X



トップページ身体・健康
1002コメント278KB

■肝硬変2■ 酒禁止

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 08:41:20.10ID:XeosH9bP0
酒は絶つ。

極端な食事をしない。

サプリメントや添加物は×。インスタント物、ジャンクフードなど

肝臓は、栄養を与えつつ休ませる。

ストレス減らす。

なるべく体を動かして、無理せず休む。
※前スレ
■肝硬変1■ 酒禁止
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1481855825/
0089病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:13:59.83ID:y05HFNgs0
>>83
私に知識ないけど、総ビリルビンって基準値は0.4〜1.5ですね。
自分の値を知らなかったけど、今週の検査では0.4だった。
0090病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:18:50.69ID:QiT+AGLU0
コーヒーはガン抑制になると言われてるから飲みたいんだけど、食道静脈瘤には刺激物厳禁なんで控えてる。ここら辺の判断に良く悩む。
0091病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:51:19.01ID:y05HFNgs0
>>90
私も食道静脈瘤だが、刺激物って硬い果実やお菓子のことだと思ってた。
0092病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:10:46.21ID:eIoexgYs0
>>91
医者に言わせれば、適度な量なら問題無いと。でも、ネット見ると刺激物厳禁って書かれてるね。キムチとかも食道静脈瘤には良く無いんだろね。禁酒してても膨らんでたから。
0093病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:14:31.16ID:7dZ1wN2T0
自己レスです。ググったらありました。

> 肝硬変(非代償期)
> ・食道静脈瘤がある場合
>  →食道を刺激しないようにします
>  →香辛料などの刺激物、硬いもの、コーヒーなどを避けます

物理的な刺激物(硬いもの)、化学的な刺激物(香辛料・コーヒー)、
ともに避けろとのこと。控えた方がいいのかな。

私は肝臓にいいというたんぽぽコーヒーを愛飲してる。
0094病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 00:33:09.73ID:eIoexgYs0
>>93
ありがとうございます。
自分が思ってるのは、肝臓が健常に働いている場合に良い効能をもたらしてくれるものと、肝硬変の肝臓をいたわるものは異なるのかな?と言う点です。肝臓に良いですよ、と言うものでも、痛んだ肝臓には悪影響がある、ましては食道静脈瘤持ちでは。
0095病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 12:28:12.23ID:9vOM/2oY0
止めろといわれてるんだから、やめればいいだけの話
0097病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:38:33.24ID:1nxij7FK0
昨日は、とにかく一日中眠くて
朝起きて気絶、昼も気絶して睡眠、夕方も寝て夜も早く寝た。
休日は、こういう日が多いんだが
今日は珍しく眠くなってない、
たまに眠くない日があるのは何が違うんだろう?
0098病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:39:50.60ID:1nxij7FK0
つか一日平均12時間以上寝てしまうと用事が何も出来なくて困る。
必死に立ってスクワットしたり逆立ちしたりしてるのに、
座るといつの間にか気絶してたりするから、どうにもならない。
0101病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 22:33:26.42ID:zLDs9cZU0
検診で数値悪いのは肝臓(肝硬変)
糖尿病は数値で全然大丈夫な状態。
0102病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 22:44:02.91ID:7dZ1wN2T0
>>87
私は太ももから腰、尻がたまらなく痒い。

>>97
私も10時間ぐらい寝て、一日中眠い。
そのくせ寝つきが悪い。
0104病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 12:06:02.35ID:zjQ3MRaH0
それ肝性脳症でしょ
アンモニアが溜まってんだよ
0105病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 14:46:35.17ID:NF1QkRZk0
肝性脳症を疑われて入院してた時、ひたすら長い夢を見て、夢と現実の区別がつかなくて危なかった。頭遣られる怖さを感じた。入院中の記憶も飛ぶんだよな。
0106102
垢版 |
2018/10/15(月) 15:35:34.90ID:LsPeMmxl0
>>104
肝性脳症の症状を調べたけれど、眠い以外は該当しないし、
私もそう思って医師に聞いてみたんだが、「違うと思う」との答だった。

肝性脳症って半分精神病っぽいですね。
0107病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 14:19:43.79ID:2Qr5QEZd0
志村けん肝硬変になったみたいだね
凄い酒豪で銀座や西麻布で派手にやってたのは有名だけど
0109病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 22:36:43.54ID:GBCEFUyp0
>>108
医者にお酒は3杯まで、と言われているらしい。
3杯って、おちょこ?コップ?
1杯って言っておけばいいのに。
0110病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 22:41:03.12ID:/16kXdoJ0
志村けんは完全にアル中だから禁酒するのは大変だろう
昔blog見たけどほぼ毎日呑んだくれタバコ3箱吸うヘビースモーカー
今まで大丈夫だったのが不思議
0113病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 17:00:26.45ID:O+BLQXNv0
肝硬変で芸能界の仕事って酷だよな。
事務仕事ならともかく。
0114病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:33:09.67ID:Ee8wzlyE0
明るい話題とか無い?どうせ死ぬんだし
0115病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 21:45:00.69ID:sh4ain+v0
肝炎ウイルス訴訟で勝訴した方、いますか?
0117病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:12:21.72ID:sh4ain+v0
>>114
肝硬変の患者に限り、娯楽目的の大麻使用解禁にするのはどうだろう。
もちろん医療大麻的な効果も期待して。
0121病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:52:12.17ID:Ee8wzlyE0
>>117
そういう検体になってもいいわ、最後に人の役に立つなら
0123病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 15:47:54.37ID:QGJXvphE0
誤魔化しながら飲み続けて20年生きてる人とかいるがなんでやねん?
0126病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 21:00:55.12ID:ZXd4yCN60
>>122
>>125
労働時間は、営業やってた頃より短いから疲労が全然無いんだよ
若い頃は朝から深夜11時過ぎまで仕事してたから、
数値は健康でも疲労が酷かった。
なんというか、今はまったく疲れないから肝硬変なんて検診が無いと気付かなかった。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 21:49:31.69ID:q1L82a3i0
>>126
数値に出ない人もいるんですね?
良く肝硬変が見つかりましたね、定期的に通院してるんですか?
0128病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 12:04:10.65ID:TZiqA5sQ0
肝硬変は、ガンにとてもなりやすいから、定期的に検査しないと
0131病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 16:14:35.30ID:Ypig6b/70
定期的にMRIやらさせるんだけど、結果見てまだ癌じゃないなって、医者ががっかりしたように言うのがムカつくんだよ
0132病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 18:51:16.37ID:1oyh3ilS0
>>127
いや、数値に出たから分かったっていう
去年の検診では普通だったのが
今年の数値が急に悪化してた。
定期検診までは通院とかしないつもり。
0133病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 20:26:17.21ID:zZr0v03b0
癌になったとして手術も出来ないし終了だわな
0134病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 13:35:49.53ID:hp8T4mme0
>>132
通院前に詳細検査だろが

俺何もしない カッケーwww
0136病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 17:43:04.15ID:hp8T4mme0
むしろ、縮む訳がない

俺は酷くなりすぎたが、倒れて担ぎ込まれて緊急手術もして徐々に良くなってる
0138病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 21:21:54.12ID:y73zv9Vj0
アミノレバンは就寝前に飲めと言われているんだが、
食道静脈瘤があるので、何か飲食してすぐ床につくと辛いんだよね。
床につく30分前でもいいかなぁ。
0139病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 07:47:36.80ID:xPnIuihs0
>>138
食道静脈瘤があるんじゃ、食べてすぐ横にならない方がいいのでは?自分も食後30分してから横になってる、朝も昼も。
0143病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:39:23.83ID:jHEoKECU0
なかなか腹水が止まらんわ
体重計に乗るのも嫌になってきたわ
0144病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:04:47.49ID:R9OGScM40
>>141
アミノレバンをはじめて処方されたとき、医師が「夜食だよ」と言ったので
夜だけだと思ってました。
0146病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:08:37.74ID:k1qU0dQb0
>>144
これだけは、減らしてもらえないんだよな。高いけど、ネット通販でシンガポールから買えるから通院嫌になったら、取り寄せようかな?
0149病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 19:30:31.93ID:/oSetjMS0
右腹部がやや腫れて痛みあるってのやばいの?
0152病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 07:50:01.62ID:WrIY11hi0
肝臓自体は、痛みを感じないとか聞いたな
0153病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 18:12:06.58ID:Aeqp9dk/0
胃圧迫で3回吐いたが、肺まで圧迫されて息ぐる強い、これって腹水のせいかな?
0155病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 20:00:07.72ID:l99XEhsY0
経験上、体調の悪化は突然来るよ。
貧血状態みたいになって立っていられなくなる。
開業医に行ったら検査後すぐに救急車呼ばれてて、総合病院に即入院。
ヘモグロビンが4以下で速攻輸血5本。
死にたいなら別だけど、おかしいと思ったら病院に行くべき。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 21:19:05.32ID:6LxFIX6E0
バーベー4って息苦しい何てレベルじゃなかったろうに…
0157病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 21:29:10.11ID:3GCgxmdx0
>>153
それ、腹水が肺への圧迫もあるけど
胸水と肺自体、酸素の取り入れ交換が低下してると思うぞ
体内酸素濃度低そう
救急車呼べ、その内思考力、立つのも限界がくるぞ
ソース俺
0158病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 21:34:36.32ID:3GCgxmdx0
>>156
慢性か急性かにもよるだろうけど
慢性でも8が限界 、個人にもよるだろうけど
意識飛び出す
0161病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:49:27.60ID:Qsh5VK850
>>159
症状が進むと手足がつり出すよ。
こむら返りは日常茶飯事になるし、手の指が物をつかむ様な形につり出す。
足がむず痒い感じで、寝ていて気になりだす。
0163病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 18:36:15.95ID:vjUHsot90
肝臓かなり悪くするとなる

芍薬甘草湯で症状が収まる
腰痛にも効く

処方頼んでみ
0165病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 00:12:39.73ID:Ga/430gm0
肝機能に問題がある人が芍薬甘草湯を飲んでも大丈夫ですかね
0166病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 00:44:11.74ID:l6jBUaYj0
>>165
一応、芍薬甘草湯の副作用に肝機能障害があるけどね。
0167病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 13:16:10.31ID:uIBjAuR70
芍薬甘草湯はある程度は効く、即効性もある
しかし、肝機能が重度低下?していると
効かない
0169病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:15:23.05ID:hiPLbwKB0
芍薬甘草湯は薬局で買ったことあるよ
パッケージとか医者で出るものと違うけどツムラ製で
ほぼ同じものだと思うし実際よく効いた
医者で貰ったときカリウムが出るから連用注意と言われた
0171病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:28:37.05ID:Ga/430gm0
>>169
血圧も高めなのでカリウムを含む食品を意識的に摂ろうと思います
アドバイスありがとうございました
0172病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:40:52.53ID:uIBjAuR70
カリウムの加減には注意しろよ
心臓と直結するからな
0173病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 22:42:16.70ID:e4whx8Lp0
>>168
市販薬なんてやめろよ

診察検査して処方してもらえ
定期的に検査
0174病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 18:33:11.35ID:kBIzeCXI0
遅レス
アミノレバン
薬価 9.22/g円×1包50g=462円
×1日/3回=1,383円

×1ヶ月、30日 = 41,490
安くねーわ
0178病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:36:17.21ID:HtuvzaYo0
薬の高額医療も一月3万以上
他のアンモニア抗製剤
先発利尿剤、他色々 計2万8千円〜2万9千円 業師だな
0179病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 22:47:29.26ID:ECDeZIz20
>>174
1g当たり9.22円で、1包(50g)461円ですか。

薬局で渡される説明書に、
例えばリーバクト顆粒は「薬価は178.5円です」と記されているように、
アミノレバン配合散は「薬価は9.22円です」と記されている。
1g当たりだとは書かれていないけれど……。

なお当方は1日1回なので、あなたの計算によれば1カ月13,830円か。
0180病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 12:46:32.71ID:CNRaatpZ0
志村もかなり深刻な肝硬変だってな
もう長くないだろう
0181病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 13:08:43.18ID:k2iV10oy0
>>179
薬価・規格:??92.2円(10g)

用法・用量(主なもの)

1回量として1包(50g)を約180mLの水又は温湯に溶かし(約200kcal/200mL)1日3回食事と共に経口摂取する

なお、年齢・症状に応じて適宜増減する

<調製方法>本剤1包(50g)を約1kcal/mLに調製する場合、容器に水又は温湯(約50℃)を約180mL入れ、本剤1包を加えて溶かす

この場合、溶解後の液量は約200mL(約1kcal/mL)となる
0182病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:25:23.74ID:ZLvYm2ai0
アミノレバンの1日1回服用について

www.hosp-yame.jp/files/team_kanzo_111.pdf
この中に「BCAA製剤の就寝前服用について」という記述があり、
アミノレバンを就寝前に服用することによる夜食療法(LES)について
説明されています。
私の主治医は初めてアミノレバンを処方するときに「夜食だよ」と言い、
1日1回(就寝前)を処方してくれたので、それに従ってます。
0184病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 14:16:11.12ID:wb3wIStx0
病院によって飲料時間はさまざま
尚、大塚製薬は毎食後
個人的には夕食後のずらして就寝前に飲むのがいいと強く思う
0185病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:55:32.55ID:A/O5gkap0
病院によってではなく、先生や患者の状態による

あと、キチンとカロリーコントロール出来ない人は、他のBCAAになる可能性もある
0186病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:17:35.91ID:EPcmEo8Z0
1ヶ月に2回ビール2本飲んでる
とりあえず体調は良好で検査数値も問題はないがはて・・・
0187病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:24:28.82ID:wb3wIStx0
>>185
病院によってだよ
そこの病院は食間だった10時と15時と20時

他にも飲んでいる人いたけど一律にそうだった
で、その理由も聞いたよ。
0188病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:35:46.85ID:wb3wIStx0
>>185
あと、医薬品名、アミノレバン、リーバクトも他、へパンEDも
分岐鎖アミノ酸「(BCAA)」含有医薬品なのだが……しったか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況