X



トップページ身体・健康
1002コメント468KB
【PATM】人にアレルギー反応を引き起こさせる体質9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (アウアウカー Sa87-Ntyj)
垢版 |
2018/09/11(火) 07:21:39.34ID:TQVR/zDMa

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0582病弱名無しさん (スッップ Sdaf-hsf9)
垢版 |
2018/10/31(水) 13:48:45.60ID:7ZNGWKg3d
YouTubeでPATMの検索ワードで新しい動画がヒットしたんだが…

自らも口臭があるという一般人が「みんな散々対策してきてそれでも駄目なんだからもうこの体に折り合いをつけて生きていきましょう」と語ってるだけの動画だったわ。
0583病弱名無しさん (ワッチョイ 0b53-dgn0)
垢版 |
2018/10/31(水) 14:03:19.04ID:IN/RuqQV0
最近話題になっている関根嘉香教授の皮膚ガステストの論文を全文入手したので、箇条書きで簡単にまとめます。被検者は2名で、一人が自己申告のPATMの方です。

・被検者1:PATM(PATMは本人申告であり教授、研究員はアレルギー反応を起こさなかった。)、
35歳男性:170cm、58kg、非喫煙者、化学物質に曝露される職業ではない。持病に鼡径ヘルニアがある。
・被検者がPATMと確診したのは「旅客機に乗ったら周囲の人に明らかなアレルギー症状がでた」という証言である。
・被検者2:友人の女性(おそらく同棲されている。PATMではない。)
・皮膚ガス測定:2017年1月22日、3月22日の2回測定した。
・皮膚ガス検査の結果:PATM患者でトルエンが対象者と比べて100倍以上の高値であった。その他の化学物質も高値を示したものがあった。
・肌着からの化学物質:トルエン、ヘキサン、プロピオンアルデヒドを認めた。
・鼻腔からの微生物の分離結果:RhodosPoridium mucilaginosaという浴室や洗面所などで検出する菌を認めた。
・今後は複数の被検者による複数条件下での追跡調査が必要である。
・近年、腸内細菌叢と様々な疾患の関連性が多く報告されており、PATMと腸内細菌叢の関連性について研究が待たれる。
・推論であるが鼠径ヘルニアが内臓を圧迫して、影響を受けた内臓がから体表面の皮膚ガスが放出されるのではないかと考えている。
・本法でアレルギーを持っている人は5000万人いるといわれており、PATMに関係なくアレルギー症状を起こしてもおかしくはない。
・PATMと自己臭症との鑑別はきわめて困難であり、診断できる医師もほとんどいないのが現状である。

あくまで私の私見ですが、自己申告のPATMではなく研究員も反応するような明かなPATMの方を試験対象とした方がよかった。
PATMと確診したのは「旅客機に乗ったら周囲の人に明らかなアレルギー症状がでた」という証言 → 自己臭症も同じように訴えます。
鼠径ヘルニアが内臓を圧迫して、影響を受けた内臓がから体表面の皮膚ガスが放出されるのではないかと考えている。 → 医学的に少し無理がある推論だと思います。
被検者が2名と圧倒的に少ないのでPATM数十名、健常者数十名集めて検査すると何か他に情報が出てくるかもしれないですね。
0584病弱名無しさん (ワッチョイW bb62-Ha4+)
垢版 |
2018/10/31(水) 14:23:31.78ID:hIB9URin0
>>583
ありがとうございます!
どうやって手に入れました?一般の人でも入手できますか?
私も読みたい…
0585病弱名無しさん (ワッチョイ 0b53-dgn0)
垢版 |
2018/10/31(水) 14:32:28.63ID:IN/RuqQV0
>>584
室内環境学会というところに問い合わせて学会誌のバックナンバーを購入することが出来ます。
私のところは法人なので問題なく購入することが出来ましたが、個人で購入できるかどうかはわかりません。
0586病弱名無しさん (ワッチョイ 0b53-dgn0)
垢版 |
2018/10/31(水) 15:21:56.55ID:IN/RuqQV0
>>578
一部の代替医療従事者が根拠のないLGSの診断、治療をしているだけで消化器内科医は大変迷惑しています。
LGS自身は医学的根拠に基づいた研究、治療がされています。
リーキーガット症候群が取り上げられている文献の例として。

肝疾患と腸内細菌
中島淳
横浜市立大学大学院医学研究科肝胆膵消化器病学
医学のあゆみ 264(1): 82-87, 2018.

腸内細菌叢
鍛治孝祐, 吉治仁志
奈良県立医科大学 内科学第三講座, 奈良県立医科大学 内科学第三講座 教授
診断と治療のABC 131(別冊): 70-76, 2018.

Immune system to brain signaling : Potential therapeutics for depression
消化器系領域 腸内細菌と肝疾患
野村元積
学術部委員
日本臨床内科医会会誌 32(4): 513-513, 2017.

消W4-15 慢性便秘治療薬であるルビプロストンは "leaky gut" に対する有効な治療薬となり得るか - 健常ボランティアを対象とした前向きランダム化検証 -
加藤孝征, 日暮琢磨, 中島淳
横浜市立大・肝胆膵消化器病学
日本消化器病学会雑誌 114(suppl-2): 567-567, 2017.

肝疾患とBacterial translocation
山下勇人*, 宇佐美眞*,**, 石川倫子*, 三好真琴*, 前重伯壮***, 高橋路子**, 山本将士**, 山本育子**
*神戸大学大学院保健学研究科病態代謝学, **神戸大学医学部附属病院栄養管理部, ***神戸大学大学院保健学研究科リハビリテーション科学領域
G.I.Research 22(4): 334-342, 2014.

腸内細菌と小腸粘膜障害, Leaky Gut症候群
遠藤宏樹, 中島淳
横浜市立大学大学院医学研究科肝胆膵消化器病学
医学のあゆみ 251(1): 95-99, 2014.

今月のテーマ Leaky Gut Syndrome (LGS)
中島淳, 内山詩織, 酒井英嗣, 日暮琢磨, 遠藤宏樹
横浜市立大学医学部肝胆膵消化器病学教室
診断と治療 102(7): 1085-1089, 2014.

これは一部ですが、正式な医学誌にLGSは取り上げられています。
消化管分野では最高峰に位置づけられるGastroenterologyにも取り上げられています。

Gstroenterology
November 2014Volume 147, Issue 5, Pages 952–954
Imaging the Leaky Gut
0588病弱名無しさん (スッップ Sdaf-hsf9)
垢版 |
2018/10/31(水) 15:38:20.42ID:7ZNGWKg3d
だから二人称的な所見で私ら反応出ませんじゃなくて、三人称視点で確認しろって。

学者先生は頑なに三人称での検証嫌がるけどなんなの?やる気ないだろ
0589病弱名無しさん (ワッチョイ 0b53-dgn0)
垢版 |
2018/10/31(水) 16:22:22.69ID:IN/RuqQV0
>>587
研究って倫理的問題、被検者の属性、捕集条件、検査方法、データの解析、考察と、
結構面倒くさいのです。
0590病弱名無しさん (スッップ Sdaf-Nat1)
垢版 |
2018/10/31(水) 16:47:23.28ID:rZXoiZWWd
リステリンのホワイトニングがいいみたい
0591病弱名無しさん (アウアウカー Sa49-Ha4+)
垢版 |
2018/10/31(水) 18:43:43.71ID:+LWqiTrma
リーキーガットが原因なら、断食すれば治るんじゃね?
と思い2日だけ断食してみた。
結果、効果なし。

リーキーガットが原因じゃないのか?
それとも一度の食事で長期的にトルエンを発するのか?
これ以上は腹減って死にそうなので検証無理。

誰か1週間くらい断食できる人、試してみて欲しい。
0593病弱名無しさん (ササクッテロ Sp1f-qFHo)
垢版 |
2018/10/31(水) 20:36:38.14ID:6gMD42JRp
>>591
前に10日間断食したが無意味だったわ
でも良い経験になったよ
0594病弱名無しさん (ワッチョイ 1fdb-yfG5)
垢版 |
2018/10/31(水) 23:16:10.89ID:6qFMRJr60
前に車の窓開けていたら反応されるというのがありましたが
現在の自分の症状は窓を閉め切った車に乗って駐車している時、
付近を通りかかった人が咳込みます
壁すり抜けレベルという事でしょうか・・・
0595病弱名無しさん (ワッチョイW 0b62-Ha4+)
垢版 |
2018/10/31(水) 23:16:17.38ID:CgpBZ7bE0
4年以上粘着してた発達障害ちゃんが消えたら、次は自称お医者さんか笑笑

お医者さんが直せないからパトマーがいるのであって、
普通のお医者さんが言うことをここで述べられても、何も改善に役立ちません!笑笑
無能で解決方法1つも見つけられないなら、永遠にROMっててね!
0596病弱名無しさん (ワッチョイW bb62-Ha4+)
垢版 |
2018/10/31(水) 23:27:50.42ID:X3qIoK3z0
>>594
自分の車ですか?
車にPATM物質が染み込んでいる可能性もあるのでは?
0597病弱名無しさん (ワッチョイW 0b62-Ha4+)
垢版 |
2018/10/31(水) 23:34:42.19ID:CgpBZ7bE0
>>596
たまたまかもだけど、おたくおいらとわっちょい一緒すぎ?九州ピーポー?笑笑
0598病弱名無しさん (ワッチョイ 0b53-oBDn)
垢版 |
2018/10/31(水) 23:37:50.23ID:IN/RuqQV0?2BP(1000)

>>595
??????
何この輩
0599病弱名無しさん (ワッチョイW 0b62-Ha4+)
垢版 |
2018/10/31(水) 23:43:44.70ID:CgpBZ7bE0
>>598
よう無能ちゃん
いや、発達障害ちゃん?かな?笑笑

何か解決策でも見つけたの?
このグズでノロマで間抜けなカメが
0600病弱名無しさん (ワッチョイ 0b53-oBDn)
垢版 |
2018/10/31(水) 23:53:25.92ID:IN/RuqQV0?2BP(1000)

>>599
なにもそう興奮しなくても・・・
よくわからないのですが不愉快な方ですね。
0602病弱名無しさん (ササクッテロ Spbb-Geyo)
垢版 |
2018/11/01(木) 01:09:21.10ID:y2+IkbXvp
車の窓閉めてても反応されるのは壁すり抜けレベルの人にとってはあるあるですね
そのレベルになると家の外歩いてる人も反応する時あって、朝それで目覚めることあり・・
0603病弱名無しさん (ワッチョイW 8b62-aYt0)
垢版 |
2018/11/01(木) 06:35:51.73ID:boSTy1X30
そうですか。
私は自分の車の排気から異臭を感じます。
何か菌が車についたのかと思っていました。
PATMに関係あるのかと思いましたが
違うみたいですね
0604病弱名無しさん (スッップ Sdba-ZWZT)
垢版 |
2018/11/01(木) 07:08:51.72ID:UqouPpSdd
すり抜けの話してるとすり抜けは絶対有り得ないマンが涌いてくるぞw
0608病弱名無しさん (スッップ Sdba-ZWZT)
垢版 |
2018/11/01(木) 09:32:40.69ID:UqouPpSdd
>>607
窓の拭き方気に入らないし点検とかウザイから免許とってから基本セルフだけど、社用車だと売掛の関係で有人使わなきゃないんだけどPATMなってから給油に行くのが凄い憂鬱だわ
0609病弱名無しさん (ワッチョイ 8b62-ZA70)
垢版 |
2018/11/01(木) 15:19:39.40ID:Y2jjFqMX0
匂いのない刺激性の物質なのかなぁ
0610病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-8JhC)
垢版 |
2018/11/01(木) 15:36:15.45ID:j5F+V3UZa
さいきんお昼ぐらいになると身体がほこりっぽいんだけど加齢臭かなぁとか

じぶんでわかるものなど周りの理解がおよぶものなど
今抱えてる悩みに比べれば屁でもないから放置してしまった
さすがに対策した
0611病弱名無しさん (ワッチョイWW 7628-y3Zv)
垢版 |
2018/11/01(木) 15:51:58.18ID:8ovCv38c0
前日の晩御飯により翌日のにおいが変化している気がする
例えば濃ゆい豚骨ラーメンだと反応が凄い
さっき職場でこの体質って分かっているのに、何か臭くない?って異臭騒動が起きた
せめてにおいさえ消えてくれれば、有臭と無臭で別れるよねこの体質
0612病弱名無しさん (アウアウカー Sac3-n0hs)
垢版 |
2018/11/01(木) 17:00:44.90ID:sStLOX+aa
>>611
patmでそんなもん食うとか自殺行為じゃね?
リーキーガットが酷いと油物食ったら
数時間後には髪とか肌がべちゃべちゃになりそう。

ソースは自分
0614病弱名無しさん (ワッチョイW 76f1-ZWZT)
垢版 |
2018/11/01(木) 19:11:36.28ID:J3Y3AqBy0
>>613
そうなんだけど一部のバカがPATM=体臭って堂々と発信してる。

個人ならまだ認識不足なんだねで終わるけど、企業で発信してるところがある。

そこの下着メーカー、お前だよお前。
0618病弱名無しさん (ワッチョイW 5b5b-0MzG)
垢版 |
2018/11/01(木) 19:38:27.33ID:ni8ZqXYl0
あるある会話

まんさんA「ごえっほ!!えっほ!」
まんさんB「大丈夫?風邪?」
まんさんA「いや、なんか埃っぽい…」

バイト先、電車の中、駅のホームで三日に一回はこの会話が聞こえるゾ
風邪ひいてるわけじゃないみたいだゾ
0619病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-8JhC)
垢版 |
2018/11/01(木) 19:48:08.46ID:LdNOeKvGa
でもへんだよな
北海道より沖縄のほうがあきらかに叩かれたぜ

それなのに夏より冬のほうが強烈に叩かれるイメージはたしかにあるな
0620病弱名無しさん (ワッチョイW b69b-rxrj)
垢版 |
2018/11/01(木) 20:34:52.69ID:keAtNoDM0
>>618
自分は実際に埃を纏っている、というか放出してる。
肉眼で物凄い量の埃が舞っているのが見える。
服にも大量の埃が付いてる。
至近距離で反応するのはこの埃のせいな気がする。
0621病弱名無しさん (ササクッテロレ Spbb-jcKQ)
垢版 |
2018/11/01(木) 21:10:47.99ID:L8CuVJvWp
お前らちゃんと治療通ってんの?
どんな治療でもどうせ1〜2回行っただけで行かなくなるんだろ?
そんなんじゃ治るわけないわな
0622病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-8JhC)
垢版 |
2018/11/01(木) 22:42:02.07ID:mYwpWAata
おれの病院履歴みせてやりたいわ
そもそもおまえ体臭なんて保険外なんだぞ
ようやくホントっぽくなっただけで関根の放送があったのが今年の3月だっけか

効くか効かないかもわからない水晶に高い金払ってるような連中にもっと金出せよっていうのかおまえは笑
0623病弱名無しさん (ワッチョイW 76f1-ZWZT)
垢版 |
2018/11/02(金) 00:08:28.03ID:5mTeziWq0
>>615 逆に体臭だと思ってるのがPATMが原因って事もあるかもしれないよ。

大体においでむせることはまぁあるけどさ、鼻水出るなんてこと少なくとも俺は経験ねぇよ。
0624病弱名無しさん (ワッチョイ d7f0-GpIZ)
垢版 |
2018/11/02(金) 01:10:40.49ID:WTJxkrGU0
確信はありませんが、皮膚ガスの種類によって体臭が異なるのだと考えています。
有臭PATMerのオフ会をやったときは、3人とも同じ体臭でした。
0625病弱名無しさん (ワッチョイ 3a8c-hNL7)
垢版 |
2018/11/02(金) 07:41:06.51ID:tfXdsgp10
>>624
因みにどんな体臭でしたか?
ワキガ臭などの一般の体臭の類ですか?
0627病弱名無しさん (ワッチョイ a353-upsk)
垢版 |
2018/11/02(金) 08:20:54.90ID:nGJddCvY0
>>616
うーん、匂いだけではこれだけ明かなアレルギー様反応は説明しにくいですね。
無臭のものだと推測していますが。
窓の外の人が反応したり、20メートル先から一瞬で反応したりとか・・・
まあ、それが事実という前提ですが。
積極的に疑っているわけではないのですが、消去法で考察すると波動とか脳波とかいう話になってしまうのです。
0628病弱名無しさん (ワッチョイ 3a8c-hNL7)
垢版 |
2018/11/02(金) 08:53:40.13ID:tfXdsgp10
化学物質全てに知覚できる臭いがありますか?
0629病弱名無しさん (ワッチョイW a34a-n0hs)
垢版 |
2018/11/02(金) 12:28:34.35ID:rSds+uiY0
patm=体臭ではないけど。
重度patmからは焦げ臭い体臭がすると思う。

仰天の人もそうだし、俺もそうだった。

無臭patmと有臭patmの違いは、
皮膚ガスに含まれる化学物質の量だと思う。
0632病弱名無しさん (ワッチョイ 8b62-MyS3)
垢版 |
2018/11/02(金) 14:38:10.13ID:5N63zwh70
頭皮の毛穴からけっこう刺激物質出てる気がするわ。
前市民プール通ってた時、首まで水に浸かってる状態で近くにいるオバちゃん連中複数人にゴホゴホやられたし
呼気もあるだろうね
0634病弱名無しさん (ワッチョイ d7f0-GpIZ)
垢版 |
2018/11/02(金) 15:57:46.31ID:WTJxkrGU0
>>625

非PATMerが言うには、焦げ臭いニオイだそうです。オフ会には有臭のPATMerたちが
そろっていました。しかし、参加者全員がお互いのニオイを認知できませんでした。
ニオイがお互いに認知できなかった = 同類(一緒のニオイ)だということがわかりました。
同類がたまたま集まったのか、有臭PATMer全員が焦げ臭いニオイなのかはわかりません。
0635病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-8JhC)
垢版 |
2018/11/02(金) 16:07:34.05ID:y6oYK+c6a
においを感じたら自分よりまず他人を疑う
自分でわかるじぶんのにおいは他人からのバッシングはたいしたことないし対策も容易、たいてい犯人は別のだれか
0636病弱名無しさん (バッミングク MM86-8AGB)
垢版 |
2018/11/02(金) 16:16:45.37ID:IhFE5iF5M
>>633
個体差はありますが猫も反応します
0638病弱名無しさん (ワッチョイW 76f1-ZWZT)
垢版 |
2018/11/02(金) 18:54:08.29ID:5mTeziWq0
業者の話すれば叩かれるかもだけど…

某洗剤屋さんがPATMの発散を抑えるローションを開発してますみたいなことブログに書いてたけど一向に完成の話が出てこない。

洗剤も自分には効かなかったしあんまり期待してないけど1回ぐらいなら試してみようかなとか思ってる。
0639病弱名無しさん (ワッチョイW 6362-w0vp)
垢版 |
2018/11/02(金) 19:11:36.37ID:i69nvLzS0
ウィルス、細菌、カビ菌、アレルギー

どれが原因なんだろう

今日もみんな死ぬほど咳してる
事務所が広いから誰が犯人か特定できないだろう

新しい部署に、新しい人に会うたびに新鮮な気持ちになる
誰も咳してないから

2日3日と立っていくに従い、誰かがものすごい咳をしだす
それと同時に、周囲も咳をしだし、最後はみんな軽い咳がずっとずっと続き、自分がいなくなるまで皆マスクをするという状態になる

パトマー排除に企業や国ができることは現場の人間の健康状態を正確に把握すること。
そして治らない風邪が流行った時、原因の中に人を考慮し、配置転換など行い誰がパトマーか見つけ出すこと。そして隔離すること。

これが大事じゃないかと思う。
0641病弱名無しさん (ササクッテロラ Spbb-w0vp)
垢版 |
2018/11/02(金) 21:06:49.00ID:4alZeitOp
と内心思ってて、会社にもそれらしいことアンケートで出してるけど、

一切危機感ないのが日本企業だな笑笑

一部お偉いさんに周りに病気をうつしてるといっても、病院で調べてもらって大丈夫ならオッケー👌で見過ごしてもらってる。
パトマーは完全に周りのパフォーマンスを落とす原因になってる

だから、パトム直すに当たって、色々調べてきた健康の知識を教えたり、周りがパフォーマンス落ちるの見越しての、業務の自動化やったり、ミスに優しく対応したり
罪を償うような気持ちで何か良いことをやってる

パトムで辛いことって、良心でみんなのためにと思って、病院だの会社だのに相談しても一切相手にされないこと
良心がないなら、パトムで悩むことなんて一切ない

なんせ自分は対した症状出ないんだからな
0643病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-8JhC)
垢版 |
2018/11/02(金) 21:25:12.87ID:Z58pOq0Ya
さんざん有名な病院の医者に体臭で困ってるんです診てくださいっていって
なにもないよ、精神科いけばーとかやられつづけたのに
会社のアンケートなんかに詳細かくかよ、書いてどうすんだよ、できることはせいぜい隔離だけだろ
こちとらさんざん真剣に悩みを相談して笑われてきたんだよ
0645病弱名無しさん (ワッチョイ d7f0-GpIZ)
垢版 |
2018/11/02(金) 22:47:33.82ID:WTJxkrGU0
>>644

個人差がありますが、咳き込まれるのは半径15メートル程度ですね。
鼻をこすったりされるのは半径30メートル程度です。
0647病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-8JhC)
垢版 |
2018/11/03(土) 00:07:36.50ID:CVADCCdca
一般論的にはにおいの壁は数十センチとか言われるよね、体臭検査だとまぁ2.5mぐらいか

電車の中でも、エレベーターでも、ネットカフェみたいな完全にしきりがなく個室の距離が近いとこでもやられてるよね

でも、おもいきり距離が離れてるとこのやつが反応するのは、あなたの見た目に反応したか、あいつくさいやつだ、先手をとっていやがらせしてやろう
このへんだとおもうけどね

おれも近くにきた車がこちらにきづいてからいきなり挑発ような動きをしたりとかはよくされるけど
あれはにおいをかいでからおこした動きじゃない

あまりにもしょっちゅうやられるんで一時期、手の中に石ころ握ってさ
またなめた動きしたら投げて当ててやるってずっとやってたときがあったよ笑
0648病弱名無しさん (ワッチョイ d7f0-GpIZ)
垢版 |
2018/11/03(土) 00:38:04.63ID:s6El+i8I0
やっぱり信じてもらえませんよね。振り向かれる範囲は15メートルくらいなので、
咳き込まれる範囲と同じくらいですね。多分、これが体臭半径です。
0650病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-fCue)
垢版 |
2018/11/03(土) 01:12:34.87ID:CVADCCdca
信じないわけではないよ
遠距離から嫌がらせされることはあるから

たとえばじぶんの乗った電車の車両だけみんなの態度がものすごく悪くて
扉を挟んだ隣の車両はおとなしいなんてのも射程は15mになるよねじぶんの視野に入るほぼすべてだ

でもたとえばテレビでやってたPATMの、授業で自分が近づいた学生だけ体調不良を訴えるやつあったじゃんあれの射程はごく近づいた時だけだったよね
0651病弱名無しさん (ワッチョイ 76f1-yxtD)
垢版 |
2018/11/03(土) 02:53:16.67ID:LWvRmbhZ0
>>645
15メートル先の人が咳き込む臭いを放っていたら
隣に行ったらどうなるんですか?
失神しますか?
いや、失神じゃすまないですよね?
世界で一番臭いといわれている缶詰を開けたらそのあまりの臭さに失神する人がいるそうです
でも15メートル離れたら臭いは伝わってこないですよ

半径15メートルの無人の空間は出来ていますか?
0652病弱名無しさん (ワッチョイ 5adb-YKw1)
垢版 |
2018/11/03(土) 04:10:22.24ID:NCTwcqaF0
自分も10m程度は反応されますが、臭いは無いと思います
15mの方は15m離れた人に反応された時、その相手に臭いがあったかどうか
確認されましたか?
恐らく臭いでは無い何かが空気を伝って反応されていると思います
0653病弱名無しさん (ワッチョイW 97e8-xHk5)
垢版 |
2018/11/03(土) 07:24:13.55ID:eGeXZ1AA0
臭いは関係ないのに。
自分が過敏になってるだけです。
カンジダ対策すれば、反応抑えられます。
最初はダイオフで反応が強くなりますが、徐々に良くなります。
体臭も改善されますよ。
0657病弱名無しさん (ワッチョイ d7f0-GpIZ)
垢版 |
2018/11/03(土) 16:50:40.07ID:s6El+i8I0
軽度と重度でここまで差があるものなんですね。軽度の方が羨ましいです。
風の影響もあるかもしれませんが、最低でも半径10メートルなら体臭があります。

>>651

あなたにはこの前もお答えしましたけど、化学物質によって拡散のしやすさが
異なるようです。私の皮膚ガスが非常に拡散しやすいだけだと思います。
無人の空間はできませんが、こちらを向こうとしない人が多いですね。

>>652

臭いがするから振り向くのではないですか?
臭いがするから別の車両に逃げるのではないですか?
PATM物質のアレルギー反応だけで、後方確認、車両移動をするとは思えません。
0658病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-8JhC)
垢版 |
2018/11/03(土) 16:57:08.92ID:CVADCCdca
ここ2日身体がうんこくさい、めずらしい自分でわかる
他人からうんち、うんこいわれることはあっても、自分でわかることまずないのに
0659病弱名無しさん (ワッチョイ 5adb-YKw1)
垢版 |
2018/11/03(土) 17:09:15.67ID:NCTwcqaF0
>>657
臭いでは無いと思います
ただ物理的刺激に似たような感覚が起きるので
そのような反応をされると思います
自分は車乗っていて信号待ち停車時、前後の車内でかゆみを催している様子を見る事が
多いです(窓は開けていない)
0660病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-8JhC)
垢版 |
2018/11/03(土) 17:29:07.17ID:CVADCCdca
だから窓をあけてないで外部の人間から挑発的な行動されたら
それは原因は視覚だって
あんたがにおう人だからって覚えられてるから攻撃されたんだよ
空気の出どころがないのに届くわけがないだろ波動ばかいってんじゃねえよ
0661病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-8JhC)
垢版 |
2018/11/03(土) 17:39:53.50ID:CVADCCdca
昔よくやられたのはSAで降りる、フードコートで食事する
出発したらいくつかの車が煽り運転をけしかけてくる

顔を覚えられて、人気が少ない場所に入った瞬間に攻撃してくるやつがいるんだよ
0662病弱名無しさん (ワッチョイ 76f1-yxtD)
垢版 |
2018/11/03(土) 17:47:28.85ID:LWvRmbhZ0
>>657
毒ガス噴霧器があって
15メートル先の人が苦しくて咳き込んでいる
そういう状況だったら誰も半径15メートル圏内に入れませんよね
それなのに30センチの至近距離で鼻スンって・・・
ありえなくないですか?
濃度は中心に行くほど濃くなるんですよ?

それがありえるとしたら量子力学の波動とかそういう話になりますよ?
0663病弱名無しさん (ワッチョイW 8b62-n0hs)
垢版 |
2018/11/03(土) 18:06:17.33ID:u7OO8tmA0
>>662
アレルギー物質なので相手の感受性もあるんじゃないでしょうか?
敏感な人は遠くても反応する。
自分の場合近くの人はほぼ100%反応ありです。
程度の差はありますがね。
0666病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-8JhC)
垢版 |
2018/11/03(土) 18:33:13.84ID:Cqxi51lma
まぁ胃だ腸だって他人はよくいうけど

たとえば今日出たこのうんこくさい、これは冬場に疲れが溜まったときにしゃがんだりするとわかるんだけど
これね冬場は汗をかかなかったり、水の摂取が足りない、また肝臓か腎臓を起因とするといわれてる

体臭まぁ自分でわからないからPATMとしよう
この体になってから人間ドックで肝臓や腎臓がいつもほんのすこしだけ安全値をとびだすんですよ
若いから、このぐらいべつにいいよ精密検査もいらないよってみんないうんだけどね
0667病弱名無しさん (ワッチョイ 76f1-yxtD)
垢版 |
2018/11/03(土) 20:26:47.96ID:LWvRmbhZ0
>>663
いや、臭いの話をしているんですよ
臭いで15メートル先の人が苦しんでいるのに
30センチの至近距離で鼻スンってありえないでしょう
そもそも30センチまで近づける人間なんていない
0668病弱名無しさん (ワッチョイ b6e2-mY15)
垢版 |
2018/11/03(土) 21:35:28.42ID:x8t2sXdc0
昔、このスレにいて、最近2ちゃんのほうに書き込んでいた、ビフィコロン推しです。
なんとまぁ、2チャンと5チャンの違いがわからなかった・・・
ジックリと取り組めば効果があると思います、治るとはいいませんが、症状を抑える
ことはできます。
 興味のある方だけログを参照してみてください。もう同じこと2度書く気力がない・・・
0669病弱名無しさん (ワッチョイ d7f0-GpIZ)
垢版 |
2018/11/03(土) 21:49:50.76ID:s6El+i8I0
>>663

やっぱり、無臭・有臭問わず、感受性(アレルギー耐性)の問題もありますよね。
耐性のない人は遠距離からでも反応しますし、耐性のある人はほとんど反応しません。

>>667

いい人ばかりじゃないので、嫌がらせで咳き込む人もいますよ。
苦しそうに咳き込む人は、たいていの場合は至近距離にいる人ですね。
人間は臭いに慣れますから、家族とか友達などよく会う人ほど私の体臭には慣れています。
人によってはアレルギー反応がありますが、体臭に慣れられている分、精神的には楽です。
0670病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-8JhC)
垢版 |
2018/11/03(土) 21:51:01.29ID:Cqxi51lma
>>668
ひとつ4000円で、Amazonにすらない
きついよ
最低でも大手ドラッグストアにあるレベルで似た効果のあるもので実感したあととかじゃないと、ノアンデとかしじみ習慣とか買ったけど、そのレベルまで手を出してくと
0671病弱名無しさん (ワッチョイ 76f1-yxtD)
垢版 |
2018/11/03(土) 22:59:28.59ID:LWvRmbhZ0
>>669
15メートル離れたらかなり臭いは薄まりますよね
世界一臭い缶詰でも分からないほどです

もし15メートル離れてても人が苦しむぐらいの臭いだったら
近づいたらどんなに強い耐性を持っててもただじゃすまないですよ

感受性とか耐性とかで済まされるものじゃない
0672病弱名無しさん (ワッチョイ b6e2-mY15)
垢版 |
2018/11/04(日) 09:18:11.70ID:Hmplr7DS0
うれしい、初めてレスがついた、ビフィコロン推しです。
ビフィコロン高いけど2か月分ですよ。
 うれしいので概略だけもう一度書きますね。
たいていの人は手術で抗菌剤を投与されて、その後発症、大腸内の環境に注目して
ビフィズス菌が最大の打撃を受ける、結果中性に近くなり悪玉菌が大繁殖、
 ここで健常者は腸内フローラがしっかりしているのでビフィズス菌が回復。
私たちのビフィズス菌は回復せず、悪玉菌が暴走、刺激物を大増産。
今までのプロバイオティクスはビフィズス菌が元気のいいまま大腸にたどりつけなかった
乳酸菌がたどり着いても出すのは酢酸より弱い酪酸や乳酸。
 私の知る限り、ビフィコロンだけが大腸内のPHを動かせるほどの酢酸を出して
くれます。時間はかかるでしょうが悪玉菌と善玉菌の優劣が交代すれば、
悪玉菌の出す、刺激物の原材料を大幅に削減できます。
 オリゴ糖と食物繊維も一緒に取ると効果があるそうです。
0674病弱名無しさん (スプッッ Sd5a-ZWZT)
垢版 |
2018/11/04(日) 09:45:04.11ID:4wDyRkotd
ビールって適量であれば結構体に良いらしい

ビタミンB群とかミネラル、ビール酵母は腸にも良いらしいし最近飲んでる

PATMに酒 は厳禁な気はする。
飲んだせいかわからんが反応増えてる気もするがやけくそで飲んでる
0675病弱名無しさん (スプッッ Sd5a-GDeW)
垢版 |
2018/11/04(日) 11:30:24.71ID:0FhI6Tohd
近くにいるより風で飛ばされた空気の方が反応される
0677病弱名無しさん (ワッチョイ d7f0-GpIZ)
垢版 |
2018/11/04(日) 13:08:43.66ID:FR/9LTpu0
>>671

アレルギー耐性と体臭耐性は別だと考えてください。
でも、体臭耐性も個人差が大きいですね。
15メートル離れているところにニオイが届くのはありえます。
例えば何かの料理店だと、厨房の15メートル先に
おいしそうな香りがするときがありますよね。
0678病弱名無しさん (スプッッ Sd5a-ZWZT)
垢版 |
2018/11/04(日) 13:20:51.70ID:4wDyRkotd
noteのPATM寛解の奴買ってみた人います?
0679病弱名無しさん (ワッチョイW 8b62-jcKQ)
垢版 |
2018/11/04(日) 14:16:43.34ID:ITolzrhw0
お前ら、それはスタンド能力だ
そのうち実体化するから安心しろ
0680病弱名無しさん (スプッッ Sd5a-GDeW)
垢版 |
2018/11/04(日) 15:00:55.29ID:0FhI6Tohd
>>676
だけど特定されるんだなそれが
0681病弱名無しさん (ササクッテロラ Spbb-OUjX)
垢版 |
2018/11/04(日) 15:22:39.24ID:khs1ol4cp
プロバイオティクスが生きて人の腸に定着することはまずありません。
ビフィズス菌が定着したという報告例はありません。
腸内細菌学の光岡先生の著書を読んでみると良いでしょう。
だから、常に摂取する必要性があるのです。
ビフィコロンを取ることは大変良いことと思いますが、特別な作用はありません。
腸に届いた時には死菌となっています。
ただ、それでいいのです。死菌を生きた菌が活用しますので。
「生きて腸まで届く」とよく書いてありますが、正しい表現ではありません。
私たちのビフィズス菌は回復せず、悪玉菌が暴走 → 意味不明です。
人間の身体はホメオスタシスといって、崩れたバランスを元に戻す機能があります。
ただし、ビフィズス菌をとること自体は有意義なことです。
結論としてはビフィコロンといもに固着する必要はありません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況