X



トップページ身体・健康
1002コメント332KB

糖尿病初心者質問スレ68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 11:50:56.46ID:XbgcRTBy0
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
========== 自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ ==========
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
HbA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・HbA1c)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう

前スレ
糖尿病初心者質問スレ67
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1535820432/
0789病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 01:58:01.75ID:9yoVOkxa0
ほかのスレ(ダイエット板)にも質問したんですが、スルーされたのでここで質問します。

メトホルミンというインスリン抵抗性改善薬についてです。
このメトホルミンという薬はダイエッターから痩せると評判の薬ですが、
痩せてる人の場合は逆に太れるというのを小耳にはさんだのですが、どうでしょうか?
太れると言うと語弊がありますね。
インスリン抵抗性を改善することで、
筋肉がつきやすくなるという意味で太れるということです。

ちなみにわたしは身長176cm、62kgの痩せ型糖尿病患者です。
とにかく太ってがたいを良くしたくて仕方がないのです。
もともと血糖値はやや高めだったのですが、
太りたい願望のためにドカ食いしたのがたたって、
去年の8月に糖尿病を発症してしまいました。
その時のHba1cは6.8です。
それからは糖質制限をして3ヶ月後には6.3に下がりましたが、
残念なことに体重も落ちて66kg→57kgまでになってしまいました。
その後は6.2〜6.0あたりで落ちついています。

主治医は厳しい糖質制限は推奨していなくて、
食事療法で今ぐらいで血糖値を安定させていれば問題はないとのことで、
ひとまず糖尿病においての診察は終了となりました。
ほかに持病があって同じ病院でかかりつけ内科があるので、3ヶ月に一度の血液検査で経過をみるといった形になりました。
持病のほうも病状は安定しています。
0790病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 02:00:01.92ID:9yoVOkxa0
(続き)

一時は57kgまで落ちた体重をオリーブオイル、mctオイル、アボガドなどの脂質を多く摂ったり、
アミノ酸系のサプリやインスリン様作用のあるサプリなども利用して筋肉トレしながら62kgまでなんとか増量することができました。
目標は最低でもBMI22なので68kgあたりまではいきたいので、またまだ足りませんね。

長文になってしまいましたが、
そんなわけでメトホルミンを飲めば、もっと筋肉がついてくれるのではないかと思い、質問したした。

糖尿病の診察は終わってしまったわけだし、メトホルミンの入手先はオオサカ堂あたりになるでしょう。
それと、前に主治医にインスリン抵抗性を改善する薬についてたずねたところ
「食事療法で血糖コントロールができてるから、無理して薬を使う必要はないです」ど言われました。
なので、メトホルミンを服用することなるなら、
一度主治医に相談してみようかと思います。

ということで薬に詳しい方がいたら、よろしくお願いします。
0792病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 02:03:19.19ID:Sw/wV7oq0
>>790
何で勝手に個人輸入して糖尿病の薬飲んでみようとするのか
0794病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 03:03:30.00ID:9yoVOkxa0
>>793
bcaaはカタボリック対策で飲んでます。
それとハレオのマッハ6というサプリを飲んでから3kg太れました。
サプリと食事で目標達成できればそれにこしたこはないのですが…
0795病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 03:07:42.59ID:Sw/wV7oq0
>>794
何で体重増やしたいから勝手に個人輸入して薬飲もうと思ってるのか謎
0796病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 03:17:32.66ID:9yoVOkxa0
>>795
じゃあ、オオサカ堂のメトホルミンジェネリックのレビュー見てみるといいよ。
糖尿病でもないのにダイエットのためにメトホルミンを個人輸入する人がわんさかいるから。

一応、主治医には相談してみるつもりだけどね。
0798病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 03:27:21.47ID:9yoVOkxa0
何で何で何で…って、うっせーなあw
もういいよ、レスしなくてw


ということで、メトホルミンに詳しい方がいらっしゃれば、
よろしくお願いします。
0800病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 03:44:12.72ID:zBT+gH2O0
絶対量として、筋肉量を増やして基礎代謝をかなりあげれば、
血糖値が改善するかもなあとは俺も思うので筋トレは始めたが・・・・・
書き込み読んでると、メトフォルミンより単純に食事が全然足らんような・・・・・
痩せの筋トレくんが過度な糖質制限なんかやっちゃいかんよ
膵臓死んでるなら糖質制限もやむなしだけど
0801病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 05:09:09.50ID:M/flCBuq0
>>798
自分もガリだから気になる
0802病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 06:37:44.92ID:YRNxUXH10
>>790
メトホルミン自体に筋肉増強も減量効果もない。
あくまで代謝改正常化によるもの。
寧ろ新陳代謝低下させる分不利になるんじゃね?
0804病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 07:13:16.18ID:YRNxUXH10
インスリン分泌促進させないと太るわけない。
メトホルミンにそんな効果はない。
0805病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 10:51:44.19ID:mpJnrj1o0
健診で空腹血糖値が高い(111)て書かれて、心配になってebayから測定器買った。
最近、毎朝測ってるけど大体85〜90でたまに100が出るんだが、何故111が出たかわからんのじゃ。
思いあたるのは難消化デキストリンが入ったウーロン茶を飲んだ事だな。
簡易測定器は高めに出るって言うしわからんな〜
0806病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 10:59:24.70ID:OQcxD0KP0
ストレスとか興奮してアドレナリンが出たとか
0807病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 11:20:45.31ID:BR6P6EoV0
>>805
簡易型はやっぱり目安にしかなりませんよ
同じ所・タイミングで採血した血で測定しても
5〜10の差なんて当たり前のようにありますし
0808病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 11:29:33.31ID:BR6P6EoV0
オオサカ堂のレビュー読んだけどひどいもんだ…
こんな一つ10円もしない薬にばかみたいなお金払って何してるのこの人達
0809病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 11:38:13.85ID:jzZtCM2o0
処方してもらえない健常者なら仕方ないだろ
糖尿病のくせに自費購入する>>796がバカなだけで
0810病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 11:45:55.63ID:mpJnrj1o0
>>806
仕事中の忙しいさなかに健診したんでそれもあるのかね?
0811病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 11:47:49.53ID:OQcxD0KP0
オレはバイクに乗ると30くらい血糖値が上がるわ
0813病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 12:01:47.41ID:zBT+gH2O0
昨晩、少量の野菜いれた肉炒め400gとご飯200g食って今朝82、
食いすぎたし、今月から薬止めたけどなんとかなりそうだな
食事終了後、2時間かけてゆっくり筋トレ、これなら食後2時間延々と糖を消費していけるかも
食後もスパイクなしだったし、毎日2時間の筋トレはさすがにきついがしゃあないか
そのうち楽な方法探そ
0815病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 12:15:04.80ID:zBT+gH2O0
>>814
いや、3食だよ
朝と昼は大きく血糖値が上がらない程度の食事にして、
夜は腹が減って起きるのが嫌なのでご飯も入れてきっちり食う
昨日の朝はヨーグルト400gとバナナ半分とゆでたまご2個とコーヒー2杯
昼はコンバットクランチとバナナ半分と板チョコ100gとコーヒー2杯
0816病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 12:42:31.12ID:mpJnrj1o0
>>812
それがaccuと国産の奴の2つでも111なんて出た事ないわ。
国産のが低く出てた。センサーが高いから使ってないけどね
0817病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 13:02:02.83ID:/or6R8tO0
オクラ茶ってどうなのよ。
TVじゃ、すごいって言ってたけど。
0818病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 13:11:20.23ID:XvziIrqg0
糖ダウンはどうなんだろうな
あの神保さんのキャラが面白いけど
0819病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 13:58:15.28ID:FQZkGYY50
江部は毎日バターを100g食べろ
0820病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 14:36:02.67ID:/or6R8tO0
糖尿病は糖が出てゆくから、人よりたくさん等を摂取しなけりゃいけない。
間違ってる?
0822病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 14:46:52.07ID:HvLyKu8y0
糖を取りすぎたからパンクして漏れ出て行くと考えましょう
0823病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 16:10:20.39ID:OQcxD0KP0
きょうクリニックに行ったら、米油とエゴマ油がディスプレイされて糖尿病御用達オイルになってたわ
0825病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 22:29:55.83ID:Sw/wV7oq0
TVで凄いってやつは大抵糖尿病患者には毒やな
0826病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 12:35:24.08ID:BqAYPwYX0
うどん食ったら病的に眠いわ。
糖尿病ですか?
0827病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 12:47:40.31ID:ctgyIhOc0
>>826
物食べて血糖値が上がれば、正常な人が正常な範囲の血糖値の上昇でも眠くなることはあります
気になるなら血液検査受けるのが一番です
0828病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 18:23:29.02ID:KVB1O8N/0
俺の場合は糖尿の母の遺伝子が血糖値を上げる
血糖が高くなるので、一定のしきい値で父の遺伝子が血糖を脂肪に変える
おかげで痩せ
リジンがカルニチンに消耗される
年をとってリジンがもうないので
内臓脂肪と脂肪肝が酷い
リジンの大量投与をこれからやります
事前調査で200gは既に投入して良好でした
リジンはメチル化のためにベタインと一緒に摂ります
カルニチンそのものより、ほかの代謝にも影響があるみたいで
リジンのほうが俺は好き
0829病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 18:25:59.93ID:KVB1O8N/0
血糖を高くしろという命令はミトコンドリアが出してるんだろ?
0830病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 18:55:16.29ID:cFKIcly+0
風邪引きは万病のもと
ベスト羽織ると長生きできる
0831病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 11:53:34.04ID:V/K+OX620
風邪は万病のもとだから
薄着するな
風邪は万病のもとだから裸で寝るな
暖かい服を着ることは一番大事
0832病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 16:08:29.46ID:rH/QO4es0
検査結果a1cが5.2になった為、服薬が無くなった
けど、すごく不安…
0834病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 16:47:44.18ID:fiuohdK40
>>832
薬なしで5〜6%台保てるか様子を見て
次の検査(1ヶ月後?)でも保ってたら次は2ヶ月後
その後も保ってたら半年に1回、病院通うのも減れば楽だし
服薬もなくなれば楽ちんじゃないですかー!
0835病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 18:03:48.43ID:rH/QO4es0
レスありがとうございます。
夏にa1c14以上で糖尿病と診断され、
いわゆるデブ故のイージーモードなのですが
何が不安なのか、自分でもわからないんですw
0836病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:33:06.54ID:7j4/bfnt0
>>835
薬がないと悪化するんじゃないかという思い込みからかな。
0837病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:39:22.40ID:59qT7YSD0
さて、茹でた孫でも食べるか
0838病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:43:07.21ID:P7na21/Y0
デブ故のイージーモードってデブだとなんか治療に有利なんですか?
0839病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:43:40.36ID:59qT7YSD0
そらそうよ
0840病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 20:32:14.44ID:Yja2xqlk0
ここでよく見る短期間で劇的に改善して
数値の悪いやつにもっと運動しろだの
食事制限しろとか偉そうに言ってるのは
大体がイージーモードで改善した奴が多いと思う
痩せりゃ勝手に改善しちゃう事が多いからな
まー俺もそうだったから良く分かる
0841病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 20:34:04.78ID:IXZSCgoK0
そうだよ
誰でも改善するなら江部さん赤っ恥でしょ
0843病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 21:23:27.03ID:FU7TgBiZ0
初期のデブが痩せたら健常の血糖値になる可能性あり
完治ではなく寛解
0844病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 21:56:17.59ID:Yja2xqlk0
>>842
改善のゴールがa1cだけって話なら
イージーモードなら比較的ラクにいけんじゃね?
糖代謝の改善まで目指すなら難易度上がるし
現状の膵臓のダメージ度合によるっていう
運ゲー要素が絡むからなんとも言えんね
0845病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 21:58:49.29ID:FScvdnv40
2型はいきなり重症で発症するわけじゃないから、
だれでも最初は初期の糖尿病なのは患者なら皆知ってる
そこで向き合えずに重症化した馬鹿が勝手にイージーモードとか呼んでるだけ
健康診断を受けなかった、病院にいかなかったやつも自業自得
0846病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 22:05:11.35ID:eLScN8880
まあでもオレもA1c7.0超えから8年放置、10超えてあわてて標準体重まで減量したら半年で寛解したからなあ
デブはイージーモードっていうのもホントだろうな
0848病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 23:02:59.65ID:C/GhD1t50
糖尿病シックデイで1ヶ月食欲が無くてほとんど何も食べれず
体重が1ヶ月で6kgも減ってったのにhb1acが7.4から9.4空腹時血糖値350記録してた時が
めっちゃインフェルノモードやった
0850病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 08:00:00.57ID:aTVjgVNG0
A1cなんか6.0くらいに下がったらもうどーでもいいよ
耐糖能が戻って好きなもん食えるようになったら寛解
好きなもん食ってるからA1cは下がらないけどな
0851病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 08:06:43.41ID:3q7cR1oz0
あー、カップラーメンライト旨かったわ
ウエルシアはsunaoも低糖質パンやデザートも置いてあるから重宝するわ
多分、毎月楽に3万はあそこで使ってる
0852病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 08:15:55.36ID:Oc++wwH60
さすが糖尿になるだけあって、いい気構えと食生活だな
0853病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 08:36:05.54ID:3q7cR1oz0
世の中の大半のことは金で解決できるんだよ
BMIは標準ど真ん中、a1cは5以下
血液検査も悪いところは何もなく、TG40、LDL60 HDL60 とセル並の完全体
馬鹿が絡んできても笑っていられる
0854病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 08:36:41.41ID:PVAe8d3V0
>>850
耐糖能まで復帰するのは完治じゃない?
食生活や運動等の生活習慣の改善も含めて血糖値が平常値で安定するようになった状態が寛解だと思ってた
0855病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 09:01:36.78ID:3q7cR1oz0
冷凍の宅配糖尿病食も数値改善には役に立つ
おかずのみだと1食の糖質が15g、250カロリーで体重管理もスパイクもしないから楽だしね
0856病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 16:19:03.89ID:DwExygjl0
BMIが増えるほどにインスリン抵抗性は上がる
BCAAが多いほどにインスリン抵抗性は上がる
残るは膵臓のインスリン分泌能力がどこまで追いつけるのか問うことになる
0857病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 19:52:58.74ID:dYEUc0j40
狂った耐糖能は元に戻らない
体質自体が別のものになっている
だから糖尿病は完治しない
0858病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 20:16:05.32ID:Oc++wwH60
★「糖質制限食」は本当に危険

血管プラークがより堆積(悪化)し、
4〜5年後には脳梗塞・心筋梗塞、10年後には認知症・大腸ガン・
前立腺ガンのリスクが極めて高くなるでしょう。

つい最近、知人で、1年前に糖質制限食を勧める本を読んでご飯や
パンを控えて、揚げ物・甘い物を好む糖質制限食をしていたDrが
心筋梗塞で一命を落としそうになりました。
そして初めて診察させていただくと、頸動脈以外の血管にプラークが
かなり溜まっていたのです。
頸動脈エコーは以前に検査を受けており、プラークも極軽度で安心
していたらしいです。
1年間の糖質制限食でも心筋梗塞を後押ししたのは間違いありません。
プラークは2年で0.4mmも溜まることがあるからです.
身体8カ所の「血管プラーク」を検査することなく、糖質制限食の
「酸化ストレス、糖化ストレス、A1c、体重、体脂肪率・疫学調査結果・・・」
がどうだ、こうだからとか、肯定派のDrも、慎重派のDrも、
ましてDrではない方々も議論などをしている場合ではないのです。
0859病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 20:34:05.17ID:wt4A9Dc70
>揚げ物・甘い物を好む糖質制限食

何だそれ?
0860病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 20:44:23.47ID:WdsHCtCA0
真島医師のとこの話を間に受けるのはアホだけ。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 20:51:42.19ID:Oc++wwH60
糖質制限を真面目に履行するのも、これまたアホなのですw
0862病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 21:24:05.95ID:aTVjgVNG0
>>857
ある程度は戻るよ
一般人と同じような食生活はできる
0863病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 21:33:09.44ID:aTVjgVNG0
「肥満のある人では、生活スタイルの改善をしっかりと行い、体重を適正にコントロールすることで、β細胞を"再起動"できます。
インスリン分泌が残存している2型糖尿病患者は、適度な体重減少によりβ細胞を"再生"でき、血糖コントロールが改善した結果、糖尿病から離脱できることが示されました」
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/028383.php
0864病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 21:43:00.04ID:JatEzO350
>インスリン分泌が残存している2型糖尿病患者

一般人と同じような食生活をするなら残存どころか完全に残ってないと無理
0865病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 21:43:12.59ID:G75ND4CU0
これがいわゆるデブのワンチャンってやつだよね
痩せれば改善(治るとは言ってない)する可能性がある
0866病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 21:54:00.36ID:3q7cR1oz0
なぜ治らないのがわかっていながら、重症化するまで放っていたのか、馬鹿じゃねえの
0867病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 21:58:53.94ID:JatEzO350
馬鹿はお前

>膵β細胞のインスリン分泌は、血中グルコース濃度の上昇に応答して2段階で起こる。第1段階は約10分間持続する短時間のスパイクで構成されるが、2型糖尿病では低下していることが多い。

デブと違ってガリの多くが糖尿発覚時点でこの短時間スパイクが低下してるから防ぎようがない
0868病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:02:48.27ID:3q7cR1oz0
発症前に、普通は毎年の会社の健康診断にひっかかるだろ
過去3年の推移は載ってるし、やばいのはアホでもわかる
あっ、健康診断受けてないのか、そうか、可愛そうなこと聞いちゃったな・・・・・
0870病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:11:50.01ID:3q7cR1oz0
数値が悪いと健診後に保健指導で医者に呼び出しくらうんだが・・・・
それも自助でなんとかできる段階でな

すまんな、貧乏人とは知らず悪いこと聞いた
0871病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:16:57.95ID:JatEzO350
重症化どころか発症前の話ならスパイクスレでやれ馬鹿
0872病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 23:47:22.77ID:uo1uLmrw0
発症前に引っかかるってすげーな
アホみたいにすげーな
0873病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 00:08:07.58ID:EJrdvD/H0
健康診断時、数値が高めでも発症基準値に入ってなかったらスルーする医者もいる。
0875病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 08:25:36.89ID:uqgmhfFD0
俺は糖尿発症10年前からの数値の傾向を知っている
その対策も万全

それに比べて糖尿発症10年放置の奴なんて、俺と比べれば20年も遅れている
しかも手遅れ

で、たどり着いた最後の手立てが、20gだw
0876病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 08:47:57.80ID:wenwspfV0
糖尿発祥10年前からの傾向を把握していたのに糖尿病になっちまうなんて可哀想
0877病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 09:31:58.95ID:iEKEiSZ+0
>>875
代謝の話として、20gがおそらく一番最強だろうね。
まあ、好きにすれば良い。
0879病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 10:03:14.75ID:gZelDl8R0
半分は戻らないらしいけど、やっぱ遺伝なのかな
0880病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 10:31:42.22ID:WBpr4YUY0
ガリは体質だからどうしようもない
0881病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 11:49:07.78ID:WuiEwiOQ0
一週間尿糖毎回測ってたんだけどある特徴を掴んだ
車を運転したときにだけすごく糖が検出される
それ以外のときは多少食べても一切でない
これなにが起こってるんだろう
運転中だからストレス(or運動不足)でインスリン分泌が少なくなってんのか
それとも座ったまんまの体勢が悪くて腎性尿糖なのか
後者なら予後はいいけど腎性尿糖にそもそも体勢は関係ないはず...
ちなみに薬はなにも飲んでません
0883病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 13:02:05.50ID:K156uR/W0
>>863
結局体重を落としてサイズダウンしなきゃ、今のインシュリンの量では足らないってことで
糖尿が治ってるわけじゃないんじゃないの
体重そのまま、食べるものも気にしないでもa1c上がらないなら別だけど

大半がそんな人だから、発症してしまったら体重を落とすか、食べ物制限の
対処療法しかない
0884病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 13:20:31.14ID:gZelDl8R0
デブは体重落とせば分泌能回復の可能性があるから根本治療でしょ
糖質制限は対症療法にすぎないけど
0885病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 13:25:57.64ID:K156uR/W0
デブが全員高血糖ならそうもいえるが
結局発症した人だけが高血糖になるんだから
痩せることは対処療法に過ぎない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況