X



トップページ身体・健康
1002コメント415KB

【アトキンス・釜池】糖質制限全般65【その他の剽窃者】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 17:59:10.79ID:xiAvxORp0
糖質制限の問題点を検証します。

指摘事項を参考にして、どうすればよいか各自で考えてください。
個人ごとに違います。効果には個人差があります。

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、 】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★


※前スレ
【アトキンス・釜池】糖質制限全般64【その他の剽窃者】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1534557191/
0002病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 08:04:12.71ID:uRiqDiSD0
63とか62先に仕えやボケ
0003だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/09/12(水) 12:29:52.37ID:ynKodooq0
>>1
0006だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/09/13(木) 09:42:19.09ID:wyvmf5aO0
1日小さじ2杯の食塩(Na 5g)でCVDリスク上昇せず

大規模前向きコホート研究PURE
? 2018年09月10日 06:20

多くの国はNa摂取量が1日3〜5gで、減塩よりも食生活全般の改善が重要と指摘している。

-------
良かったね

ぎゃああああーーーーーーーーーー!!



厚生労働省の「2016年国民健康・栄養調査」によると、日本では20歳以上の食塩摂取量が減少傾向にあるものの、平均摂取量は9.9gで目標値とは乖離がある。
0007病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 10:47:32.49ID:0BdlHoG30
>>6
なにがぎゃああああーーーーーーーーー!!なのかわからないw
馬鹿なの?
0008病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 10:49:38.13ID:VBJU2Cjq0
>>6
じゃろさん、看護学実習です。

>6  の問題点を述べよ。

>ぎゃああああーーーーーーーーーー!!

の意味するところは?

>7 を先に書かれてしまった。
0009病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 10:58:27.26ID:0BdlHoG30
>>8
だもん以外の全員知っとるような質問をドヤ顔でするなw
0011病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 11:23:48.66ID:0BdlHoG30
>>10
食塩摂取量とNaの摂取量を同一視してる
基礎の基礎
だもん、どんだけ知識がないんや?底がしれんw
0012病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 11:35:07.91ID:0XPm7BkP0
>>11
看護学実習は落第です。
再試が必要です。

だもーんは元の文章を知って書いています。

>1日のナトリウム(Na)摂取量の増加に伴い収縮期血圧が上昇するものの、食塩小さじ2杯強(12.5g、Na 5g)以下の集団ではCVDリスクは
>上昇しないことが明らかになった。多くの国はNa摂取量が1日3〜5gで、減塩よりも食生活全般の改善が重要と指摘している。
0013病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 11:38:59.37ID:XstlB5F/0
>「Na摂取量が中程度の成人では、心筋梗塞や脳卒中を予防するために減塩の必要性を裏付ける説得力のあるエビデンスはない。
>高血圧も認められない場合は、食塩摂取量を過度に制限する必要はなく、野菜が多い健康的な食事を摂取しているかを確認して
>ほしい」と指摘。その一方で食塩過剰摂取の危険性についても言及、「食塩と高血圧は明らかに関連することを忘れてはならない。
>食塩摂取量の4分の3はパン、チーズなどの加工食品由来で、こうした"見えない塩"が小児や若年者で将来の高血圧を引き起こす
>恐れがある。食品業界は過剰な食塩添加をやめるべきだ」
0014だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/09/13(木) 11:40:27.53ID:wyvmf5aO0
良くできました!

原文は

> 1日小さじ2杯の食塩でCVDリスク上昇せず
> …
> …
>  世界保健機関(WHO)は、CVD予防の観点から1日当たりのNa摂取について2.0g(食塩相当量5.0g)未満を推奨しているが、
> この目標値はいまだ達成されていない。
> 厚生労働省の「2016年国民健康・栄養調査」によると、日本では20歳以上の食塩摂取量が減少傾向にあるものの、
> 平均摂取量は9.9gで目標値とは乖離がある。

----------------
ドクターシミズが何時もやる切り貼りだもん(笑)
そういう訳で、ID表示のココが本スレに決定しますた。
0015病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 11:42:08.38ID:0BdlHoG30
>>12
元の文章知って書いていることとNaと食塩を混同していることは別に両立するよ?
なにがいいたいの?
0017病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 11:44:47.44ID:0BdlHoG30
PURE研究を引用してその後ぎゃああああの意味がわかんないんだけど
0018病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 11:45:38.90ID:0BdlHoG30
PURE研究に基づけば日本人のNa摂取量は問題ないってことだろ?
0019だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/09/13(木) 11:46:20.11ID:wyvmf5aO0
掴みが大事だもん
死亡率上昇のデータ出てから、あんまし話題ないしねぇ
0020だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/09/13(木) 11:54:57.59ID:wyvmf5aO0
https://www.facebook.com/seiichizb4/posts/970432566491937
なぜか? 高蛋白食、高脂質食は細胞内低酸素になるからです。
細胞内低酸素を介して甲状腺ホルモンが低下します。

---------------
パラノ君、突撃しないと!
0021だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/09/13(木) 11:56:39.73ID:wyvmf5aO0
>>18
そうでーす
0022病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 12:02:34.61ID:0BdlHoG30
>>21
じゃあ、ぎゃああああじゃねえわな

やっぱりばかじゃん
0024だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/09/13(木) 12:11:12.41ID:wyvmf5aO0
解んない奴だなw
0026病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 12:17:30.67ID:0BdlHoG30
>>25
おまえはだもんか?
なんで勝手に弁護してんだ?w
0027病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 12:18:01.79ID:0BdlHoG30
ひっかかるもなにも馬鹿だと思われるだけだろ?
そんな事書いたら
いや、馬鹿だけどw
0028病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 12:27:35.32ID:cOh7d9uY0
じゃろさん、看護学実習です。
下記について考えを述べよ。

患者
私は、ビクトーザしか打っておりませんが、ビクトーザの事を看護師はインスリンと呼んでます。
ビクトーザはインスリンとは違うものですよね?

M  (M田ではない)
その看護師周囲では「いんすりん」はインスリンではなく、糖尿患者に打つ注射薬の意味ですね
0029だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/09/13(木) 12:32:58.68ID:wyvmf5aO0
>>20
7月22日
前田 幸博先生の投稿です。

糖質制限で細胞が低酸素になるというトンデモ理論

糖質制限で細胞が低酸素になるというトンデモ理論について書きます。
この理論は池澤先生、福田先生のお二人が判で押したように同じことをおっしゃっていたので、なんでかな?と思っていたのですが、
実はこれ出処は崎谷先生とその弟子の藤原さんのようです。
藤原さんの「講義」で出ているネタで、それを聞いた池澤先生と福田先生がFacebook上で発信されたというのが真相ですね。


このトンデモ理論においては、グルコースの完全燃焼のために呼吸商が1.0に近づくほどよい、ということになるわけですが、
これは大きな間違いであると断言したいと思います。
この理論の出処の藤原さんにこの話をしたのですが、乳酸は酸性物質ではないというわけのわからない話をされた挙げ句に、
ブロックされました。
分かっていて騙そうとしている確信犯なのか、本当にそれが正しいと信じているのか知りませんが、グルコースの逆流の理論といい、
この理論といい、トンデモ理論のオンパレードです。
このようなトンデモ理論を「講義」で教えるほうも教える方ですが、それを聞いて拡散する側にもリテラシーが求められます。
0030病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 13:09:41.46ID:OvkKH8wV0
糖質制限すれば塩分はいくら摂取しても問題ない
0031だもーん ◆Na9TcAMICcSa
垢版 |
2018/09/13(木) 13:27:22.97ID:wyvmf5aO0
新井 圭輔
『月は平均1年間に3.8cm地球から遠ざかっている』

ここからわかることは、

現在の月と地球の距離の38.4万km移動するのにおよそ101億年かかることになります。
宇宙の膨張速度が一定なら、宇宙の年齢はおよそ101億年ということになります。

しかし、宇宙の年齢は、138億年ぐらいであることがわかっているらしいのです。月の後退速度は2.78cm/年ぐらいでなければなりません。(38.4万km/138億)

宇宙の年齢が正しいとすると、現在の膨張速度は過去の平均より速いことになります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況