1万 …
続きを読む
0024病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:51:50.73ID:CSZT+DTiO
東大病院など:小腸粘膜傷害をAIで画像診断
この記事の話題数: 9
(2018/10/29 10:53 毎日新聞)
枚のうち、3枚にびらんがあることも突き止めた。
チームの山田篤生・東大病院助教(消化器内科)は「診断精度をさらに向上させ、びらんや潰瘍だけでなく、がんや血管異常など他の病気の診断もできるようシステムを改良したい」と話す。【河内敏康】
戻る
(毎日新聞)
IT・インターネット
0025病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:29:40.14ID:gXQS5YBL0
ガスはある程度減った気する
抗菌ハーブの効果もあるかもしれん
ビフィズス菌投与再開したいが、タイミングが分かんねえ
0026病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:35:40.35ID:Dm4wlVsKO
>>25
抗菌ハーブの商品名って何ですか?

ラーメンは思ったほど悪くならなかった
何故かモツ鍋がヤバい。久々に腸の奥の奥が苦しくて破裂しそうな感じ
ネギとニンニクとニラがダメだったんだろうか?
ラーメンにもネギとニンニクは入ってたけど、量を摂るとダメってことか
0028病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 02:52:03.08ID:Z3g0fNBO0
>>26
すぐに反応出るとは限らないよ特に小麦なんか一番酷いの9時間後とかって言われてる

ところで、低フォドマップやってると便秘になるし便が酷く臭うのだがみなさんはどんな対策してる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています