>油には大きく分けると飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の2種類があります。
>この2つは体内での働きが違い、別の栄養素といってもいいほどです。
>飽和脂肪酸は主に体にエネルギーをためておくタンクとしての役割を担っているのに対し、
>不飽和脂肪酸は細胞膜を構成する材料になったり、体の様々な機能を調節するプロスタグランジンなどの材料として使われたりします。
>飽和脂肪酸は必須栄養素ではありません。
>不飽和脂肪酸は必須栄養素です。
>植物油や魚の油に含まれている不飽和脂肪酸は必須栄養素なので一定量をとる必要があります


ってことはサバ、イワシ、サンマなどの青魚油や大豆、ナッツ、ピーナッツはガンガン食べてもOK
逆にチーズやヨーグルト、肉なんかは食うとコレステロール溜まる
という解釈でいいの?