X



トップページ身体・健康
1002コメント436KB

【足】変形性股関節症【杖】16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 13:51:13.27ID:l/61XASE0
変形性股関節症は
関節軟骨の変性や摩耗に始まり、様々な関節変化が進行する病気です。
軟骨の変性・摩耗は、人種、性別、加齢、肥満および遺伝などの素因下に
労働や運動、外傷などの力学的負荷が加わり発生します。
この病気は放置すると、前股関節症→初期→進行期→末期へと進行し
それぞれの病期に応じた症状があらわれます。
ttp://www.ebm.jp/disease/bone/02hen_kansetsu/guide.html

同じ変形性股関節症でも
各自症状が違い、治療は主治医により異なり、回復には個人差があります。
少ない偏った意見だけでなく、多種多様な意見を参考にしましょう。

過去ログを引き継いでパート10から始めます。

【過去ログ】>>2

前スレ 【足】変形性股関節症【杖】 15
0545病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:42:54.53ID:Ba/kK+XD0
スレ違いじゃないと思いますよ
後天的な要因だけど、臼蓋形成不全の親戚みたいなもんかと
0546病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 23:43:09.15ID:Wseg7I2d0
>>543
自分で頑張って出した結果とかささやかでも
書けば好感が持てる。
手術ができなくても、頑張って痛みから脱出しようとする姿勢とか
どうしてそこまでなったのか書けばこのスレを見ている人の参考になる。
余病も一度に発生したわけでもないと思う。
発症から、今に至るまでどんな頑張りをしたとか知りたい。
0547病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 23:46:16.08ID:Wseg7I2d0
愚痴りあっている書き込みは2~3回ならいいけど延々とは・・
0548病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 00:57:45.10ID:1DzDWVLg0
他の疾患のスレも見てるが
直接症状とは関係ないメンタル面だの
友達が居ないだのなれ合いがあるのは
このスレぐらい。

粛々と症状に語り合うところであって
それから派生する内容や愚痴を語りたいならば
別のサイトに、掲示板でも作って話すれば?
0549病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:43:20.92ID:RRwxuJ9/0
痛みがつらい、病気に関する漠然とした不安、そういうのはいいのよ。多分だけど。
そこから派生して「人生ツライ 毎日悲しい でも手術は絶対しません 事情が〇×△」

そんなに死にたい程つらいなら手術すればいいのに。
複合的な要素があるから根治しないと言われても、
少しずつでも取り除けるものから取り除いていくしかないじゃん。

今のままじゃ寝たきり一直線でしょ。
一人暮らしなら尚更5年先を考えて行動しないと。
本当にどうにもならなくなってからでは遅いんだよ。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:32:54.61ID:NyM4V9LL0
いろいろ痛みをとり、筋肉をつける方法など書き込みがあるのに
トライもしないで、ひたすら嘆いているかのように思われる。
0551病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:26:48.49ID:yqyI+szz0
>>549
ラスト3行は、その通りで
今のところは、一人暮らしだし。
オぺもしたらしたで
禁忌動作もあるらしいから
どこの時期で判断するか。

保存療法で、なんとか生活できてるが
どうにもならん状況には、なりたくない。
0552病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:29:44.18ID:yqyI+szz0
要介護だの寝たきりだのには、なりたくないから
決断する時期に、迷う。
0553病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 21:27:44.39ID:19FULklY0
だめだ、こりゃー((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0554病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 21:51:12.81ID:7djtQJaz0
わし
立ってるだけでガクガクブルブルてなるよ
0555病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:01:12.43ID:RRwxuJ9/0
通ってるジムにある電動ストレッチローラーなんだけど、これお尻のマッサージできていいです。
でも、振動が階下に伝わりそうだから、一戸建てとか賃貸なら1階でないと厳しそう。
うちは自宅では無理だわ〜

URL長すぎて投稿できないので興味がある人は
「電動 振動 マッサージポール ローラー 4段階振動調整 エクササイズマニュアル付き ヨガ 筋膜リリース ST-1 」
でググってみて!
0556病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 00:33:37.62ID:+QT4RT0w0
オペするにしても、診察で、医者に
「先生の身内と仮定したら、オペする時期は、いつを勧めます?」と聞いたら
どう返事するんだろうか
実際の返事の内容は、身内云々以前に、医者としての保身を
考えた内容に、なるだろうが。
0557病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 00:35:32.41ID:OKYS5ZwD0
>>555
ぐぐったよ ありがとう
骨が細いのに足とお尻とお腹に肉ばかりついて
肝心の筋肉が全然つかないから思い切ってジムに行こうかな
0558病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 02:07:52.75ID:C1J/3fZ20
 こちらのスレでは初めましてです。
私はいずれは足が不自由になり寝たきりになる可能性が高いとされる神経難病持ちで、
4年前に右足が3級の障害認定を受け、今回は頼みとしていた左足がこの病気となりました。
 2ヶ月程前より歩行時に突然激痛が走り、足を踏み出せなくなり、このような症状を
これまで経験したことがなかった為、あぁ、ついに来るべき日がやってきたか・・と。

 整形で診察を受け変形性股関節症??この病名は念頭にありませんでした。
軟骨のすり減った部分を筋肉を鍛える事でカバー出来るとか。なんて楽勝な治療法なのかしら!
苦しんでいる先輩方には申し訳ないですが、先生が実演して見せてくださったスクワットを
2日、トータルで40分しただけで嘘のように激痛が起こらなくなりましたお。
感動と同時にどんだけ運動不足なの〜、と(恥)これからの継続が大事ですね。
0559病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 02:53:16.15ID:NGD/7zl+0
左股関節に、この診断があり歩くときや朝起きるときに
左太ももや膝の少し上に、神経痛を感じることがあり
同様の症状がある人いる?
0560病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 10:21:51.54ID:q3NZwd120
悪化するにつれてあちこち神経痛が出てきた
0561病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 12:29:27.01ID:ZA+2crgi0
>>559
私も起床時の最初の一歩にどこかしら違和感があることが多いです。
放散痛みたいなものなのかわかりませんが、その日その時で違和感や痛みを感じる箇所は違います。

あと、歩きだしに痛みがあって、歩くうちに落ち着くというのは、この病気の特徴らしいです。
落ち着くといっても歩きすぎると痛みますけどね。
0562病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 12:43:12.33ID:NGD/7zl+0
>>561
オペをしても、この神経痛?放散痛?関連痛?も消えるのか?とか
オペしたら、後戻りできないし
今は痛みでやりずらい動作が
オペ後は、やってはいけない動作でもあったりする・・・。

しかし寝たきりや要介護には、なりたくない。
これが、でもでもだって・・・かもしれんが。

太ももの神経痛をググったら
座骨神経痛の症状でもあるらしいから
何が何だか状態。
0563病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 15:23:48.48ID:61V7AuR20
私は股関節が半分ないから
太れないし
重い物
持てない
0564病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 15:30:13.23ID:ZA+2crgi0
>>562
前に読んだ論文で見つからないのですが…

我慢してすっかりこじらせてから手術した人は術後の痛みがとれづらく、
早めに手術した人は痛みのとれかたが良好だったと書かれてました。
前者の痛みが9→4とすると後者が4→1ぐらいの感覚でしょうか。

あと、アクティブな人ほど手術療法を選択すると書かれてたような。
まぁ納得…。

あと、診察の時に人工股関節の運動時の禁忌について聞いたら、
野球選手で人工股関節いれてる人だっているんだから、と言われました。

一番大事なのは腕の良い医師(手術件数が多い)医師に担当してもらうことかなと思います。

私が診て頂いたのはこちらの専門医
http://www.jinko-kansetsu.com/ask/96/index.html
『人工股関節の手術後に脱臼するリスクの高い人と低い人との違いとは?』
0565病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 19:39:57.48ID:VFEJ2rS90
術式によって違うから先生によるのかもしれないけど、術後の禁忌ってリハビリ期間中は脱臼の心配があるから気を付けるとして、
その後は別に何しても良いってところ結構あるよ
脚を気にして生きていくよりも、脚のことを少しでも忘れて生活してもしも痛くなったら先生に任せようってくらいの方が人生楽しいんだろうなーとは思う
元々スポーツやってる人やアクティブな人は性格も前向きで動きたい欲求の方が大きいかもね

保存療法に頼るのは別に悪くはないけど、いざ手術しようとした時にそれまでの骨へのダメージ蓄積が大きくて綺麗に手術し難い場合もあるらしい
0566病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 19:57:55.67ID:GCxiglTK0
オペするなら、実績のある専門医に、紹介状を書くが
するなら60代以降が、良いと言ってる。
そうなれば歯の治療も済ませておくのも
ハードルだったりする。
0568病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 20:48:10.34ID:OKI8uCMu0
内転筋のせいかも。
骨かと間違うほど硬くなっていたりする。
内転筋群はインナーマッスルもあり、
ほぐすと涙が出るほど痛気持ちいいがすぐリセットされ
自分でほぐすと3ヶ月はかかる。
0569病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 22:54:29.08ID:y1cKepO00
右の股関節の軟骨が磨り減ってて、痛み止め飲んでも歩いたり立ったりしてると痛くて辛い…。
磨り減ってた軟骨を治す(戻す)方法はないの?
ブロック注射したら痛くなくなる?
0570病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 09:48:29.22ID:pTRjn4Mf0
>>569軟骨が磨り減っていたらアウトね。
関節にストレスがかかり痛みは増しますよ
人工股関節置換か、他のオペもあるので早めに整形外科へ行きましょう。
出来たら関節専門の医師が良いかな
ちなみにブロックは一時的だからお薦めできません
0571病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 11:10:43.20ID:a+2zRfR50
軟骨が磨り減っていても、股関節を支える筋肉23本が
柔軟ならば痛みは軽減できる。
私は軟骨が半分でも筋肉は痛いが股関節は痛くない。
大腿骨頂がまっ平らでも痛みがない人がいる。
0572病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 12:01:45.54ID:1eQ90Jcr0
>>570
整形外科に何年もかかってるんだけど、電気と痛み止め、痩せるようにしか言われないし処置されない…。
貰ってる痛み止めもあんまり効いてない。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 12:10:19.44ID:FZH9vEJH0
左足股関節が痛んで左だけ足が上げられなくなって1年くらい
何故左だけなのかは、たぶん手首と肘の関節痛があり手をつかずに起き上がったり立ち上がったりする時に
ベッド(ロータイプ)の降りる方向もあって左足だけに負担がかかった模様

別件で姿勢や血流が良くなると良いなとぶら下がり健康器を買ってしばらくして気づいたけど
股関節痛がなくなりました
ぶら下がってる時の足の重みで股関節の食い込みが解消されたのかも?

最初2秒くらいしかぶら下がれなかったけど今は20秒くらいならいける
その間腰をひねったり足をぶらぶらさせてます
0574病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 12:19:21.91ID:Y0iUADGs0
そもそも骨がぶつかって削れてても耐えられる痛みっていうのは、どのような仕組みなんでしょうかね?
昔の人はそのような状態になった時どうしてたんだろう
寝たきりになってたんだろうか
どうやって和式のトイレでしてたんだろう
宗教的な話になって申し訳ないが、命にかかわらない整形外科的な痛みは、耐えられる程度に神様が生物学的に限度を決めているのだろうか?
病院に行った時、膝が私よりも遥かに、凄くO脚に曲がってる70過ぎくらいの女性が居たんだけど、その人私より早く歩いてたかな
0575病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 12:20:34.91ID:Y0iUADGs0
筋肉23本が柔軟ならばって書いてましたね、ごめん
0576病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 12:27:18.53ID:Y0iUADGs0
そもそも、ぶら下がり健康器にぶら下がれる程度の手首と肘の痛みなら大した痛みではないのでは?
うつ伏せになったり仰向けに寝て体を真っ直ぐにしてると楽っていうのは確かにある
0577病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 14:11:52.95ID:FZH9vEJH0
そうですね重症ではないですね
手首もずっと体重をかけない生活を心がけてたおかげでずいぶん良くなってきていると思います
あと体重をかけると痛みがあるけどぶら下がって痛みを感じたことはないですね
たしかにそう言われてそのことに気づきました
関節が伸びることに関しては私の場合問題ないようですね
0578病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:58:17.82ID:nKo0Lga90
痛い時ってより気温が低く感じられるよね
吊り橋効果みたいな物なんだろうね
0579病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 00:17:17.42ID:UWPxdpW+0
足の痛みはすっかり取れたのに今日は腰と膝が痛い
たまに自宅でやってるスクワットが悪かったのかもしれない
0580病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 00:32:54.46ID:LaWlZE8K0
>>541
手術はされたのですか?
0581病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 05:57:36.41ID:V7ZCtMPH0
どんなリハビリも過ぎたるは及ばざるがごとし。
やらないのはもちろんダメだけど、限界超えてやるのはもっとダメなやつ。

ストレッチも運動も、質と量の加減が大事。

そう思っていたんだけどなー。
左の膝と足首がコキコキ鳴るの、何やっても治らない。
0583病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:50:59.13ID:/nvzojRl0
>>572痩せろは同じですよ。そんな簡単に痩せたら苦労しないけど。私は主治医に股関節の痛みは股関節に筋力つけて、痛み止めを飲む。
それでも痛みが止まらなかったら人工股関節を入れると言われましたが。
0584病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 16:01:02.89ID:JG8jpims0
股関節に有効なリハビリって無いんですよね・・・と医師に私は言われた
0585病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:33:18.88ID:UWiD53Y90
水中歩行はどんな疾患にも有効なのも
知らないのかよ 笑
0586病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 15:25:34.89ID:O+EnD3Dg0
洋式トイレは便が出にくいので足の所に台を置いて直腸に角度をつけてウンコしてるんだけど出にくい時に大変になった
かといって台を置かないとウンコ出ないしかなり深刻な悩みだわ
0587病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 16:51:05.71ID:owAXbic00
貰ってる痛み止めが一時間しか効かなくなってきた…歩いてたりすると痛くなって休み休み歩くように…。
股関節以外にも腰の骨が一個ずれてるみたいでそこが痛むのか腰も痛い…。
杖を買わないといけないかな…。歩くの辛い。
0588病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:47:08.29ID:9Zigzick0
ロキソニンを朝食後服用するとだいたい
15時間は痛みがない。寝ているときも痛みを感じないが
翌朝は痛みで目覚める。
15時間はとても幸せな時間だけれど,月に1〜2回長距離運転や
イベントなどの時しか使用しない。
0589病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 00:32:37.27ID:fC0Cqpl20
>>581
調子に乗ってついやり過ぎちゃう
お腹と足の肉は取れて来たけど筋肉がつかない
0590病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 03:22:47.89ID:D9I6Z4oO0
痛む箇所が限定されているなら内服薬よりは外用薬。
ロキソニンテープ、何か月も毎日貼ってるよ。
0591病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 11:16:42.92ID:PJHJgdpo0
モーラステープとロキソニンテープは
どちらが良く効く?
0592病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 12:04:45.67ID:21jhZ28H0
おれは、ロキソニンテープ
枚数制限で、ボルタレンゲルも併用。
0593病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 16:05:34.07ID:RwsUKKzg0
めっちゃO脚のバーサン居るよね!
上に乗ったら膝バキンっなるだろうなぁ!
野球でバットの遠心力?
バッターの膝見てると痛々しいよね!
0594病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 16:41:30.72ID:M63qC5YI0
この症状で立ったり歩くのが辛いからヘルプマーク貰ってる人いる?
0595病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 20:29:47.09ID:WyiTu9Z60
>>594
ヘルプマークもらった。
ゆっくりしか歩けないのをわかってもらいたくて。

「座席譲ってください」とかの思いはあんまりないんだ。
ただ、俊敏に動けないからごめんなさいって思いでつけてる。

痛みが強いときは杖ついてて、そういう時は見た目にわかるんだろうけど
杖なしで歩くときはわかってもらえないから。
0596病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 22:49:35.13ID:6eA5PDOr0
初めまして。おそらく近いうち骨切り手術が行われるれるであろう32歳男です。経験者いらっしゃいますか?今までずっと立ち仕事をしてきたんですが、術後は厳しいでしょうか?
0597病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:18:52.66ID:QwEJxPYf0
>>596私もこれから手術の予定だけど、3年近く前に友達がやったわ。
人工股関節にしたけど、術後3.4ヵ月で仕事復帰した
元々立ち仕事だったらしいけど、今も販売をやってるみたい
私もそれを期待してるんだけどね。手術の予定はいつですか?
0598病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 20:06:20.72ID:JbaX3pgO0
骨切りについては私の記憶の限りでは、2ちゃんでは膝関節症と股関節症共に芳しい経過を読んだこと無いような気がする
人工については、まあまあ満足してるみたいな書き込み多いかな
過去スレも含め、骨切で検索してみ?
0599病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 14:02:05.75ID:k8C/xYuo0
若いし骨切りやって10年間痛みから解放されるのなら満足できるじゃん。
20年前の技術でもそうなら今は進歩してそう。
0600病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 11:01:31.61ID:GN6rCOEf0
骨切り術は進歩するどころか、廃れたのが実情ですよ
0601病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:33:38.10ID:jrEE4LrL0
癌治療は日進月歩で5年後は癌で死なないようになると言うのに
整形外科、股関節学会だけは昭和の治療法のまんま。
大阪EXPO 2025までに手術なしで歩けるようにしないと
整形外科学会は糞。
0602病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 14:06:10.85ID:d9WuA0E80
ならば自分がその業界を変えたらどうだい?
自分が知らないところで日々研究して頑張っている人はいると思うけどね。
癌治療は世界規模で必要だし命に関わる可能性が高いから研究費用も沢山出されるだろうし比べるのはどうかなと。

そりゃ切らないで飲んだり放射線当てて治ったら凄いけどさー、
リスクや効果を考えた上で現代の手術が出来上がったんだろうから。研究者でもないから何とも言えないわ
0603病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 14:18:21.01ID:AN4YMJec0
軟骨関連は癌以上に感謝されるかもよ
癌は代替療法幾らでも出来そうだし。
単純に病気の性質が物理的なものだから、かえって画期的な治療法が見つからないんでしょ
軟骨注入とか、栄養注入以外は。
0604病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 15:31:42.71ID:CCxI4cSu0
どうも会話が噛み合わない人がいるね。。
妄想全開、突っこみ所満載の持論を展開する人。勿論エビは無し。

詐欺的な民間療法の養分にならないように気をつけてほしい
0605病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:25:55.48ID:5nTePzIW0
病院で坐骨神経痛の痛みの原因が、どうやら
股関節にあるらしいとの回答を得た 詳しくは
精密検査とのこと 股関節のいたみは前から
あったものの自分が思っている以上に症状が
ひどいらしい
0606病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 21:31:45.93ID:HrLTCgN20
>>602
自分で人体実験しているようなところはある。
時々医師と友人の医師に、
私はこうなんだよね。というとギクッとした表情があり
意味不明なことを言うことがある。
主治医に『筋肉を鍛えると一生歩ける』と言わしめたw

以前言った、軟骨が磨り減り骨がすれあって痛みが出るとは
2度と言わなくなった。言う必要がないのかもしれないけど。
主治医自ら2〜3回目の診察の頃、骨にも軟骨にも神経はないと言っておいて
矛盾したことを去年は言いまくっていた。
今は満足するリハビリをさせてくれるので、筋肉を鍛えてスイスイ歩いてやろうと思う。

水中歩行と同じウオーキングができるというアルタージーも2度させてもらった。
体重を80%にしてマシンの上を歩いたが、自分で杖なしで歩く方が楽だったので
2度で断ったww
0607病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 00:17:04.08ID:r/nLlGgO0
痛みがあるということはどこか神経が感知してるってことだよね?
軟骨がすり減る、もしくは骨の形が異常で擦れあって痛みが出るんじゃなければ、それはどこの痛み?
一般人より筋肉があるであろうスポーツ選手でも股関節悪くする人いるけど
>>606がいう筋肉理論だとなんか矛盾しない?
0608病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 12:36:00.92ID:38m1EfdL0
股関節周りの筋肉、腱、インナーマッスルにできたコリが痛んでいて
股関節が痛いと錯覚している。
初期なら関節胞とか股関節唇に炎症がある場合もある。
0610病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 13:05:52.35ID:38m1EfdL0
筋・筋膜症候群だろうと思う。
私は筋肉をほぐすと、かなり軽減し
プラス、リハビリのマシンの効果が大きく
可動域も増え、痛むのは歩き始めに筋肉のみで10歩、歩くと痛みはなくなる。
股関節に痛みを感じてたことは1度もないが
臼蓋形成不全による、変形性股間節症という診断。
しかし股関節周りの骨に変化はないし、この病名が付いたときは
軟骨も左右対称にばっちりあった。
変形はカケラもないのにこの病名が付いたときから不信感を持っている。

患足の爪が切りづらい、のと歩き始めの痛みをとるのが今の最大の目的。
0611病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 13:35:56.60ID:38m1EfdL0
そう、今思い出したこと。
先週のリハビリ時、主治医によるインフルエンザの予防接種が
リハビリ室の希望者にあった。
ほんの少しの久々の主治医との対面に、あらかじめ質問を用意して
「リハビリのおかげで痛みがかなり軽減しましたが、歩き始めの10歩がいたいのはなぜでしょうか』
と聞いてみたw
『筋肉が付いていないから。』とはっきり断定された。
だから、主治医は筋肉が付けば痛みはなくなるという見解に
半年前から変わっていなくて、今質問してよかったと思った。
0612病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 14:41:23.53ID:VgPBd96/0
筋肉関係なく物理的に脚開くのが無理な人はどうなる?
実際に置換術で治してくスポーツ選手はなんなの?
>>611の股関節は筋トレ程度で回復する進行具合だったのでは?骨に変化もなく軟骨もあるならそれは末期でもなんでもないし。

早期発見でちゃんと治療すれば治せるのに死んでった芸能人とかいるけど、手術が嫌だからって胡散臭い民間療法にひっかかって死んでいく人が多いよ
みんなが自分の状態と同じではないんだから、筋肉万歳で片付けるのはやめた方がいいと思う
0613病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:02:19.75ID:38m1EfdL0
進行具合は1年前は初期と言われていた。
その4ヵ月後は軟骨が半分だったけど何も言われてはいない。
たぶん進行期w
今温存できているだけでそのうち筋肉が付いても
そのうち末期になるものなのだろうか。
一生歩けると言ったのは何だったのだろう・・
0614病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:15:14.53ID:PxXEm8Fl0
初期の頃は神経に触れたり炎症を起こしたりする軟骨を免疫細胞が処理した後に痛みが落ち着くのは当たり前
進行すると、飛び散った軟骨だけではなく体の組織そのものが神経に触れるので、持続的な神経痛に悩まされることになる
その触れてる神経が何かの拍子に触れなくなったり、神経が死んだりしたら痛みはなくなる
しかし新たな神経に触れれば、また新たな痛みが出てくる
進行するにつれ損傷箇所が増えるので神経痛が増える
0615病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:36:54.98ID:38m1EfdL0
どこの神経?
軟骨にも骨にも神経はないと主治医が明言。
0616病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:56:34.24ID:r/nLlGgO0
骨や軟骨に神経が有る無しはよく知らないけど
炎症が起きてるすぐ近くに神経があれば痛みとして出るんじゃない?
骨折したら痛いじゃん、もし骨自体で感じなくても細胞が壊されて炎症して痛みが出るし
もちろん支える筋肉が有るに越した事はないけど骨がぶつかり合って何十キロも負荷がかかってる状態に筋肉だけで支えるのは無理があると思う

股関節に異常が出る前、健康な時から筋肉つけておくのがベストって話なら納得だけどね
0618病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 17:57:31.79ID:38m1EfdL0
骨膜・・・
筋肉痛はあるけど、股関節とか骨とかに痛みを感じない。
初期だからかな。
0619病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 00:43:52.86ID:+dY6WJKO0
だからー水中歩行に勝るもの無いって言ってるじゃん
バカババア共
0620病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 11:08:40.82ID:oiVQsZHj0
80%体重を減らした状態で、ウォーキングしたけど
100%の体重で杖なしで歩いた方がまし。
杖を付けば80%体重を減らした状態より軽やかに歩ける。
0621病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 11:44:56.14ID:8LJztcIu0
>>619
水中ウォーク良いのは知ってるけど水着になるのがイヤだ
0622病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 20:23:23.87ID:FK02AzQW0
ここ半年ずっと週2回ストイックに筋トレしてたけど、さぼり気味の今、逆に調子良いです。
やりすぎてたのかもね。
水中歩行もするけど、ジムでトレッドミルの取っ手つかまってする歩行も負荷減ってると思うので、地上の歩行はそんな感じでやってます。
0623病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 14:19:13.91ID:O6Y+mLFs0
10日ほど前にお酒を飲んでこけた。
翌日から股関節が痛いと思っていたら
筋肉だった。
痛みがあるので安静にしていたら痛みは増すばかりだったので
運動したり、揉み解したりしてやっと痛みがなくなりつつある。
筋肉痛は恐ろしい。やる気もなくなり、痛みで寝ていたいと思う日々だった。
痛いからと安静にしていると、筋肉が拘縮して
可動域が狭まり、痛みで動けなくなるところだった。
0624病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 00:38:40.93ID:3wn/fi1R0
親が人工股関節の手術をした後、病院でのリハビリでエアロバイク漕いでいましたが
エアロバイクを漕ぐ動作は全く問題ないのでしょうか?
ステロイド糖尿病になったので親にエアロバイクをプレゼントしようと思っているのですが
何か注意点はありますか?
0625病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 00:41:39.95ID:9dj3mrci0
>>622
水中歩行どうですか?住んでる所に何か所か水中歩行の教室があるから行こうと思ってます
病院のリハビリでゴムバンドの運動をやるように言われたけど上手くできなくて
適当にストレッチやってるけど
下半身の肉が取れなくて筋肉も付かないし、今日脇の下の肉を触ったらブヨブヨで愕然とした
0626病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 00:42:04.74ID:4wc8RsX10
>>623
快方に向かって良かったですね。
女性は特に大腿骨頭とか骨折しやすいから転ぶのほんと怖いです。

何気に外より家の中が危険らしいです。
絨毯の縁や敷布団の毛布にひっかかって転ぶと聞きました。
0627病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 00:49:52.88ID:P0nBFrbr0
ついさっき見たテレビ。

予約殺到!スゴ腕の専門外来SP(12)【名医が続々!!★最先端治療法を総力取材】[字] ウェブ検索
11/28 (水) 20:00 〜 21:57 (117分) この時間帯の番組表
MBS毎日放送(Ch.4)

人工関節ではなく自前の関節を保存したまま治す手術の話をやっていた。
流し見してちゃんとメモ取らなかったんだけど、なんて名前の手術だったか
覚えている人、いる?
0628病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 11:04:55.67ID:pXnwUGtl0
エアロバイクを2ヶ月していますが
私の場合、サドルとペダルが近すぎると痛いです。
また膝をヘアピンのように曲げるタイプも痛みがあります。
以上を理学療法士にチェックしてもらってやると
最初は軽い痛みがありますが、(私は10分)リハビリから帰る頃には
血流が良くなるのか、股関節周りがすっきりしています。
エアロバイクをした日はさっさと歩けています。
0629病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 12:50:04.38ID:4wc8RsX10
>>625
水中歩行は水中歩行がすごく良い!という訳ではないと思いますが、
やらないよりはやった方がいいと思います。(やりすぎ注意)

でも、教室はどうだろう?
講師は変形性股関節症の知識があればいいですが、場合によっては悪化する場合もあると思います。
例えば足をクロスさせながら横歩きとか、私たちはやめた方がいいと思います。

でも前かがみで歩かないと腰を痛めるとか、基本的なことを教えてくれるので、
全く知識がないなら参加してみるといいと思います。

私はどちらかと言うと、歩行より、クロールとバタ足で有酸素運動ができるのが嬉しくて通っています。
0630病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 16:14:49.20ID:PHCbYiS10
>>627
寛骨回転骨切り術…だったかと
でも、あの手術はあの先生だから易々と出来る
ように見えるけど違う先生ならどうなんだろ…て思った。
私はテレビ見てあの手術やりたくないって思った。
0631病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 00:51:28.32ID:VLStHu4i0
>>629
ありがとう
水泳は泳げたらいいんだけど私カナヅチなので駄目なんです
歩行教室は泳げない人でも大丈夫って書いてあったので
変形性膝関節症のことをスイミングに確認して見ます
やり過ぎには注意ですねw
0632病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 19:40:50.79ID:WT7HjG+K0
>>630
まるでDIYのような骨の組み直しだった。
人体なのに。
0635病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 18:42:38.74ID:dRg88LkZ0
よけいに手術絶対したくなくなった
雑にやられたり
眠ってる間に見習いとかにもやられそう。
手術して亡くなった人知ってるし
0636病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 17:48:37.71ID:h8qeDvEl0
近年の手術の進歩に対して否定的な意見が多いことにびっくりです。

素材の耐久性が上がり、60代まで待たずに手術を選択できるようになったのは素晴らしいことだし、
コンピュータを使った事前準備のおかげで、より合った手術ができるようになったことも喜ばしいことだと思うのですが…。

助手云々や、手術の失敗は、程度によりどの病気にもどの病院にもあることです。
看護学生の時にオペ室を見学しました。
大きい病院になればなる程、執刀医になっている医師が全てやってるなんて事はありませんよ。
その場にいて指導しつつも助手がやっていることが沢山あります。
それを、どこまでリスクと考えるかは個人の裁量になりますね。
0637病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 17:54:20.20ID:h8qeDvEl0
>手術の失敗
失敗という言葉は不適切だったかもしれません。
合併症のことです。
例えば、縫合部が感染によりくっつかない、MRSA(耐性菌)に感染してしまい入院が長期になってしまう、
そういうことは、気を付けていてもゼロにはできません。
0638病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 18:39:56.94ID:2ciDB23e0
まぁどんな手術だってリスクはゼロじゃないもんね
100%安心安全な手術なんて存在しない
やらなきゃ絶対死ぬって病気の場合はやる人も多いだろうけど
脚の場合はやらないと死ぬって程ではないから逆に選択するのを躊躇しちゃうんだろうね
痛いけど歩けるって人も多いし温存する選択にすがるのも分からなくはない
けどやはり温存するにも限界はあるって考えた方が良いと思う
0639病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 03:17:18.51ID:FNHwBnjN0
今の人工ってどれくらいの期間使えるのかな?
0640病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 08:15:46.74ID:umDAZIQ20
ここは整体やマッサージの業者が混ざってるんでしょ
0641病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 11:21:38.58ID:TpyBZ6mu0
整体とかはいないと思う。逆に医者がたまに出現するww
私はまだ整形外科学会が100%信じられなくて
膝も、股関節も軟骨のすり減りと痛みは無関係だと確信している。
骨が変形するのは人間の防御反応で、それで進行しているというのはおかしい。
変形しまくった骨で軟骨はない人が、痛み無く元気に農作業している。
0642病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 18:23:26.97ID:vrfYXYPU0
30代前半ですが、日常生活は全然困らなくてスポーツするときとか高いものを跨ぐ時だけ痛く、変形性股関節症と診断されました。
マッサージやストレッチ等のリハビリを半年くらい続けてますが一定以上良くなりません。
根気強く続けるしかないのでしょうか?
病院は2つ行きましたが診断もリハビリも同じ内容です
0643病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 18:49:03.08ID:QDFVXYR/0
>>642
30代ならしばらくは筋トレメインでいいかと…
ネットや本にでてるような内容を日課にやれば十分と思います。

病院はただの整形ではなく股関節の専門医に診てもらうといいですよ。
人気のとこは今から予約いれても数か月後です。
その間に、質問したい事とか、ゆっくり時間をかけて考えられます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況